万事適当

万事適当

2005年05月19日
XML
カテゴリ: 32バス
古代中国で著された兵法書ながら現代のビジネス・ストラテジ等多方面に適用可能な稀代の名著。
拙者のバスケ戦略も多大な影響を受けた。久しぶりに引っぱり出して読んでいる。
初めて読んだのは学生時代。もう何回読んだだろう。
色あせるどころか読むごとに新たな発見があり輝きを増していく不思議な書物だ。

いくさの準備は試合の準備に、将のあるべき姿はコーチのあるべき姿に、用兵の妙はゲームプランに、地形の変化はゲーム戦況の変化にと、孫子の中身をバスケットに置き換えると どう解釈できるのか 考えながら読んでいる。

最も好きな所を紹介しよう。

故兵聞拙速 未賭巧之久也  ( ゆえに兵は拙速なるを聞くも、未だ巧久なるをみざるなり



これはランアンドガンの戦術が勝るということではない。個々の局面局面の判断のスピードを指している。
よく子供達に言ったものだった。「間違ってもいいから早く判断しなさい。たとえそれが正しい判断でも遅いとダメなんだよ。」
そういえば暫く言ってないな。今週末にでも使ってみるか・・・

指導する立場の人にはお勧めの1冊である。(と個人的に思っている)
ちなみに拙者が読んでいる「孫子」は、岩波文庫 金谷治訳・注のもの。当時200円だった。今は400円だったと思う。
原文・書き下し文・訳文のみ。不要な情報がないぶん、バスケットへの応用が考えやすい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年05月19日 20時54分29秒
コメント(8) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


早い判断って…  
bopla  さん
田舎狂師さん、おはようございます。
”ムジナモン”一転”孫子”ですか~
まるで、ケーキの後の、しぶ~いお茶って感じ(笑)
でも、田舎狂師さんの、お言葉は的確だな~と関心いたしました。
バスケに限らず、何事も遅いのは、結果としてよくないケースが多いですからね。考え過ぎるのも、時としてあだになるわけですし…。
ちなみに私の持論は、
まだ小学生のうちは、頭で考えろと言っても無理なので、「体で覚えろ」と子どもたちには言っています。脳ではなく、体(神経)が判断するなんてこと、実際はありえないんでしょうけど、何度も繰り返すうちに、無意識に体が動くようになってほしいんですよね^^
(2005年05月20日 09時11分48秒)

早い判断  
小猿のおやじ さん
うちの監督も「早い判断」とよく言います。ボールもらってから、さぁどうしましょうかではだめ、今ここでボールもらったら、あそこであいつがフリーになれるから、そこに出す。それが失敗しても、お前が判断して出したのなら、怒らない、って。
でも、刻々と変わる状況のなかで、瞬時の判断の連続って難しいでしょうね。やっぱり、繰り返しの練習で体で覚えるしかないのでしょうか。 (2005年05月20日 10時43分06秒)

Re:早い判断って…(05/19)  
田舎狂師  さん
boplaさん、こんばんは。

読むだけでみるみる痩せる、高濃度茶カテキンによる体脂肪燃焼効果の「田舎狂師の日記」・・・冗談です。(笑)

小学生と侮ってはいけません。彼らは彼らなりに色々なことを考えています。ただ言葉にして表現する術が不十分なだけです。
「体で覚えろ」を否定するつもりはありませんが、指導する立場の大人が「頭で考えろと言っても無理」と決めてかかるのは如何なものかと・・・
子供達は無限の可能性を持っている。その使い方を知らないだけ。
バスケに限らず自分で考える事を何度も繰り返すうちに、無意識に考えて行動するようになりますよ。
ここ数シーズン、うちのチームでは上手くいっていませんが。(苦笑)
(2005年05月20日 20時58分57秒)

Re:早い判断(05/19)  
田舎狂師  さん
小猿のおやじさん、こんばんは。

拙者も子供達が考えて判断して失敗したのなら怒りません。その判断が誤った判断でも怒りません。
そんなときはこう判断した方がいいな、とアドバイスを与え、次につなげます。
その代わり、何も考えないでプレーしたときは、それが結果オーライでも怒っちゃいますね。(笑)

瞬時の判断の連続は難しいと思います。でもこれは試合中には、嫌でもやらなくてはならないのも事実。
簡単なことから自分で考えて判断することを体で覚えるのが宜しいのでは・・・
以前日記で書いたジャンケンダッシュなんかはどうですか?
(2005年05月20日 21時00分27秒)

Re早い判断  
okushin さん
田舎狂師さん
いつも的確なご意見、本当に参考にさせてもらってます。
私もよく子供達に言うんですがなかなか出来ないのが実情です。
そんな中、判断力のすばらしい子供もいるわけです。
何が違うのかなと考えました。
判断の早い子はボールキープ力があるということに気が付きました。
ボールキープ力の高い子供は楽にボールキープできるので、ボールを持った瞬間、周りを見ながら判断できる。
ボールキープ力の低い子供はパスをもらった瞬間、ボールを取られないようにマークマンだけに集中するので判断が疎かに。
その積み重ねが判断力のスピードの差になって現れるんじゃないかと思います。

パスをもらって立往生、最後はマークマンにボールを奪われる子供に対して「ボールが来たらどうするか考えとくんや」よく叫んでしまいます。
その後、その子は闇雲にボールをパス(というより放る)して、ターンオーバーの連発。
これは早い判断では無く、判断せずにプレーしているということか。
せっかく、子供がゆっくりでも判断しようとしているのに、判断させない自分がいたと猛反省しました。

次の練習で言ってみよう「パスが来たら、ゆっくり考えられるようにピボットの練習しよか」
(2005年05月23日 18時18分39秒)

Re:Re早い判断(05/19)  
田舎狂師  さん
okushinさん、こんばんは。

確かに判断の早い子はボールキープ力がありますね。言われるまで気づきませんでした。(汗)
ではボールキープ力の高い子供は、なぜ楽にボールキープできるのか。なぜ判断力が素晴らしいのか拙者はこう考えます。

ボールを奪われないために、どこにステップを踏み出したら良いのか、その時ボールをどう通せばいいのか考えながらピボットしている。
いつも考えながらやっているので、いつしかそれを脳ミソのバックグランドジョブとして処理できるようになった。
余裕の出来た脳ミソのフォアグランドジョブの処理では、周りを見ながら次にやるべき事を考え、判断することができる。

なんだか、いいトリガー頂いちゃったな。okushinさん、ありがとうございます。
さて、これをどうやって子供達にフィードバックしようかな。これが拙者の課題ですね。
(2005年05月23日 20時45分52秒)

Re[1]:Re早い判断(05/19)  
okushin1013  さん
田舎狂師さん、こんばんは。

>ボールを奪われないために、どこにステップを踏み出したら良いのか、その時ボールをどう通せばいいのか考えながらピボットしている。

そうですね。
最初はゆっくりでもいいから、考えながらピボットの練習することが大事なんでしょうね。

それが出来るようになったら、次に何をするか考えさせる。
その積み重ねの中で早い判断をしたほうがいい結果を生むことを経験させる。

うーん、書くのは容易いですが、いざするとなると大変ですね。





(2005年05月24日 21時37分50秒)

Re[2]:Re早い判断(05/19)  
田舎狂師  さん
okushin1013さん、こんばんは。

>うーん、書くのは容易いですが、いざするとなると大変ですね。

仰るとおりです。
なぜそうするのか、それをするとどんな良いことがあるのか説明し、納得させ、やってもらう。大変なことです。
それがピボットのような単純なことであればあるほど却って大変さが増しますね。

(2005年05月24日 22時12分14秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) New! 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) New! ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

自宅でポポラマーマ… New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: