大好きバスケさん、こんにちは。

これはまた、どれもこれも厳しい特訓ですね。(笑)
3つ目の特訓は、うちでやっても10本を7本に7本を5本に下げるはめになりますね。(苦笑)
この類の特訓は、最後は子供達と指導者との根比べになります。
(2005年07月14日 12時30分08秒)

万事適当

万事適当

2005年07月13日
XML
カテゴリ: 32バス
昨日はルーキー特訓3回目、最終回である。
日曜日の練習では、パスの受け方に問題があることが分かった。それを踏まえて練習を組み立ててみた。

まずは「飛び出しキャッチ」と名付けている練習を行った。パスを受けるときに前に動くことを目的とした練習である。
下図のように、指導者2人がフリースローサークルの位置に立ち、センターサークルに居るプレーヤに、交互にパスを出す。
プレーヤは、パスを受けたら素早くパスを返し、振り向きざまにダッシュ、次のパスを受けに行く。
キャッチ
パスは、ダッシュしないと胸の高さで取れない。足が止まっていると、パスが床にバウンドしたり、すねの高さになったりしてキャッチできない。
ノーバウンドでキャッチしない限り、キャッチしたものとカウントしないから、練習は終わらない。
10回キャッチ1セット、5回キャッチ1セットの2セット行った。
キビキビ動く子は、あっという間に終わった。

練習に参加していた父兄から「がんばれー!」「もっと前に動かないと取れないよ」「もう少し!」「ナイスキャッチ!」等と、励ましやらアドバイスやら様々な声が掛かっていた。有り難いことである。

次はパスの受け方とボールの周りを広くあけるための練習を行った。
ハーフコートで、1人がドリブルをしながら動く。他のメンバーは、ボールから常に遠い位置に居るように逃げる。
笛の合図で、他のメンバーはボールに向かってダッシュ。ドリブラーは、最も遠い位置からダッシュしてきたメンバーを探し出してパスを出す。
パスを受けたメンバーはドリブルを開始、他のメンバーはボールから常に遠い位置に居るように逃げるの繰り返し。
こんな練習をやってみた。おおむね皆楽しそうにやっているが、ヒロはつまらないと言う。
そりゃそうだ。パスを受けようと常にボールの近くに居るからパスをもらえない。
練習の目的を理解して動いてくれないと、楽しくないんだよ。

次は日曜の練習と同じルールでの3対3を行った。
やっぱり足を止めてパスを受けようとしている。最初からボールに寄っているので、それより前に進めない。
直前に行った練習が活かされていない。仕事を終えて途中から参加したコーチも、相当イライラしていた。

20分位やったと思うが、その間に決まったシュートの本数は、たった2本。
ルーズボールに食らいつく意欲は上級生以上であることは認めるが、トラベリング・ファールのオンパレードだからなぁ。(T_T)

昨日は、BCパワーズvsBCババーズをやる時間が取れなかった。
今度はやりますから父兄の皆さん、また来て下さいね。
それにしても・・・必死に褒められる事を探しているのだが、タツ以外は見つけてあげられる事が出来なかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月13日 18時42分00秒
コメント(14) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
mocomoco6068  さん
うちの2年生のチビもボールをもらおうとすると、どうしてもドリブルしている子の近くに寄っていきがちになっていました!最近はうるさいくらい「ドリブルしてる子から離れてディフェンスのいないあいてるとこにいかないとパスもらえないよ」と言ってたので、わりとすぐダッシュして離れるようになりました。あと、「ヘイ、ヘイ!」とパスをもらおうと大きな声が出るようになってきました。
でも、せっかくゴールの近くに1人抜き出ていても、大きい子はチビにはパスを出してくれない!!あきらかにディフェンスがいっぱいついている大きい子のとこにパスをだす・・・確かにまだうちのチビじゃ信用ないかもしれないけど、それじゃあ練習にならないじゃん!!っとまたまた愚痴ってしまった(-_-;)
まあ、チビも信用してパスだしてもらえるようがんばらないといけないですね!
byガオちゃん (2005年07月13日 19時58分52秒)

Re:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
こたママ さん
特訓、終わりましたね。今回は参加した子供たちの父兄も最初から最後までいたので子供達も心強かったのではないでしょうか。

しかし、相変わらずキビキビとした行動ができないですね。指摘されたモップ掛けなどもダラダラと・・・。それが練習中にも現れています。気持ちの問題でしょうか?

「飛び出しキャッチ」はいい練習ですね。もちろん
動きの遅いルーキーにはきつかったと思いますが。
時間がとれればあと二回の練習にもやってみてはいかがでしょうか。
ボールのキャッチの仕方がよくないのか、突き指をしそうな子が2~3人いて、見ていてハラハラしました。基礎練習もそこそこに試合に向けての練習をしているのでしょうがないですかね?

大会まであと少し、怪我無く、ベストな状態で試合にのぞめるようにババーズも一丸となって頑張りたいです!宜しくお願いしま~す。
(2005年07月13日 22時41分53秒)

Re:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
さいママ さん
こんばんは!
3,4年のみの練習に少しは慣れてきたかな~と感じてきたところで、もとの土日練習だけにもどるのは、少々残念な気もします。

素人の目から見ても、毎回上達してきてるのはわかるし(確かに課題も山づみだが…)、結構チビなりに必死で頑張ってたり、でも楽しんでるようにも見え、やくにはたたないけど応援したくなりますね。

・・・が、疲れもたまってきてるのか、体調を崩してる子もいて、心配です。

皆よくがんばってると思います。

ボールに食らいつく元気もでてきたし、ファールすらできなかった動きの鈍さが、ちょっっとは動けてきたのかもしれません。

でも、ファールはあまり有り難くはないので、しないにこしたことはありませんし、ケガが怖いので、気をつけましょう。

試合もせまってます。もう一頑張り~~~!!

それと、もっと声だそうよ。
アピールしないとパスもこないよ! (2005年07月13日 22時52分08秒)

Re[1]:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
さいママ さん
こたママさんこんばんは。

>特訓、終わりましたね。

まだ、後2回頑張ってもらいますよ~!!(笑)

>しかし、相変わらずキビキビとした行動ができないですね。指摘されたモップ掛けなどもダラダラと・・・。それが練習中にも現れています。気持ちの問題でしょうか?

良くぞ言ってくれました!!
私は、練習の時ガンガン言い過ぎてしまったので、今回はフォローにまわってみました。
やっぱり、気持ち!
大事なことだと思います。
(2005年07月13日 23時07分05秒)

Re[1]:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
田舎狂師  さん
ガオちゃんさん、こんばんは。

2年生のチビちゃん、ボールから離れるようになった事、大きな声が出るようになった事、少なくともうちの4年生よりレベルが上です。
うちの3,4年生も負けずにそうなって欲しいなぁ。(苦笑)

>でも、せっかくゴールの近くに1人抜き出ていても、大きい子はチビにはパスを出してくれない!!

これについては状況をこの目で見ていないので、これから書くことがあっているか自信ありませんが・・・
ゴールの近くでフリーで居ることは、パスを受けた時点ではフリーで無くなっているかもしれない。
フリーで居ることより、パスを受けた時点でフリーになっている可能性がある場合にパスは出しやすくなります。
そういった意味では、うちの子供達も3対3で、ボールの近くでフリーになっていますが、パスが通りません。
立ち止まっていては、フリーの状態は、すぐに無くなってしまうからです。
フリーになることを覚えたら、信用してもらえるのだと思います。
(2005年07月14日 00時29分08秒)

Re[1]:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
田舎狂師  さん
こたママさん、こんばんは。

>特訓、終わりましたね。今回は参加した子供たちの父兄も最初から最後までいたので子供達も心強かったのではないでしょうか。

そう思います。

>しかし、相変わらずキビキビとした行動ができないですね。指摘されたモップ掛けなどもダラダラと・・・。それが練習中にも現れています。気持ちの問題でしょうか?

まだミニバスをスポーツとして受け入れていないのでしょうね。
全員と言うわけではありませんが、モップ掛けでも、集合でも、練習でも遊び感覚でやっているように感じます。

>大会まであと少し、怪我無く、ベストな状態で試合にのぞめるようにババーズも一丸となって頑張りたいです!宜しくお願いしま~す。

こちらこそ宜しくお願いします。m(_ _)m
(2005年07月14日 00時33分46秒)

Re[1]:ルーキー特訓(3回目)(07/13)  
田舎狂師  さん
さいママさん、こんばんは。

仰るとおりですね。どうしても山積みの課題のみに目がいきがちなのですが、全く進歩がないわけではありません。
また、ここのところ蒸し暑かったのが、急に涼しくなったから、子供達の体調も心配です。
十分にケアしてあげて下さい。
大会当日体調崩して行けないよりも5ファールで退場する方が遙かに達成感があります。(苦笑)

>試合もせまってます。もう一頑張り~~~!!
>それと、もっと声だそうよ。

その通りだぞ! 選手諸君!
(2005年07月14日 00時42分53秒)

成長してますね。  
コーチS  さん
だんだん形になってきましたね。
上を見れば、キリがないでしょうが、まずは基本ですからね。
うちでは4角パスをさせるために、まずは3角パスをさせたのですが
3年生では、動きながら動いている人にパスをするということは
難しかったようで、全く形になりませんでした。
2メンは随分前からやっているので、これは大丈夫かなと思ったのですが
新しいことを始めると前に覚えたことを忘れるみたいで
また1からやり直しでした。
まあ、これにめげずにまたやってみます。 (2005年07月14日 07時42分49秒)

Re:成長してますね。(07/13)  
田舎狂師  さん
コーチSさん、こんにちは。

単独チームで大会参加出来るのであれば、現状は大満足です。
しかし連合チームとして参加するので、相方チームの子供達に嫌な思いをさせたくない。
どうしてもルーキーに厳しくしてしまいます。

動きながら動いている人にパスをするのは難しいですよ。
うちでは5年生でもそれを体で覚えている子は少ないです。
大会が終わったら、それも含めて基本の見直しですね。

>新しいことを始めると前に覚えたことを忘れるみたいでまた1からやり直しでした。

うちの場合は、1週間経つと前の週に覚えたことを忘れるみたいでまた1からやり直しです。(苦笑)
(2005年07月14日 08時36分04秒)

特訓特訓  
大好きバスケ さん
ホント特訓ですね

バスケで、
エンドラインのゴールしたからコーチがボールを出す
このボールをフリースローラインから走っていって
ノーバウンドでキャッチしてシュート
シュート100本

バレーで
コーチが対面で
高く
低く
右に
左に
後ろに
ボールを出す
これをレシーブしてコーチに返す
100本

この特訓特訓を思い出しました。

僕がすると
5人1組で
2組対抗
5人が次々にキャッチして10本連続キャッチをどちらが早くやるか
やるまで休憩させない

こんな感じかな

やっていくうちに
10本を7本に7本を5本に下げるはめになるのだが・・


(2005年07月14日 10時34分10秒)

Re:特訓特訓(07/13)  
田舎狂師  さん

気になったこと  
土木作業員 さん
先日の練習を見ていて気になったことがあります。
まあ広がってボール(ゴール)のまわりを広くしてから近づいて、というのは小学生(とくに低学年)では一つのボールをみんなで追いかける競技ではどうしてもボールに寄っていってしまう傾向になってしまうので、どうしてそのようにしなくてはいけないのか理解するまで教えてあげるのか、また体験させてわからせなくてはいけないのかなと思いましたが、それよりもボールをもらうためにディフェンスを離すためにはどうすればいいのかということが全くわかっていないような感じがしました。ボールをキープしている人のところへ寄っていってボールをもらうということはある程度わかっていた子もいたようですがジョギング程度にしか走らないで近づいていってもボールはもらえません(ディフェンスがついてきてしまうため)。フットワークの時の5歩ダッシュでもそうだと思うけどダッシュするということがどういうことかわかっていないような感じがしました。
あとハンドリングの悪さ。ボールをキャッチする事がうまくできない子が多いですね。あまり家や仲間同士でボールの投げっことかキャッチボールとかしていないんでしょうね。
これを読んでいるご父兄の方、まず家でキャッチボールをやりましょう。ゴムボールでもいいですから。 (2005年07月14日 13時04分16秒)

Re:気になったこと(07/13)  
こたママ さん
土木作業員さん、こんにちは。
>フットワークの時の5歩ダッシュでもそうだと思うけどダッシュするということがどういうことかわかっていないような感じがしました。

まさに、その通り。わかっていないと思います。頭でわかるのと身体でわかるのではずいぶん違いますしね。
瞬間的な動きに身体がついていけてないですね。ようやく日本語が通じるような年齢ですから横文字いっぱいの
指示やメニューには特に反応が鈍いです。
まだ、勝負に対しての執着も薄いようです。初めて経験することですからこれからどんな風に変化がでるか楽しみでもありますが・・・。

>あとハンドリングの悪さ。ボールをキャッチする事がうまくできない子が多いですね。
私も見ていて心配でした。せっかくのパスもしっかり受け取らなければ取られてしまうし。突き指されそうでこわかったです。

>これを読んでいるご父兄の方、まず家でキャッチボールをやりましょう。ゴムボールでもいいですから。
-----
今日からやります!! (2005年07月14日 15時32分22秒)

Re:気になったこと(07/13)  
田舎狂師  さん
土木作業員さん、こんばんは。

ルーキーを含め3,4年生はパスを遠くまで届かせることが出来ない事を全員が感じ取っているのが原因なんでしょうね。
ディフェンスはパスが届かない所を守ってもムダと考えるわけです。
それに対してオフェンスは、パスが届かないところにわざわざ行って、戻ってくるなんて、なんてムダだろうと思うわけです。
かといって、いきなり上級生の中に入れ、体験させれば、頭の上をボールが行き来するだけになってしまう。
これは難しい問題です。
あとでゆっくり相談しましょう。
(2005年07月14日 21時44分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) New! 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: