kazさん、こんばんは。

ゆっくりとしたペースで力をつけて来ていると感じていますが、まだまだこれからです。
こちらは、まだ外で走れる分だけ恵まれていますね。(笑)
恵まれている分、活用しないといけませんね。
(2005年10月30日 23時18分47秒)

万事適当

万事適当

2005年10月30日
XML
カテゴリ: 32バス
昨日、高校の同窓会でバスケの練習日だったにもかかわらず日記に書けなかったので、今日は昨日の話題を1日遅れで書く。

練習開始の挨拶時に、A→Bグループ、B→Aグループの移動希望を確認したが、誰もいなかった。
フットワークを約1時間した後、グループに分けた。
この日もスタッフが複数人居たので、拙者はAグループに専念する事が出来た。
Aグループは、さらにコースチェックや1対1での抜き方の足使い等フットワークを行った。
その後、前回も行ったジグザグドリブル、ミートからドリブルシュートをする練習、五角形になって、星形にパスを回す練習をした。
五角形になって、星形にパスを回す練習では、30秒間に30回パスを行うという目標を設定してみた。
目標に達しなかった場合は、足しなかった回数だけ腹筋を行う罰ゲームをする。
やはり罰ゲーム付きだと気合いが入る。


やれば出来るじゃん。

その次は、1対1、1対2のボールキープ。
1対1では、15秒間で、オフェンスがピボットで逃げて、ディフェンスにボールを触らせなかったらオフェンスの勝ち。ボールを触ったらディフェンスの勝ちである。
だいぶピボットで逃げられるようになった。これくらい出来れば、試合で困らないだろう。
ディフェンスも前回に比べてボールを足で追えるようになって来た。
1対2だと、ディフェンス側は、もう1人のディフェンスに頼るようなカンジで足が動かなくなる。これが次の課題だね。

練習後は、校庭でLSD、20分行った。
拙者も一緒に走ったが、ついに拙者を周回遅れ(200mのトラック)にする子が出て来た。
トモ タツ である。 タツ は毎日走っていると聞く。効果が出たな。他の子も見習って欲しい。
周回遅れにされる子も若干減ったような気がする。結構な事である。



グループ別人数集計(数字は実人数、括弧内は当日の欠席者を含む人数)
 
Aグループ
Bグループ

前回終了時人数
5人(6人)
9人(14人)

練習開始前人数
5人(6人) ±0人
10人(14人) ±0人

練習終了時人数
5人(6人) ±0人
10人(14人) ±0人






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月30日 21時30分22秒
コメント(10) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


がんばってますね  
kaz さん
着実に地力を付けてる感じですね。

こちらはドンドン寒くなって 外を走るには、覚悟が必要です。
(車も冬タイヤに交換しないと) (2005年10月30日 22時46分36秒)

Re:がんばってますね(10/30)  
田舎狂師  さん

見習いたいです  
Suejy さん
練習後のLSDというのは、良い習慣ですね。
是非見習いたいところです。
でも、うちの子供達にやらせたらきっと嫌な顔をするだろうなぁ。
(2005年10月30日 23時52分11秒)

Re:見習いたいです(10/30)  
田舎狂師  さん
Suejyさん、こんばんは。

それはうちも一緒ですよ。最近ようやく顔に出なくなりましたが、練習開始の挨拶の時に「今日は昨夜の雨で校庭が使えないからLSDはありません」と言うと、皆、にま~としましたから。(苦笑)
(2005年10月31日 00時09分33秒)

校庭で・・・  
みっちぇる さん
走るんですか?すごい!!
体育館外の練習があるとは・・・
全然ダラダラしてないじゃないですかあ~^^
すごいぞ!パワーズ!!

風邪予防に手洗い、うがいはきちんとしたいものですよね。
手洗い・・・
石鹸をつけて洗い始めてから15秒後って、洗う前よりばい菌が増加してるんですよ。
ここで洗い流して終了だと、洗った意味がないんです。(ばい菌が増えているので)
石鹸の泡によって、指紋の奥や手の油分から浮き出てきたばい菌で一時増加してしまうのです。

理想は、石鹸を泡立ててから30秒間丁寧に洗い、20秒間流水で洗い流す。
これで手のばい菌は、ほとんどいなくなります。
仕事(調理関係)での細菌検査の結果です!
でも30秒ってかなり長いです(汗) (2005年10月31日 01時05分06秒)

Re:校庭で・・・(10/30)  
田舎狂師  さん
みっちぇるさん、こんにちは。

練習をこなす事と、キビキビと動く事は別次元の事です。
集合が掛かってから集まるまでが遅い、走って移動しなさいとしょっちゅう言われています。それが試合にも出てしまっていて、攻守切り替え、審判の笛が鳴った後の対処が遅れます。(T_T)

手洗いの情報ありがとうございます。
うちの父兄にも見てもらいたいので、ミニバスの部屋の掲示板に転載します。
(2005年10月31日 08時40分02秒)

Re:グループ分け5週目第1日(10/30)  
bopla  さん
田舎狂師さん、おはようございます^^
速いパス回しとボールキープの練習
これは実戦で必ず必要になりますからね~
いくら練習でできても試合では全然できなくなるというのが、うちのチームの最大の弱点ではないかと(T_T)
校庭を走るというのもまたすごい!!
こちらではもう全然無理ですよ^^; (2005年10月31日 09時34分23秒)

Re:グループ分け5週目第1日(10/30)  
mocomoco6068  さん
もう5週目になりましたか・・・
だいぶお褒めの言葉も増えてきたような・・・(・・?
できるようになることと、また次回への課題・・・だんだんステップアップしていくんでしょうね(*^_^*)
もう少ししたら、またインフルエンザの季節になっちゃいますねぇ・・・
クンちゃんも今年の初め、インフルエンザで試合欠席したから、今年は気をつけないと・・・
って本人がそんな気がないから困るのよねぇ・・・
byガオちゃん (2005年10月31日 11時24分29秒)

Re[1]:グループ分け5週目第1日(10/30)  
田舎狂師  さん
boplaさん、こんにちは。

全くその通りで、実戦で必ず必要な技術で、練習でできても試合では全然できなくなることは、うちも同じです。
でも、いいことも悪いことも、練習でやってきたことが試合で出ることも事実。
これが本当に身に付くまで、繰り返し練習を励むのみです。
北海道のネット仲間の皆さんのコメントを見ると、そちらはもう相当寒いようですね。まだ外で走れる環境を十分に活かして、走れるだけ走らせようと思います。
(2005年10月31日 12時57分57秒)

Re[1]:グループ分け5週目第1日(10/30)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんにちは。

いいところは褒めますよぉ。(笑)
悪いところは、はっきり悪いと言いますし・・・
一つ出来れば、次への課題が浮き出てくる。仰るとおり、そうしてステップアップしていくんですね。
インフルエンザの予防に対する意識が薄いのは、日本中の子供達に共通する事のようです。(苦笑)
(2005年10月31日 13時04分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) New! 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: