万事適当

万事適当

2006年02月14日
XML
カテゴリ: 32バス
先週ひょんなことから少年少女サッカーにおける移籍の方法を知ってしまった。
移籍元の代表者と移籍先の代表者の承認を専用の用紙にもらって協会に提出すればOKなのだそうだ。
確かにサッカーはJ1を頂点とした組織形態がしっかりしている。少年少女サッカーでもJ1チームの下部組織のような高いチームもあるし、ある程度移籍を認めないと、高い能力を持つ将来性のある子供達を活かせない恐れもあるように思える。
現に、以前パワーズに来ていたコーチの卵の妹(中1)も浦和レッズレディースのジュニア(と言うのかな?)のセレクションに合格し、毎週、駒場に練習に行っているようだ。優れた指導者・仲間に囲まれ、ウェア等も支給される羨ましくなるような環境でサッカーに励んでいるという。

ミニバスにおける移籍はどうなのだろうか?
拙者、移籍については良く分からない。そうした問題が起こっていないから。でも移籍はやり難いようである。
移籍の規定も有るかもしれないが、調べられなかった。その代わり連盟への加盟規定ははっきり分かる。次の通りだ。
  1. 単一学区児童で構成されたチームを原則とする

  2. 単一学区児童のみでは活動できない場合のみ近隣の同一条件校との合体(連合)を認める

  3. 他学区にチームが普及していない場合等、諸条件が地域によって違いが有るため上記1,2をそのまま当てはめる事が出来ない場合も多い。その際日本ミニバスケットボール連盟のねらいのもとに加盟の適否を判定する
ちなみに"日本ミニバスケットボール連盟のねらい"は次の通り。
  • チームに所属した子供に可能な限り多くのゲームに参加させること

  • 子供達にミニバスケットボールの楽しさを十分に味あわせること

  • 各地に広くミニバスケットボールのチームが存在するようにはかること
この規定では、子供達は、生活基盤を置く地域にミニバスチームが有れば、そこに入り、プレーをするしかないと思われる。こうしたことから移籍は難しいのかな?


拙者も時々「この子は、もっと強いチームに移籍すれば更に伸びるのに・・・」と思ってしまう事が有るし、ネット仲間の日記の中には、これは移籍させた方が絶対にいいと思ってしまう事さえ有る。移籍はやっぱり難しいのだろうか?
親御さんにすれば、より良い環境でミニバスをやらせてあげたいのが本心であろう。

ただ、無条件に移籍を認めるのも問題が有ると思う。
そうなったら、うちのようなチームは際限なく弱くなるだろう。強いチームと弱いチームの二極分化が進むに違いない。
世の中、皆が納得出来るような事は少ないけれど、移籍を含め、子供達がいい環境でミニバス出来るようになるといいな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月14日 18時56分24秒
コメント(22) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:移籍について考えてみる(02/14)  
kaz さん
ウチのチームは、隣の学校からも来ています。
最初に来た子は 家から近い別のチームに入ろうとしたのですが、「学校と学校を直線で結び、近い方のチームに入らなければいけない。」と、ウチのチームを教えてくれたそうです。
そのチームも人数的に厳しい所なのですが、規約を厳密に守ったのです。
おかげで たなぼたのように、現在男女4人がこちらに来てくれています。

この辺では、少年野球も1校1チームの流れになってると聞きました。

指導者を見て決められないのは、問題だと思うんですけどね。
方針を知ってもらえれば、田舎狂師さんを慕って入る子・入れたがる親がいるんじゃないですか??
(2006年02月14日 19時37分55秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
連盟に加入さえしなければ、強いチームはあります。
こちらの方は、同条件でチーム構成ができない場合も当然あります。
カップ杯は、連盟に加入していなくても、参加が認められるため、いつも、そういうチームが上位を取るようなこともあります。
福岡は2面性があるので、恵まれているのかも知れませんね。

小学校だけでなく、高校も全国でいうとレベルが高いのは、こういった環境もあるのかも知れません。
中学校の入学は、ミニバス経験の上位の子は、公立中学校にもかかわらず、住民票を移してまでも、そういう強い中学に行くこともあるほど。

そういう道はもう、始まっているんですよね。
(2006年02月14日 19時57分27秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
mocomoco6068  さん
サッカーって、少年少女でも、移籍とかあるんだあ・・・
さすがって感じだなあ・・・
ミニバスにも移籍とかあったら、さすがに、うちのチームでする子は、少なくなりそう・・・
そしたら、私も隣の地区に行かせたいもんなあ^_^;
で、田舎狂師さんって、見た目は、あんまり考えてなさそうなんですかぁ・・・
じゃあ、見た目はお笑い一色とか?(-m-)ぷぷっ
byガオちゃん (2006年02月14日 20時55分37秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
kazさん、こんばんは。

凄いなぁ~! 人数的に厳しいにも関わらず、規約を厳密に守って、kazさんのチームを紹介してくれるなんて。
立派ですね、そのチームの方は!

>指導者を見て決められないのは、問題だと思うんですけどね。

確かに。そういう意味では体験入部の制度が有るといいですね。
うちは部員集め目的のみで体験入部をやっていますけど。(苦笑)

チーム方針を知ってもらうのも一つの手かぁ。早速HPにチーム方針を書くことにします。
有効なアイディアの御提供、ありがとうございました。m(_ _)m
(2006年02月14日 21時15分02秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
ももちびo(*^▽^*)o♪さん、こんばんは。

地域によって色々特徴があるのですね。
連盟に加入しないと全国大会を頂点とする上の大会に上がれないのでしょう?
それでいいのかなぁ? 別に上に上がる手段が有るのでしょうか?
ちなみに、うちの方では加盟していないチームの方が弱いです。
住民票を移してまでも、そういう強い中学に行くのも凄いですね。
うちの辺りの公立中学校は、どこもドングリの背比べですから、そこまでやるまでもないですよ。
(2006年02月14日 21時22分27秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

やっぱりガオちゃんの、チームって、うちに似ている。(苦笑)

>で、田舎狂師さんって、見た目は、あんまり考えてなさそうなんですかぁ・・・
>じゃあ、見た目はお笑い一色とか?(-m-)ぷぷっ

はい、そのように見えるようです。
で、見た目は・・・籠球魂さん、らくぶいさん、ogihideさん、みっちぇるさん、うちの父兄のコメントがあるかもしれないなぁ。(笑)
(2006年02月14日 21時28分19秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
コーチS  さん
堺でもチームに合わず、移籍した子は何人かいます。
やはり相当な問題になったようですが、行きたいと言うのを止めることはできなかったようです。
チームに合わなければ、変わるのも仕方ないとは思いますが、親にも子にも大きなストレスがかかったことと思います。
たぶんしっかりしたルールが無いというのが、この問題を難しくしているのでしょうね。
(2006年02月14日 22時23分08秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
コーチSさん、こんばんは。

埼玉県でも移籍にまつわる問題は起こっています。
移籍は非常に難しい問題で、チーム内でイジメ等が有り、移籍以外に当事者を救う手段がない場合も有れば、指導者や仲間とソリが合わないだけの単なる身勝手である場合も有り、どこに線引きをするのか、誰が判断するのか、そのあたりが難題でルール化も困難なのだと思います。
基本的な判断材料は"子供達のため"なのですが、身勝手を許すのは育成上好ましく有りませんし、問題が起こったときだけ、野次馬根性で連盟批判をする輩も出てきたりしている始末。
本当に難しい問題です。
(2006年02月14日 22時50分52秒)

Re[2]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師さん
>連盟に加入しないと全国大会を頂点とする上の大会に上がれないのでしょう?

  もちろん全国にはいけませんが、カップ杯にも全国に劣らない大会もあるようです。

>それでいいのかなぁ? 別に上に上がる手段が有るのでしょうか?
>ちなみに、うちの方では加盟していないチームの方が弱いです。
>住民票を移してまでも、そういう強い中学に行くのも凄いですね。
>うちの辺りの公立中学校は、どこもドングリの背比べですから、そこまでやるまでもないですよ。
-----
  こちらは全く違います。
  もちろん高校も特待を取るわけで、そこから受験戦争も始まっているようなモノです。 (2006年02月14日 23時42分54秒)

Re[3]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
ももちびo(*^▽^*)o♪さん、再びこんばんは。

情報をありがとうございます。
はぁ~、カップ杯にも全国に劣らない大会もあるのですか。(@o@)
うちにとっては、雲の上の話なので、全く知りませんでした。お蔭様で一つ利口になりました。m(_ _)m
日本は広いですね。うちの方は、田舎でもあり受験戦争も、そんなに激しいような感じはしていません。
(2006年02月15日 00時20分20秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
籠球魂  さん
なかなか単一学区児童では人数が集まらないので、現在は4つの小学校の子供がるのですが、
体験入部のポスターを作る時は近隣の3つの小学校に限ると書いてます。
以前に、それ以外の小学校から入りたい子がいたらしいのですが、
他のチームを紹介したと言う事です。
ミニバスの活性化を図るためには特定のチームに集中しない方がいいと思います。

越谷の中学に関しては、今年から市内の中学なら学区外の中学にも行ける様になりました。
但し学校ごとに学区外からの受け入れ枠は35人に限られていて、
それを超えたら抽選という事です。 (2006年02月15日 00時52分54秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
籠球魂さん、こんにちは。

うちも現在4つの小学校から子供達が来ています。
籠球魂さんのところも、kazさんの近隣チーム同様、対応が立派ですね。
拙者は、特定のチームに集中しない方がいいと思う反面、ニーズにあったチームを選択できる事もいいのかなと考えてしまう事があります。
(2006年02月15日 08時44分01秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
ぶぶ♪  さん
我がチームも様々な小学校から集まった子たちがバスケしています。
色んな取り決めが多いですね?
強いチーム、弱いチームになっちゃうと困りますが、才能が伸ばせないチームに入ってる子もかわいそうですよね? (2006年02月15日 08時47分19秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
よたんぺ  さん
地域によっていろいろみたいですね。
我がチームには、校区から引っ越していったお子様が近くの友達と一緒に来てくれています。

その市外の小学校にはミニバスのチームがないし、お父様がコーチをしてくださっているので、長く在籍してくれています。

いろいろ規制があるみたいで、4校(だったかな?)以上だと県大会まではいけますが、全国大会は行けないですね。

近畿大会に行ったとき、他県の県大会一位のチームと対戦となり、負けてしまった覚えがあります。 (2006年02月15日 08時49分20秒)

長身選手の移籍  
大好きバスケ さん
移籍は長身選手が強豪チームに移籍するという形で発生する場合が一番問題かもしれませんし、一番頻発しています。

その選手にすれば、弱小チームで、一人天下を取っていても楽しくない よりよいチームを求める
強豪チームも通える範囲なら誘うということになります。

問題でしょうが、バレーボールVリーグのような規制(移籍した当該シーズンは公式戦に出場できない)はありません。

僕はその選手のためにも移籍自由でよいと思っています。

二極化するでしょうし、僕のところは底辺チームに張り付くでしょうが、それはそれでいいかなとも思っています。

連盟登録してないチームにも
ホント強いチームはたくさんあります
(4校ルールはありませんから)。 (2006年02月15日 14時41分10秒)

Re:移籍について考えてみる(02/14)  
ogihide  さん
「連盟への加盟規定」や「日本ミニバスケットボール連盟のねらい」なんて、なんて改めて見たこともなく、大変勉強になりました(@_@;)
この移籍や、4校枠の問題は、いつも全国大会前になると長野県でも話題になることです(^^;ゞ都道府県によっても、全国選抜大会までは、4校枠に抵触してしまうチームを出場を許可してるところもあれば、全国選抜大会につながる地区予選から、出場の機会する与えないところもあります。
確かにカップ戦でも全国大会に負けないほどの権威のある大会もありますが、子どものモチベーションを年度末まで引っ張るには「全国大会」という明確な目標があるのは、指導しやすいということもあります。まあこれは私に指導力があれば、そんな目標はいらないんでしょうが・・・
また都市部と地方では、ミニバスの数も違いますし、全国で画一的なルールというのは少々無理があるようにも思います。いずれにしてもミニバスは、子どもたちのバスケ人生の入口です。バスケ以外の問題で、バスケを嫌いになったりしないように、バスケを好きなってずっと続けていってもらえるようなルール作りが必要ですね(⌒∇⌒) (2006年02月15日 16時42分39秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
ぶぶ♪さん、こんばんは。

ぶぶ♪さんの家の方は都会だからなぁ。小学校も多ければ、ミニバスチームも多いのでしょうね。
確かに、強いチーム、弱いチームになっちゃうと困りますが、才能があるのに、うちのような、それを伸ばせないチームに入ってる子もかわいそうです。
ジレンマですよ。(T_T)
(2006年02月15日 19時58分39秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
よたんぺさん、こんばんは。

そうそう、良くあるのが引越しですね。引越しに伴ってバスケが出来なくなるのは可哀想です。
よたんぺさんの事例は、お子さんは練習に通うのが大変になったかもしれませんが、続けられて良かったですね。
4校制限は、うちには関係ないな(笑)
詳しくは、15日の日記で・・・
(2006年02月15日 20時04分15秒)

Re:長身選手の移籍(02/14)  
田舎狂師  さん
大好きバスケさん、こんばんは。

ほほ~、大好きバスケさんは、移籍自由論なんだぁ~。
拙者は、底辺チームに張り付く事は厭いませんが、現状の加盟規定・連盟のねらいがある以上、どちらかと言うと反対です。←反対の割りに書き方が愛昧だよね。(苦笑)

>移籍は長身選手が強豪チームに移籍するという形で発生する場合が一番問題かもしれませんし、一番頻発しています。

これは埼玉県でもありました。やはり多いのかもしれませんね。
でもなぁ~、よりよいチームを求めるのは皆同じだと思うんですよ。そうしても拙者は、そうした移籍は身勝手に思えてしまいます。

>連盟登録してないチームにもホント強いチームはたくさんあります。

ももちびo(*^▽^*)o♪さんからも教えて頂きましたが、その様ですね。
やっぱり拙者って、井の中の蛙。(苦笑)
(2006年02月15日 20時16分00秒)

Re[1]:移籍について考えてみる(02/14)  
田舎狂師  さん
ogihideさん、こんばんは。

ふむふむ、なるほど。
移籍や、4校枠の問題は、うちにとっては殆ど関係ない事で、かなりお気楽な気持ちで書いたのですが、非常に重い問題である事が認識できました。m(_ _)m

>また都市部と地方では、ミニバスの数も違いますし、全国で画一的なルールというのは少々無理があるようにも思います。いずれにしてもミニバスは、子どもたちのバスケ人生の入口です。バスケ以外の問題で、バスケを嫌いになったりしないように、バスケを好きなってずっと続けていってもらえるようなルール作りが必要ですね(⌒∇⌒)

仰る通りですね。
(2006年02月15日 20時23分15秒)

4校ルール  
大好きバスケ さん
僕は、4校ルールはナンセンスだと思っています。

少年野球も少年サッカーも小学生バレーボールもこんなルールはないのではないでしょうか。

私の校区は、奈良・大阪・京都の3府県境にありますので、4校どころか、府県を越えてスポーツクラブに子どもらが参加しています。

それでいいんじゃないかなと思っています。

もちろん
全国大会にも近畿大会にも出場しませんが・・ (2006年02月15日 22時26分38秒)

Re:4校ルール(02/14)  
田舎狂師  さん
大好きバスケさん、こんばんは。

4校ルールで縛れちゃうと、羽生では新たな男子チームが出来ないと、うちではこれ以上受け入れられない訳で困ってしまうのですが、サッカーのように広いエリアでセレクションを行い、能力の高い子を根こそぎ持っていかれる事も発生いし得る訳で、それはそれで困ります。
やはり他の競技とは文化の違いがあるのでしょうね。
まぁ、うちの場合もやりたい子がいれば受け入れる。それでいいんじゃないかなと思っています。
弱いので全国大会どころか県大会にも出場出来ませんが・・・
(2006年02月15日 22時50分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: