万事適当

万事適当

2006年05月22日
XML
カテゴリ: 32バス
●ミニバスあれこれ でも時々取り上げられるベンチや応援席のマナー。
最近では ももちびo(*^▽^*)o♪さん 日記 や、 鳥栖ミニコーチさん 日記 で取り上げられていた。

拙者、ベンチや応援席の声は、意識して聞かないようにしているのだが、そうした日記が頭の奥に残っていたのだろう。
加須市議長杯 で、審判をやっている時に、応援席の声が気になり出した。
応援している自チームのファールには「え~」、相手チームのファールになりそうなプレーには「ファール」等の声が聞こえて来る。

まぁ、注意するほどの事ではないなと思いながら、審判をしていた。
後半、その応援席の前で、ラインクロスが起こった。拙者が笛を吹くのと同時に、応援席の父兄が「あ~」と言いながら立上り、1歩足を踏み出してラインクロスが起こった場所を指さした。(苦笑)
フロントコートからのスローインの再会だったので、丁度良い機会だから、プレーヤにボールを渡す前に、応援席に向かって、人差指を口にあて、「お静かに」のジェスチャーをしてみた。
応援席の皆さんは、それで理解をしてくれたのであろう。以後、ジャッジに対する声は無くなった。
試合後、指導者の方と挨拶するついでに、 審判のジャッジや相手チームの子供達に対する発言は謹んで欲しい。自チームの子供達は力いっぱい応援して欲しい 旨を伝えた。

過去に、もっと酷い応援席は、何度も経験してきたが、応援席に対して何らかのアクションをしたのは今回が初めてである。
●ミニバスあれこれ に関っていなかったら、今まで通り「よそのチームの事だから」と何のアクションもしなかっただろう。
拙者も修行中の身。1試合通して完璧な判定をすることは不可能である。応援席の気持ちは良く分かる。だが、 友情・ほほえみ・フェアプレーの精神のミニバス だし、審判は皆、両チームが平等になるように正確にジャッジしようと心がけていることも事実。
ジャッジは審判にまかせて頂きたいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年05月22日 21時17分45秒
コメント(18) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
kaz さん
私もつい声が出ちゃうもので・・・
気をつけます。

ジェスチャーだけで静かになるのは、きっと元々マナーが良いチームなんでしょうね。

でもスローインの場所 時々『もっとこっちなのになぁ』って思う事ありますから、そうならないように指指したい気持ちに同調してしまう自分・・・大人しく応援できる秘訣があったらどなたか教えてくださると助かります。 (2006年05月22日 21時43分46秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
kazさん、こんばんは。

確か去年は、うちの試合で、その指導者の方が審判されていて注意を受けたこともありました。(苦笑)
仰る通り、元々マナーが良いチームなんです。
大人しく応援できる秘訣・・・ありますよ。
是非、審判をしてみて下さい。身をもって、それがいけない行為であることが分かります。(笑)
(2006年05月22日 22時04分19秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
n-kazurina  さん
応援席のマナーが悪いチーム、たまに見かけます。
私も、たまにえっ?と思うジャッジもあるけど、「え~っ!」とは言いませんね・・・審判のジャッジに従うのは、当たり前です!
ひとつ質問して良いですか?県外試合の時、うちのチームがフリースローの時、敵チームのベンチで、何か掛け声を掛けるチームがあったのですが、これってどうなんでしょうか?うちの地区ではありえない事なので、「静かにしてよ!」って思いました。 (2006年05月22日 22時38分41秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
n-kazurinaさん、こんばんは。

拙者も審判のジャッジには声を出さないようにしています。
でも、まれに意に反して声が出てしまうことがあります。修行が足りませんね。(苦笑)

>ひとつ質問して良いですか?県外試合の時、うちのチームがフリースローの時、敵チームのベンチで、何か掛け声を掛けるチームがあったのですが、これってどうなんでしょうか?うちの地区ではありえない事なので、「静かにしてよ!」って思いました。

明らかにテクニカルファールの対象で、あってはならない事です。
こうした行為を行うチームがあるのは残念なことです。
(2006年05月22日 22時44分57秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
mocomoco6068  さん
いつも試合に言って、うちのチームほど親が叫んでるチームはないかも・・・(;^_^A アセアセ・・・
でも、ルールに詳しくない人が多いので、審判や、相手に対しては、何にも言わないけど・・・
相手のチームに「おお~!!すごい!」とか、驚きの声を上げることは多いけど・・・(*^^*ゞ
「シ~」のジェスチャーですかぁ!!
よく言うこと聞きましたねぇ・・・
私もされないように気をつけよっと!!
byガオちゃん (2006年05月22日 22時45分47秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

子供達の応援で親御さんが叫んでいるのでしょう。大変結構なことです。
相手のチームのナイスプレーにも賞讃の声を上げるのも大変結構なことです。
仰る通り「シ~」のジェスチャーでした。毎年、元々良いマナーを備え持った、お隣加須市のチーム。すぐに理解して下さいましたよ。
それとも拙者の人相の悪さに脅えてしまったのか。(爆)
(2006年05月22日 23時05分25秒)

おすすめの応援  
KOH さん
私は敵チームのナイプレイにも拍手しちゃいます。
チームメイトの親に「どっちのチームを応援しとんの」と注意されたりすることもありました。
ところで、何か地味でいいプレイをした後、私の方をちらっと見る子がいます。
そういうとき、親指を立ててやると嬉しそうな顔をしますね。
こういう応援は地味だけど、チームの親全員の歓声より効果があるかも。
(2006年05月23日 02時11分59秒)

Re:おすすめの応援(05/22)  
田舎狂師  さん
KOHさん、こんにちは。

敵チームのナイプレイにも拍手するのは、いい事だと思いますが、理解し難い行為でもあるのでしょうね。(苦笑)
拙者は、子供達に声を出すことの重要性を言っていますので、いいプレイには声で応じるようにしています。
(2006年05月23日 08時07分06秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
よたんぺ  さん
そうですよね。
審判されている時は気が散ってはいけませんからね・・・。
どちらかというと、我がチームの保護者は自分のチームの子のことばかり叱咤激励しているような気がしますが・・・。(~_~;)
後はTOの指摘くらいで、ジャッジについてはとやかく言いませんね。
ちょっとざわつくことはありますがね。 (2006年05月23日 08時13分49秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
最近の練習試合の時のミーティングで一緒に吹いた審判へのアドバイスとして、『ファウルを吹くのには審判の技量で上手、下手に分かれるかもしれないが、アウトオブバウンズは審判の技量に左右されてはいけない。』と、若い審判に伝えました。(私もまだまだ若いつもりですが。)
また、ベンチ前や応援席前のアウトオブバウンズは慎重にとも伝えました。(素人でもファウルの基準はわからなくても、どちらがボールを出したかは一目瞭然ですので。)

私はコールと同時に『出た~』と言った人の顔を見て頷きます。(言った人って夢中になっているんでそれで気付くと思いますので。)
それでも、言い続けるようだったら、睨みます。(その後ベンチに注意しますが。)
それでもだめだったらテクニカルファウルですね。 (2006年05月23日 08時46分22秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
やじゃりん  さん
親が燃えているのはいいのですが・・・
マナー違反な時ありますよね。
うちのパパの審判はすごく解りやすくて文句ありません。
子供達の将来の為に、もし審判が間違っていても従う態度は将来につながると思います。
「プレイでファールやミスジャッジされないプレイをすればいいだろ!」とパパコーチに言われていた記憶があります。 (2006年05月23日 16時34分56秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
審判やそのジャッジをヤジるのは、タブーでしょう。
文句言ってジャッジが覆るわけでなし、
かえって審判に悪いイメージを与えて、
うちのF先生みたいに、相手に有利な判定をされかねません。
田舎狂師さんが審判していたチームはラッキーですよ。

でも大抵、いつも試合について行っている親はそんなことしなくて、
たまに応援に行って熱くなってる親が多いようですね。
うちはもう、ビデオ撮って帰って、
「ほらっ!ここ歩いとる!!」「これはオフェンスチャージングやろ~!ありえんな~!」と、
ささやかに家で盛り上がっております。ホホホ・・・ (2006年05月23日 18時29分09秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
よたんぺさん、こんばんは。

ジャッジに関する声は聞かないようにしているのですが、正直、多かれ少なかれ影響が出てしまいます。
応援の声は、審判も耳に心地よく、「両チームとも頑張れ、審判も頑張っちゃうよ」という気持ちになれます。
多少のざわつきは仕方ない。共に贔屓目で応援しているわけですから。ただ度を越して欲しくないだけです。
(2006年05月23日 20時25分06秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
鳥栖ミニコーチさん、こんばんは。

その通りですね。勉強になります。m(_ _)m

顔を見て頷く・睨む・テクニカルファウルの3段構えですか。
これも、なかなか参考になりました。
(2006年05月23日 20時28分03秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
やじゃりんさん、こんばんは。

そうそう、親が燃えているのは大変いい事です。
そのエネルギーを自チームの子供達の応援に向けて頂きたいです。

>うちのパパの審判はすごく解りやすくて文句ありません。

だって、パパさん192cmでしょう。だれも文句言わないと思いますよ。(笑)

>子供達の将来の為に、もし審判が間違っていても従う態度は将来につながると思います。

確かにその通りですが、審判もそれに甘えることなく間違いのないように精進する必要がありますね。
(2006年05月23日 20時32分46秒)

Re[1]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
田舎狂師  さん
ぴーちゃん305さん、こんばんは。

審判にとって、ジャッジに対する声に依って、以降の判定に影響が出ることは、あってはならないことなのですが、審判も人間、その声で心証を悪くすることもあります。

それにしてもビデオは怖いなぁ~。
拙者も「ほらっ!ここ歩いとる!!」「これはオフェンスチャージングやろ~!ありえんな~!」と盛り上がる機会を作っているんだろうなぁ~。(苦笑)
(2006年05月23日 20時40分45秒)

Re[2]:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
n-kazurina  さん
田舎狂師さん

>>ひとつ質問して良いですか?県外試合の時、うちのチームがフリースローの時、敵チームのベンチで、何か掛け声を掛けるチームがあったのですが、これってどうなんでしょうか?うちの地区ではありえない事なので、「静かにしてよ!」って思いました。

>明らかにテクニカルファールの対象で、あってはならない事です。
>こうした行為を行うチームがあるのは残念なことです。
-----
やっぱり、ダメなんですね。
ありがとうございました<(_ _)> (2006年05月23日 22時06分00秒)

Re:ジャッジは審判にまかせよう(05/22)  
こんばんわ~

ご紹介ありがとうございます。
保護者として、肝に命じて応援に励みたいとつくづく感じました。

ところで、私はビデオの前にいることが多いので、
極力声を上げずに、黙っていることが多いのですが、
たまに、悶絶してます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

最近はドッジの指導に燃えている私ですが、
保護者の適当なミスジャッジで、子ども達の流れがガラッと変わるのには驚きます。

だからこそ、審判の大切さも痛感しますね。
ドッジにしてもバスケにしても、審判ってとても大切ですね。
(2006年05月25日 22時36分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

認知機能検査! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: