万事適当

万事適当

2006年08月02日
XML
カテゴリ: 32バス
日曜日の練習で、最後の30分を使って臨時父兄説明会を開催した。
土曜のスタッフミーティングで話し合った、練習終了時間の再徹底・県大会予選までのプラン/やり方等の伝達がメインとなる。

今回は、 非常に多くの本音 を聞く事が出来た。今シーズンの父兄は、 たくさん発言して下さる。有難い限りである 。これを基にディスカッションをし、父兄説明会は、予定時間を大幅にオーバーし、1時間弱も議論を続けた。

中には、やり方に対する厳しい御意見も頂戴した。これは当然である。ここ数年来、試合に勝つと言う意味では、 拙者は全く結果を出していない 。ボランティアでやっているコーチだから今までコーチを続けられたが、これがプロの世界なら、 とっくの大昔に更迭 されているだろう。
だからと言って、こうした立場に甘えようなんてつもりは毛頭ない。いい方向に進めようとの努力はする。土曜のスタッフミーティングも、その一環だ。


これはこれで良い。だいたいスタッフミーティングでも結論が出ることなど、そう多くはない。 本音をぶつけ合い、互いの考えを理解する事が大事 だと思っている。最初から、 遠慮して、妥協点を模索しようと、譲歩狙いの議論をする事なんて、進歩の妨げになるだけだ と思っている。

結論は出なかったが、 コミュニケーションを重視し、子供達を育てるのは、父兄と指導者の協同作業と考え、子供達・父兄・指導者の三位一体を理想 とする拙者、承ったリクエストは若干考慮する。拙者、スタッフミーティングで確認した、このやり方がベストだと思っているし、その考えはゆらぎもしないが、それを貫き通すことで、父兄の信用を失ってしまっては元も子もない。

話の中で、1つ目からウロコな事があった。拙者は、どうしてもミニバスを通して子供達を見てしまう。父兄の皆さんは、実に 多面的な角度で子供達を見ている のに驚いた。拙者の知らない面を教えてもらえて良かったと思う。

雨降って地固まる

拙者、こうした機会には、出来るだけ雨を降らせようとする。今回、かなり降ったんじゃないかな。そして結論には到達できなかった。周りじゅう水溜まりのような状態である。これもこれで良い。これからきちんと固まらせれば・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月02日 18時19分50秒
コメント(20) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:臨時父兄説明会(08/02)  
n-kazurina  さん
良い話し合いが出来て良かったですね。
皆のコミニケーションがとれていないと、なかなか良い方向には、進んでいかないですものね。
「子供の為」に保護者も一丸となって、協力しないと!!来年は多分、私が代表・・・(T_T)色々な考えの方が居るので、結構大変だろうなぁ~ (2006年08月02日 19時20分07秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
こちらも本日、女子部だけの保護者会です。
先月末の保護者会は監督が仕事で欠席され、保護者との話ができないかったので、急きょ予定しました。
保護者の思いと指導者の思い。
何だか交錯していて、1つにまとめる難しさを感じてしまいます。
家庭、家庭にはいろいろな考え方もあるし。
何を最優先させるかも千差万別。
どれが正しいということもないと思います。
会話するということで、お互いの溝を少しでも縮めることができればと思っています。

でも、子どもを思う気持ちは、親も指導者も同じであることは間違いないと思います。
だからこそ、不満も向上心もでてくるのだと思いますから。

会話するって、とても大事ですよね。

ただ、ちょっと感じたのは、勝つためには、親も最低限、練習を最優先させるぐらいの気持ちがないと、勝てないということ。
それでも、勝てないのですから。

こちらの方で勝っているチームは、毎週車だしは当たり前。
練習は、週5日はあたりまえ。

こちらで拝見させてもらと、そういうことはなさそうですよね。
保護者の方には、厳しい内容かも知れませんが、勝つということは、生半可ではないということです。

(2006年08月02日 19時23分08秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
n-kazurinaさん、こんばんは。

良い話し合いが出来て良かったのですが、実を結ばせるのはこれから。これからが重要です。

>来年は多分、私が代表・・・(T_T)色々な考えの方が居るので、結構大変だろうなぁ~

大変ですよぉ~。頑張って下さいね♪ (*≧m≦*)ププッ
(2006年08月02日 21時50分49秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
ももちびo(*^▽^*)o♪さん、こんばんは。

ももちびo(*^▽^*)o♪さんのところでも、1つにまとめる難しさを感じますか。
良かったぁ~、うちだけじゃなくて。(苦笑)
全く仰る通りで、家庭毎に考え方がある事、最優先させるかも千差万別である事、どれが正しいということもない事が難しいところですね。

>ただ、ちょっと感じたのは、勝つためには、親も最低限、練習を最優先させるぐらいの気持ちがないと、勝てないということ。
>それでも、勝てないのですから。

そうですね、我々が努力している間にも、よそ様も努力している訳ですから。

>保護者の方には、厳しい内容かも知れませんが、勝つということは、生半可ではないということです。

メッセージありがとうございます。うちの父兄もきっと見てくれていると思います。
(2006年08月02日 22時01分43秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
ogihide  さん
田舎狂師さん、こんばんは\(^_^)/
臨時父兄説明会、お疲れ様でしたm(_ _)m
子どもたちのために、いい話し合いができたようですね(^O^)

保護者も指導者も、子どもたちのことを一番に思っていても「雨」が降ってしまうσ(^_^;)アセアセ...
これは、私の以前の日記にも書きましたが「土俵が違う」からでしょうね(^。^;)

しかし、土俵が違っても、勝ちたい・勝たせたい気持ちは保護者も指導者も、そして主役の子どもたちも一緒のはずです(^_-)---☆Wink

今回の大雨が、強固な地盤を固めるきっかけになることをお祈りしています( ̄人 ̄)
(2006年08月02日 23時39分50秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
話合いって大切ですよね。
年度の最初や何かあるときはコーチから話がありますが、普段は6年生の保護者代表とコーチの話合いがメインでチーム運営を引っ張っている感じですね。だから、4,5年生の保護者は決まったことについて行きます!!でしょうか・・・。私もどうなっているのかよくわからず、決定したことに従っている感じです。お任せしているってことですね。不満とかある訳ではないのでこれで良いと思っています。

3年前、娘が少しだけ在籍していた時期がありましたが、その時は男子だけが強く女子は弱かったのです。これから女子も頑張っる!ってなった時にやっぱり保護者の間で温度差がありました。「ほどほどでいいやん~」って・・・。
ここまでのレールを敷くまでに関わってきた人たちは本当に大変だったと思います。

うちの練習は普段は週2、3日、夏休みの練習は増えましたが他チームと比べたら少ない方だと思いますので無理はしていないと思います。

今はチーム全体の大きな目標がそこにぶら下がっています。今年は年度の最初から子ども、コーチ、保護者が高い目標を持ってのスタートでしたのでイケイケゴーゴーでここまできた感じですね。やはり思いの強かった女子の方がまずは目標達成です。男子はあと少しで逃してしまいました。今度はアベックで・・・それをかなえる為に保護者もサポートするという意識が高いのだと思います。

色々な考えがあり、それをどうまとめるのかって本当に大変だと思います。頑張って下さいね。 (2006年08月02日 23時59分09秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
こんばんわ!説明会、良い話し合いが出来たみたいですね!羨ましいです。
うちのチームは合宿の説明会とか、(・_・)...ン?と
思うくらい人が集まりません。
最近になってようやく試合を観にきてくれる父兄が
増えました。
合宿も結構たくさんの父兄が来てくれました。
子ども達も喜ぶし、役員さんの負担が減るので、何よりです。
保護者も子ども達のために、出来ることはガンバロウって思っています。
でもうちの場合は、練習でも試合でもまずは足を運んで
もらうことかなあ。
(2006年08月03日 00時12分26秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
ogihideさん、こんばんは。

いつもながら結論は出ませんでしたが、双方本音をぶつけあう事が出来た点では、いい話し合いができたと思います。
確かに「土俵が違う」ことはありますね。
しかし、仰る通り、勝ちたい・勝たせたい気持ちは皆同じだと思います。中には別目的の方もいるかもしれませんが・・・
それゆえ本音をぶつけ合う事が重要と考えます。

>今回の大雨が、強固な地盤を固めるきっかけになることをお祈りしています( ̄人 ̄)

ありがとうございます。m(_ _)m
(2006年08月03日 00時16分24秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
さおりんのままさん、こんばんは。

なるほどね~。6年生の保護者と4,5年生の保護者との間、男子の保護者と女子の保護者との間に、温度差がありますか。
うちは男子のみのチームなので、男女間の温度差は発生することはないのですが、説明会では、やはり6年生の保護者の発言が殆どでしたね。(苦笑)
きっと、うちにも「ほどほどでいいやん~」って思いながら黙ってた人もいるんだろうな。(苦笑)

普段は週2、3日の練習で、あの強さ。やっぱり「やる気」が違うのでしょうね。羨ましいです。
それに、チーム全体の大きな目標があるからこそ、子ども達、コーチ、保護者も頑張れるのでしょう。
今度は女子に続いて男子の番ですね。アベックで目標をかなえる事をお祈りしています( ̄人 ̄)

>色々な考えがあり、それをどうまとめるのかって本当に大変だと思います。頑張って下さいね。

ありがとうございます。がんばります!
(2006年08月03日 00時29分56秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
ぴょんきちちゃんさん、こんばんは。

いえいえ、まだ水溜まりがいっぱいの状態ですから・・・これからが大変です。(苦笑)
それより、合宿に結構たくさんの父兄が来て下さる事が、うちにとっては羨ましいです。
うちは、まだまだ合宿・遠征になると父兄が引いてしまいますから。(苦笑)

>保護者も子ども達のために、出来ることはガンバロウって思っています。
>でもうちの場合は、練習でも試合でもまずは足を運んでもらうことかなあ。

そうですね、それは、うちも一緒です。
(2006年08月03日 00時35分10秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
天花粉  さん
ももちびo(*^▽^*)o♪さんの
>ただ、ちょっと感じたのは、勝つためには、親も最低限、練習を最優先させるぐらいの気持ちがないと、勝てないということ。
>それでも、勝てないのですから。
>保護者の方には、厳しい内容かも知れませんが、勝つということは、生半可ではないということです。
に、そーだよなぁ・・・と思いました。
チームの指導者・父兄・子供が、勝つという明確な目標の元にあることはとても幸せなことです。

わがチームは「勝つ」という意識はありません。
まずは「まともなバスケをする」ところが目標。

昨日も、ドリブル練習・シュート練習がありましたが並んでさせているだけで個々への「指導」がされていないことに不満を感じてしまいました。

もちろん文句を言ったり注文つけたりしませんが・・。

こういうおばちゃんどもがいる限り、田舎狂師さんのように指導者の悩みは尽きないんでしょうね。

でも、全部の練習に立ち会ってるからこそ、この子にはこんな風に教えれば成果が大きい・・でもこっちの子にはこうした方がいいってことが見えるのです。

>拙者は、どうしてもミニバスを通して子供達を見てしまう。
>父兄の皆さんは、実に多面的な角度で子供達を見ているのに驚いた。
>拙者の知らない面を教えてもらえて良かったと思う。

田舎狂師さんにこんな風に思ってもらえたのは、父兄の方々にしてみると、とてもとても大きな成果だと思います。
学級担任でも親との会話から子供の新たな一面を発見したり、親同士のおしゃべりで発見したりすることもあると、一生懸命メモしてました。

地固まるまでお待ちにならずに、もっともっと多角的な知らない面を父兄と共有してほしいです。

今はまだ、いろいろな想いが交錯されているでしょうけど、よりよいチームのため頑張ってください。 (2006年08月03日 07時44分50秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
mocomoco6068  さん
うらやましい限りです!!
こういうとこは、うちとは全くちがいますねぇ(-_-;)
この日記を印刷して配りたいくらいだわ!!
今日、初めてミーティングが行われるけど、コーチの考えもしっかり聞きたいし、保護者の考えもしっかり言いたいです!!
でも、今朝の占いで、ふたご座は「議論でもめて、結局謝らなければならないようなことがあるかも・・・」みたいなことだったので・・・(-_-;)
急に不安になったけど、暴走しないように、冷静に話し合いたいです!!
って、私あんまり占いは、いいこと以外は信じないんだけど・・・(*≧m≦*)ププッ
byガオちゃん (2006年08月03日 07時57分43秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
いとちゃんぴ さん
こんにちは。話し合い・・・。いいですね。うちのチームは保護者会なんて殆どしません。なので高学年の母達とその下の学年の母達の考え方にはかなりの考え方の開きがありますね。皆さんの書込みを見ているとなんらかの成果をあげているようなのでうちも近々やってみようとおもいます。 (2006年08月03日 10時09分25秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
east2005  さん
いい話し合いになったようで本当によかったです!
ミニバスは、コーチ、保護者、子供が協力し、同じ目標を持っていないと、チームとして成り立たないんじゃないかな?って思っていますので、話し合うことは本当に大事なことだと思います♪
これからももっともっとコミュニケーションをとって、いいチームにしていって下さいね♪ (2006年08月03日 10時41分20秒)

Re:臨時父兄説明会(08/02)  
話し合える場がある、と言うのはいいですね。
うちの方も人数が多いだけあって、保護者の間にもいろんな考え方の違い(学童代わりに預けているつもりだったり、うちの子は他の子より上手だから特別、と思っていたり、知らない人と当番したくない!と言い切ったり・・)があり、話し合いの場もあまりないので、役員さんにすごく負担がいっているような気がします。
指導者がチーム全体の子どもの事を考えてくれるように、保護者も自分の子の事だけではなく、「チームの子」を我が子と同じ目で見て、いろいろ考えたり、意見するところは意見したりして欲しいなと思います。 (2006年08月03日 10時51分28秒)

Re[2]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
天花粉さん、こんばんは。

うちも「勝つ」という意識は希薄かなぁ~。皆、口には出しますが、実態が伴わないような・・・(苦笑)
まぁ、うちも「まともなバスケ」が出来ていませんからねぇ。(T_T)

>こういうおばちゃんどもがいる限り、田舎狂師さんのように指導者の悩みは尽きないんでしょうね。

この日記は、拙者の主義主張をぶつける場でありますので、父兄にも見るように言ってありまして・・・とてもコメントしにくいところであります。(苦笑)

>田舎狂師さんにこんな風に思ってもらえたのは、・・・
(途中省略)
>・・・もっともっと多角的な知らない面を父兄と共有してほしいです。

「集中と分散」「広く浅くと狭く深く」・・・拙者は今まで通りミニバスを通して子供達を見て行こうと考えます。得手不得手がありますし、欲を出して本質を見失っては元も子もないので・・・そのためには今まで同様、父兄には、拙者の目になって頂かなければなりません。

>今はまだ、いろいろな想いが交錯されているでしょうけど、よりよいチームのため頑張ってください。

ありがとうございます。
拙者、「悩む」事はせず、「考える」事にしています。
「悩む」には前進は見込めませんが、「考える」には前進の可能性がありますから。
(2006年08月03日 19時56分44秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

チームのレベルは似ているんですけどね。
こういうとこは、拙者とOくんの違いじゃのぉ~。(苦笑)
印刷して配ってもいいですけど・・・「何これ」って捨てられるのがオチでは。(*≧m≦*)ププッ

ミーティングでは、しっかり主張して下さいね。その場で結論を出す必要はありませんから。互いの考えを知り、いい方向に持ちこむ主旨が確認できれば成功ですよ。
でも、暴走するガオちゃんも見てみたいし・・・(*≧m≦*)ププッ
結果の日記を楽しみに待ってます♪
(2006年08月03日 20時03分51秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
いとちゃんぴさん、こんばんは。

うちでも高学年の母達とその下の学年の母達の考え方にはかなりの考え方の開きがあるように思われました。
仰る通り、なんらかの成果が必ずあがります。ぜひ話し合いの場を持ってみて下さい。
(2006年08月03日 20時07分07秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
east2005さん、こんばんは。

はい、本当によかったです。
と同時に結果を出すのはこれからです。これからを頑張らねば!
仰る通り、コーチ、保護者、子供の三位一体が理想、コミュニケーションが重要と考えます。
いいチームにしていけるよう努力して行きます。
(2006年08月03日 20時11分04秒)

Re[1]:臨時父兄説明会(08/02)  
田舎狂師  さん
ふーぷまんまさん、こんばんは。

人の考えは十人十色。いろんな考え方の違いがあって然るべきなのですが・・・
学童代わりに預けているつもりだったり、うちの子は他の子より上手だから特別、と思っていたり、知らない人と当番したくない!というのは論外ですね。「ふざけるなよ」と言いたいです。
ここまでベクトルの外れた人がいてはチームは成り立たないと考えます。
役員さんにすごく負担がいっているのも考え物だし・・・
ふーぷまんまさんのチームも話し合いが必要なのでは・・・

>指導者がチーム全体の子どもの事を考えてくれるように、保護者も自分の子の事だけではなく、「チームの子」を我が子と同じ目で見て、いろいろ考えたり、意見するところは意見したりして欲しいなと思います。

御意!
(2006年08月03日 20時16分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

目撃情報 New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: