ももちびo(*^▽^*)o♪さん、こんばんは。

そうですよね。強いチームはよく声が出ていると拙者も感じます。
うちも、体育館を出入りするときの挨拶を言うようにさせていますが・・・まだまだ声が小さいし、しない子もいます。(T_T)
それに、うちは挨拶の声の大きさでも相手チームに負けていますからぁ~・・・残念!
(2006年08月12日 20時45分39秒)

万事適当

万事適当

2006年08月11日
XML
カテゴリ: 32バス
昨日に引き続き、水曜の話なんだけど、その前に・・・

  • 昨日の日記は、ある意味、パワーズの子供達、及び、父兄に対して発信したメッセージのつもりだったのだが、いつものようにネット仲間の皆さんから沢山のコメントを頂戴して有難かった反面・・・
    ♪パワーズ内からの反応もあると思ったら~、コメントが全くありませんでした~・・・
    チックショ~~~~~~!!

    koume

    まぁ、見ているだろうから良しとするか。対応を宜しくお願いしますよ。

  • ネット仲間の 泉尾東ミニバスケットボールクラブ・芝さん の8月9日の日記 ひょええ~ を見たら、練習に行ってみると「 何やら絶叫が聞こえてくる・・・中略・・・声だしを存分に発揮しているようで、中身はともかく絶叫しながら練習しておる・・・中略・・・指示飛ばそうとしても、全然声が聞こえないぐらいの絶叫である そしてみんな必死である
    声出しながらダラダラするって、やってみるとむずかしい ってことは、声だしてたらテンションが上がって動きも変ってくる もちろん全員が全員完璧って訳ではないが、それなりにいつも以上に声を出すことで活気が出ているように思えた
    」そうである。

    う~ん、羨ましいぞ! やっぱり 声を出す事は重要 だよねぇ~。拙者も声と身体が連動している事は知っている。 ハンマー投げの室伏選手に声を出さないで投げてもらった時と、声を出して投げてもらった時の記録は大きく違う実験結果も残っているくらいだ。パワーは当然、連動する。スピード・アジリティも然りである
・・・で、水曜の話に戻って・・・ パワーズの子供達は相変わらず声が出ていない 。だからダラダラしてしまうのであろう。いや、ダラダラしているから声が出せないのかもしれない。いずれにしても、 声と動きの質・量は、強い相関関係を持って連動していると見るのが正解のようである
今まで以上に 声を出す事を重視 しようかな。 声を出させれば、力をセーブする事、手抜きでプレーする事もなくなるかもしれない
去年、ネット仲間のどなたかに教えられたが、 アーダッシュ (大声で「アー」と叫びながらダッシュする)をやってみようか。

しらこばとカップ である。子供達にはテーマとして「 いざコートに出たら、ハーハーゼーゼーしてベンチに戻ってくる事 」を提示した。声も出してもらう事にしよう。声と動きには相関関係がある。ハーハーゼーゼーするには、声を出す事が必要不可欠だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月11日 19時27分14秒
コメント(18) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やっぱり声だよな(08/11)  
ナッシー♪  さん
はい! 声ですよね。
少年サッカーで気がついたのですが、上手なチームほど声が出ていました。「上がれ」「戻れ」「逆サイド」「(相手が)来てるぞ」
うちのチームの子は、せいぜいフリーの時にボールをもらいたくて「ヘイ、ヘイ」と言うくらいでした。「何やっとんじゃ、ボケ!」「持ちすぎ!」とミスを責める声はポンポン出てくるのに~

今のミニバスの子たちも声は出ていません。おとなしい子が多いからかな。声出さなくてもアイコンタクトで(あそこのスペースに出すから走りこめ)(オォ!)と戦術が理解できればいいのですけどね(笑) (2006年08月11日 20時32分16秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
あまりにインパクトの強い画像に思わず笑ってしまいました(=^▽^=)

声を出す事はどのスポーツでも共通ですよね。うちはかーくんたち4年生もやっとこさ少し出るようになってきた感じですが、5,6年生も含めてもっとでてもいいんじゃないかと思っています。

明日は試合でなんですね。手を思い切り(ゼーゼーハーハーする)プレーができるといいですね。
(2006年08月11日 20時53分09秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
ナッシー♪さん、こんばんは。

そうですよね、声が大切ですよね。
ミニバスでも強く上手なチームほど声が出ています。(キッパリ!)
フリーの時に「ヘイ、ヘイ」と言うだけマシです。うちの子供達は、フリーになってもダンマリですから。(T_T)
ベンチから「○○(にパス)」と声を出しますが、探している間にチャンスが潰れます。本人が声を出してくれれば、間に合うのですけれど・・・(T_T)
アイコンタクトも重要ですが、それは声によるコミュニケーションが出来るというベースがあっての事と拙者は思います。
(2006年08月11日 20時54分30秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
mocomoco6068  さん
うちもコーチが変わって、声出しをすっごく言われる方なので、すっごく実感してます!!
声出すと、動きが違う・・・ほんとすっごい違いです!!
で、うちの子はすっごい練習が楽しくなったみたいで、やる気も出てきました!
でも、昨日の練習で、予想外の話を聞きました。
男の子のお母さんからなんだけど、コーチが変わって、男の子からは、不評なようなんです(-_-;)
女の子は声出すのも抵抗なくやってるんだけど、男の子は違ったみたい・・・
Oコーチのほうがいい、何1人で熱くなってるんだ、みたいな感じらしい・・・
私は女のこのことしかわかんないけど、大きな声で怒られたりするのも、結構男の子のほうが、嫌みたいで・・・
いつも、女の子はOコーチが声が小さいとかって、文句言ってて、Iコーチが来られてからは、うれしそうに声出してるし・・・
でも、これも徐々になれていってほしいです!
byガオちゃん (2006年08月11日 21時06分27秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
さおりんのままさん、こんばんは。

画像がウケたようで・・・嬉しく思います。

かーくんのチームは強いチームですから声も出ていることでしょう。でも、現状に満足してしまっては更なる上達はありませんから、もっと声を出して欲しいですね♪

>明日は試合でなんですね。手を思い切り(ゼーゼーハーハーする)プレーができるといいですね。

はい、もう、この前のような試合は2度と見たくありません。
(2006年08月11日 21時06分49秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

やっぱり♪ 声出すと、動きが違いますかぁ♪
羨ましいなぁ、声が出て、練習が楽しくなって、やる気も出て、一石三鳥じゃないですかぁ♪
でも、男の子からは、不評なのが、ちょっと残念ですね。
拙者思うに、ガオちゃんのチームの男の子は、家庭で怒られることに慣れていないのではないでしょうか?
慣れていないと、大きな声で話されているだけで怒られていると勘違いして、気持ちが引けちゃうんですよね。
きっと、その内慣れるでしょう。
それまでは、女の子が、男の子をリードすることになるかな? (*≧m≦*)ププッ

ところでガオちゃん、最近日記の更新のペースが落ちてるね。拙者、ガオちゃんのところにツッコミコメントを書かないと体調が崩れちゃいます。(*≧m≦*)ププッ
まずは、コメントに書いた件を日記にしちゃったら?
(2006年08月11日 21時22分09秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
泉尾東:芝 さん
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ~ん!!
いやいや、そんな大層な練習じゃなかったのですが、合宿前にあまりに声がなくてそのだらけた光景にキャップが泣くという事件がありました
絶対手抜きしないキャップにしてみたら(ほんまに手抜きしないで5年間やっております)、大事な試合が控えているのに「何じゃこりゃあ~!」とイライラ・ショック・がっくり、ってとこだったんでしょうねえ
でも、毎度毎度指導者からも「声出せ」ってはゆーとるんですが、彼らから聞こえてくるのは
「でぃふぇーんす!」
「おふぇーんす!」
これらは自分の順番が回ってきたときに確認のために出してるだけ、ゆーてへん子もおります・・・
「なんばーこーる○○」
トランジッションを速める為に我がの確認の為にゆーとるのですが、トランジッションが遅すぎてゆ^とる間がない・・・
これらの数少ない言葉以外に発する言葉を持っておらず、こっから先が続かずだ
らだらだら・・・ばかり
しかも、これらはつぶやいていても声を出している気分になる始末の悪いジャンルの言葉であると発覚!
ポソポソゆーとるだけではダレル一方ですもんねえ
このクソ暑い時期だからこそ、わがを奮い立たせる何かが必要、それが「声」じゃあ~!!
Mコーチと、何か発してその後に言葉が続くような一言はないもんか?と頭をひねり、また、その一言で自分も周囲も奮い立たせることが出来るようなナイスボイスはないだろうか・・と悩みました~
ってなことで、いつまで続くかわからんですが、当分あみだしたいくつかの秘技で夏を乗り切ってもらおうとたくらんでますが・・・・ (2006年08月11日 21時37分17秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
泉尾東:芝さん、こんばんは。

無断引用、すみません。m(_ _)m
いやいや、数少ない言葉と謙遜されても、発する言葉を持っているだけ、うちより優れています。
なにより意識の高いキャップが羨ましいですぞ!
うちは本当に、ことバスケに関してはダンマリですからぁ~・・・残念!
仰る通り、このクソ暑い時期だからこそ、奮い立たせる声が必要ですよね。
まだまだ秘技があるとのこと。是非、芝さんの日記で公開して下さい。
よろしくお願いします♪
(2006年08月11日 23時07分00秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
声大事ですよね。
強いチームはよく声が出てます。

とりあえず、練習中にでなくても、体育館を出入りするときの挨拶と、お礼は大きな声できちと言うようにしました。
だって、すごく良い挨拶をするチームであったら、そこで負けたって思ってしまってたから。
アイサツだけでも、勝ちたいな~って。
どう??


(2006年08月12日 00時42分52秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
よく交流しているチームでものすごく声が出ているチームがあります。
決して強いわけではありませんが(とはいっても昨年新人戦、夏季大会の県大会ベスト4)ベンチも選手も一生懸命バスケットに取り組んでいる姿はすばらしいです。
そのチームの声は、交流するたびに非常にうらやましく思っています。 (2006年08月12日 11時35分40秒)

Re:やっぱり声だよな(08/11)  
みっちぇる さん
(◎_◎;) ドキッ!!
うちのチーム、5、6年生は声出てるものの・・・
4年生以下静かですよ~(汗)
全く声出さないです(涙)
そっか~声と動きの連動・・・ですね。
ほんと、声出しって大事ですね。

「しらこばと」どうでしたか?
うちのチームの結果・・・まだ聞いてなかった^^;
いつも4年生は置いてきぼりなんだもん(泣) (2006年08月12日 16時00分56秒)

お恥ずかしい  
泉尾東:芝 さん
そんなもん、うちは通用せーへんわい!と思われるようなレベルかもしれませんが・・・・上手く説明しにくいのですが・・・
負け残りで何回もDFせなあかん時に
「くっそおお~!!俺はしんどいぞお~!!」とか
「ぜーったいこの一本で交代してやるぞお~!」
とか
ですかね
小さな声でゆーても
「はあ?そんなんやからあかんねん!」
と言われるようなことばかりで、でっかい声だからこそ
「よーし、そんなけしんどいんやったら頑張れよ!」
とか
「ほんまかいな、じゃあこの一本で交代できるように頑張れよ」
みたいに、それを発した本人も周囲もその言葉の後に
「頑張れよ」
と繋がるようなことをチョイスしてみました
うちもアーダッシュはやってますが、アーじゃなくでもええでとなると、うぉ~とか・・・動物園か!
楽しむ と ふざける
を混同しやすい年齢であり、こうやってると中にはおチョケの子も発生するものの、笑いは力を抜く効果もあるので、それなりにええ雰囲気は作れています
もちろんふざけている子に関してはごっついオバハンの雷が落ちますよ~

うーむ、上手く説明できぬ・・・ (2006年08月12日 17時50分51秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
鳥栖ミニコーチさん、こんばんは。

>決して強いわけではありませんが(とはいっても昨年新人戦、夏季大会の県大会ベスト4)・・・

決して強くないと仰いながら、県大会ベスト4だなんてメチャクチャ強いじゃないですかぁ。(苦笑)
それとも今シーズンは去年程ではないという事でしょうか?
ベンチも選手も一生懸命バスケットに取り組み、ものすごく声が出ているなんて、羨ましい限りです。
こういう姿はすばらしいですね。うちも見習いたいです。
(2006年08月12日 20時52分13秒)

Re[1]:やっぱり声だよな(08/11)  
田舎狂師  さん
みっちぇるさん、こんばんは。

5、6年生は声出てるのが立派です。
うちは5、6年生も声が出ていませんからぁ~・・・残念!
そうなんです、声と動きは連動します。とっても大事だと思います。

「しらこばと」は・・・日曜の日記に書きます。もう少々お待ちを・・・
(2006年08月12日 20時56分06秒)

Re:お恥ずかしい(08/11)  
田舎狂師  さん
泉尾東:芝さん、こんばんは。

早速のご対応、ありがとうございます♪
大変参考になりました。まずは、おちゃらけでもいいから自分の考えていることを口に出す。大声ならなおさら良いと言うことですよね。
「残念!」でも「チックショ~!」でも「がっかりだよ!」でも「不満だ~!」でも「往生しまっせ~」でも何でもいい訳ですよね。
拙者は得意とするところですが・・・子供達に言う度胸があるかな。(苦笑)
まずはトライしてみます。
またアドバイスをお願いしますね。m(_ _)m
(2006年08月12日 21時07分27秒)

Re[1]:お恥ずかしい(08/11)  
泉尾東:芝 さん
大層なことになってしまいましたが、まあそんな感じですかね
シュート落としたら
「ごめん!」「すまん!!」
と大声でいいながらダッシュでトランジッションして自分でDFで取り返す
(たまに簡単なシュート落としたら「ごめんで済むか~!!」と言いたくなりますが・・・)
シュート入ったら盛大にチームをあげて喜ぶ
こんな感じかしら
うちはでっかい声が出てなかったら壇上で校歌をフルコーラス独唱せなあかんし、それに比べたら絶対恥ずかしいことはないので・・・・えへへ
「声出てダラダラはできない」
ほんまでっせ
良く似たものに
「腕を思いっきり振ってしかも足はゆっくり動かす・・・これはめっちゃ難しくて、腕は振れば振るほど足も早く動く、だから走るときは腕を振るほうがより速くなる」
があります
(あ、全然似てない?)
この”連動”って大事ですよねえ~ (2006年08月12日 21時22分37秒)

Re[2]:お恥ずかしい(08/11)  
田舎狂師  さん
泉尾東:芝さん、再びこんばんは。

>シュート落としたら「ごめん!」「すまん!!」
>と大声でいいながらダッシュでトランジッションして自分でDFで取り返す

これが普通ですよね。うちはこれも出来ないからなぁ~。(T_T)
壇上で校歌をフルコーラス・・・これに近いことを、かつてやった経験があります、それは・・・
「秩父山中に籠って18年、編み出したる技を名付けて『未成年の主張』! 黙れば黙る程キツくなっていく・・・」
と言うもので、体育館のステージ上で、何でも思ったことを大声で発表します。めだか師匠のカニバサミ以上に子供達はこれを恐れます。クリスマス会や送別会でやったのですが、父兄・子供達の評判がすこぶる悪く、最近はやらせてもらえません。いいと思うのですが・・・

>「腕を思いっきり振ってしかも足はゆっくり動かす・・・これはめっちゃ難しくて、腕は振れば振るほど足も早く動く、だから走るときは腕を振るほうがより速くなる」

これは真理ですね。コーディネーション未熟の子は、腕を速く振れないので速く走れません。
肘を曲げられないから回転モーメントが大きく、速く振れないのですね。
(2006年08月12日 21時43分08秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) New! 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: