万事適当

万事適当

2007年12月07日
XML
カテゴリ: 32バス
12月4日の指導者講習会の日記 に続き、今日はPart2。第2部は18:00から。 ミニバス標語表彰式 に続いての チーム運営についての講習会 である。講師は長く東部地区で指導者として活躍されている Sさん Sさん である。あれ?イニシャルで書くと2人とも Sさん か。

まずは最初の Sさん チーム作りにあたっての問題点 というタイトルでお話された。

  • 親が子供をおぶって登っていく
    手を繋いででも同じなのだが、親が指導者を信頼していると子供は一生懸命になれるそうだ。

  • 子供が勝手に登っていく、親は後からついて行く
    当番や送迎があり二の足を踏んでいても、子供が一生懸命に練習する姿や、白熱した試合を見て親の方がはまっていく。

  • 子供が登ろうとしているのを、親が引きずり降ろす
    次のような親は困るという内容。子供を親が潰してしまうパターン。次の具体例が示された
    • 親の都合で遅刻・欠席させる
    • 自分の子だけ特別扱い、自分の子だけ特別だと思っている
    • キャプテン人事に不満を抱く
    • ユニフォームの番号が不満 誰々より番号が後ろで納得できない
    • 当番・送迎が面倒
    • 試合の朝が早くて起きられない
親が子供の前で指導者への不満を口に出すと「子供が指導者を信頼できなくなる→練習に身が入らない→やめたくなる」ということ。
また、指導者がチーム作りに一生懸命になればなるほど、次のような理由で問題点が出るそうだ。
  • 良いチームにしようと親や子供達に多くを求めてしまう
  • 自分がこれだけしているのだから、この位はして欲しい
保護者の意識が上がるのを辛抱強く待ち、初めから多くを望まない事が肝要。
指導者が自らハードルを下げないー問題は起こるもの。どのようなチームにしたいのか指導者がしっかり考え、それを実現するために保護者に協力してもらうのが保護者会の役割。
殆どの保護者は自分の子供中心に考えるから、間違っても保護者にチーム方針等を決めさせたりしない。
ここまで聞いてきた事をそのまま記した。後は読んで下さった方が、それぞれ考えてくれればいいと思っている。

次に、もう1人の Sさん ご自身のチームの歴史になぞらえてチーム作りについて 話された。エピソード等を入れたなかなか興味深い話だった。 Sさん 、指導者歴としては、拙者よりちょっと長いくらいだった。周りにいい指導者に恵まれているとも言っていたし、 拙者と同じようにも思える
いつか負かしてやろう 」と手の届くチームだと思っていたが、ここのところ差は広がるばかり。 全然同じじゃない 。何が違うのかねぇ~。┐( ̄へ ̄)┌


banner2
NBAを含む多種多様なバスケの情報はこちらから♪ →→→→→





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月07日 21時46分01秒
コメント(4) | コメントを書く
[32バス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:指導者講習会Part2(12/07)  
mocomoco6068  さん
うちは子供はそれなりに登っているんだけど、その後ろからお尻をビシビシやってるかも(; ̄ー ̄川 アセアセ
一緒に登るってのが理想かも・・・
多く求めすぎてもねぇ・・・でもわが子ゆえに、ついつい期待しちゃうんだよねぇ・・・
保護者の意識を変えるのは、子供を変える以上に難しいですよねぇ・・・
親の都合でお休み、多いもんなぁ(-_-;)
最近、わが子がレギュラーになれないのを文句言う親って結構聞くんですよねぇ・・・
信じられないけど(-_-;)
byガオちゃん (2007年12月09日 17時18分06秒)

Re[1]:指導者講習会Part2(12/07)  
田舎狂師  さん
ガオちゃん、こんばんは。

後ろからお尻をビシビシやってるところが如何にもガオちゃんらしい。(*≧m≦*)ププッ
仰る通り、一緒に登るのが理想です。

>多く求めすぎてもねぇ・・・でもわが子ゆえに、ついつい期待しちゃうんだよねぇ・・・

多いでしょうね。
拙者も、保護者の意識を変えるのは、子供を変える以上に難しいと思っています。

>最近、わが子がレギュラーになれないのを文句言う親って結構聞くんですよねぇ・・・

うちはどうだろう? 拙者の耳には入ってこないけれど・・・
無いと信じたいです。
(2007年12月09日 18時58分23秒)

Re:指導者講習会Part2(12/07)  
Ms.パンジー  さん
こんにちは、ご無沙汰しています。
昨年度今までのんびりやってきたうちのチームに
熱心だが自分の子中心にしか考えられない保護者と
勝負にこだわる子供っぽいコーチが結びついて
チームはあわや解散、というところまで行きました。
(結局チームを投げ出して辞めてしまいましたが)
それ以来以前のように保護者との信頼関係が結べない気がしています。
現在新チーム立ち上げの手伝いに行っていますが
この熱気も自分の子が試合に出られなくなったら冷めるんだろうな~なんて考えてしまいます。

以前の保護者には自分の子が出てなくても試合を見に行く人がたくさんいました。ミニバスをきっかけにバスケットそのものに魅せられた人たちです。
最近自分のお子さんににしか興味がなく、子供をかばって指導者に叱らせない人が増えてきました。
学校でも同じ状況だそうです。
子供にとっては他人に叱ってもらうことも貴重な体験だと思うのですが。
今どきの保護者の扱い方教えてください。 (2007年12月10日 12時45分33秒)

Re[1]:指導者講習会Part2(12/07)  
田舎狂師  さん
Ms.パンジーさん、こんばんは。

お久しぶりです。修羅場をかいくぐってきたのですね。お疲れさまです。
1度こんなことがあると、関係がギクシャクしてしまって立て直しに時間が掛かるんですよね。モチベーションの維持も大変かと思いますが、多少理想から外れても気落ちせず、焦らず気長に立ち上げて下さい。

>以前の保護者には自分の子が出てなくても試合を見に行く人がたくさんいました。ミニバスをきっかけにバスケットそのものに魅せられた人たちです。

こんな保護者の方が多ければいいのですが、十人十色ですから、現実はなかなか上手くいきません。
拙者も、子供をかばって叱らせない人が増えてきた、学校でも同じ状況と言う話を聞いた事があります。うちにはありませんが・・・
拙者も、他人に叱ってもらうことも貴重な体験だと思いますよ。

>今どきの保護者の扱い方教えてください。

チームそれぞれの状況の違いがあると思いますが、拙者は出来るだけ保護者の意見・考え方を聞くように心掛けています。コミュニケーションを図るよう努力します。それを可能な限り採り入れようとしますが、ここは譲れないと言うところは引かないよう1本芯を置くようにしています。
参考になりますやら・・・
(2007年12月11日 21時47分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: