万事適当

万事適当

2012年04月01日
XML
カテゴリ: etc
コタロー・メディカル・ラボラトリ(以下K・M・L)のCEOで医学博士の橘小太郎宗盛氏は、一昨年日本の伝統的な食材である味噌から抽出した新物質4種に付いて、分析・研究が終わり、その効果を発表すると共に、それを利用した医療分野・美容分野の新製品を今月末から順次発売すると発表した。その新物質4種は次の通り。
  • コターゲン
    味噌から抽出したタンパク質のペプチド鎖が3本集まり、縄をなうようにお互いに巻きついて、らせん構造を形成する。これがコターゲンの基本構成で、強大な繊維を形成する場合がある。この特性により、骨や軟骨の弾力性を増すのに役立ち、衝撃で骨折などが起こることから守る。また、皮膚の弾力性や強度に役立つ。その効果は、コラーゲンの10倍という検証結果が出た。
  • コタロイチン
    味噌から抽出した2つの糖が反復する糖鎖に、硫酸が結合した構造を持つ。これは細胞外マトリックスを形成し、軟骨の持つクッション作用に重要な役割をしている。注射液で腰痛症、関節痛、肩関節周囲炎(五十肩)などの治療に、経口薬で関節痛、神経痛などの治療に利用でき、その効果はコンドロイチンの35倍という検証結果が出た。
  • コタロン酸
    味噌から抽出した二糖単位が連結した構造をしている。極めて高分子量であり、分子量は100万以上になると言われている。とりわけアグリカン、リンクタンパク質と非共有結合し、超高分子複合体を作って、軟骨の機能維持に極めて重要な役割をしている。また、保湿効果が高く、化粧品への応用も可能である。その効果はヒアルロン酸の20倍という検証結果が出た。
  • コタロザイムQ10
    味噌から抽出したオレンジ色の補酵素である。抗酸化作用が高く、食事の糖や脂肪、アミノ酸などを生きるためにエネルギーに変えてくれる、細胞を活性酸素による酸化から強力に守り、若々しいカラダを維持し老化から守るという2つの働きを持つ。その効果はコエンザイムQ10の15倍という検証結果が出た。
この4種の新物質の抽出法は、既に公開されているが、医療分野・美容分野の各メーカーで抽出を成功させていない。K・M・Lで生産している「蔵出し1番味噌」でないと上手くいかないというのが定説になっている。今後は各社とも、K・M・Lとの提携やライセンス生産によって追従する見込みという。


banner2
へぇ~、そうなんだ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月01日 19時21分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[etc] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) New! 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) New! ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

自宅でポポラマーマ… New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: