万事適当

万事適当

2020年05月30日
XML
カテゴリ: 日本GO
朝日新聞に興味深い記事を見付けた。新型コロナウイルス対策の「出口」に向けた報道が増えるなかで、感染の「終息」と「収束」はどう使い分けているのかという記事である。

言葉の意味について、「終息」は、「終」の字に、休む・落ち着く意の「息」が付いて、物事が「終わる、絶える」ことを指す。戦前の朝日新聞では「終熄(しゅうそく)」と書いており、「虎疫(こえき)終熄」などの記事が見られる。虎疫は虎列剌(コレラ)のこと。
澤井直・順天堂大助教(医史学)によると「疫病についての旧内務省の報告では、一貫して『終熄』が使われている」。そして現代でも「衛生学の論文では、感染症には『終息』を使う例が多い」そうだ。

一方「収束」は、「集めて束ねる」という意味。紙面では主に戦後になってから、インフレ、ストライキといった人の活動などを「抑える」場面で使われ始めた。
政府のコロナ対策専門家会議の資料には「短期的収束」「収束のスピードが期待されたほどではない」などの記述がある。「終わり」という結果ではなく、収まっていく過程に注目する時は「収束」の字をあてることが多いようだ。加えて、行政や民間の取り組みによってコロナ禍を「抑え込もう」という文脈では、「収束」がしっくり来そうとのこと。

拙者も新型コロナウイルスに関する日記をいくつか書いたが、「しゅうそく」は全て「終息」とした。文字通り終わって欲しいという願いからである。また、「収束」には数学で、ある値に限りなく近づくことの意味があり、終わらずに感染が一定数保たれるイメージがあって嫌なのだ。

記事は「医師をしている友人に聞くと、『小康状態なら収束、根絶なら終息』のイメージとも。人々の営為で感染を徐々に『収束』させていき、最後には完全に『終息』する。平穏な日常を一日も早く取り戻したいものです」と締め括られていた。まさに同感である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年05月30日 20時36分43秒
コメントを書く
[日本GO] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

田舎狂師

田舎狂師

コメント新着

田舎狂師 @ Re[1]:インフルエンザ流行警報(11/13) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
登歩十歩 @ Re:インフルエンザ流行警報(11/13) ワクチン接種13日に済みました。(予約…
田舎狂師 @ Re[1]:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) 登歩十歩さん、こんにちは。 そうですね…
田舎狂師 @ Re[1]:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 登歩十歩さん、こんにちは。 この日記を…
登歩十歩 @ Re:楽天ブログの動作が遅い・重い(11/10) やっと修復しましたね。やれやれです。
登歩十歩 @ Re:今回の腰痛はしつこい (T_T)(11/05) 心配ですね。以前私が腰痛に成った時、何…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 登歩十歩さん、こんにちは。 はい、ドジ…
登歩十歩 @ Re:WS第7戦をドジャースが勝ちWS連覇を達成!(11/02) 最後まで魅せてくれますね。素晴らしいの…
田舎狂師 @ Re[1]:WS第3戦は総力戦(10/28) 登歩十歩さん、こんにちは。 両チームと…

お気に入りブログ

心に太陽を! New! 登歩十歩さん

練習試合 大好きバスケさん

バスケットボール … まる秘かぼちゃんさん
はばたけ!ぴよぴよ… piyopiyohcさん
We l☆ve BASKETBALL てんこもり2号さん
With HIDEKI… 玲子0413さん
ぶぶ′S  ルーム ぶぶ♪さん
浜寺昭和PIRAT… pirates1015さん
かつぴよ もろブログ katsupiyoさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: