Bill McCrearyさん
inti-solです(名前がRYO0492になってしまうのは
どうも直せないようです)

まったくおっしゃるとおりです。ヤフーニュースのコメント欄などを見ると、つくづく、感情過多、論理過小な人たちだなあと思ってしまいます。それを煽ったのが産経新聞であり、週刊新潮であるわけです。
しかし、あんなレベルの煽りでこんなに暴走してしまうネット「世論」というものには恐ろしいものを感じます。ネット外の世論はどうなのかは分かりませんけれど。私の周囲では賛成にしろ反対にしろ、この問題が話題に出ることはなかったので、世間一般的にはそれほど注目されている出来事ではないのかな、という気がします。 (2008.12.07 21:57:37)

inti-solのブログ

inti-solのブログ

2008.12.07
XML
カテゴリ: 外国人の権利
高校生のとき、同級生から、突然「俺、実は外国籍なんだよ」と言われたことがあります。それほど親しかったわけではなく、何で突然そんなことを私に言ったのかは分かりませんけれど、それで原付の免許証を見せてくれたのです。詳細な表現は忘れましたが、本籍地の欄だったでしょうか、確かに外国籍であることを示す表示がありました。
名前(本名)はごく普通の日本人の名前でした。
どういうことかというと、彼の母親は日本人、父親は外国人だったらしいのです。(確かフィリピン国籍と言っていたように記憶しています)

当時国籍法の規定は父系血統主義で、父親が日本人なら日本国籍が取れましたが、母親だけが日本人では日本国籍が取れなかったのです。(父親が日本人でも、母親が外国人で婚外子の場合は現在と同様の制約がありました)それで、彼は日本国籍にならなかった。
調べると、国籍法が父母両血統主義に改められ、母親だけが日本人でも日本国籍が取れるように改正されたのが、1984年5月のことでした。私が高校2年生の時です。おそらく、その時彼も日本国籍が取れるようになったのだろうと思います。私は当時そんなことは知りもしませんでしたが、彼にとってはおそらく重大な関心事だったに違いありません。

父親が日本人なら日本国籍を与えるけど母親が日本人でも日本国籍は与えません、というのは、実にあからさまな男女差別ですが、それが戦後39年も経った1984年まで放置され続けてきたのです。しかし、その後も婚外子に対する差別は部分的に残っていました。今回やっとそれが改められたわけです。小さな一歩とは言え、一つの前進には違いない。
今回の国籍法改正については、反対派がネット上でずいぶん騒いでいましたが、国会が(自民党の大部分も含めて)正しい判断を下したことに、まずはほっとしています。
しかし、今回の件で驚いたのは新党日本の田中康夫議員と、無所属の川田龍平議員が反対票を投じたこと。田中議員は、長野県知事時代には大いに支持していた(長野県民ではないから投票したことはないけれど)し、川田議員には、前回の参議院選で投票しようかなと思っていた(結局別の人に投票したけれど)のです。何というか、ちょっとがっかり。

訂正・追記


(父親が日本人でも、母親が外国人で婚外子の場合は現在と同様の制約がありました)
と書きましたが、これ不正確でした。制約は現在と同様ではなく、現在以上。
旧国籍法には現在の第3条1項の規定がなかった。つまり胎児認知とか、生後認知+父母の結婚では国籍が取れなかった。父親が日本人でも婚外子には一切国籍が付与されなかったようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.08 00:03:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


今回の改正は  
Bill McCreary さん
最高裁の違憲判決に基づくものですから、行政が法改正を進めるのは当然なのですが・・・でも「週刊新潮」の平沼赳夫と櫻井よしこの対談など、三権分立の基本すら無視しているような頭の悪い議論が目に付きました。

本気で今回の法改正を心配するというよりは、確信的に騒いで問題提起するという戦略でしょうが(そしてほとんどの人はほとぼりが冷めれば忘れてしまうでしょうが)、でも世の中これによってさらに外国人差別に精を出す人もいますからね。そういう意味で言えば、産経新聞に誇大妄想な寄稿をした大月隆寛などは、本当にどうしようもない人間だと思います。 (2008.12.07 14:55:01)

Re:今回の改正は(12/07)  

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: