inti-solのブログ

inti-solのブログ

PR

カレンダー

コメント新着

inti-sol@ Re[1]:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! じゅら♪さん おっと、ごじゅらさんでした…
じゅら♪@ Re:2024年6月の鳥 その1(06/16) New! 上のコメントでうっかり「お名前」のとこ…
inti-sol @ Re[1]:年金は逃げていく(06/12) nordhausenさん どうせ65歳で年金なんか…
inti-sol @ Re[1]:民主主義の劣化(06/18) アンドリュー・バルトフェルドさん おっ…
nordhausen@ Re:年金は逃げていく(06/12) >年金支給開始の繰り下げ こういう提案…
2021.04.19
XML
テーマ: ニュース(99396)
小池知事“可能なかぎり東京に来ないで” 爆発的増加に危機感
東京都の小池知事は記者会見で、都内の感染者数は爆発的に増加してもおかしくないと強い危機感を示したうえで、徹底して人の流れを減らすため、エッセンシャルワーカーなどどうしても出勤が必要な人以外は可能なかぎり東京に来ないでほしいと重ねて呼びかけました。
このなかで小池知事は都内でも、感染力が強いとされる「N501Y」の、変異があるウイルスが急増しているとしたうえで「人出が高い水準で続くと、感染者数が今後、爆発的に増加してもおかしくない」と述べ、強い危機感を示しました。
そして小池知事は「『もう疲れたよ』と言わないでください。第4波と言われている感染の波は非常にきつい」と述べました。
そのうえで、都と県の境を越える移動や出勤者数の3割への抑制など、徹底して人の流れを減らすための対策に協力を求めました。
そして「毎日300万人が通勤や通学で都内との往来がある。特に都外に住む皆さんは、エッセンシャルワーカーなど、どうしても出勤が必要な人以外は、可能なかぎり東京に来ないでください」と重ねて呼びかけました。

---

小池知事 早ければ今週後半にも要請判断か
新型コロナウイルスの感染者数の増加傾向に歯止めがかからない東京都の小池知事は、政府への緊急事態宣言の要請を視野に検討を急ぐ考えを明らかにしました。
小池都知事「やはり今はですね、先手先手の対応が不可欠でございます。緊急事態宣言の要請も視野に入れまして、スピード感をもって検討するようにという旨をきょう(18日)職員にも指示をしたところであります」(以下略)

---

前回記事でも書きましたが、「緊急事態宣言」をいくら叫んでも、三度目となれば「切り札」の効力は落ちる一方です。「エッセンシャルワーカー以外は東京に通勤するな」と言われても、どんな仕事だって働いている本人と会社にとっては「不要」なものではありません。「『もう疲れたよ』と言わないでください。」と言いますが、口に出して言うか否かに関わらず、人間が人間である以上、同じ緊張状態を長期間にわたって自律的に維持するなどできない相談です。「神になれ」と言っているようなものです。

なによりも重要なことは、昨年4月の最初の緊急事態宣言に際しては、それに先立って3月24日にオリンピックの延期が決まっていた、という点です。いや、それだってあまりに遅かった上に、「1年延期で解決する問題じゃないだろう」、とは思いましたが(現に1年後の今、こういう状況になっている)、ともかくも、オリンピックの延期があって緊急事態宣言が出ました。
ところが、今はオリンピックはやると言っています。そして、現に聖火リレーは(さすがに一部の府県で中止されているものの)行われています。

「どうしても出勤が必要な人以外は可能なかぎり東京に来ないで」というなら、どう考えたって「聖火リレーも東京に来ないで」でしょう。それを一切言わず、オリンピックも聖火リレーも予定どおり(無観客とは言うものの)という時点で、みんな鼻白んでしまいます。「オリンピック様のために下々の者は日々の仕事も楽しみも犠牲にして協力しろ」ってことかよ、とね。そんなにオリンピック様は偉いのか、と。
「冗談じゃねえ」って思いますよ。

それにしても、オリンピックが最終的に、こんな状況でも開催されるのか否かはまだ分かりませんけど、開催されたとすればこれほど呪われたオリンピックも珍しいでしょうね。まず、外国からの観客は受け入れない、これは現状ほぼ確実でしょう。観客(日本人も)自体も入れず、無観客で、という話も出てきています。聖火リレーも無観客。
そうなると、いったい誰のために、何のためにオリンピックを開催するの?というのがまったく分からなくなります。オリンピックを中止すると莫大な違約金を取られる、と言われます。ただし、IOCとの契約の中身が非公開なので、本当のところは分かりません。事実としてそうだったとしても、ことここに及んでは、開催を強行するのとどっちが損かは分かりません。

それでも「オリンピックをやめる」という選択肢がないとすると、いったい誰のため、何のためのオリンピックなのか、と思わざるを得ません。ただただ国家の体面のためだけにオリンピックを開くのか。このまま開催しても、誰も得をしない、誰もが損をして、嫌な思いをするだけのオリンピックになりかねません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.04.19 19:00:08
コメント(6) | コメントを書く
[オリンピック招致問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: