PR
カテゴリ
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
OHTの株価急落に関連した追証がらみの貸倒損失は、どうやら藍澤証券だけではないみたいですね。
証券会社、多額損失も・OHT株巡り不自然な動き (Nikkei Net)
オー・エイチ・ティー(OHT)株の取引に絡んで、証券会社が数千万-10億円超の損失を被る可能性が出てきた。OHT株が5月中旬に急落したことで、信用取引でこの銘柄を保有していた顧客から資金を回収できない例が相次いでいるためだ。被害は大手やインターネット専業を含む10社程度で総額は数十億円とみられ、各社は回収作業に追われている。
単に追証がかかった顧客から資金を回収できないだけというのであれば、「不自然な動き」などとは言わない気がするのですが。
ひょっとしたら例えば、別のところでOHTを空売りしておき、信用買いの分は踏み倒すとかして差額を得たりする人がいたんでしょうか?
そもそもOHTは貸借銘柄かどうかも知りませんが・・・。
日証協、不審な顧客の情報共有検討・不正な売買防ぐ (同じくNikkei Net)
証券各社が加盟する日本証券業協会は、不正売買を繰り返したり、仮名口座を使ったりする不審顧客の情報を業界で共有する方向で検討に入った。ある証券会社が不審顧客の注文取り次ぎを拒否しても、別の証券会社の口座で売買する抜け道を防ぐ狙いだ。
広島県のプリント基板検査装置会社オー・エイチ・ティー(OHT)株の取引に絡んで、証券会社が多額の損失を被る可能性が出ている。日証協はこうした被害が多発しないような枠組みづくりが必要と判断した。
という記事もありますから、何らかの不正取引が絡んでいたように思えますね。