数字の扉&言葉の窓

数字の扉&言葉の窓

数字の扉<問題>

<植木算>
柱時計が6時にボンボンボン・・・と6回鳴るのに6秒かかりました。
では、12時に12回鳴るのに何秒かかるでしょう。
ちなみに、12秒ではありませんよ。

問2. <誕生日は年に1回。>
太郎君が言いました。
「おととい、ぼくは9歳だったけど、来年には12歳になるんだ。」
こんなことって、あり得るでしょうか?

問3. <凍ると・・>
水が凍って氷になると、その体積は11分の1だけ増加します。
それでは、氷が融けて水になると、その体積はどれだけ減ることになるでしょうか?

問4. <偽金貨>
金貨をいっぱい詰めた袋が3袋あります。
それぞれ何枚ずつ入っているかはわかりません。
ところがある一袋だけはそっくり偽金貨です。
本物の金貨が一枚10グラムであるのに対して、偽金貨は本物よりも一枚あたり1グラム軽く、9グラムしかないことがわかっています。
秤に1回だけかけて、どれが偽金貨の袋か見つけてください。

問5. <古代エジプトの算術>
古代エジプトの算術の本に載っている問題だそうです。
□の中に違う数字を入れてください。

2÷5=1/□+1/□

問6. <速さの平均>
山の頂上まで12kmあります。
上りは時速4km、下りは時速6kmで歩きました。
平均時速何kmで歩いたことになるでしょう。

問7. <ある遺言>
ある砂漠にらくだを17頭持っている人がいました。
この人が3人の息子に遺言を残しました。
遺言状には「長男にはらくだの2分の1を、次男にはらくだの3分の1を、末っ子には9分の1を与える。」と書いてありました。
らくだを殺さずに、きちんと分けるためには、どうすればよいのか?三人は、頭を抱えてしまいました。
そこへ、らくだを1頭連れた一人の老人がやってきて、「わしのらくだを加えてから分けるとよい。」と言ってくれました。
3人は、それでは申し訳ないと断ったのですが、老人は「大丈夫、大丈夫」といいながら、分け始めました。
長男には18頭の半分の9頭、次男には18頭の3分の1の6頭、末っ子には18頭の9分の1の2頭を分けました。
そして、残った1頭を「これはわしのだから、もらって帰るよ。」と言って、帰っていきました。
さて、どうして、こんなことができたのでしょうか?

問8 仕事算
コンピュータが2台ある。1台は、旧型で、もう1台は最新型である。
依頼された数値計算を処理するには、旧型だと3時間、最新型でも2時間かかるという。この2台のコンピュータに処理を分担させて、できるだけ早く処理を終えるようにしたい。
最短何時間でこの計算処理がを終えることができるだろうか?
もちろん、暴走したり、フリーズしたりすることはない。

問9. 数字を作る
1,1,9,9、の4つの数字を使って、+-×÷を使って10を作ってください。1,1,9,9、の順番は問いません。

問10. 消えた100円
三人の客が1000円ずつ出し合い、3000円の品を買った。
店の主人が「少し古くなってるから500円まけてやれ。」と店員に言った。
店員は500円では3人で分けることができないので、200円をポケットに入れ、品物と300円を客に渡した。
結局、客は1人900円ずつ計2700円出し、店員のポケットには200円入ったことになるので、合計は2900円である。
さて、100円はどこに消えたのだろうか?

問11. 暗号
(@147)=28、(@258)=80、(@369)=162
という暗号計算を解いて、次の計算をしてみましょう。
(@2004)はいくらでしょう?

問12. 偽金貨2
9枚の金貨の中に1枚だけ、重さがわずかに軽い偽金貨が混じっています。たった2回だけ上皿天秤を使って、偽金貨を見つけてください。

問13. 勝つ方法
百円玉を13枚、机の上に積み上げます。
友人とあなたはこれをかわるがわる取っていきます。
ただし、1回にとれる枚数は1枚以上3枚までとします。
最後の1枚を取ることになった方が負けです。
最初にとるのは友人です。あなたが絶対に勝つ方法を考えてください。

問14. 細胞分裂
1分に1回分裂して増殖する細胞があります。
1個から始めて直径1センチメートルの球になるまでに1時間かかります。
では、2個の細胞から始めて、同じ大きさの球になるにはどれくらいかかるでしょうか?

問15. 油の量り売り
容器に10リットルの油が入っています。7リットル枡と3リットル枡の2つしか、枡がありません。うまく使って、5リットルの油を取り分けてください。

問16. 砂時計
ここに7分と5分の計れる2つの砂時計があります。その2つの砂時計をうまく使って、16分を計ってください。ただし、砂時計に目盛りはついていません。

問17. 行ったり来たり
勇気君が時速4kmで家を出発しました。1時間後、正義君が犬を連れて、勇気君の後を時速8kmで追いかけました。そして、さらにその1時間後に、勇気君に追いつきました。その犬は、時速m10kmで正義君と勇気君の間を行き来しながら、正義君が勇気君に追いつくまで走り続けました。追いついたときには、犬はどれだけ走ったことになるでしょうか?





© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: