わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Profile

ギョッシン

ギョッシン

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。
2009年06月24日
XML
カテゴリ: タンクメイト

今回は我が家のコーラルフィッシュを紹介します。

カクレクマノミ×3
一匹は水槽立ち上げから4年生きています。
母親は飼い主に踏んづけられ☆になりましたが、父親は今は性転換し
女になった様です
我が家のカクレはL・Tとナガレハサンゴに入っています。二手に分か
れるのでケンカにならず上手くやっている様です。


カクレクマノミ



クイーンエンゼルフィッシュ

我が家の一番の高級魚です。取り扱いは慎重に行いましたが、以外とタフで
乾燥餌のみで3日で餌付き、一週間しない内に人の姿を見るや餌クレ状態に
なりました。ただ体色を維持するには難しいとされている為、これから気を
抜けません。一年経ちますがあまり成長した感じはありません。目のラインが
少し薄くなったぐらいかな?人なつっこいかわいいヤツです

クイーン


シマヤッコ(マニラ産)

難しいと噂に聞いていましたが、正しく噂通りでした。餌付くまでに2ヶ月間
掛かりました。購入1ヶ月までは冷凍コペ、冷凍ブライン、冷凍プランクトン
最終手段のブラインの幼生まで無視!もう終わったと諦めていた時、なぜか冷凍
ブラインのみ目で追うので、餓死覚悟で毎日地道に与え続け、2ヶ月目にしてやっと
口に入れました。冷凍ブラインを口にしたら、後はもう簡単。乾燥ブライン→
乾燥餌でスンナリ移行出来ました。心配していたクイーンとの混泳も問題なく
スンナリ行きました。放流前にレイアウトを思いっきり変え、縄張り意識を弱めた
つもりでしたが、恐らく相性が良かっただけかと思いました。現在まだ半年くらい
ですので油断は禁物ですね。

シマ


ナンヨウハギ(東アフリカ産)

実はナンヨウハギは3代目になります。1代目はハタゴに突っ込み☆に、2代目は
荒食いの為、当時メインで飼育していた母カクレの餌まで食べてしまうので、里
子に出しました。今回はハタゴも母カクレも居ないので購入しました。
で、3代目の東アフリカさんですが…。やはり荒食いヤロウでした。シマになかなか
餌が回りません。いつもフェイントを掛けてシマに餌をあげています。
ナンヨウハギって基本的に大食いなんだろうか
まだ3ヶ月の新入りなのに、成長は目に見えて早いです。
夜はハイマツミドリイシの枝にひっかっかって寝ています。寝ているときはカワイイ
んですけどねえ。

ナンヨウハギ


次回は無脊椎を紹介します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年06月25日 01時18分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[タンクメイト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: