iyoのブログ

iyoのブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

iyomama

iyomama

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ウィル2423 @ こんにちは ご訪問ありがとうございます またおこ…
オンドレタカシ @ 訪問ありがとうございました 風力発電の騒音問題! いま私の田舎伊方…
カラストンビ @ Re:金に物言わせる球団とセパの壁(12/29) 弱・強を制す 蓋を開けなければ流れはわ…
yorosiku! @ Re:風力発電は魅力だけど(12/24) こんにちわ。はじめまして。宮古島で台風…

フリーページ

2007年12月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
道徳は小学校で確実に教えるべきことだと思います
今の教育カリキュラムでは、その点が欠けているから
変な少年犯罪が増えているんだと思います

道徳教育がしっかりとされない根底の原因は
教育の場が「定量」で評価されすぎている事だと思っています
もっと「定性」で評価することも学ばなければいけません
なんでも数字で表して評価しようとするのが間違いですよ

あと、今の少年犯罪について
ゲームやアニメが悪いなんて真っ先に主張する人がいます

今後の日本を左右するのではないかと思います


以下ヤフーニュースより引用
 小中学校などでの道徳の教科化をめぐり、学習指導要領の改訂作業を行っている中教審は21日、教育課程部会を開き、来年1月に文部科学相に提出を予定している答申素案を提示。教科とすることについて是非を明記せず、「内容の充実を図ることが重要」とした。

 中教審としての判断を避けたものだが、これまでの状況から、教科化は見送られる公算が強まっている。最終的には文部科学相が判断する。

 道徳については、現行の学習指導要領では時間数を定め教えるべき内容も示している。しかし、国語や算数と同じ教科とするには、(1)検定を経た教科書の使用(2)数値などによる児童・生徒に対する評価(3)道徳の免許を持った教師が指導-の条件を満たさなければならない。特に教科書については「個人の内面にかかる問題を扱うので検定になじまない」などの意見があり、教科化については慎重意見が多かった。

 道徳の教科化については、今年6月に「教科化し、多様な教科書・教材を作成する」と閣議決定したことから中教審で検討を重ねてきた。教育再生会議は、現在の道徳を徳育として教科化することを求めている。

 ただ、中教審においても「授業時間が確保されず、十分な指導が行われていない」とする意見がある。このため、答申素案では「適切な教材を教科書に準じたものとして十分に活用するような支援策を講ずることが考えられる」との記載にとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000059-san-soci





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年12月22日 10時15分41秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


物差し  
八連隊  さん
私もそう思います。
金儲けで必死な親や政治家を見てると「マナーや人助けよりもお金がたいせつなんだな。」と思ってしまうのでしょうか。
社会のグローバル化が進み、物事の価値を決める物差しは経済力だけですから。 (2007年12月22日 12時55分50秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
玲2007  さん
家庭でしっかり教育しても、学校で悪影響を受けてしまったり、最近の教育は難しいですね。

(2007年12月22日 18時04分44秒)

kon  
tryamour  さん
訪問感謝です☆
私も同感です。ただ現在では自分らしくいきようと指導するケースが多く(このこと自体は否定しないんですけど)
悪事もすべて個性のせいにしてしまったり
物事の判断ができずモラトリアムを生み出してしまったり
やっぱり私には難しいとしか言えませんな。 (2007年12月22日 20時04分36秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
カカ4398  さん
いやーこれは難しい問題ですよ。でもまあ道徳は大事ですね。道徳ってゆうのは抽象的な概念ではなくて実際は行動の抑制なんですよね。多分、今の犯罪なんかでも、道徳がしっかり備わっていれば、かなり減少するんじゃないでしょうか。子供だけじゃなく大人も道徳を理解していません。道徳はきれいごとじゃなく、よりよく生きる為の知恵だと俺は思います。 (2007年12月22日 20時28分43秒)

訪問ありがとうございます  
はじめまして。

道徳は大切です!
三つ子の魂百までとも言いますし、家庭教育が一番基礎的で重要だとも思います。
でもですね、ひとつだけよくわかんないことがあるんです。それは、何を正しいとするのか、なんです。このままいくと、国とかが「正しい」ことを決めるんですかね。
自分が親になったら、どうするのかなあって、たまに考えます。人を殺しちゃだめ!盗んじゃだめ!こういうことなら教えられるんですけどね・・・ (2007年12月22日 20時57分33秒)

訪問ありがとうございました。  
ロキ1375  さん
「なんでも数字で表して評価しようとするのが間違い」のところは共感します。学校(多少内情を知っているので)は数字で表して評価することが増えてきています。それではいけないのですが・・・ (2007年12月22日 23時16分33秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
初めまして一言云わせて頂きますが私も道徳教育を
受けた世代です。やる方が良いと思いますでも、その前に親も自分勝手に自分が良ければ他人は如何でもいいというような考え方が多数を占めている様に思います親も一から教育し直さなくては駄目だと思いますよ
自由の意味を取り違えているように思います (2007年12月23日 00時03分47秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
でんむし06  さん
同感です!!私も昨夜うちの子供の言動に爆発しましたが・・・。難しい事は必要ないことだと最近特に思っています。人間として先ず大事な事は『道徳心』ではないかと思います。空手、他のスポ-ツでもそうだと思いますが、先ずは基本が大事であって、それが出来てから応用なんです!子供が小さいうちから人として最もシンプルでありながら実は一番欠けてはならない大事なこと『道徳心』を我々大人が教える必要があると思います。勉強にしても小さいうちに言い方悪いですが頭に叩き込む!って事は必要にも思います。大人になるほど中々勉学ってものが頭に入るのは大変になってきますからね。その基本(ベ-ス)が出来てからその子その子にあった個性をみつけていくのが筋道ではないでしょうか?我々大人社会にも同じ事が言えますけど。それと今の子供が観ているアニメにしても少々難しくはないでしょうか?罪を憎んで人を憎まず的な事は子供(特に幼い子供の心)の心を惑わしませんか??私は昔人間ですから、勧善懲悪は基本として教える事は大事だと思ってます。今のヒ-ロ-は誰が正義でどれが悪者だか難しいとこです。
(2007年12月23日 00時09分20秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
でんむし06  さん
同感です!!私も昨夜うちの子供の言動に爆発しましたが・・・。難しい事は必要ないことだと最近特に思っています。人間として先ず大事な事は『道徳心』ではないかと思います。空手、他のスポ-ツでもそうだと思いますが、先ずは基本が大事であって、それが出来てから応用なんです!子供が小さいうちから人として最もシンプルでありながら実は一番欠けてはならない大事なこと『道徳心』を我々大人が教える必要があると思います。勉強にしても小さいうちに言い方悪いですが頭に叩き込む!って事は必要にも思います。大人になるほど中々勉学ってものが頭に入るのは大変になってきますからね。その基本(ベ-ス)が出来てからその子その子にあった個性をみつけていくのが筋道ではないでしょうか?我々大人社会にも同じ事が言えますけど。それと今の子供が観ているアニメにしても少々難しくはないでしょうか?罪を憎んで人を憎まず的な事は子供(特に幼い子供の心)の心を惑わしませんか??私は昔人間ですから、勧善懲悪は基本として教える事は大事だと思ってます。今のヒ-ロ-は誰が正義でどれが悪者だか難しいとこです。
(2007年12月23日 00時12分46秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
三文楽師  さん
どっかで聞いた事が有る名前です。
もしかして、あの可愛いiyomamaさん? (2007年12月23日 00時30分02秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
iyomama  さん
皆さんの意見とても勉強になりました
たしかに、今の社会では子供(小中学生)だけに道徳教育をしても
それ以前に道徳そのものを理解していない大人が沢山いることも忘れてはいけないですね
私も、子供を持って始めて自分の道徳観に欠けた部分があるのを痛感することが多々あります
そういった意味で、大人でも教育までいかなくても
自分自身で見直す機会はいくらでもあるのですから
少しでも多くの人が真剣になって考えて頂ければ嬉しいですね
あと、昔同じ名前の人が楽天ブログにお見えになったのでしょうか?
すみません、私自身は美人とは言えません^^;
(2007年12月23日 01時17分11秒)

Re[1]:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
三文楽師  さん
>すみません、私自身は美人とは言えません^^;

美人とは言ってないよ。可愛いって言ったんだよ!
その勘違い、俺の知ってる”いよままさん”だ(^◇^)
お帰り!\(o⌒∇⌒o)/ (2007年12月23日 01時33分53秒)

はじめまして!  
チャンケン  さん
賛成です。倫理・道徳は学校の教科にすべきです。
現出の世の中の様々な事件はこの素養のない人達が
犯しているといっても過言ではありません。

このことを審議している中教審のメンバーをすぐ変えるべきです。このメンバーの思想は偏向しています。
・・・と思っている人間です。 (2007年12月23日 10時15分32秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
chiecororin  さん
道徳が学科としては扱いにくいのも、
少し問題なのかも知れませんね。

あたりまえの日常に於けるデリカシィを、
いかに幼い頃かに自然に身に付けるか。。。

最近、道徳観が欠落している学校の先生多いです、

教える側に道徳感が無いと、

教えられないかも知れないですね。

言動において、最近、変な人多いです。

その分、自分は、意識して考えていますが、

鬼とか悪魔みたいな言動する人もいますよ。

とても怖いです。

不気味な感じもします。

ま。変な流れに負けてられないので、
強く生きようとは思いますが。。。 (2007年12月23日 13時23分53秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
家庭教育が崩壊寸前まで 行ってる

家庭があると思っています

先ずは 祖父祖母の教育から必要ですね

その次はママ そうしてから 順次しなくては (2007年12月23日 15時47分04秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
新渡戸稲造の「武士道」を小学校の道徳などで教えたらいいかもしれませんね。
明治維新からすでに日本の崩壊が現れていたという人が結構いますね。維新の影の部分でしょうか。
親の姿勢、態度、精神を見て子供は、成長しますから大人は身をもって道徳を示さないと、ほかに教える機械も方法もないような気がします。生き様を持って子に伝える美しい心、ですか。えらそうなこと、いえないんですが・・・。
失礼いたしました。 (2007年12月23日 17時11分23秒)

道徳の第一歩  
ポンたろ-  さん
「酸いを知れば傲慢にならず」
自立心を持つと「自分の身は自分で守る」という原則に立ちます。
「人様のことまで自分がどうこうできる器ではない」と思うはずです。
人に対して尊大な態度を取らなくなりますよね。

(2007年12月24日 14時14分25秒)

初コメント  
Never_Crasher  さん
私も同感です。
ゲームやアニメが悪いって真っ先に主張する人。いますねぇ^^;
家庭や学校でしっかり道徳教育を行えば、
非道徳的ゲームやアニメはなくなりますし^^;
でも、やっぱり全員がしっかりと道徳を学び、
生かしていかなければ、
一人でも学んでいない人が居れば、そこから崩れそうですし^^;
・・・難しいですね^^;
P.S.
訪問ありがとうございます^^
暇なときまたいらしてください^^
By 道徳について考える中二
(2007年12月24日 22時26分02秒)

足跡ありがとうございました  
pink_mitra  さん




『道徳』は 年間35時間前後で時間が配当されているのですが
実際は それが行われていないのが現状なのは周知のとおりだと思います

「心のノート」とか
道徳研究をされておられる先生方の作成された教材の中には
優れたものが沢山あります
しかしながら
ワタシの実感しているコトは
多くの教員と保護者 地域の人たち”大人”の道徳感のレヴェルが低いということです

大人の規範意識の低下 モラルの低下
学校への協力体制ができていない地域の存在もあると思います
つまりは 大人の指導力が低下しているんです
と思います

実際子供たちは 大変素直で豊かな道徳心を持っています
大人がそれを壊しているような気がしてなりません
逆に子供から 大人は純粋な心を学ぶべきだと感じる事もあります

支離滅裂で大変失礼いたしました

最後に 教員採用試験が昔に比べて随分変わっており
もっと教員の質を高くしてほしいと感じます
現在の教師の中には 悲しいコトに
頑張っても頑張っても公務員だから給料が変わらず 問題教員と同じ額
地域・保護者も教員を尊敬する事がなくなっている時代ですから
教員をもっとエリート化?
うまく言えませんが 無償の奉仕活動であってもやりがいのある職業という周りの認識があると
少しは変わるのではないかと思う次第です

(2007年12月25日 18時05分39秒)

あはははは  
lostman0907  さん
今の少年犯罪について
ゲームやアニメが悪いなんて真っ先に主張する人がいます

ほんと、これはありえないですよね。なんか鬼の首とったみたいに主張する人いるけれど。問題はそんな想像力に欠けた方々が教育問題をメディアで論じていることかもしれませんよね。
(2007年12月27日 09時18分39秒)

もっと良い世界へ  
幸せな世界を知らない子供達が、立派な大人になる事は不可能に近い事だと思うから、心の勉強、心の在り方の検討を私たち自身がしていかなければなりませんね。

「「定性」で評価する」この言葉とても好きです。大事にしていきたいです。 (2007年12月27日 17時18分24秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
大人から何とかしたいです。
子供に教えても、大きくなるにつれ楽な方へ段々流されてしまいます。
大人になってちゃんと(ってゆーか、普通に)しよーとするのは、強い意思と打ち勝つ強さがないとできません。

「経済なき道徳は戯言だ。道徳無き経済は罪だ」
そんな感じでしたっけ?
二宮尊徳の言葉。 (2007年12月28日 23時46分54秒)

Re:道徳は疎かにしてはいけない(12/22)  
書いてて、
「シンデレラが10人の、幼稚園の劇」
を思い出しました。
やっぱ、親から何とかしないと。 (2007年12月28日 23時50分03秒)

もう・・  
yoshi3a3  さん
私にも小学4年の息子がいます。
家の中ではゲームばかりしていますよ(怒)
もう親の「やめなさい!」は聞きません。
(2007年12月29日 01時03分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: