全2913件 (2913件中 1-50件目)
花菖蒲を見ます。この辺は疎ら睡蓮の花いいっすね~流石に左の藤棚はもう咲いてない橋の組み合わせも良いちょっと小雨なのもまた悪くないいいもんみれました!
2024.10.27
コメント(0)
三人と一匹RF5で出掛けます。潮来の「水郷潮来あやめ園」っす「思案橋」十二橋の中で一番かっこいい橋です上から「あやめ園」と「前川」に二重に架かってます「水雲橋」上からみた「思案橋」「嫁入り船」が運航してましたが、船で現れたタイミングは間に合わなかった・・(あやめ祭り期間中の水、土、日で一日1~3回あるみたい)人力車での移動前を見れました。二組でいいのかな?皆に祝福されてるようで幸せそうっすねこれは思い出に残る貴重な体験になりそうですね。「津軽河岸跡広場」の船着き場から舟に乗り、花婿の待つ「水郷潮来あやめ園」へ出発。「あやめ園」で、多くの観光客の皆さまに祝福されながら、あやめが咲き誇るなかを歩んで。花嫁さんと花婿さんは人力車に乗り、「水郷旧家磯山邸」へと向かいます
2024.10.26
コメント(0)
「下福田稲荷神社」行きます。「安食バイパス」からちょっと入った場所にあります。祭神 保食神(うけもちのかみ)木製宗忠鳥居?と参道御神灯が2対手水鉢社殿由緒書き白い狐がかわいいっすねこっちは境内社ぽいな振り返った鳥居
2024.10.17
コメント(0)
「荒神社」のスダジイ達保存樹や天然記念物指定はありません樹齢や目通りのデータもわかりません。サイズ的に巨木に含まれるとは思います「荒神社」自体より印象に残ってたな。特に御神木でも無く、自然にこの辺りに生えて育ったものでしょう。巨木巡りでわざわざ来るまでではないけど、偶然出会った巨木としては見れます。この場所ってもしかして古墳上だったりするのかなあ?いいもんみれました!
2024.10.14
コメント(0)
「素羽鷹神社」近くの「荒神社」寄ります。土壇状のちょい高い位置にあります。車だと気にしてないと通り過ぎるような場所っす。参道の石段これが無いと分からないなあこの標柱が社号標になるのか?手水鉢他には鳥居や狛犬も無いシンプルな構成社殿
2024.10.14
コメント(0)
この辺には古めのコンクリ橋が多数ありますね。別に土木遺産等に指定されてませんが、良い感じの趣のある交差した小さい橋でもみてみます。「鳥喰橋」昭和五十一年一月竣工緑の紐はなんだ?下に降りるのに使うのか?なんか仕掛けでも付いてたのかな?こちらは「町田上橋」派手さが無いシンプルなデザイン親柱の表札橋の上から同じ年月なんで同時に作ったのかな?この位置からが気に入った橋の直線と護岸の曲線具合も秀逸っす
2024.10.12
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩に行きます。栄町須賀の「浅間神社」旧社格 村社 祭神 木花之開耶比賣命創建 不詳(伝承 天正19年に麻生より分離、奉斎)石造り明神鳥居と参道の石段「浅間神社」にゃ石段がつきものっすね上に上がると開けてます手水鉢拝殿本殿境内者達「須賀神社」丸に右三階松の紋とかわいい犬?「御嶽山大権現」「御嶽山大神」「八海山大神」「三笠山大神」振り返った鳥居
2024.10.10
コメント(0)
「森のくまさん」に寄っていきます。紫陽花かき氷食べましたお土産で買った駄菓子たち
2024.10.05
コメント(0)
「芝山水辺の里」寄ります。案内図木道歩きます水辺は癒されますな
2024.10.05
コメント(0)
この車両が一番の目玉だなあ米国の空港化学消防車トップのOSHKOSH社製「STRIKER6X6」かっくいーな!!もろ特殊車両な感じがずばぬけてるな。近未来的なシルエット値段は1億8千万円以上はしそうだな。幅 3.1m全高 3.8mアメリカ製でも右ハンドルなのかアプローチアングル&デパーチャーアングルがあって障害物避けるのにはよさそう。屋根上とバンパーにターレットがついてます。NAAが所有してるのかな?多分空港以外にも航空自衛隊基地にもありそう。全長は11.99mでフルサイズの大型と変わらないなエンジンはDEUTZ TCD16.0か SCANIA DC16のV8(15.87ℓ707馬力!!)このパワーで33tの重量を最高速118km/hまでもっていけます。ナンバーついてるけどリミッターはついてないのかな?ミッションはAllison社製 EVS-4800(7 速 AT) 水槽 10,500ℓ薬液層 880ℓ粉末容量 300kg車両総重量 32.885トンしょうがないんだけど日本語表記だとアメリカ製のアメ車感が薄れちゃうなあ~直ぐに出動できるように耐熱服のズボンとブーツはそのまま脱いであるな。でけえタイヤだ!24R21!!直径 1388 mm太!幅 608mm!!最近たまに見かける大型のスーパーシングルで385/65/R22.5~445/50/R22.5サイズダブルタイヤの11R22.5(285/85R22.5 )2本でも570mm+αだもんなあこれはぱっとみ普通にVOLVOかと思うと・・「滑走路摩擦係数測定車」だそうです。後ろのハッチ開いてますんで覗かせてもらいます。荷台の中にもふたが開いてますサスペンションの付いたまるで原付バイクみたいなのが見えます。これを滑走路路面に押し当てて摩擦係数を測定するっぽいっす。旅客機の重量が着陸時300km/hでタイヤにかかります。着陸時の白煙からも分かりますがタイヤの消耗は激しいことが想像できますが、タイヤを擦り付けられる舗装もタイヤ糟で埋まってしまうのでしょうね。ただ個人的には国産の軽でもいいんじゃないのかと思います・・・「航空科学博物館」に普段から展示されてる車両っすな。ディアイサー(機体についた雪や氷を取り除く専用車)かわいい顔つき!米国トランプ社製MODEL D40エンジンはフォードのV8だけどガソリン車は燃料食いそうだなあ今時国産では2トン車ですらガソリンは使いもんににならなくて出しても売れないだろうけど、使用頻度が少ないからいいのか?免税にでもなってるのか?「NAFCO」の「航空灯火保安作業車」ベース車は日野のDUTROすな。右 EHB-35(Y/Y)左 EHU-31(W)左 FMB-837型右 FMU-838型左 FMB-839WE型右 FMB-839SE型おまけ地上展示のYS-11ここからも「岩山鉄塔」が見えます
2024.10.03
コメント(0)
三人と一匹RF5で「航空科学博物館」に行きます。「集まれ!NARITA空港車両」なるイベントを見学「空港用化学消防車」航空機災害対処専用の車両っすタレットノズル、アンダートラックノズル、自動噴霧や走行放射可能消防車等の特殊車両制作でよく聞くモリタ製「HV-6000-1」全長や幅、重量は普通に大型レベルのサイズエンジン コマツ6D140(15.2ℓ)580馬力水タンク容量 2500ℓ京成グループ「成田空港交通株式会社」の夜行高速バスジェイ・バスが製造している日野の2代目セレガっす重量 14.48t座席 29人+乗員2人エンジン ET3C-AE(12.93ℓ331馬力)「成田空港給油施設株式会社(NAAF)」のタンクローリーLR14-30ジェット燃料の抜き取り移動タンク貯蔵所として使われてます。日野のグランドプロフィアベースっすねタンク容量 14㎘ユナイテッド航空のトーイングトラクターTD25トヨタ製エンジン2J型(2.48ℓ50馬力)重量4.1トン 2.5tのバッテリーフォークの自重と同じくらいかなかわいい顔っすね。屋根が無いと荒天時つらそうだけど視界が広くて運転しやすそう。「JALロイヤルケータリング株式会社」のフードローダー大塚製作所TLB-L6295F-C最大6.02mまで荷台が上がるそうです。ベースは三菱のグレートっすね。エンジン 6M70T2型(12.88ℓ350馬力)最大500食の機内食を運びますつづく
2024.10.01
コメント(0)
天気も良いし!気が向いて久々に溜まった天ぷら廃油で石鹸つくりします。2ℓペットボトルに水200mℓ厳密に風袋も入れると200以上っす苛性ソーダ計ります75g?粉状じゃなくて結晶化してるんで入れるのが面倒なんだよねえ~劇物なんで素手で絶対触らないようにしましょう。保護メガネと長袖も必要!一度半袖で跳ねて腕についてスゲー痛かった経験あります。皮膚溶かしますよ~あと漏斗はステンレス製が良いっすアルミ製はアルマイト被膜溶かしちゃいます。割りばしとかで突きながら水の入ったペットボトルに投入して混ぜます。そして天ぷら廃油投入良く攪拌乳化してデロデロになるまでよく混ぜます化学反応して熱持ってペットボトルも膨張します。できたら強度の高いホット用のペットボトルがお勧めっす洗った牛乳パックに移します。零れたりゴミ入らないように蓋して保管。1か月寝かせてから完成。気候や条件によるんだろうけど数日で固まってくると思いますが成分がまだ安定してないんで使用するのは危険っす。慌てず気長にほったらかします1か月たったら包丁でチーズ切るみたいに分割して使います。正確に分量計測しなかったり、これでもかと攪拌に時間掛けないとボロボロになったり中が生のムラのある状態になったりしますよ。俺も適当なんで何度も失敗してる・・・おもいっきし天ぷら臭するけど気にしない。アロマオイルみたいの入れて混ぜれば良い匂いになるみたいだけど。ついでにガソリンタンクの錆落としに使って余ってたケミカル使って湯たんぽの錆取りしてみた。中性だからか泡や熱等の反応は見られない。しかし一晩つけたのはやりすぎたようで、補修穴埋めした場所以外からあちこち巣穴が開いてしまった・・・さらに中の仕切り?補強のリブ?も剥がれて中でガランガラン暴れてる・・やっちゃった駄目だこりゃ※くれぐれも廃油石鹸作りの苛性ソーダ取り扱いには注意しましょう。前に購入してた薬局潰れて困ってたら「成田病院」の前の「みずき薬局」で調べてくれて購入できました。普通は自分のところで扱ってないとそれで御終いなのに、わざわざ同業者に連絡して問い合わせてくれました。お名前は失念してしまいましたが、当時対応してくれた薬剤師さんありがとうございました!!
2024.09.28
コメント(0)
「JALAgriport 感謝祭」に行ってみます。折り紙飛行機ゲームなかなか力作の紙飛行機達農産物や手造り品の販売なんかもありました。娘が買った髪留め俺はスイカ食べましたメインはこのいちご狩り?体験農園やってるみたいっす。山羊の餌やり体験試しにやってみるが・・・既にお腹いっぱいの御様子で、まるで食おうとしない・・プッシュバック教室自作されたようですな。ばらして後ろの木箱に入れて持ち運べるんだったかな娘も挑戦こりゃなかなか難しそうコスプレ撮影コーナーCA?グランドスタッフ?こっちのが似合ってるな会場でもらった模型こんなのも
2024.09.22
コメント(0)
もしかしてこっちからもVOR/DME見れるかな?中央にそれらしき構造物見えます。俺のしょぼいコンデジじゃこれが限界ズームビンゴ!あれは成田VOR/DMEで間違いないでしょう!上空からならばっちりですが近寄れないのでここと「空港通り」からしか見えないんじゃないかなあ?※フェンスの近くのガードレールみたいなのに登って、飛行機見に来てる皆さんと違う方向を撮ってる変な人になってました・・・
2024.09.19
コメント(0)
一人と一匹UF66で散歩に行きます。「さくらの山」飛行機見学で賑わってる方と反対側が散歩には良いです。緑が多くてアップダウンもあって良し砂利道池ウッドチップ木道この先は狭くて藪漕ぎっぽくなってきたんで引き返しますついでにちょっと飛行機も見ます「空の駅さくら館」の外のプロペラ鯉のぼりもあがってました駐車場で見かけたVW タイプ3ヴァリアント良いっすね~
2024.09.18
コメント(0)
JA11のプロペラシャフトユニバーサルジョイント交換します。とりあえずはT/F~Rデフ間の2か所のみっす。いきなりっすが右が外した旧ユニバーサルジョイント左が社外の中華製(グリスニップル付き)取り外し時に途中から動かなくて苦労したんで軽く表面削ってバリ取りしてから組付けます(サイズきつきつなんで少しでも出っ張りや傷あるとスムースにいかない・・)なんてことない作業でもネジがなめたり、折れたりスムースにいかないと倍以上時間かかることも多々あります。コンパニオンフランジ側も油圧プレスなんて持って無いんで万力で嵌めます面一までいれたら当て物かましてさらに奥まで入れます。ソケットのコマとかでも良いですが、俺は会社の鉄屑の中にたまたま使えそうなんがあったんでそれ使います。抜け止めのサークリップ嵌めます反対側とフランジも同じように嵌めていきます取付て試走したけどあまり変わった気がしないな・・・多分古いのまだ交換しなくてもいけてたっぽな。まああ安心感を考えればやっといて損は無いっす。
2024.09.16
コメント(0)
「諏訪神社」御神木の杉目通りデータ不明ですが確実に巨木には含まれるサイズっす。5mはあるかなあ?天然記念物指定等は特にありません樹齢不明ですが100年以上は軽くいってるはずその他気になった境内木タブかな?本殿の後ろの奥のほうにいましたこちらも巨木に入ると思いますいいもんみれました!
2024.09.14
コメント(0)
夜勤明け帰宅途中に寄り道前林の「諏訪神社」っす。朝早いんでちょっと画像暗いです。祭神 建御名方神(タケミナカタノカミ)石造り靖国鳥居と参道手水舎手水鉢「諏訪大社」の神紋「諏訪梶の葉」が刻まれています。神楽殿のような拝殿は昔舞台として使われていたそうです。間口六間、奥行四間で、床には円盤状の回り舞台(心棒付鍋蓋式)が見えます。現在は回転不能だそうです。復元建設されたものが「房総のむら」内にあります。本殿すばらしい彫刻がちりばめられてますが画像にはうまく撮れなかった・・・二十三夜塔?振り返った鳥居
2024.09.12
コメント(0)
一人と一匹JA11で散歩芦田の「稲荷神社」紅い靖国鳥居と両脇の木が印象的車道に停めて歩きます坂の上に鳥居が見えます紅い祠眷属の狐がかわいいっす境内社気になった境内木スダジイかな振り返った鳥居
2024.09.10
コメント(0)
「波崎シーサイドパーク」に行きます。看板も薄くなってるなあ駐車場あります。この公園自体は神栖市の物ですが、ここに来る目の前の道(シーサイド道路)が私有地にかぶっているので市と地主で揉めていてあちこちに通行禁止の看板やバリケードがあり、見つかると通行料を取られることもあるというちょっとヤバい場所っす珍スポットだとか今は無き「噂の東京マガジン」でも取り上げられていた場所っす。駐車場にはうちの車だけですが、なにやら後ろからつけてきた車が駐車場に入らず道路に止まって暫くこっちの様子をうかがっていたのが怖かった・・・(↑2023年7月に和解が成立し現在は普通に通行できるようです)訳アリな場所ですんで誰もいない・・・たまたまなのかなあ~ねじねじしたオブジェ展望デッキみたいなのの上にあった鐘こりゃなんだろ?数段になってるデッキ上から風力発電の風車と手前のこれは?ラジオの送信所?中継局?時間帯もあるけど鈍よりした空カワハギの死骸?う~ん我が家のメンツ以外に誰もいない貸し切り状態スパイクくんくんはじまりましたな
2024.09.08
コメント(0)
「妙剣神社」前にくたびれた外観のパン屋さんがありました。シャッターが閉まりかけだけどやってます。「高木パン店」昭和レトロな昔ながらのパン屋さんっすね。店内も懐かしい感じの雰囲気店主?のおばちゃんが奥から出てきたけどなんか不機嫌そうでした…画像撮り忘れたけど数種類購入して海で食べました。おいしくいただいたけど、揚げパン?だったかな、これはかなり濃い色でちょっと胸やけ気味になったかなあ。多分現在小見川唯一のパン屋っぽいっすね。ちょっと廃退気味の町並みに溶け込んだ良い感じな店ですが長く続けてもらいたいものです。ごちそうさまでした直ぐ近くの駄菓子屋「岩崎玩具店」ここも負けず劣らず昔ながらの雰囲気抜群でした。こっちもシャッター半開きだし此方の店主さん?は子供好きなのかにこやかに対応してもらえましたね。店内と購入品の画像は忘れてます・・・小学校近いんでどちらの店舗も、普段は下校帰りの子供たちで賑わってるのかな?神社に遊具もあるし。だけど少子化が進んでるので全国の駄菓子屋さんも経営苦しいんだろうなあ。パン屋にしてもそうだけど頑張ってもらいたいです。
2024.09.07
コメント(0)
「妙剣神社」境内にある「妙剣児童遊園」ブランコ鉄棒遊具「妙剣青年館」古い分校校舎のような雰囲気すなあ。廃校跡ではないかあ・・・遊具っていうより健康器具?ぶら下がり健康機?
2024.09.02
コメント(0)
三人と一匹RF5で散歩行きます。小見川の「妙劍神社」っす。祭神 日本武尊創建 元和八年(1623年)石造り神明鳥居と参道手水舎石灯篭と狛犬が並ぶ参道狛犬拝殿娘がお賽銭入れてるな七曜紋「妙剣」も「妙現様」からの読みだと思うんで千葉氏縁の神社っぽいですな。覆われてる本殿玉垣の隙間から見えました境内社石造り台輪鳥居と「稲荷神社」どうやら「小見川藩陣屋跡」の遺構の一部でもあるようです。(隣の「小見川中央小学校」一帯が跡地)眷属の狐祠と石仏如意輪観音?子安観音?「西國秩父坂東供養塔」「庚申塔」「忠魂碑」躑躅気になった境内木達振り返った鳥居
2024.08.31
コメント(0)
スパイクはカミさんに預けて、娘とRF5で出掛けます。富里の「天神谷津」今は無き「スイカタンク」があった場所の近く。前にスパイクと散歩したことある場所すな。今回NPO法人「子どもプラザ成田」の「里山 春をかんじよう!〜わくわく生き物観察〜」に参加してきました。長靴に虫捕り網持って参加上から見た風景藁の上に寝転ぶ体験?原っぱや芝生だと汚れや虫が付きやすくて寝心地もいまいちなんだけど、これは気持ちよかったっすよ。このまま寝れるな。こちらの画像は子プラさんのブログからお借りしましたなぜか藁を持ち帰る娘「NPO富里のホタル」さんから案内解説や質問に答えてくれる方々も来てくれてました。虫博士の標本こちらも子プラさんのブログからお借りしました画像虫博士の説明に「スゲー!!」を連呼して戸惑わせてた娘が写ってました雨もぱらついたりしてたけど、良い天気なぜか虫捕り網でひたすらオタマジャクシ捕りまくってた娘どや顔のウインクがブサイクなんだよ・・・まあ楽しんでくれたみたいなんで良かった
2024.08.27
コメント(0)
「上座総合公園」に行きました。遊具で遊ぶ娘ターザンロープ交通公園滑り台飛行機雲と☀なんか隕石でも飛んでるみたいになったなあ
2024.08.24
コメント(0)
「原田池」の周り歩いてると祠がありました。「弁財天」のようです。木製の弁財天像が安置されてます。扁額「辨財天」ふむふむ弁財天が祀られた経緯白蛇伝説す
2024.08.18
コメント(0)
ネモフィラがきれいでした。「ひたち海浜公園」の規模には及びませんがなかなか良いです!なんせ駐車場代、入場料かからないし人混み無いし!!単独だとそんなにでもないんだけど大群になると壮観っす偶然、娘の服も似た色だなここで有名な芝桜は・・・流石にもう時期遅れたなあ・・・う~ん1か月早ければ芝桜の絨毯みれたんだろうけどな。「咲いてないね~」と娘ポピー?躑躅は良い感じいいもんみれました!
2024.08.18
コメント(0)
二人でUF66で散歩に出かけます。千葉市の「富田さとにわ耕園」っす案内板躑躅散策します池が見えてきました釣り人はいないので釣り禁止みたい。「原田池」灌漑用の溜池のようです。湛水面積 13200㎡最大水深 2m貯水量 約26000㎥池の真ん中へんにある橋あちこちベンチとかある
2024.08.18
コメント(0)
街区多角点(No.10A11)基準点?ぽいけど違うかな?二級基準点(No.56)三級基準点(11-1003-04)基準点(No.1-17)
2024.08.16
コメント(0)
「金野井分水工」を見に行きます。昭和の初期、「江戸川」の河床低下によって農業用水の引き込みが困難になり、水不足問題が発生した。このときに「江戸川」から引き込んでいた樋管を一つにまとめ円筒分水を新設した。利根中央農業水利事業(平成4年~平成15年)により改築。悠久の苦難を後世に伝えるため、分水施設も改築前と同じ円筒分水工を採用←よく採用してくれましたね!設置の経緯おお~!ボコボコ湧き上がってますなあ2003年完成敷地図オリフィス式(単孔型)越流して零れ落ちるのではなく内円筒に開けられた穴から流れ出る。でかいゴミとかが塞ぐと水量が変化してしまうんだそうです。ゲート付きで3カ所に分水してます仕組み解説版こんな場所。道路の直ぐ近くにあります。フェンスに囲まれてますが近くで様子が見えるので良いっす。ちょうど稼働時期に見れて良かった一つはこの「元用水路」1つは「中用水路」もう一つが「新用水路」この橋の下が「金野井用水路」かなここで分水されて「金野井分水工」に送られて「元用水路」「中用水路」「新用水路」に分水されて終点?源流は「江戸川」で地下神殿とか言われる「首都圏外郭放水路」の近くで取水し「金野井揚水機場」で汲み上げて「金野井用水路」に流れ込みます。多分こっち側が「二郷半領用水路」?おまけのマンホール
2024.08.16
コメント(0)
三人と一匹RF5で帰宅途中に寄り道春日部市の「倉松落大口逆除 (くらまつおとし おおぐちさかよけ)」を見学R16から車なら直ぐです。煉瓦造りの樋門が多く現存する埼玉県で、その中でも最古(←2番目のようっす・・・)解説版2005年土木学会の「土木遺産」に選奨されてます2007年には経済産業省の「近代化産業遺産」に選定2019年には「埼玉県指定文化財」に指定されています。なかなか趣のある煉瓦作りの遺構っす現在は樋門の役割を終え橋梁(めがね橋)として上に人や車が通過する道路橋となっています。上に乗っかる道路橋「めがね橋」古風な擬宝珠付き親柱の装飾だけど樋門の煉瓦とはちょっとミスマッチかな昭和61年竣工樋門の煉瓦に合わせようとしてるんだろうレンガ風タイルの装飾。「大口橋」は隣接する県道320号角落しで橋脚?とアーチ部の溝(戸当たり)に板を差し込み蓋をして逆流を防止してたと思われます。天端幅 約11.8メートル長さ 7.8メートル煉瓦造 4連アーチ構造高さ 3.3m翼壁長 3.2m通水断面 1.6×4前までこの足部分には青い水道管が添架されてたらしいけど移設されたみたいで見栄えは良くなってる。翼壁の天端は4段の迫り出しが施され、 上から小口縦-長手横-角-長手横に煉瓦が積まれている。角の部分が鋸状の装飾になっている。翼壁に4段もの迫り出しがあり、なおかつ鋸状の装飾まで施されているのは、埼玉県の煉瓦樋門では他に例が無く 非常に貴重なものだそうです。「倉松川(旧倉松落)」流域では江戸時代に新田開発が進められたが、「利根川」や「荒川」で洪水が発生する度に「古利根川」を経由して水が逆流、水田が水没することが何度もあったという。この逆流を防ぐため、江戸時代末期に木製の逆流防止樋門が設けられたものの、1890年(明治23年)の洪水で大破したため、翌1891年に新たな樋門が3ヶ月の突貫工事で建設されたそうです。黒っぽい当時の煉瓦(焼過煉瓦)の上に橋の欄干の基礎としてコンクリで作られたところはレンガ風の装飾4連のアーチリングは3重の小口巻き立て煉瓦水門のうち、「倉松落大口逆除」の4連は、純粋なアーチ形式(呑口と吐口の連数が同じ)としては最大である。そして純粋な4連アーチは埼玉県史上、一基しか建造されていないそうっす。期待通りのいいもん見れました!
2024.08.16
コメント(0)
「城沼公園」に戻ります。池遊具ふと見るとモミジに花が咲いてました。ピンクの羽の蝶々🦋みたいな花でかわいいっすね。一緒にいたスパイクが全く写ってないなあ・・・
2024.08.15
コメント(0)
「天満神社」境内にあった道標江戸時代後期ので元々「今宮橋」のたもとにあった物が移設されたようです。「右 よしみ(吉見)」 「かうのす(鴻巣)」「武州埼玉群岩槻領城村」左側面には「斈心」「天保十己亥(1839)正月吉日」「此方 こうのす 五り」「よしミ 七リ」此方 「かすかべ(春日部)三り(3里)」 「志おんじ(慈恩寺) 一り半(1里半)」江戸後期の庶民の散策として「吉見観音」と「慈恩寺観音」詣でがあり日帰りがきつく「鴻巣」の宿で泊まるのが定番だったとか
2024.08.14
コメント(0)
5人と一匹出掛けます。娘とかみさん達が「西城沼公園」に行ってる間にスパイクとちょい寄り道「天満神社」行きます。祭神 菅原道真公 面足命 謌志古泥命社格 旧村社石造り靖国鳥居と参道社号標拝殿昭和六十一年に不審火によって消失して昭和六十三年に再建されたもののようです扁額「天満社」旗には梅鉢紋本殿由緒書き境内社何だこの人形?馬頭観音かな?庚申塔気になった境内木公孫樹蓮田市保存樹木に指定されてますまだコロナ騒いでる時でしたねえ振り返った鳥居現在地にあったのは「第六天社」で大正2年(1913)に「天満社」を合祀したらしい。かつてはもっと広かったみたいですが目の前の県道栗橋線開通時に提供されて半分以下になってしまったようです。
2024.08.14
コメント(0)
五人と一匹で出掛けます。「柴山沼」に行きます。鯉のぼりあがってます案内図は色が抜けてよく分からんジャンボ鯉のぼりのような迫力はないけど良い感じ沼の周辺散歩してるとアヒルに餌あげてる人がいましたなかなか人懐っこいっす柿の種が大好物だとか天気も良くて気持ちよい日でした
2024.08.06
コメント(0)
川の立体交差「星川と隼人堀川の伏越」見ます。「星川」の土手から昔は「掛け樋」という水路の立体交差が分かりやすい構造だったようです。多分管理が難しかったんだと思う。「伏越」は川の下を潜って水路がある逆サイフォン状の構造っす。案内板白岡市は川や用水路が多く川の立体交差伏せ越しが9ヶ所ある珍しい場所っすね反対側のフェンスの奥が伏越吞口になるみたいっす。「星川」の下を潜り抜けた「隼人堀川」の吐口知らなければここで単に行き止まりなのかと思ってしまいそう。断面図がなければ想像でしか分かりませんね。
2024.08.04
コメント(0)
スパイクと朝散に行きます。県道78号「春日部菖蒲線」に架かる「高台橋」特に土木遺産や文化財等の指定はありませんが古く赴きのある橋っす。元々古くからある橋のようで明治時代には土橋だったようです。昭和初期に鉄筋コンクリの桁橋になったようです。親柱額は新しいっす。元々上部に橋灯がついていたようですが損傷してますなかなか良い形欄干は昔の造りで低いけど、それがまたいい感じっす。この曲線も味があります。欄干のデザインもグッド!下を流れる「隼人堀川」は江戸時代に作られた農業排水路延長 14.2 km流域面積 42.5 km²水源 「栢間堀川(中落堀)」(埼玉県白岡市)起点 「三十六間樋管」の吐口(白岡市柴山)河口・合流先 「大落古利根川」(埼玉県春日部市)高台にV字に掘りこんである感じこの場所は春の時期には桜や花桃、菜の花がきれいな名所になってます。おまけ庚申塔近くの「さかしたばし」桜の時期に来てみたいっすね
2024.08.03
コメント(0)
「あられちゃん家埼玉工場」に寄ってみます。立地は工業団地内って感じの場所顔はめパネルがあるぞ50円ソフト食います天気が良くて暑いので既に解け始めてる、ゆっくり食べてられない・・・こんなの買って帰りました~おいしくいただきました!ごちそうさまでした!
2024.07.29
コメント(0)
三県境を見に行きます。この辺かなと行ってみた場所はなんか池みたいな場所。釣り人に尋ねてみるも「なんか聞いたことあるけど分かんないな」地元の人は特に興味ない場所のようです。「道の駅かぞわたらせ」なら観光地の案内してそうなんで行って訊いてみたらみたら近くにあるみたいなんで車を道の駅に停めて歩いてみます。道の駅から歩いてる人達が見えるからすぐ分かります。あっちお~あれかな?手作りベンチ埴輪みたいなお地蔵さん手作り感あるなあこれっす!!分かりやすいな!自治体が買収して舗装し遊歩道を整備(600万円かかったらしい)簡単に三県を跨げます確かニュースで盗まれたってやってたけど、復活してます。(2020年カメラ台が倒され記念スタンプが紛失2021年金属プレートが盗難された)2代目っスね防犯カメラも設置されました。市町村と緯度経度が刻まれてます。北緯36度12分27秒、東経139度39分50秒栃木県栃木市藤岡町下宮になります埼玉県加須市小野袋にきました群馬県板倉町間田に来ました以前は「渡良瀬川」の中に位置していましたが、明治43年から着手された「渡良瀬川」の改修工事が行われ、大正7年に通水しました。これにより「海老瀬の七曲がり」と呼ばれた河道は廃川となりました。また、「海老瀬の七曲がり」に合流していた「谷田川」も、「渡良瀬川」の改修工事と併せ一部河道を変えることとなりました。これにより県境となっていた「渡良瀬川の海老瀬七曲がり」と「谷田川」の合流箇所は廃川となり、その後、「渡良瀬遊水地」の造成工事により発生した土砂で埋め立てられ、周辺は耕作地の整備が行われ、現在の平地にある「歩いて行ける三県境」となりました。平成28年1月から3月にかけて、2市1町(栃木市・板倉町・加須市)を代表して栃木市により、測量が実施されました。その結果、三方向からの水路の交点から、以前、入れられたと思われるコンクリート製の杭が見つかり、その点が三県境と確認されました。 三県境は全国で40か所以上ありますが、そのほとんどが山の山頂、尾根や河川上にあり、気軽に歩いていける場所にはありませんがここは平地で簡単に行ける唯一の珍しい場所っす。県境マニアはこの三県境を俗に「柳生の三県境」と呼んでいるとか場所的にはまあなんも変哲もない場所ですけどね。日時や国境,日付変更線とかみんな人類が勝手に決めたものなんで人間以外には訳が分かりません。気分的な物なんすよね。とりあえずは来たって自己満足&話の種っす!おまけ道の駅の鯉のぼり
2024.07.27
コメント(0)
「見沼代用水」が近くに流れているんでちょっと見てみました。娘は葉っぱ流して追いかけてたけど暗渠部分で見失ってしまったなあ。江戸時代初期、「利根川」と「荒川」は現在の越谷付近で合流しており、 氾濫を繰り返していました。この両川を引き離し、その跡を一大水田地帯にする大土木事業が行われました。60年かけて東京湾まで流れていた「利根川」の流れを大きく変えて銚子で太平洋に注ぐ「利根川東遷」と「荒川西遷」1629年に「伊奈忠治」により「八丁堤」が築れ、約1,200haの「見沼溜井」が完成(見沼用水)1727年に「井澤弥惣兵衛為永翁」により「見沼代用水」開削。半年で完成「利根川」の取水地点「元圦」(←現在は「利根大堰」)から全長60km(「見沼用水」含めて84.5km)にも及びます。令和元年「世界灌漑施設遺産」として登録
2024.07.25
コメント(0)
「徳性寺」の大銀杏数年前に強剪定されてしまったようで上部や大枝が切り詰められてしまたようです・・・生命力の強さで新たに葉をつけていますが元の状態に戻るのはどれだけ先になるのか・・前には樹高35mはあったそうですが、多分半分は切られてしまった感じ。天然記念物指定は無いようです推定樹齢300年目通り 5.51m(2000年環境庁DB) 5.6m(2020年実測された方のデータ)高さも樹冠もさみしくなってしまってます・・・手足をもがれてしまったようで残念です・・枝が折れて本堂に傷をつける可能性があるからなのかここまでしなくてもよいと思いますが。太さはあっても高さや広がった枝のもがれた樹形は酷くなってしまったのは間違いないです。奥には先程のクレーンのブームが見えますかつての姿(↓埼玉交通情報サイトの画像お借りしました)この姿を直に見てみたかった期待を裏切られた姿でしたがいいもん見れました!
2024.07.24
コメント(0)
「徳性寺」(とくしょうじ)寄ってみます。山号 醫王山院号 薬師院宗派 真言宗豊山派本尊 薬師如来利根川中流十三佛霊場 薬師如来「大越薬師尊」平安時代 武将「小山政光」の嫡男、「小山朝政」 開基参道と本堂山門宝暦13年建立加須市指定有形文化財「寺子屋絵馬」解説版仁王じゃなくて四天王像「広目天」「多聞天」「持国天」「増長天」手水舎弘法大師像と大師堂?鐘楼何か前にもどっかで見かけた屋根支える鬼みたいなの「力神」?
2024.07.23
コメント(0)
「徳性寺」向かいにあった道路元標「大越村道路元標」藪や土に埋もれたり折れたり倒れて放置されたり無く保存常態も良くて見つけ易く見やすいっすね。
2024.07.21
コメント(0)
ついにあがります!下にあると人物とか対比するものがあるので、でかさが際立ちます巨体が唸るぞ空飛ぶぞ~♪わ~!!!お~!元気に泳いでおります!加須市の鯉のぼり産業は、明治時代から続いています。全長100メートルの「ジャンボこいのぼり」は、昭和63年に開催された「さいたま博」に合わせ、加須青年会議所により加須市のPR作品として制作。平成元年第1回加須市民平和祭で公式に初遊泳されました。日本一イコール世界一すな日本以外で鯉のぼりってあげるとこあんのかなあ?大体30分位かな?1回目の遊泳が終了しようとしてます。下がってきましたどんどん近くなってきますなんか空から巨大生物が降臨してきたかのようっす戦艦や重機にしても巨大な物は目を奪われ心を掴まれますなあドドオ~ン!!と地響きはしません。ふわりと音も無く着地します。現在は四世目の鯉のぼりっす1世 100m 600kg 平成8年まで使用され平成10年にはハワイでも泳いだ2世 111m 730kg 平成14年平和祭遊泳中破損引退 これが一番でかかったみたい3世 100m 350kg 平成15年3月に完成、5月の市民平和祭のときに初遊泳 平成18年W杯ド独大会の日本代表初戦の地、「カイザースラウテル」で遊泳。4世 100m 330kg 平成26年3月に完成、5月の市民平和祭のときに初遊泳。 デザインを変更し、市の木(サクラ)市の花(コスモス)のピンク色 加須市の将来像【水と緑と文化の調和した元気都市】の青、緑、オレンジ色実に400kg軽量化してるみたいです。午後2回目の遊泳開始風もちょうどよく吹いてて順調っす強すぎてもレッカーに横向きの力がかかりすぎると危ないですしね因みに2024年は風がてんで駄目で1回目泳ぎませんでした・・・娘のウインクはぶちゃいくなんだよなあ・・スパイクは花火のようにでかい音しないんで落ち着いてるだけど暑いんだよねえ降ろす時間っすね人がまるで小人っすもしこんなでかい魚がいたら人間なんてミジンコっすな巻き付いたり観客に突っ込んだりしないように風を読んで所定の場所にクレーン操作で導きます。綺麗に着地一斉に抑え込みに?駆け寄るスタッフ達まな板の上の鯉(笑)おつかれちゃ~んぺったんこになった鯉のぼり撤収天気も良かったしいいもんみれました!
2024.07.20
コメント(0)
4人と一匹RF5で出掛けます。加須市大越の利根川河川敷に行きます。コロナの影響がまだ残る中この時は規模を縮小して開催しましたまあ鯉のぼり見に来たんで他はいいけどね。高く聳え立つオールテレーンが目につきますタダノの「ATF400G-6」(タダノが買収したドイツのファウン製キャリアが使用されてるみたい)最大400t吊り可能な能力(実際にこれで400t吊るのは条件限られるんでやらないと思いますが)100mの鯉のぼり上げるんでこのぐらいの高さは必要なのでしょう。過去にはクローラークレーンも使われてたようです。ブーム60m+ラフィングジブ合わせて最大122mまでいけるらしい。ごついカウンターウエイトは78t装着か?最大で138t追加装着可能6軸のキャリアかっくいーっすタイヤサイズ445/95 R 25 キャリアのエンジンはベンツのV8インタークーラーターボで653馬力クレーン作動用エンジンにはベンツの直6で265馬力昔は100万円/トンなんて聞いたことあるけど今はそんなもんじゃないんだろうなあ~最低でも5億以上は余裕でするんだろうなあ~うはー!高けー!何も無い河川敷に遠くからでも目立つ姿こちらは町中でもよく見かけるサイズKATOの「SL-850RFⅡ」最大80t吊りの4軸ラフターっす最大ブーム45m+ジブ18m日野の直6インタークーラーターボで368馬力タイヤサイズ 385 / 95 R25が8本多分このラフター使って「ATF400G」のカウンターウエイトやブーム等の組み立てやばらしをするのでしょうね。キャリアだけなら自走できるんだろうけど作業状態だと幅や高さ、全長、重量なんかが公道走行にゃ問題。さて準備が始まってます多分でかい輪っかはジャンボ鯉のぼりの口になるのだろう。張って捻じれやなんか調整してんのか?あれはウクライナの国旗(←今はめっきり報道、減ってるけどこの時は話題だった)平和祭なもんでねあの小っちゃい鯉のぼりでも10m位あるとか100m以上離れれば通常デカ目の鯉のぼりもメダカのぼりっすよ。つづく
2024.07.20
コメント(0)
基準点見つけました三級基準点(11-78-18)2級基準点(No.044)
2024.07.15
コメント(0)
「姥神2号橋」から見た「黒沼用水路」上流側っす銘板「黒沼用水」は白岡市を灌漑する延長12kmの用水路享保13年(1728年)に作られ今も使われ続けています。「利根川」から取水している「見沼代用水」から分水した「中島用水(黒沼笠原沼用水)」「除堀堰枠(久喜市)」で「黒沼用水」と「笠原沼用水」とに分水します。
2024.07.14
コメント(0)
前から見てみたかった「庄兵衛堰枠」見てみます。解説版標柱白岡市指定文化財手前が取水口流路が変更されて昭和5年に廃止されたようです・・地盤補強のためて松丸太を60本打ち込んでから、杭頭の周囲に木材で枠を組み、中に砂利や栗石を敷詰めた後に突き固めて、その上に捨コンクリートを打設する方式手前が下流側ちゃんと彫られている名前「庄兵衛堰枠」が見えます明治四十年三月竣工1930年に廃止されわずか23年の寿命は埼玉県内煉瓦樋門の中では最短だとか・・・この真ん中の尖った船みたいな形水の抵抗を考えてるんだろうけどデザイン良し!9900個使用された煉瓦は深谷市の「日本煉瓦製造上敷免工場」製でイギリス積み現存する利根川水系の煉瓦製樋門群9基の内の1基だそうです(六番目に作られたらしい)多分この上は水があった昔から歩けたのでしょう上からチャンネル鋼の溝に板を抜き差しして堰き止めたり流量調整したりしたのでしょう。現代なら文明の利器を使い可動堰にするところですが、こういうアナログで単純なほうが良いっすな。今は埋め立てられて水が流れてないけどなんとなく面影はあるかなあおまけ近くの古いコンクリ橋「赤池橋」構造はプレテンション方式PC床版橋橋長 9.0m幅員 5.2m古い低い欄干の内側にガードレールみたいなの追加されてるのは安全の為だろうけど、雰囲気的には残念だなあ昭和36年竣工親柱に「赤池橋」の表札「庄兵衛堀」いいもんみれました!
2024.07.13
コメント(0)
一人と一匹朝散歩庚申塔「庄兵衛堀川」近くの銅像「希望」「赤池小橋」近くのアヤメ?
2024.07.13
コメント(0)
三人と一匹RF5で出掛けます。白岡市の「ふれあいの森公園」っす市役所の隣、県道沿いトイレ、駐車場有。案内図遊具もチョイありますブランコ藤棚は花残ってなかったなたまにイベントやってるらしいステージこの柱かっこいいなBBQ場鉄板には錠かけられてるな申し込みしないと利用できないみたいっす炊事場雨の日もOKっすなガスコンロは持ち込み不可で炭利用っす。所々にある床画?運動会かなこっちも白岡の伝統祭り梨の収穫かな運動会か梨と小人か巨人と巨大梨?松だろうけどこの辺そんなにある印象ないなあ桜?虹が見えました
2024.07.13
コメント(0)
全2913件 (2913件中 1-50件目)