PR
カレンダー
フリーページ
New!
アジアの星一番Ver4さん
Belgische_Pralinesさんコメント新着
キーワードサーチ
訪問が遅れていてスミマセン。日記をアップすると力尽きる状態でして
サウジの週末は木曜日と金曜日、我が家の場合、木曜の午前中は「買い出しの日」です。
ダンナは早起きなので1人で勝手に台所でインスタントオートミールなどを食べていますが(夏はプールで’朝練’ですが今は水が冷たいのでしていません)、私は寝坊
私は起きると慌ててこんな物でお腹を満たしてダンナが運転する車で出かけます。
海太「ハイタイ」ブランドのクラッカー。なぜかカタカナ入り
毎度行くスーパータミミにはこんなコーナーができていました:
気候がいい今の時期、砂漠や庭で バーベキュー!
なシーズンなんですよ。
なので・・・
肉屋が混みます
サウジ人のバーベキューって、使うお肉の量が半端ないですからね~。
あれもこれも キロ単位!
お買物をしてプジョーを当てよう!ですと。うちは車が当たっても困るけど。
並べられている物を見ると普段から他の棚に置かれているものばかり。珍しいものは特になく・・・
なーんだ、 フォアグラ の缶詰とか、滅多にないおいしいものがあるのかと思った
(時期的なものなのか、 シャンメリー らしき飲料がありましたけどね)
スーパーを後にして大きなモールへ移動、中の電気店で電球を買いました。
←インドネシア製です
たかが電球とあなどるなかれ。確認事項がいくつかありまして。
1)まずワット数とボルト数。
コンパウンドの家のコンセントには110V(コンパウンドによっては120V表示もあり?)&220V、
2種類の電圧がある
んです。
新聞にはサウジの電圧は127Vと220Vだと書かれていたのですがねぇ・・・
なのでそれに合った電球を買わないとスイッチを入れた途端「パン!」なんて切れちゃう事に。
箱の表示はもちろん、箱を開けて 電球そのものの表示 も見た方がいいです。
ワット数もランプによっていろいろなので注意しましょう。40Wなど意外と暗いのが多いです。
日本でも売られている省エネ型の蛍光灯丸型電球もありますが(高っ!)、寿命が異常に短いのでとても損した気分に・・・
結局「安いものをたくさん買う」方向に走ってしまいます。あぁ、全然エコじゃないよー
写真の電球は2リアル(約50円)、普通サイズの100W電球も同値段なので安いもんなんです。
2)電球本体もチェック
ごくごく稀ですが、ひどいものに当たることがあるので私は箱開けチェックをしています。
今までお店の人に見られた事がないので注意を受けるのか否かは不明
だって、 すでに電熱線が切れてて使えない シロモノが入ってた事があるんですもの・・・
ガラスにヒビ!
とか、 ねじ込む部分がグラグラ・抜けちゃう
商品を買いそうになった事も。
(そんなもん売るなっ)
ちなみにこの電気店で商品を買い終えてもそのままスーッと店を出る事はできません。
店頭カウンターでチェックを受けなきゃいけないんです。
担当のお兄さんが商品とレシートとを照合して、レシートにスタンプを押してくれて、完了
うっかり通り過ぎようものなら必ず呼び止められるから忘れる心配はまずありませんが。
昨日は暖かくて(最高気温26度とか)、冷たい物が欲しくなりました。
プロモーション値段だったのでフラフラ買っちゃいました。4リアル=約100円ですのでね。
フローズンヨーグルトのマンゴー&パッションフルーツ(果肉入り)でしたが、思いの外まったり、
今回はちょっとハズしたかなーと・・・ ヨーグルトと言うよりもチーズみたいでした。
そうそう、電気製品を買う時はお店でちゃんと動くかどうかを チェックしてから
買いましょう。
店員さんに頼んで箱から商品を出してもらい、店のコンセントで実際にスイッチオンしてみるんです。
まともに動くなら箱に戻してお会計へ・・・
ドライヤーもオーブントースターもそうやって買いました。
そうするのが普通らしく、店員さんは何も文句を言いません(むしろチェックを勧める人も)。
既にヒューズが飛んでて動かない とか、 コード内で断線してる とか、 アンビリバボー なことがあるんです。
ここはサウジ 、日本と同じように考えてはイケません
箱がない商品はもちろん 値引き交渉
です。 遠慮は無用
!
ほっほっほ
←ランキングサイトに飛びます。よろしかったら1票入れてやってください(^^;)
お手紙は 私書箱 までお願いしますm(_ _)m
サウジで水着のファッションショー! ∑(゚◇… 2024年05月30日
うほぅ、カッコイイ~♥アラブ服のサッカー… 2023年09月22日
勝った!!勝ったーー!! 2022年11月22日