ああ~「夏と同じタイミングのままになっちゃってる」というのは思いつきもしませんでした。
 服装としては、今のところ夏とあまり差がないのだけれども、「冷え」の感覚は間違いなく強くなっているわけで。そこらへんがまだバランス取れない原因かもしれませんね。
 一応この週末で、大分「復活」のきざしは見えているので、しばらくは様子見、でしょうか。

 こうなると、本当に長雨がしんどい今日この頃……(T_T) お洗濯物が乾かない~!
(2009/10/05 06:14:15 AM)

Azusaの食い道楽記

PR

サイド自由欄

■使用育児グッズ■



■オススメ料理本■


■オススメ離乳食本■


■オススメお菓子作り本■


■オススメ育児本■


■オススメ絵本■



■オススメ児童文学■


■オススメ小説■



■オススメエッセイ■


■オススメコミック■





■オススメごはん■

プロフィール

Azusa2号

Azusa2号

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009/10/02
XML
カテゴリ: お姫成長記録
[トイレトレーニング] ブログ村キーワード

トイレに間に合わなくなりまして
「トイレいくー」 と言って駆け出していくのはいいのですが、その後、 「じょじょじょじょ~んしちゃいましたあ!」 と、 やたら快活な声 がトイレから響いてきます(T_T)
(ちなみに「じょじょじょじょ~ん」とは、絵本『 ぷくちゃんのすてきなぱんつ 』発。ベートーヴェンの『運命』っぽく読むのが我が家流)

 それが、週の頭は1日1回程度で済んでいたのですが、木曜日から、つまり10月入った途端に不発率がガーンとはね上がりまして。
 成功率5割切りましたよ!
 旦那の好きな 某球団の今期の勝率より低い って何っ!!(T_T)
(↑言ってて旦那がへこむなあと思っているが気にしない(爆)ていうか今期の楽天すげー。さすが野村再生工場)

 なので、最近あまりの成功率の高さにおざなりにしてきた 「上手に出来たらご褒美氷」 を復活して様子を見ているのですが、今日に至っても成果は五分五分。
……まぁ今日は辛うじて某球団の勝率を上回っておるのですが、それでも失敗していることには変わりが無く。

 ただ、唯一の救いは、 失敗するのはトイレに行ってからだけ ということ。
 つまり 「行きたい」という感覚を完全に忘れたわけではない ということなんです。
 むしろちゃんとトイレには行けている。
 ただ、脱いでいる間に「出ちゃう」事が増えただけで。

 特に遊びに集中しすぎて間に合わないとかじゃないんですよね。テレビ見ていたって、どんなに好きな場面でもちゃんとトイレに駆け出す事が出来ているから。
 やっぱりこれって、冷えてきたからかなあ。それでギリギリになりやすいのかなあ。

 でも、それ以上にあり得るのが 赤ちゃん返りしている可能性がある ということ。
……いや、赤ちゃん返りというより、 この二ヶ月間の方がむしろ 「背伸びしていた」 んじゃなかろうか という可能性の方が怖い。
 オムツ外れた時は 「うわー、こんなにあっさり、突然失敗0になっちゃうんだー」 と驚いたものだけれども、実はそれって、 お姫が必要以上に背伸びしちゃっていて、 その反動が今になって来ている 結果 、なのかもしれない。

 思えば最近、やたらに甘えん坊モードになること、増えたもんなあ。
 特に旦那がいる日は、普段自分一人で出来ている事でも、甘えてやってもらいたがっているもんなあ。

 とりあえず、完全に大丈夫になるまではしばらく紙オムツに戻して様子を見ようかと思います。
 あと、少し「構ってあげ度」を上げておかないと。
 洗濯物&お掃除激増えで大変だけど、ここがある意味正念場、かもしれないし。

 いやはや、なんとも難しいものですな。

■参加ブログコミュニティ■
(^▽^)になったらポチ☆
いつもクリックありがとうございますm(_ _)m

上の子下の子きょうだい育て









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009/10/03 07:36:01 AM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:●[2歳6ヶ月]うそっ!ここに来て後退!?[トイレトレーニング](10/02)  
civaka  さん
やっぱりすずしくなってきたからじゃないですか。
子どもには、涼しいと冷えるとか、トイレ近くなるというのわかりにくい。それと、涼しくなってきて、着ている服が増えて脱ぐのに時間かかるのに、トイレに行くのは、真夏の頃とおなじタイミングでいってしまう。そのあたりの判断ができないのでしょう。
少し親のほうから少し早めに声かけをしたり、寒いせいと服のせいでいままでより早めにトイレにいくようにする必要があることを説明してあげたり、尿意がなくても、たまにきをつけて行くようにするといいことなど、はなしてあげたらどうでしょう。
赤ちゃん返りという風にはみえませんよ。^^ (2009/10/03 09:10:42 AM)

Re:●[2歳6ヶ月]うそっ!ここに来て後退!?[トイレトレーニング]  
あきら猫 さん
下の子が生まれると失敗しやすいとは言いますが。
りせはぎりぎりまで我慢して、うまく脱げなかったり、トイレ遠かったり、和式だとすると間に合いません。 (2009/10/03 10:32:10 AM)

Re>civakaさん  

Re>あきら猫さん  
 お姫の場合、逆に、ちび姫が帰ってきてからイキナリ外れたので、こちらとしても楽観していた部分はあるんですよ。なので、ショックの度合いは結構大きいかも。
 とはいえ、本人も大分努力はしているし、「出る」感覚を見失った訳ではないので、もう少し様子を見ることにします。

 でも、男の子の場合、和トイレさま(byぱんくろう)は女の子以上に経験がないから、教えるのも慣れさせるのも難しそうですね。
 しかし、和トイレさまの練習ってどこでやったらいいのかしら?
 うちの近くのショッピングセンターは比較的新しかったり改装したりしているところが多いので、そもそも和トイレさまがないんですよ。幼稚園も、今のところ目星をつけているところは、それなりに古いところもリフォーム済みなのか、和トイレさまがないし……。今はいいけど、今後例えば観光地に行ったときとか、絶対困るだろうな~。
(2009/10/05 06:20:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: