コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2007年09月18日
XML







           ●特別企画!クロベエ氏の小説・第三部
                「 犯行場面 - 現金輸送車強奪 」




 「巣鴨署から緊急連絡で、支店長の自宅がダイナマイトで爆破された
 とのことです。この車にも爆弾が仕掛けられているとの連絡を受けています。
 シートの下などを調べてください」

 「え!」 中の四人が一斉に驚きの声を上げた。
 そのうち運転手が震える声で答えた。
 「さ、昨日の夜に車内を点検しましたが、な、何もありませんでした」


驚く それに合わせるかのように助手席の男が
小さく頷いた。その目が泳いでいるのは
私の位置からでもはっきりと見て取れた。

 「シートの下を調べてください」
私は早口に言った。それが
 功を奏したのだろう、運転手が
 震える手で座席の下をまさぐった。

 「シートの下にはありません」 
                                「それじゃ、車の外を調べます」 
私はそう告げ、膝を折った。

雨飛沫が跳ね返る路面に顔を近づけ、車体の下を覗き込む。
   それは見せ掛けだった。頭の中は、車に乗っている行員たちの動向を探っていた。

   私は中腰のまま、フロントタイヤのところに近づいた。ここなら車内の様子が窺える。

   そう思った瞬間、車のエンジンが切られた。僅かに視線を上げると、運転席のドアが
   開いたのが見えた。助手席、左の後部座席のドアがたて続けに開いた。


出る 私は上体を上げて少し前に移動した。
後部座席を確認するためだった。
この車には都合四人が乗っている。だから
もう一人車内に残っているはずだった。

見えた。右後部座席の男は、しきりに
背もたれの辺りを捜しているようだった。

 不意に背中に嫌な空気を感じた。
小さく首を回して周囲を確認すると、後方にも
                               前方にも車が停まっているではないか。

   しかも、反対車線に停まっているのは自衛隊のトラックだ。
   であれば、尚更ぐずぐずしている訳にはいかない。私は焦った。
   セドリックの中にはまだ一人残っているのだ。

   ドアが開く音がし、慌てて振り向く。遂に四人目が降りた。

 頃合いだ---   そう判断した私は地面に伏せ、身を返した。
   そのまま匍匐前進を裏返したような格好でセドリックの下に潜り込んだ。


発炎筒点火! 290x140.jpg 想像以上に狭かった。
そのためヘルメットが
地面に擦れ、ゴツゴツと音を立てる。
 上半身が入ったところで、ジャンパーの
ポケットから発炎筒とマッチ箱を取り出した。
マッチ棒を抜き出し、箱に擦(こす)った。

雨に濡れてしまったのか、それとも
手袋の水がついて湿ってしまったのか、
二度擦っても火はつかなかった。
                               もう一度擦る。手袋から水が滲みてきた。

   私は焦った。だが、ここでしくじったら元も子もない。
   私は深呼吸をしてジャンパーの内ポケットからジッポライターを取り出した。
   着火用のダイアルを回す前に、拳を握って水気を搾り出す。
   そして親指の腹で慎重にダイアルを擦った。

よし! ついた。そのまま発炎筒のほうをライターに近づける。
   瞬間、勢いよく紫の炎と白煙が立ち上がった。

   私は急いで車体の下にその発炎筒を押し付け、車体の下から身を摺り出した。


発進 「あったぞ、ダイナマイトだ! 
危ない! 爆発するから逃げろ!」
ありったけの力を込めて怒鳴った。

一瞬、四人の行員たちの背中が伸びた。
そしてその中の一人の男が、腰を折って
おずおずと車体の下を覗き込んだ。
「うわあっ!」
 悲鳴を上げ、男が後ろに飛びのく。
「爆発するぞ!」
                                私は駄目押しの言葉を叫んだ。

   悲鳴を上げた男が身を翻し、脱兎のごとく走った。
   それにつられてあとの三人も後方へと一目散に走り出した。

    男たちが車から数メートル離れるのを確認した私は、
   開け放たれたままの運転席に飛び込んだ。その瞬間、しめた、と思った。

   キーが付いたままだったのだ。だが、違う心配が近づいてきた。
   自衛隊のトラックから、カーキ色の制服を着た男が消火器を手にして
   歩み寄ってくるではないか。私はキーを捻った。

   エンジンが掛かると同時に、ドアを開けたままセドリックを急発進させた。
   消火器を持った男が横に飛び下がる。右にハンドルを切って白バイをかわし、
   アクセルを思いっきり踏み込んだ。

-----視界が効かなかったが、刑務所の塀を頼りに車を走らせた。

(つづく)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月17日 11時40分33秒
コメント(287) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ボコボコにやられてしまった(泣)  
小説男 さん
まずはクロベエさんに質問から・・・

>火薬は「線香花火」をほぐしたもの。警察がその成分を調べたら、それこそ「悪戯だと思う」と犯人は懸念した可能性もあります。

警察がこの成分を実際に調べたのは脅迫当時ですか?それとも、強奪事件発生後ですか?

それにしても、「仮説第1弾」こっぴどくやられてしまいましたね。(泣)

>放火と四回目の怪文書を脅迫犯が知ったという前提に成り立つ仮説ですよね? あの怪文書事件は新聞にも報道されておりませんので、脅迫犯が知った可能性はどうなんでしょうか。

むしろ逆、警察官の立場だったら「ささいな火災」、および「怪文書」も知りうる立場にあるんですよね。(泣)

>私の提唱するように「実は小心者」だったら辻褄が合うと思うのですが。

本当にその通りです。あの「クソコース」の選定は小心者以外の何者でもありません。(泣)

クロベエ氏の指摘されたとおり、整合性という面において「仮説第1弾」にはあまりにも無理があるんですよね。(トホホ)

かくなる上は第2弾!(変わり身が速過ぎる(笑)

>三億円事件の準備に取り掛かるために多磨農協脅迫を打ち切ったというのなら、納得できますが。

今度はこの点を攻めてみましょう。(ヨーシ!)
(2007年09月18日 22時43分46秒)

続きが来るのかな?  
クロベエ  さん
>警察がこの成分を実際に調べたのは脅迫当時ですか?それとも、強奪事件発生後ですか?

 私の記憶では、脅迫時だと思います。あれ、違ったかな。けれども私、昔はその火薬が発炎筒のものだと思ってました。

>むしろ逆、警察官の立場だったら「ささいな火災」、および「怪文書」も知りうる立場にあるんですよね。(泣)

 それは言えます。ただ、そうなると多磨農協脅迫の人物が「怪文書や放火」を知らなかった可能性もある。となれば、以降も多磨農協脅迫を続けた可能性がある。違いますか?
(2007年09月18日 22時52分08秒)

火薬について  
クロベエ  さん
 三億円強奪に使われた発炎筒「ハイフレイヤー5」はこの年の8月までに使われていたもの。多磨農協脅迫5回目は7月25日。だから、この発炎筒を改造して残った火薬を同封したというのなら、タイミングとしてはバッチリだと思っていたんですがね。

 ちなみに、発煙筒の芯薬は黒色火薬。でも、実は線香花火の物だったそうです。←これ、本当に確かな検証結果だったのでしょうかね。これすら、何だか怪しくなってきた(笑) (2007年09月18日 23時03分01秒)

いくぞ! 仮説第2弾・・・(揺れる心の中で)  
小説男 さん
目先を変えます。
これも「非番」、「現役警察官」、「単独」に都合のよい仮説であることには変わりはありません。
しかしゴロリと変わって(笑)、
一連の脅迫事件を、この警察官がすべて実行したと仮定します。(スゴイ変わり身!)

クロベエさんご指摘のとおり、「現金輸送車強奪」の計画を思い立ってからの第1準備段階として、この一連の脅迫を定義付けることにします。

脅迫日付は4/25から始まって5/25,6/14,6/25,7/25と、「多磨駐在所脅迫状」を除いて、クロベエさんご指摘のとおり「東芝府中工場」の給料日かボーナス日に合致しています。

この日付選定は、むしろ強奪実行犯のなせる業と解釈したほうが自然ですよね。

第1の狙いは、肝心要の「現金輸送コース」の下見です。
日本信託銀行国分寺支店とツルんでいない限りは、やはり何度も確認する必要大ありですよね。
この時期は例の信託銀行の斜向いにある三菱銀行に「一晩預け」しているときですが、確認そのものに支障はないはず。
そして警察官にとって、このコース確認において、他方でなぜ脅迫行為が必要となるか・・・

コースは小金井署の管轄から府中署の管轄へとまたがっています。例えどんなコースを通るか分からないにせよ、国分寺支店から府中工場へ行くためにはこれらの管轄を必ず又にかけることになります。 (2007年09月18日 23時11分27秒)

発炎筒の訂正から(汗)  
クロベエ  さん
【発炎筒】
 これは8月に入ってから作られたもので、時期が一致しませんね。どうも、記憶が曖昧になっているなあ。スミマセンでした。

【小説男さんへ】

>この日付選定は、むしろ強奪実行犯のなせる業と解釈したほうが自然ですよね。

 私はそう思います。

>第1の狙いは、肝心要の「現金輸送コース」の下見です。

 当然ですよね。

>日本信託銀行国分寺支店とツルんでいない限りは、やはり何度も確認する必要大ありですよね。

 そう。素人だって、輸送コースは何本もあるだろうと考えるでしょうからね。

>そして警察官にとって、このコース確認において、他方でなぜ脅迫行為が必要となるか・・・

 何故って、三億円強奪ではその大金が故、本庁指示の元で大々的な緊急配備が掛かると想定できますので、そのために犯人は近隣警察も動くであろう多磨農協脅迫を行ったのだと思います。それに「人を殺した」「放火」となれば、それこそ大人数の警察官が動員されるわけで、そういうところも犯人は予備知識として仕入れたかったのでは? (2007年09月18日 23時20分09秒)

これからが問題なのだ!(笑)  
小説男 さん
警察官は管轄内において顔見知りが多い!

脅迫行為を印象付けることによって府中署の、あるいは小金井署の視線を「府中東部方面」に釘付けにしたい。

せめて下見をしている時だけでもいいから、彼らの関心を別のエリアに向けていたい。

警察官に限らず、誰もが、例え有給休暇といえども職場のエリアで活動はしたくない・・・
とはあまり関係がないかもしれませんが、(笑)
「悪さ」を見られたくない・・・
そんな心理が働くと思うのです。

だからこそ、「クソコース」でも何でも構わない、
とにかく、そっち方面に目を向けてくれさえすればそれでよい・・・
いかがですか、クロベエさん? (2007年09月18日 23時23分10秒)

Re:これからが問題なのだ!(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>脅迫行為を印象付けることによって府中署の、あるいは小金井署の視線を「府中東部方面」に釘付けにしたい。せめて下見をしている時だけでもいいから、彼らの関心を別のエリアに向けていたい。
>警察官に限らず、誰もが、例え有給休暇といえども職場のエリアで活動はしたくない・・・
>だからこそ、「クソコース」でも何でも構わない、とにかく、そっち方面に目を向けてくれさえすればそれでよい・・・

 なるほどねえ、って感じです。いや、現職警官が脅迫犯人だとしたら、小説男さんの仮説は的を射たものだと思います。
 私は当初から警察官関与説については否定的でしたので、ここまで詳しく考えもしませんでした。大変参考になるのと同時に、小説男さんの異常なほどまでのマニアぶりに驚愕しております・汗 (2007年09月18日 23時30分35秒)

つまるところは・・・  
小説男 さん
もしかして、
調布署に「脅迫状関係専門調査分室」を設置して内容を事細かに分析した、
こと自体がどうも捜査を余計に難しくしたのではないか、とさえ最近思うようになってきたのですが・・・
つまり、
あの内容は、犯人にしてみれば、どうでも良かったような気さえするのですが、いかがですか?

しかし、偶然か計算かはわかりませんが、ひきつけたところが「多磨霊園」エリアだったことは「幸運」か「巧み」でしたよね。

多磨駐在所に脅迫状を送り付けたのが8月22日、コース下見は満足の行く結果を得られたでしょうから(ほぼワンパターンですものね・・笑)、夏も終わりに近付きそろそろ本格的な「下ごしらえ」に入らなければ冬のボーナスに間に合わない。 (2007年09月18日 23時42分50秒)

佳境に入ってきました。  
クロベエ  さん
調布署に「脅迫状関係専門調査分室」を設置して内容を事細かに分析した、こと自体がどうも捜査を余計に難しくしたのではないか、とさえ最近思うようになってきたのですが・・・
 ※御存知でしょうか。この多摩農協脅迫と三億円強奪時の脅迫文と関連があると考えたのは、多磨農協脅迫時の捜査に加わった本庁捜査課の連中です。初動捜査には引っ張られたものの、その後には蚊帳の外にほかられ、必死にこの関連性を見つけて、捜査本部入りすることに成功したのです。

>つまり、あの内容は、犯人にしてみれば、どうでも良かったような気さえするのですが、いかがですか?
 ※これは、どういう意味でしょうか。脅迫犯が警察官で、輸送コースを調べる間だけでも警察の眼を他方に向けさせることが目的で、それ以外の内容は無いってことでしょうか?

>しかし、偶然か計算かはわかりませんが、ひきつけたところが「多磨霊園」エリアだったことは「幸運」か「巧み」でしたよね。
 ※これは意識的に引き付けたと思いますよ。ただ、犯人からすると、もっと大々的に捜査してくれると思っていたのに、実際には25人しか動いてくれず、ガッカリだったのでは?

>多磨駐在所に脅迫状を送り付けたのが8月22日、コース下見は満足の行く結果を得られたでしょうから(ほぼワンパターンですものね・・笑)、夏も終わりに近付きそろそろ本格的な「下ごしらえ」に入らなければ冬のボーナスに間に合わない。
 ※これは、納得です。当初からボーナスに目標を設定していたと思いますから。
 ただねえ、最初から43年12月のボーナスを狙っていたのかは不明です。 (2007年09月18日 23時54分21秒)

 私の質問も、いいですか?  
クロベエ  さん
前のコメントにも繋がるのですが、多磨農協脅迫時から冬のボーナスを狙っていたとしたら、ヤマハスポーツ350を盗むのが遅くないですか。しかも白バイに偽装するのは犯行ギリギリ。

 普通は、多磨農協脅迫と同時期に白バイの準備に取り掛かると思うのですよ。だって、12月じゃあペンキだってそう簡単には乾かないでしょ?

 あ、私の質問はまだ早かったですか? (2007年09月19日 00時00分31秒)

ソレヲ イッチャア オシメエダ!(笑)  
小説男 さん
>多磨農協脅迫時から冬のボーナスを狙っていたとしたら、ヤマハスポーツ350を盗むのが遅くないですか。

何を仰るクロベエさん!、(笑)
まだ「一連の脅迫状」には詰めなければならない問題が幾つか残っているし、調達段階での「一連の窃盗」の確認、および「購入か窃盗か」を時系列で見分けて行かなければならないし、それに「窃盗エリア」「保管エリア」「実験エリア」などから「偽装エリア」を推定しなければならないし、その前に「犯行の決定的な動機」となるものの痕跡がどこかに残っていないかどうかも詰めなければならないし、「決行当日の設計図」で「危機一髪 T字路」「晴見団地」の問題が放置したままだし、更にはやや早めの段階で「日本信託銀行」および「東芝府中」の個人的・団体的関与をルールアウトしておく必要もあるし・・・・
ざっと考えただけでも気が遠くなるほどの難問が山積しているこの段階に、
「ヤマハスポーツ」とは、何と時期尚早な!!!(笑)


なんて減らず口をたたいておりますが、私としましては、やはり「盗む」ことも大難問でしょうが、それ以上に「保守・保管」のほうが深刻だったんじゃないかと推定する次第です・・・いかがでしょうか?、(漠然とした答えでスミマセン)
(2007年09月19日 22時55分02秒)

やはり、時期尚早でしたか。  
クロベエ  さん
 じゃあ、発炎筒に針金でなく、何故8番銅線を使ったのか……なんて、もってのほか。ですね。

 でも、回答が出た部分については意見を述べておきましょう。
>「盗む」ことも大難問でしょうが、それ以上に「保守・保管」のほうが深刻だったんじゃないかと推定する次第です

 これは具体性というか、信憑性に欠ける推測ですね。保守・保管に気にするくらいなら、あれほどの走行距離は出なかったはずでは? タイヤを空転させたというのなら話は別ですが、燃料も補給していたようですしね。
 本当に、最初から43年12月10日を狙っていたのか。それとも人手が足りなくなって、準備が遅れたのか。はたまた、10月~11月は、他にやることがあったのか(三億円強奪準備以外のこと)。犯人が左翼活動家だとしたら、一番最後の説も頷けますが。 (2007年09月19日 23時02分39秒)

何とかなりそー・・・な感じ?!  
小説男 さん
>保守・保管に気にするくらいなら、あれほどの走行距離は出なかったはずでは? タイヤを空転させたというのなら話は別ですが、燃料も補給していたようですしね。

「平山団地」の現地見学(調査?)は主に夜にやったのですが、あそこは暗くなったらかなり寂しいところで、私みたいな小心者でも相当大胆に調べることができますね。
つまり、あの一帯(多摩平も含みます)に何箇所も「唾をつけ」回っていたら、けっこう押し迫まってからも「何とかなりそー」てな気分になるんですよね。(笑)
(2007年09月19日 23時15分29秒)

Re:何とかなりそー・・・な感じ?!(09/18)  
クロベエ  さん
小けっこう押し迫まってからも「何とかなりそー」てな気分になるんですよね。(笑)

 判らないでもありませんよ。でもねえ、最初に盗んだホンダドリーム。やはり犯人は、出来ることなら警視庁採用のホンダを使いたかった。でもねえ、そのホンダドリームでさえ、一ヶ月前に盗んだんですから、多摩農協脅迫に比べれば、何だか切羽詰った感じもするんですけどねえ。

 と、私の質問はいいです。小説男さんのルールアウトから行きましょうや。
(2007年09月19日 23時20分46秒)

ウヌッ・・・・  
小説男 さん
> じゃあ、発炎筒に針金でなく、何故8番銅線を使ったのか……なんて、もってのほか。ですね。

これは後先関係なく、クロベエさんの講義を是非聴きたい!!(笑)
(2007年09月19日 23時21分25秒)

8番銅線の謎  
クロベエ  さん
 針金では通電性が良く、発炎筒に付けた磁石の磁力がダイレクトにセドリックの車体下にくっ付きます。
 でも、それでは困るのです。
 何でかって?
 くっ付いたままじゃ、煙を撒き散らしながら逃走するか、煙が尽きるまでの5分ほど発進を待たなくちゃならない。だって、煙出したままじゃ、逃走経路がバレちゃうもの。かといって5分もジッと待てる訳も無い(笑)
 そこで犯人は、磁力を抑えるために敢えて8番銅線を使った。
 セドリックが急発進すれば、発炎筒が落ちることを想定していたから。

 当然警察は現場に落ちた発炎筒を詳細に調べるでしょう。そうすれば、巻紙につかった配線図。発炎筒の改造。これらで、東芝関係者か、左翼関係者か判らなくなる。←これを狙った。
 と、どうです? (2007年09月19日 23時29分01秒)

出た! またしてもお宝が・・・(笑)  
小説男 さん
> セドリックが急発進すれば、発炎筒が落ちることを想定していたから。

正直これは初体験の見解です。
なるほど、これは大いに頷ける。
府中街道に出てからも煙が出ていたのじゃ、「強奪事件」のこと知らなくても誰だって通報しますよね、警察に。

> 当然警察は現場に落ちた発炎筒を詳細に調べるでしょう。そうすれば、巻紙につかった配線図。発炎筒の改造。これらで、東芝関係者か、左翼関係者か判らなくなる。←これを狙った。
> と、どうです?

かなり参りました。(笑)

犯人はこんなところまで、計算し尽していたんでしょうかねえ・・・・ (少し混乱)
(2007年09月19日 23時44分47秒)

付け加えるのならば  
クロベエ  さん
 発炎筒は、当時はまだ自動車の保安部品に決められていませんでした。つまり、今ほど一般的ではなかった。

 だとすると、何故改造する必要があったのです?
他の火薬を混ぜる必要もないし、プラスチックの外装を外す必要もないでしょう。
上から黒色のビニールテープを巻くか、ダンボールを巻いたほうがよっぽど本物のダイナマイトらしく見えるはず。

 第一、爆弾が爆発する前に炎と煙を出すなんて、冷静に考えればおかしなことですよね。だけど、遭えて犯人は改造を施した。当然、その必要性があったからじゃないでしょうか。と、私はずーっと考えていました。

 ついでにもう一つ。
 犯人は準備段階で、発炎筒を何本か用意していたと思うのですよ。改造の練習をするためにも、ね。で、その中の一本の火芯を削って、多磨農協脅迫5回目に同封したと私は考えていたのです。いや、今でもそう思ってますよ。捜査当局が「線香花火」だと言ってもね。
(2007年09月19日 23時48分47秒)

ところで、これは重要でした!  
小説男 さん
さっきのクロベエさんのコメントで大事なことを見落としていました。

> 本当に、最初から43年12月10日を狙っていたのか。それとも人手が足りなくなって、準備が遅れたのか。はたまた、10月~11月は、他にやることがあったのか(三億円強奪準備以外のこと)。犯人が左翼活動家だとしたら、一番最後の説も頷けますが。

これは、一連の脅迫事件の「時期」と大いに関係する大事な問題ですよね。

私の考えとしては、7月までのコース下調べは、有効期限がやはり12月の冬のボーナスくらいまでかなあ、ってな感じがするんですけど・・・
それ以上時が経つと、もう何度か調べないと、何か不安になりそうな気がしてならないんですけど、
どうですか?
(2007年09月19日 23時52分32秒)

どんどん、質問受け付けますよ。  
クロベエ  さん
>私の考えとしては、7月までのコース下調べは、有効期限がやはり12月の冬のボーナスくらいまでかなあ、ってな感じがするんですけど・・・

 なるほど。
 でも、小説男さんなら、7月までの下調べで安心して冬のボーナス、しかも三億円を真剣に狙います?
 私だったら、多磨農協脅迫は終えたとしても、現金輸送車の動向は11月まで確認したことでしょう。三億でっせ、三億。今で言えば20億円超。空白の期間を5ヶ月も作りますか?

 発炎筒もそうですが、私は、こういう細かいことまでも真剣に考えて来ました。今でもそうですよ。少しは褒めてください(笑) (2007年09月19日 23時58分29秒)

ナットク!  
小説男 さん
> 第一、爆弾が爆発する前に炎と煙を出すなんて、冷静に考えればおかしなことですよね。だけど、遭えて犯人は改造を施した。当然、その必要性があったからじゃないでしょうか。と、私はずーっと考えていました。

この件に関してはまったくのシロウトですので、言われてみればその通りですね。
私もその場に遭遇していれば、ただ一目散に逃げるだけでおかしいなんて考えもしなかったでしょうね。(笑)

だけど「10人のうちには必ず2人例外がある」という大法則に従えば、用心にこしたことはない。
ウーン考えさせられる・・・

>その中の一本の火芯を削って、多磨農協脅迫5回目に同封したと私は考えていたのです。いや、今でもそう思ってますよ。捜査当局が「線香花火」だと言ってもね。

これは今後クロベエ氏の説を「事実」として記憶にとどめておきます。
(2007年09月20日 00時01分16秒)

小説男さんのカラータイマーが点滅  
クロベエ  さん
 シンデレラがカボチャの馬車に乗ってお家に帰る時間になりましたよ。
 本日はルールアウトから脱線してしまいましたが、続きは後日でいいですよ。本日最後の質問があるのならどうぞ。って、私は何時まででもお付き合い出来ますけど(笑) (2007年09月20日 00時06分50秒)

あのクロベエさんが・・・自慢してる!(笑)  
小説男 さん
>私は、こういう細かいことまでも真剣に考えて来ました。今でもそうですよ。少しは褒めてください(笑)

何を仰いますかクロベエさん、
マニアなら誰だって「褒め」はしませんよ。
イチローがヒットを打つってなもので、それはフツー、きわめて当たり前のことじゃないですか。笑)

>でも、小説男さんなら、7月までの下調べで安心して冬のボーナス、しかも三億円を真剣に狙います?
> 私だったら、多磨農協脅迫は終えたとしても、現金輸送車の動向は11月まで確認したことでしょう。三億でっせ、三億。今で言えば20億円超。空白の期間を5ヶ月も作りますか?

これも仰るとおり・・・
ほとんど意義はないのですが・・・

(2007年09月20日 00時08分54秒)

グエッ、自爆ですか・泣  
クロベエ  さん
 折角、取っておきのネタばかり出しているのに~、モウ!
 でも、これらのことは本ブログオーナーである特撮ベーシストさんには以前にご報告しておりますです、ハイ。

 ただねえ、自分が知っていることを皆さんがどこまで知っているのか。特ダネなのか周知のことなのか。その辺りがわからないのです。だから、このように質問形式にしているのですよ。
 最近は、小説男さんの質問を予測して答えを準備しているくらいです。私を困らせるような質問、お待ちしております。 (2007年09月20日 00時14分18秒)

そいじゃ、これが最後です。(笑)  
小説男 さん
「多磨農協脅迫」としては最後となる第5回目の脅迫、つまりは7月25日のことですが、あの時脅迫状の届け手として白羽の矢が立ったのが、例の明星学園の教諭でしたよね。

「警察官」の仕業だったとした場合、現金強奪後の捜査攪乱のためにあのグループを隠れ蓑として使おうとしたのでしょうが(当然、警察官が彼らの存在を知っていたという前提にはなりますが)、

ここで問題になるのは、
「警察官」はさておいて、一連の脅迫事件にあの「立川グループ」が関与していた可能性ということですよね。
8月の初旬に傷害容疑で福生署に逮捕された立川グループの例の少年の発言ですよね。
「明星学園の授業料などを三菱銀行立川支店へ運ぶ現金輸送車を襲撃する計画だったが、仲間が傷害や窃盗などで逮捕されたため中止になった」というあの発言、
あれが8月の初旬、
物理的には、同じ「学園通り」を舞台にして現金輸送車強奪計画が二件同時進行していたことになりますよね。

ここのところを、グループ関与のケースを相当研究しているはずのクロベエさん、ちょっと整理していただけますか?
それではお言葉に甘えて、さようなら。(笑)
(2007年09月20日 00時18分11秒)

整理してみます。  
クロベエ  さん
>物理的には、同じ「学園通り」を舞台にして現金輸送車強奪計画が二件同時進行していたことになりますよね。

 そこなんですよ、この事件が複雑になるのは。
 可能性は小説男さんの説明の通り、大きく分けて以下の三つですかね。

1・三億円事件の犯人は現職警官で、少年部ループを隠れ蓑に使った。
2・少年グループの誰かが多磨農協脅迫を行い、かつ、その人間、もしくはグループ内の別人物が三億円強奪を実行した。
3・警察官でもなく、非行少年グループでも無い第三者的な人間が三億円事件を起こしたのだが、その人物は警察と非行少年グループのことを良く知る立場にあった人間。

 2は無かったものと考えます。そんなことだったら、必ず足が付いたはずです。現に、捜査本部はS少年を含めて捜査していますから。←もっとも、この調べ方が甘いから困ったもんなんですけど・笑

 1も無かったものと考えます。これは前にも言いましたが、多磨農協脅迫時のアリバイを調べられるとOUTですから。←これは、どこまでのアリバイ(三億円事件時に配備網に加わった者はシロかクロか、どのように判定したか不明ですが)

 となると、答えは必然的に3。
 次回、これを小説男さんは反論してみてください。

  (2007年09月20日 00時31分53秒)

続きです  
クロベエ さん
>3・警察官でもなく、非行少年グループでも無い第三者的な人間が三億円事件を起こしたのだが、その人物は警察と非行少年グループのことを良く知る立場にあった人間。

 これもいろいろな説があります。最も有名なのは、退職警官説でしょうね。
 退職警官が、不良少年グループの三人(?)と結託して犯行を起こしたという説。

 しかしながら、それよりはまだ地元暴力団関与説のが真実味を帯びていると私は思います。無論、両方の説を比較した場合のことですが。

 日本信託銀行の主要ポスト管理職に就いていたある人物の実兄が地元暴力団幹部ということは周知の事実かどうか判りませんが、その実兄は、事件後しばらくたって別件逮捕されております。
 地元暴力団ですから、当然非行少年グループのことは良く知っていました。非行少年ブループのOBがその暴力団に関係もしていましたし。
 「警察の動き」「銀行内情」「少年グループ」、総ての情報を得る立場にあったことは想像に難くありません。
 と言っても、私がこの説を唱える訳ではありませんので、あしからず。

 あと、現金輸送車の運転手の友人。輸送コースは知っていたし、事件後行方不明になるしで、警察はその人物も追っていました。←おっと、これも既出のネタでしたかね。
 この人物。地元の不良者で、暴力団との付き合いもあり、少年グループの一員とも付き合いがあったとのこと。

 これらも含めて、3に関する諸説を「ルールアウト」方式で除外していくことは不可能かと思います。

 どうでしょう。小説男さんの「現職警官関与説」から、整合性の無い(辻褄が合わない。合いそうにない)部分を見つけ出す、っていう方が手っ取り早いでしょうか。←これは、現状のやり方かな。
  (2007年09月20日 09時47分45秒)

反論の前に、まずは「能書」(笑)  
小説男 さん
>どうでしょう。小説男さんの「現職警官関与説」から、整合性の無い(辻褄が合わない。合いそうにない)部分を見つけ出す、っていう方が手っ取り早いでしょうか。←これは、現状のやり方かな。

これしかないでしょう!(笑)
なんとなれば、以前にも触れたと思いますが、真犯人は絶対的に「自己顕示欲のない」人物ですからね。こんなヒト(あるいはヒトビト?)を相手に、例え本人(あるいは、本人たち?)にとってシビアなところまで肉薄できたとしても、「余裕の高み」で見物しているのが関の山でしょうよ。

その点、今までになかった観点から間接的にではなくズバッとすこぶる直截に切り込んでやると、
本人(あるいは、本人たち?)は澄まし顔を保っていても、関係筋の人々がピンと来る場合がありますからね。なにしろ20億円相当のカネが蠢いていますからね、20億円でっせ!!(笑)

私としては、やはり当時の特捜本部、あるいは近隣の所轄にいた警察関係の方々を焚きつけるのが一番手っ取り早いんじゃないかと思うわけですよ。
(まだ続きますよーー)
(2007年09月20日 22時43分34秒)

続きです。  
小説男 さん
彼らは下手をすると、
「目先の捜査に追われっぱなしで総括的なことなど何も把握してなかったのじゃないだろうか」
っていうフシさえ結構垣間見られますものね。

私からすると、采配をふるっていた当の本庁一課長でさえも全体的な構図を把握しきれていなかったのじゃないか、ってな疑問を持たざるをえないんですものね。(ちょっぴり汗・・・)

そういう意味においても、身内である「現役警察官」をいろんな観点から徹底的にルールアウトして行くうちに、彼らの長い間眠っていた直感が今頃になってピーンと響いたり、あるいは彼らのプライドが我慢しきれなくなって、思わぬ「お宝」を授けてくれるかも知れない、なんて思うわけです。

・・・もうほんのちょっとだけ続きます(笑)
(2007年09月20日 22時50分52秒)

これで終わりかな・・・(笑)  
小説男 さん
よいことに彼らはパソコン世代(のはずだけどなあ・・・)、
このブログに到達していないようでは、その昔「仕事熱心」だったとはけっして言えないはず。
お仲間は殉職までされて捜査に打ち込まれたというのに、「昔のことだから・・・」なんて口実は絶対に許しませぬぞ!

これはあなたたちの義務なのです!
平穏にこの世から消えて行く前に神様から授けられた絶対的な義務なのですぞ!(ちょっと大袈裟?)

私たちの会話にいささかでも文句があるなら、受けて立とうじゃありませんか!(汗)

正々堂々と出て来なさいよ!(ドーンと胸を張る・・・汗)

なにせこちらにはクロベエ氏という切り札が控えているのですからね。(コレコレ!)

      「能書」終了! ヤレヤレ(笑) (2007年09月20日 23時01分14秒)

さあ、本番行きますか。  
クロベエ  さん
>真犯人は絶対的に「自己顕示欲のない」人物ですからね
 ※当時の現職警官なら、当然自己顕示欲があっては困ります。出来るだけひっそりと、闇の奥底で、静かに静かに計画・実行して、かつ、その後もひっそりと暮らしてきたことでしょうから。

>「目先の捜査に追われっぱなしで総括的なことなど何も把握してなかったのじゃないだろうか」
 ※当時、「雨の追憶――」というガイドブックがあればねえ・笑。あのガイドブックのように、事件を俯瞰的に捉えることが出来たのなら、進展も、結果も違ったことでしょう。

>よいことに彼らはパソコン世代(のはずだけどなあ・・・)、
 ※これは……どうでしょうか。取材した方は、パソコン音痴ばかりでしたよ。

>身内である「現役警察官」をいろんな観点から徹底的にルールアウトして行くうちに、彼らの長い間眠っていた直感が今頃になってピーンと響いたり、あるいは彼らのプライドが我慢しきれなくなって、思わぬ「お宝」を授けてくれるかも知れない、なんて思うわけです
  ※私も、大いに期待しております。 (2007年09月20日 23時07分51秒)

反論の前にもう一つ「反抗」(笑)  
小説男 さん
小学校のときから宿題は無視する主義でーす!(笑)
なんとなれば、先生の叱咤の嵐(私の時代は正座に往復ビンタでしたからねえ・・・古い!)が通り過ぎるのをひたすら待っている方が、「する」苦難よりも遥かに楽でしたからねえ。(泣)

クロベエさん年寄りに対して宿題はいけません、宿題は!
老い先短い人生に、けっして負担を与えるようなことをしてはいけないのです・・・
なんて言いながら、我々のやってることは老い先短い真犯人に大いなる負担を与えることを目的としている・・・(笑)

とはいえ・・・

>1も無かったものと考えます。

とは、なんと簡単に跳ね除けられたことか・・・クソー反論せねばなんねえぞー!(笑)

ヨーシ!!(興奮してますから、しばしお待ちを・・・)
(2007年09月20日 23時13分48秒)

戦闘開始!(笑)  
小説男 さん
これからが「反論」・・・だが、すっかり疲れた!(笑)

それではクロベエさんにお尋ねします。(冷静に、冷静に!)

>多磨農協脅迫時のアリバイを調べられるとOUTですから

ということですが、いったい「多磨農協のアリバイ」って、具体的には何なんですかね?

1)「脅迫状を置いた時間」は「発見以前」というだけで特定できない。
(すべて前夜でも構わない場所ばかりでしたよね→第2回目の「公衆電話ボックス内」は、例え人に見つけられても「これを見つけた人は○○に届けて下さい」というような措置を講じていましたし・・)

2)「電話を掛けた時間」は、アリバイというにはあまりにも短い。
 (「多磨農協脅迫」に限って言えば、午前7時45分から8時52分の間の数分間)

私が電話に関してアリバイを問われたなら、
 A)勤務日なら「通勤中」か「署でウンコ」
 B)非番のときなら「アパートでウンコ」(コース下見があるからおそらく非番のときでしょうが・・・)
で通用しそうな短さにしか思えないのですが・・・

さてクロベエさん、予想しうる具体的な「アリバイ」の内容とやらを教えていただきやしょうか?(高飛車!?・・・笑)

(2007年09月20日 23時26分22秒)

ウヌヌ……。中々鋭い。  
クロベエ  さん
これは、これは。
そうです。犯人は事前に準備をしていたはず。じゃあ、いつ? 当然、前日夕方以降からその日の未明まで。警視庁の当時の警察官って、三体制じゃなかったでしょうか。つまり、準備したと思われる夜間が共通して非番日もしくは休日に当たって居た者。勤務時間をここに記すと時間が掛かりますので割愛しますが。
 これ、意外に人数を絞れるんですよね。特に、所轄のように人数が少ないところでは。 (2007年09月20日 23時41分07秒)

クロベエ氏の弱点は・・・「ウンコ」!?  
小説男 さん
>いつ? 当然、前日夕方以降からその日の未明まで。

これは抽象的なアリバイに過ぎず、決め手にはなりませんなー (ウシシシ・・)

それに「非番」でなくても、勤務内容(パトロールなど)によっては、同僚の目を盗んで勤務中(夜勤)でも可能かもしれませんね。


(2007年09月20日 23時51分06秒)

警官説を否定する理由は数多あれど……脅迫については……  
クロベエ  さん
>これは抽象的なアリバイに過ぎず、決め手にはなりませんなー (ウシシシ・・)

 仰るとおり(汗)

>それに「非番」でなくても、勤務内容(パトロールなど)によっては、同僚の目を盗んで勤務中(夜勤)でも可能かもしれませんね。

 コレも、仰るとおり。ただ、交番勤務の警察官の場合はどうでしょうか。持ち場を離れて、脅迫状を置きに行くのはちょっと……。いえ、可能性はありますよ。おおいに。

 ちなみに、当時の三交代制の時間を記しておきます。ただ、これは後年になって調べたもので、もしかすると誤っているかもしれません。現在、警視庁は四交代制ですかね。

1日目 勤務時間:午前8時30分~午前0時
2日目 非番日:勤務は午前0時~午前8時30分
3日目 休日もしくは日勤日 勤務は午前8時30分~午後5時
(2007年09月20日 23時56分44秒)

もうひとつの大事な視点・・・  
小説男 さん
仮に「一連の脅迫事件」を強奪犯によるものと考えると・・・

三億円強奪犯が「基本」計画を「実施」計画に移し変えようとしている時期が「コース確認」ですよね。

その際犯人は初歩的段階かもしれませんが、ついに「脅迫」、あるいは「放火」という「犯罪」に手を染めています。

犯人が常習の窃盗グループならともかくも、仮に「警察官」を含むシロウトだったとしたら、これで手を引くか、さらに先へ進むかの難しい判断を迫られたと思うのですが・・・

コース下見の結果「強奪計画に成算あり」と判断した犯人の頭の中には、どの程度の青写真が出来ていたのでしょうか・・・

具体的にはその時点で、

  ●第1~3現場(第1~4現場)的な構想があ   ったのか?
それとも

  ●コースを確認・研究する過程で「乗り継ぎ」   的逃走の発想が生まれたのか?
あるいは一般的によく言われている

  ●「映画」、「小説」からすでに「強奪の流    れ」をイメージしていたのか?

これは計画の「第2段階」を検証して行くうえでのポイントともなるべき「観点の確認」なのですが、
クロベエさんはどんな見方をされてますか?
(2007年09月21日 23時03分44秒)

もう、マニアックな質問なんだから・笑  
クロベエ  さん
>その際犯人は初歩的段階かもしれませんが、ついに「脅迫」、あるいは「放火」という「犯罪」に手を染めています。
 ※そう。この時点で犯罪です。よく関連本では「窃盗でなく強盗だ」などと説明してありますが、多磨農協脅迫も同一犯人だとすると、放火という大罪を犯していることになります。これ、本職の警察官ならどう考えたでしょうね。いえ、一般人なら放火よりも「三億円強奪」のほうが罪が重いと考えたでしょうけど。

多磨農協脅迫時(現金輸送車のコースを調査している段階では
>●コースを確認・研究する過程で「乗り継ぎ」   的逃走の発想が生まれたのか?
 が妥当だと思うのです。
 コースを確認しているうちに、現金保管場所の構想→ 逃走ルート→ 乗り継ぎ、と逆算的に考えていったのではないでしょうか。

(2007年09月21日 23時12分55秒)

安心して次の段階へ進めます。(笑)  
小説男 さん
> コースを確認しているうちに、現金保管場所の構想→ 逃走ルート→ 乗り継ぎ、と逆算的に考えていったのではないでしょうか。

ということですよね。(笑)
そうだったら、前にクロベエさんが指摘された8月以降のコース確認もスムーズに考えられますよね。

つまり、もうすべてのコースを後をつけたり先行したりして確認しなくても、たとえば、

あるポイントで待ち伏せしていて、そこまでの所要時間を計ったり、つまりは実務的な下見をしながらコースの確認をすればよいとということになりますよね、どうでしょうか? (2007年09月21日 23時22分38秒)

Re:安心して次の段階へ進めます。(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>つまり、もうすべてのコースを後をつけたり先行したりして確認しなくても、たとえば、あるポイントで待ち伏せしていて、そこまでの所要時間を計ったり、つまりは実務的な下見をしながらコースの確認をすればよいとということになりますよね、どうでしょうか?

 ※そういうことです。(しかし、ここまで言ったヒトはかつて居なかったなあ)
 「信託銀行」→ 「国分寺街道」でコースが二本に絞れます。
 南町交差点までくれば、二コースのうちどちらかのコースか判ります。追跡でなくて、先行でもいいし。
 まあ、南町交差点で待っていれば良かったと考えるべきでしょうか。
 しかしあの偽装白バイを置いた空地もよく考えられたもので、府中街道を使った輸送コースでも追いつくことが出来るように設定したのだと推測します。

 なお、一日考えたのですが……
 多磨農協脅迫が警察官の犯行でなかったとは「言い切れません」。つまり、ルールアウトできない。

(2007年09月21日 23時38分31秒)

大きな津波がドーンと押し寄せてくるのかな?(汗)  
小説男 さん
つまりは「ポイントでの待ち伏せ」だったら、「脅迫」で府中東部方面に視線を釘付けにする必要もなくなったのかな・・・

なんて同意をいただきたかったのに、
クロベエさん~~~ (2007年09月21日 23時50分17秒)

クロベエさんのお墨付き!(ヘッヘッヘッ)  
小説男 さん
> なお、一日考えたのですが……
> 多磨農協脅迫が警察官の犯行でなかったとは「言い切れません」。つまり、ルールアウトできない。

これは、「一連の脅迫事件」も一応クリアして、次の段階に突入(笑)してもよいというサインですか? 
-----
(2007年09月21日 23時57分37秒)

段々、難しくなってきた・汗  
クロベエ  さん
>つまりは「ポイントでの待ち伏せ」だったら、「脅迫」で府中東部方面に視線を釘付けにする必要もなくなったのかな・・・

 はて、どうなるのでしょう。
 現金輸送ルートを知るための待ち伏せ主要ポイントは北方面ですよね。ということは、やはり、逆方向の東部方面に警察の眼を向けさせたかったのでは? あれ、何か矛盾してますか?
(2007年09月21日 23時58分35秒)

お墨も、お札も、付けますよ。潔く。  
クロベエ  さん
>これは、「一連の脅迫事件」も一応クリアして、次の段階に突入(笑)してもよいというサインですか? 

 はい、そうです。現職警官説を論破出来ない以上、先にすすんだほうが得策でしょう。その仮定で疑問が出てくるかもしれませんしね。 (2007年09月22日 00時10分00秒)

こう言いたいのです(笑)  
小説男 さん
> 現金輸送ルートを知るための待ち伏せ主要ポイントは北方面ですよね。ということは、やはり、逆方向の東部方面に警察の眼を向けさせたかったのでは? あれ、何か矛盾してますか?

現金輸送車の界隈で長時間バイクに乗って(この場合勝手にこう決めます)我が身を晒している場合、もし同僚にそのことを聞かれたり、犯行後に問いただされたりすると、ヤバイことになりそうですが、

「ポイント」だと、見られる確率も少なくなりますし、万が一見られたとしても、どうにか言い訳ができそうな気がするのですが・・・
いかがでしょうか? (2007年09月22日 00時17分27秒)

それではお言葉に甘えまして(笑)  
小説男 さん
>現職警官説を論破出来ない以上、先にすすんだほうが得策でしょう。その仮定で疑問が出てくるかもしれませんしね。

ソレデハ ジカイカラ ヨロコンデ ソウサセテ イタダキマス

サヨウナラ(笑) (2007年09月22日 00時22分55秒)

さらに、佳境に入っていく……  
クロベエ  さん
「ポイント」だと、見られる確率も少なくなりますし、万が一見られたとしても、どうにか言い訳ができそうな気がするのですが

 確かに、ポイントで待つほうが無難でしょう。8月までに、コースは一回しか変更していないし、犯人とてかなりの確率でコースを予測していたと思われますしね。
 ただ、当時の交通事情がわかりませんので難しいのですが、国分寺街道の途中、反対車線に停めたり、脇道にバックで突っ込んで街道を見張っていたというのは可能ですよね。まあ、反対車線は渋滞の原因になったから無かったかもしれませんが。
(2007年09月22日 00時23分33秒)

はじめまして  
うっかり八兵衛 さん
はじめまして、特撮ベーシストさん、小説男さん、そしてクロベエさん。
クロベエさんと小説男さんのお話、大変興味深く拝見させて頂いております。
さて、事件はいよいよ佳境に入って参りましたが、お話がこれから先に進む前に、どうしてもお二人にお聞きしたい事が幾つかございます。
何分勉強不足のうっかり者で恐縮ですが、もし差し支えないようであれば、以下の質問にお答え頂けると幸甚です。
信託銀行が毎月25日及びボーナス支給日に現金輸送をしていたのは、東芝のみでしょうか?
また、車は毎回同一車種一台のみですか?
(と言うのは、何台もの車が複数の取引先に一斉に出て行くようであったのならば、見張るのはおろか、犯行当日のルートを特定するのは賭けに近いと思ったので…。また東芝のみであった場合でも同様かと思います。)
東芝方面に向かった車=東芝に確実に入る車とどの時点で犯人は判断をしたのかなと?(銀行から車が出て来たからといって、全くトンチンカンな車の可能性もあるし…。)まぁ今でも杜撰な管理体制な会社が多いですから、当時は今以上に悪かったとかんがえられますが。
まだまだお聞きしたいことはございますが、あまり先走り過ぎてもいけませんので、
どうか、上記の点から手始めにご教示頂きたく存じます。
(2007年09月22日 04時04分31秒)

Re:はじめまして(09/18)  
うっかり八兵衛さん、はじめまして!

・・なるほど、ひょっとしてこれは良い質問かも?

ここはひとつ、お二人の御登場をお待ちください。(笑)
-----
(2007年09月22日 09時09分50秒)

うっかり八兵衛さん、はじめまして。  
クロベエ  さん
 はじめまして。
 それにしても何たる早朝の書き込み(汗)

>信託銀行が毎月25日及びボーナス支給日に現金輸送をしていたのは、東芝のみでしょうか?

 ハア……。これは調べておりませんでした。確かに、他の企業に給料もしくはボーナスを輸送していた可能性はありますね。

>また、車は毎回同一車種一台のみですか? 

 ※これねえ、私の仕入れた情報では、府中工場に限っては毎回同じセドリックだということでした。ただし、確証があるわけではありません。そっかあ。車が違っていたり、他にも輸送する企業があれば、確かにうっかり八兵衛さんの指摘されるように、東芝府中工場に運ばれる輸送車かどうかの判断は難しいかもしれませんね。

 ただ、あの地域では東芝府中工場が一番の(大金・億を超えるボーナスを運ぶという意味において)企業ですので、「大型乗用車」「乗り込む行員数」で予測はつくものと考えます。

>東芝方面に向かった車=東芝に確実に入る車とどの時点で犯人は判断をしたのかなと

 ※犯行一年前の42年の現金輸送時にも追尾していた可能性があり(プリンススカイラインで)、それが正しければ、相当回数の現金輸送ルート追尾をしていたことになり、府中工場へ向かう車か、他企業に向かう車か、ある程度の予測はついたかな。
 学苑通りを通過すれば100% それ以外はどれほどの確立か……。←何にも、回答になっていないですね(汗)
 そういう意味においても、多磨農協脅迫を終えてもポイントを絞って輸送ルートを調査してたと思います。

 それにしても、世の中には色々な面から検証作業をしている方が居るものです。そんな方たちとの討論を期待します。
  (2007年09月22日 09時35分47秒)

クロベエさん、ありがとうございます。  
うっかり八兵衛 さん
私のような素人にレスしていただけるなんて嬉しさのあまり、シートを引きずった白バイにスピード違反で捕まりそうです。
小説男さんのご見解もお聞きしたいところですが、
クロベエさんと小説男さんのお話に、今の段階でこれ以上水を差すつもりは毛頭もございませんので、
暫し潜らせていただきます。どうも有難う御座いました。 (2007年09月22日 17時47分45秒)

うっかり八兵衛さんへ  
クロベエ さん
 隠れていないで、一緒に検証しましょうよ~。
 だって、私独りじゃ、小説男さんにいたぶられるもの(笑)。
 高みの見物は、オーナーの特撮ベーシストさんだけの特権ですよ。
 閲覧者はどんどん参加しなくっちゃ。だって、うっかり八兵衛さんの質問で、私も考え方も少し変わったのですから。 (2007年09月22日 17時59分09秒)

ちなみに  
ちょっとここで再確認しますと、一橋文哉氏の「三億円事件」によると、

当時、三多摩地区で億単位の現金輸送を行う会社、工場は東芝の府中・日野両工場のほかに
日本電気、日野自動車、日立製作所、横河電機、ブリジストン、日本製鋼所、蛇の目ミシン、日産自動車
の9社10ヶ所で金額的に最高なのはブリジストンの4億9千万円。次いで日産の4億円。

人けのない場所を通るなど狙いやすかったのは東芝のほか、小金井のゴルフ場脇を通るブリジストンですが
現金輸送車に警察官が同乗するのが難点。
もし犯人が知らずにこれを襲ってたらどうなっていたかと想像すると面白いですね。

・・え~、以上、書籍からのウケウリ情報でした。
----
(2007年09月22日 18時31分04秒)

オ! 特撮ベーシストさん  
クロベエ さん
 なんだ、こっそり資料本を読み直しているじゃないですか(笑)

 ところで、小説男さんが「警官関与説」の検証を試みようとしています。というか、クロベエをいじめてる。
 まあ、反論することが出来ないので、とりあえず「現職警察官説」に則った検証を展開していくことになると思います。

 特撮ベーシストさんは以前、「多磨農協一連の脅迫は苦手」って言っていましたが、この機会にしっかりお勉強して、私の援護射撃をしてください。でないと、小説男さんに蜂の巣にされてしまいます。HELP ME!  (2007年09月22日 18時37分59秒)

お言葉に甘えて  
うっかり八兵衛 さん
潜っているつもりでしたが、息が続かず再浮上してしまいました。(笑)
いつも皆さんはもう少し遅い時間に来られるようだったので、油断していたら…。
小説男さんが来られる前に少しだけお邪魔させていただきます。
先に特撮ベーシストさんに言われてしまいましたが、いくつか追加で質問です。
大口の現金輸送先であった9社の中で、信託銀行の取引先は東芝のみ?
またその全てに警官が同乗してたのでしょうか?
出先なので、一橋氏の本を確認出来ないので申し訳ありませんが、その前後の氏の記述があまりにさらっと描かれすぎていて、違和感を感じずにいられなかった記憶があります。
間違えていましたらすみませんが。
もし、2社以上であったのであれば…。
ぶく ぶく ぶく ・・・
潜りま ・ す。
(2007年09月22日 20時30分43秒)

潜ったら、アカンよ。新鮮な空気を吸い続けなけりゃ、死んじゃうから。  
クロベエ  さん
うっかり八兵衛さん。

>大口の現金輸送先であった9社の中で、信託銀行の取引先は東芝のみ?

 ※と、私は記憶しております。

>またその全てに警官が同乗してたのでしょうか?

 ※これは、各銀行ともトップシークレットなのでよく判りません。ただ、ほとんどは同乗していなかったのでは、と想像します。
 当時凶悪事件が頻発しておりましたが、裏を返せば、それは警備というか防犯意識が希薄だったからでしょう。警官の拳銃が奪われる「永山事件」などがあったくらいですから。
 日本信託銀行国分寺支店でさえ、数日前に警察が「同乗しましょうか」と提案してくれているのにも関わらず、それを断っているのは周知の事実かと思います。
 直ぐ近くで多磨農協脅迫が連続していたのですから、常識で考えたら、銀行側から警察に同乗を頼むのが当たり前だったと思うのです。それゆえ、銀行関係者にも疑惑の眼を向けざるを得ないクロベエです。
 それにしても、その辺りを気にされるうっかり八兵衛さんの、本当の疑念を教えてもらえませんでしょうか。 (2007年09月22日 21時02分21秒)

警備体制について、訂正  
クロベエ  さん
日本信託銀行以外の、当時の一般大銀行の防犯状況。

・輸送の事前に、管内警察署に輸送する旨の報告。注意事項があれば、警察より指導を受ける。
・輸送は、無線付きの専用輸送車。
・行員3名。ガードマン1名。運転手1名。計5名で輸送任務にあたる。
・ボーナス時など大金を運ぶときは、管轄警察署に頼み、私服警官が同乗。
・輸送車は目的地に着くまで本店の無線センター、あるいは支店などと常に無線連絡を取り合う。
・ジュラルミンケースの留め金には必ず施錠し、かつ、輸送車のトランク内に鎖・ロープで固定。

一方、日本信託銀行。
・専用車は無し
・出発・到着は電話連絡のみ
・管内警察署への事前連絡無し
・ガードマンの同乗無し
・ジュラルミンケースの施錠は無し
・平素の給料支給日も大金額のボーナス時も、その防犯体制に変わりは無し。

 ということで、
 日本信託銀行の、このような杜撰な防犯体制を狙って強奪を計画された可能性は捨てきれないでしょう。 (2007年09月22日 21時42分45秒)

前記 記事の補足  
クロベエ  さん
>平素の給料支給日も大金額のボーナス時も、その防犯体制に変わりは無し。

 とは言うものの、事件が起きた12月10日は「歳末で大きな金が動く」ということで、乗員を4名にしていたが、平素は2名で輸送。(2名とも行員なのか、あるいは1名は運転手なのかについては不明)

 杜撰、杜撰以外の何物でもないでしょうね。というか、「どうぞ狙ってください」って言っているようなもの。と、クロベエは思います。 (2007年09月22日 21時49分20秒)

そうですよ、とさりげなく再登場。  
うっかり八兵衛さんはじめ、ほかの方も気軽に御参加ください!

クロベエさんと小説男さんの気迫に押されて間に割り込めないのは無理もありませんが、(笑)

わたしだって知識の点ではまだまだなんですよ。クロベエさんにツッこまれたように、「農協脅迫」の件など
チンプンカンプンです。だってつまんないんだもん、あれ。(笑)

ところでうっかり八兵衛さんの疑問点のヒントがなにかの資料本に載ってた気がするんですが思い出せません。
ぶく ぶく ぶく ・・・
(2007年09月22日 21時50分47秒)

農協脅迫状に添付してあった火薬  
クロベエ  さん
 八畳の部屋が一杯になるほどの資料。そのために、探すのに手間取りました。
 火薬については三億円事件特別捜査本部が調べました。市販の花火と照合しても類似する火薬が発見できず、警視庁科学検査所に持ち込む。
 12月16日。この火薬が発煙灯の火芯とほぼ同じ成分だということを発見。
 ところがこの火薬(薬品)は、東芝府中工場で使われているメッキ薬品と同じもので、捜査本部は同工場のメッキ部門関係者を捜査した。

 ということです。
 今後、資料を提示するときは誤りのないようにしますので、ご容赦ください。 (2007年09月22日 22時16分23秒)

はじめまして・・でも潜ったらアキマヘンデ!!  
小説男 さん
うっかり八兵衛さん、ようこそいらっしゃいました。

助け舟なんでしょう?お待ちしてましたよ。(笑)

最初からクロベエさんを困らせるようなことを訊いてこられて、なかなか手強そうなお方ですね。

また最初に訪問された時間が悩ましい。(笑)
早朝4時・・・おそらくはクロベエさんが最も冴え渡っている時間帯だと思うんですよね。
うんと苦しめてやって下さいね。(笑)

でも、本当に鋭いところを突いてこられますね。
この問題、強奪計画前の「動機」にも、あるいは、クロベエさんとつい最前まで議論していた「現金輸送コースの下見」にも繫がる大切な問題なんですよね。

でも、もしかして、挨拶代わりに試していません?(笑)      (えっ図星!!・・・汗)
(2007年09月22日 22時53分27秒)

あいさつ・・・その2  
小説男 さん
うっかり八兵衛さんは、もしかして、本町にあった当時の「日本信託銀行国分寺支店」も見られたことがあるんじゃないですか?
    (あるいは関係筋?・・・・・・・・笑)

銀行の支店としては、それほど大きな構えじゃなかったですよね。
それに前の通りがけっこう狭くて、あそこで銀行の様子を探るなんて「相当辛い」仕事だし、「すぐに怪しまれるだろうな」なんて思われたんじゃないですか?

私も現地見学(調査?)をしたときは、一箇所に停まることができず、時間おきに「さりげなく」前を通り過ぎながら様子を伺っただけですものね。(陽動作戦?・・・笑)

うっかり八兵衛さん、言いたいことがあるんでしょう?
正直に吐いたらどうなんですか?
スッキリしますよ。(笑)

一人でも二人でも議論に加わっていただければ、それだけ真犯人に近づける確率が高まってくるんですよ。ねえ、クロベエさん!
(2007年09月22日 22時58分33秒)

私も待っていますよ、うっかり八兵衛さん。  
クロベエ  さん
 高見の見物、いや、水中からの見学はダメっすよ。ホント、出てきてください。質問でも、誤りの指摘でも結構ですから。

 そういや、日本信託銀行の跡地にはローソンが立っていますね。 (2007年09月22日 23時10分07秒)

うっかり八兵衛さんの「浮き上がり」待ちですが・・・ヌヌッ!  
小説男 さん
> 12月16日。この火薬が発煙灯の火芯とほぼ同じ成分だということを発見。
> ところがこの火薬(薬品)は、東芝府中工場で使われているメッキ薬品と同じもので、捜査本部は同工場のメッキ部門関係者を捜査した。

クロベエさん、これ抜き差しならない問題ですよね、少し説明をしていただけませんか? (2007年09月22日 23時14分52秒)

うっかり八兵衛さんの酸素ボンベはいつまでもつの?  
クロベエ  さん
小説男さん。

>クロベエさん、これ抜き差しならない問題ですよね、少し説明をしていただけませんか?

 説明と言っても……。
 平塚八兵衛氏の書籍では「線香花火」。「雨の追憶――」では「花火の火薬」となっていますね。

【農協脅迫に添付されていた火薬】
 一般には「黒色火薬」と言われていますが、以下の薬品です。
 主成分:塩素酸カリウム。
     硝石
     微量のアルミニウム粉末。

【発炎筒に調合されていた火薬】
 主成分:塩素酸カリウム。
     炭酸ストロチウム。
     硝酸カリ。
     六塩化ブタン。
  これらはメッキに使う薬品で、一般には市販されていない。東芝府中工場のメッキ部門では、これらの薬品が使用されていました。

 主成分の塩素酸カリウムの比率から、両火薬は同じものと断定されました。

 ちなみに、発炎筒の外部皮膜にはアルミニウム膜が使われており、これが多磨農協脅迫時の火薬に入っていたアルミ粉末であろうと考えられるのです。

 すんません、資料を探すのに手間取ってました(汗)
  (2007年09月22日 23時38分24秒)

今日はクロベエ氏に質問攻め!!(笑)  
小説男 さん
「日本信託銀行国分寺支店」で思い出しましたが、以前多摩ゴロウさんの「帯封」の疑問に対して、クロベエさんこう答えられていましたよね。

「専用のゴミ箱に、五百円札以外の帯封もあること
はあったのです。ですが、それらが強奪された
紙幣のものか特定出来なかったというのが事実
です。」

さらに、

「 犯人グループ(複数犯説)の男と付き合っていた
女性行員(男の友人説もあり)が居た。
 その行員は男に頼まれ、意味もわからず帯封を
持ち出した。
 事件後帯封が問題になったが、捜査員に言い出す
勇気が無かった。そうするうち、自分のイヤリング
や愛読雑誌が本町団地駐車場で放置されていた
スカイラインから発見された。知らずうちに共犯者
となっていたことに恐れ、警察に真実を告げること
が出来なかった。」

これ凄く興味のあるところなんですよね。
この捜査は結局、どういう決着の仕方したんですかね?



(2007年09月22日 23時46分43秒)

アト・ランダムな疑問追求(笑)  
小説男 さん
>  これらはメッキに使う薬品で、一般には市販されていない。東芝府中工場のメッキ部門では、これらの薬品が使用されていました。

東芝府中工場のヒトが関わったとなると、少々面倒なことになるんですよね。
だって「動機」の部分で考えを新たにしなくちゃならないし・・・
「コース下見」だって、もう「実戦的な」下見の段階ということになるだろうし・・・
「現役警察官」とは別の視点で考え直さなければならないし・・・

クロベエさん、この「東芝」との関係、どう見られますか? (2007年09月22日 23時53分49秒)

質問は受けてたちます  
クロベエ さん
>「専用のゴミ箱に、五百円札以外の帯封もあることはあったのです。ですが、それらが強奪された紙幣のものか特定出来なかったというのが事実です。

 これは、当時の警視総監が後になって新聞記事のインタビューで答えています。
 乱雑に保管してあったので、どの帯封が東芝府中工場に送られた金のものか特定できなかったということです。

>「犯人グループ(複数犯説)の男と付き合っていた。女性行員(男の友人説もあり)が居た。その行員は男に頼まれ、意味もわからず帯封を持ち出した。事件後帯封が問題になったが、捜査員に言い出す勇気が無かった。そうするうち、自分のイヤリングや愛読雑誌が本町団地駐車場で放置されていたスカイラインから発見された。知らずうちに共犯者となっていたことに恐れ、警察に真実を告げることが出来なかった。

 これは噂の息に過ぎません。警察がこの噂を知っていたかどうか解かりませんし、この噂が当時からあったのかどうかも定かではありません。私は後年(時効成立後10年近く経ってから)仕入れた情報です。ですから私自身、まったく信用していない説なのです。

 もっと過激な話になると、F支店長の実兄が○○団幹部という話。これは、輸送車の運転手の友人同様、捜査本部は相当調べたとのこと。これは真実でしょう。ただし、この「相当」っていうのが実に怪しいんですよね。これはS少年の捜査で明らか。捜査本部は「表面上」のことしか調べていないか、あるいは数々の事件をリンクさせて調べていなかったのか。私としても苛立つしかないのです。


>これ凄く興味のあるところなんですよね。
>この捜査は結局、どういう決着の仕方したんですかね?
-----
(2007年09月22日 23時59分14秒)

それに・・・  
小説男 さん
本当のところ、
警視庁の発表した例の「帯封」ナンバー、
あれはカマをかけずに、正直に発表したのですかね?

カマをかければ、安心して使うってこともあったかもしれないのに・・・
(例え帯封が以前のと混じり合っていてもですよ。) (2007年09月22日 23時59分39秒)

おなかが空いたので再浮上です。  
うっかり八兵衛 さん
皆さんこんばんは。
うっかり八兵衛は食いしん坊なので(色々な意味で)、ついつまみ食いをする悪い癖があるみたいです。
なんだか、昨日の流れを止めているようで申し訳ありません。
私自身は小説男さんの説とクロベエさんの説をミックスすれば、かなり真相に近付けるのではと期待していると同時に、現在出版されているものに共通している「読了後の消化不良感」を解消したいのです。
今風の言葉でちょっと失礼
A「信託銀行の中の奴、あやしくね?」
B「でも、警官もヤバくね?」
C「二人組んだら最強なんじゃね?」
さ さ ん そ が・ ・ ・
ぶく ぶく ぶく (2007年09月23日 00時01分03秒)

もう、何でも来い!  
クロベエ  さん
>この「東芝」との関係、どう見られますか?

 その前に。
 現金輸送の詳細は日本信託銀行国分寺支店33三人の行員と本店幹部、あとは東芝の経理部(課?)の職員しか知らないと、当時は言われていました。

 こんなことネットで書いていいのか解かりませんが、東芝には過激な労組があり、この中の主要な人物は現金輸送の詳細を知っていたとう「噂」もあります。
 私は、東芝職員(現職)は関与していなかったと考えます。関与していれば、現金輸送車をあれほどしつこく追尾(調査)する必要は無かったことでしょう。発炎筒に巻かれた設計図などから、犯人は東芝に捜査の目を向けさせる意思があったと思いますが――。
(2007年09月23日 00時07分26秒)

もう疑問ばかり・・・(笑)  
小説男 さん
> 乱雑に保管してあったので、どの帯封が東芝府中工場に送られた金のものか特定できなかったということです。

これはどう考えてもおかしな話じゃないですかね。

だって、府中工場の分を特定できなくても、全部まとめて発表して、使った人物を片っ端から捜査で上げて、その都度締め上げて行けば、必ず辿り着く筈ですよね?

(2007年09月23日 00時07分28秒)

クロベエさん、質問中断です!(笑)  
小説男 さん
うっかり八兵衛さん

>なんだか、昨日の流れを止めているようで申し訳ありません。

そんなこと、全然ありませんよ。ね、クロベエさん。(笑)

>私自身は小説男さんの説とクロベエさんの説をミックスすれば、かなり真相に近付けるのではと期待していると同時に、現在出版されているものに共通している「読了後の消化不良感」を解消したいのです。

まさにそこですよね!
だけど「ミックス」しても絶対に解決しない。
うっかり八兵衛さん、あなたの新鮮な息吹が必要とされているのですよ!

>今風の言葉でちょっと失礼
>A「信託銀行の中の奴、あやしくね?」
>B「でも、警官もヤバくね?」
>C「二人組んだら最強なんじゃね?」

これをルールアウトするためにも、常に浮かんでてくださいよ!(タノミマスヨ) (2007年09月23日 00時13分27秒)

ようやく、酸欠で浮上してきましたね(笑)  
クロベエ  さん
まず、小説男さん。
紙幣ナンバー発表の件。これは警察としても本来は発表したくなかったはずです。それが取材陣の総攻撃にあって「じゃあ、五百円札くらいならいいか」と発表したと思うのです。もちろん、その背景には「犯人がその金を使ってくれれば儲けもの」くらいの気持ちはあったと思います。けれども本当のところは「五千円、一万円の帯封があることだし」という安易(勇み足)な考えがあった、もしくは報道陣を大人しくさせる、狙いがあったと思います。

うっかり八兵衛さん。
>A「信託銀行の中の奴、あやしくね?」
>B「でも、警官もヤバくね?」
>C「二人組んだら最強なんじゃね?」

 これはもう最強タッグでしょうね。でも結果はいざ知らず、そんな二人が組めばすぐに捜査の目が来るということは推測できますよね。しかも、片方がゲロしたら一巻の終わり。だから現職は関与していないと思うのです。退職者でもなく、割と近くにいる者――と、私は考えるのです。




> 現金輸送の詳細は日本信託銀行国分寺支店33三人の行員と本店幹部、あとは東芝の経理部(課?)の職員しか知らないと、当時は言われていました。

> こんなことネットで書いていいのか解かりませんが、東芝には過激な労組があり、この中の主要な人物は現金輸送の詳細を知っていたとう「噂」もあります。
> 私は、東芝職員(現職)は関与していなかったと考えます。関与していれば、現金輸送車をあれほどしつこく追尾(調査)する必要は無かったことでしょう。発炎筒に巻かれた設計図などから、犯人は東芝に捜査の目を向けさせる意思があったと思いますが――。
-----
(2007年09月23日 00時16分41秒)

さらに、うっかり八兵衛さんへ  
小説男 さん
>A「信託銀行の中の奴、あやしくね?」

今現在、クロベエさんの力を借りて、これを「除外」中です。
うっかり八兵衛さんはどう思われますか?
「警視庁が本当に正直に帯封ナンバーを公表したか」どうかを含めて。

さあ、いざ、お考えを!?(笑)
(2007年09月23日 00時18分15秒)

風雲急を告げる展開とは、まさにこのことだあ!  
クロベエ  さん
小説男さん。
>だって、府中工場の分を特定できなくても、全部まとめて発表して、使った人物を片っ端から捜査で上げて、その都度締め上げて行けば、必ず辿り着く筈ですよね?

 これはどうでしょうか。机上の空論ではそうですが、現実問題となると……。というのも、そんなことしたら市場経済の混乱になると思うのですよ。というか、捜査本部も銀行もそれは考えたはず。
 発表された金を客が持ってきた場合、その店は? お釣をすんなり出すでしょうか。あるいは、馴染みの客だった場合、関係が悪くならないでしょうか。それに、膨大な紙幣ですよ。だって、特定できないってことは他に使った紙幣の帯封もあったということですから。

 うっかり八兵衛さん。
 流れを止めるどころか、怒濤の如くうねりが大きくなってきました。
 私はこういう展開を待っていました。小説男さんもそうでしょう。色々な方向から、互いに気付かない指摘で、本当の「ルールアウト」が出来るんじゃないでしょうか。



(2007年09月23日 00時24分34秒)

もう、こんがらがって・・・  
小説男 さん
>けれども本当のところは「五千円、一万円の帯封があることだし」という安易(勇み足)な考えがあった、もしくは報道陣を大人しくさせる、狙いがあったと思います。

それだったら、ある程度年数が経ったところで(少なくとも時効前にでも)当然なにがしかの発表があってしかり、ですよね、うっかり八兵衛さん!
(クロベエさん弱ってますよ、今のうちですよ!・・・笑) (2007年09月23日 00時26分22秒)

またやってしまった…  
うっかり八兵衛 さん
また明け方にお邪魔するかもしれませんので、どうぞお先に
ここの皆さんは、暖かさに溢れた方ばかりでうまく言葉に表せませんが「ありがとうございます!m(__)m」
(2007年09月23日 00時30分32秒)

さらに混乱!(笑)  
小説男 さん
>現実問題となると……。というのも、そんなことしたら市場経済の混乱になると思うのですよ。というか、捜査本部も銀行もそれは考えたはず。

そうですね、なにせ「20億円でっせ」ですからねえ、うっかり八兵衛さんの登場ですっかり興奮していましたね・・・
確かに仰るとおりです。(シオレ) (2007年09月23日 00時30分46秒)

今日はこれで消えて、冷やします。  
小説男 さん
>また明け方にお邪魔するかもしれませんので、どうぞお先に

これに期待して、今日はオーバーヒート気味の頭を冷やします。

クロベエさん、今日の回答は明日改めてじっくり読ませていただきます。
混乱してしまったことをお詫びして、さようなら。 (2007年09月23日 00時39分20秒)

本邦初後悔だあ!  
クロベエ  さん
現職警官関与説をルールアウトしていた矢先、銀行関係者もルールアウトする必要が出てきました。っていうか、遅かれ早かれ、いずれはそうなるんです。だったらこの際、私の説もぶち上げようではありませんか。
 もっとも、一つの説ですよ。

【左翼系マスコミ関係者犯人説】
 マスコミといっても○○誌という小規模な冊子記者。今でも、ありますよね。
 警察事情に明るく、地元非行少年、ヤクザの情報も楽に手に入る。それどころか、取材と称して銀行筋の情報も手に入る。
 いつぞや特撮ベーシストさんが記事に載せましたが、強奪事件数日前、東芝府中工場経理に記者を名乗る男から一本の電話が入りました。「ボーナスの特集記事を書きたいので、ご協力を」という内容の電話です。
 もちろん東芝側は取材を拒否しましたが――。
 この「左翼系記者説」は、相当のことでなければルールアウト出来ないと思いますよ(笑)

 でも、遂に私の説(あくまでも一つの説)を発表してしまった……。
  (2007年09月23日 00時43分23秒)

すげぇ(下品ですみません。)  
うっかり八兵衛 さん
いきなりクロベエさんの導火線に火がついてしまったようで、私は腰を抜かしましたよ!
それも超特大の「三尺玉」があがったから!
「警察の取り調べってきついものなのかな?」ポカーンと口を開けながら三尺玉を見上げる。
「幾ら慣れていてもやはりきついのかな?」た~まや~
刑事「(多摩農協関連があった)この日は何してたんだ!」
犯人A「この日とこの日はよく覚えてねぇけど、あの日は別の件で午前中〇〇署に行ってたよ!」
(確認中)
刑事「……。帰ってよし!」
犯人Bも上記と同様
ゲロしたら終わりとは言えども、20億ですからね!
現職警官説についても、クロベエさんが当時の勤務体制を述べておられましたあれは、お外をチャリンコチャリンコする人の例ではないかな?と
事務系の人ならどうでしょうか?
ただこれも、都合よく毎月25日によく休めるなぁ…
こんなところから単純にミックスと言うより、少なくとも単独犯説は薄いと思った次第であります。
それにしても、クロベエさんまだまだ素敵な尺玉(五尺以上?)が見え隠れさすあたりが心憎いです。
(2007年09月23日 06時50分19秒)

肝心なことを忘れていました!  
本当にうっかり八兵衛 さん
クロベエさん…初"後悔"後の感想を是非お聞かせ下さい。 (2007年09月23日 07時11分24秒)

ぐへっ、本当にうっかり八兵衛さんが書き込んでいる。  
クロベエ  さん
まず
>勤務体制を述べておられましたあれは、お外をチャリンコチャリンコする人の例ではないかな?と
  ※小説男さん説では「緊急配備に加わった者」ということですので、事務系は除外しております。

>少なくとも単独犯説は薄いと思った次第であります
 ※うっ……確かに、うっかり八兵衛さんの唱える共犯説ってのもアリかとは思います。ただ、三億円強奪時の犯人の行動からすれば、私は単独犯と見るんですよねえ。強奪時にも共犯がいたのなら、輸送車を追尾(先行)していたカローラから偽装白バイに乗り換える必要は無いと思うのですよ。たとえ共犯が追尾・先行していたとしても、例の空地でクラクション一発。待ち構えていた実行犯の乗る偽装白バイがスタート。共犯のカローラはそのまま本夛家墓まえまで直行。そうすればカローラは一台で事足りるのでは? カローラ自体は行員たちに見られていないのだから……。

>ゲロしたら終わりとは言えども、20億ですから
  ※なるほど。でも、当時の捜査員がそこまでマヌケだったと思いたくないのです。←でもなあ、今から考えると、彼らを庇いきれなくなる……。

>初"後悔"後の感想を是非お聞かせ下さい
  ※後悔なんて、全然、ぜんぜん、ゼ・ゼンゼン……。
 私は自説をぶちあけられるくらい、あの事件を突っ込んで考えてる方が現れたら何も惜しむことはないと、ずっと思っていました。小説男さんと1対1でも、いつかは言うつもりでした。それが、うっかり八兵衛さんが現れたから、発表が早くなっただけです。
 でもこうなったら、うっかり八兵衛さんにも私の説を反論してもらわねばならない(笑)。お互いの説を除外していって、残ったものが「限りなく真実に近い」と、私は思うのです。
 ところで、うっかり八兵衛さん。
 具体的に銀行関係者の誰が怪しいと思いますか? イニシャルで一発、書き込んでもらえませんでしょうか。
(2007年09月23日 07時52分36秒)

気になるコメント発見  
クロベエ  さん
うっかり八兵衛さん。

>「幾ら慣れていてもやはりきついのかな?」
 ※これは刑事(警察官)を指すのでしょうか。だとすると、反論です。犯行当日のアリバイを聞かれるくらいなら上手く切り抜けられたでしょう。当時は確かポリグラフも導入されてなかったでしょうから。
 でも、警察関係者を洗うように捜査本部幹部が指示した時点で、もし聴取を受けていたのなら相当きつかったはず。あ、でもなあ。ここもS少年のことが出てきて意見が弱くなる。S少年の父親に対する事情聴取が厳しかったものとは思えないからです……。ということで、警察官については反論を取り下げます。
 銀行関係者。うん、これはゲロしたでしょう。ゲロしたからこそ、○○の友人が捜査線上に上がったのだと思います。あ、でも、これも咄嗟の逃げ口上で友人をダシに使ったのかも。

 考えれば考えるほど混迷してしまいます。
 特捜本部は事件後2ヶ月で約5000人もの容疑者を「シロ」と判定しています。シロですよ、シロ。5000に当たったなら理解も出来ます。でも、シロにしちゃったんですよ。こうなると、「本当に、どこまで突っ込んだ事情聴取をしたのやら」という気持ちになってしまいますよね。

 ということで、警官&銀行関係者共謀説を打ち消すのは、まだまだ先になりそうです……(涙) (2007年09月23日 08時44分24秒)

怪しい銀行員のイニシアルは  
うっかり八兵衛 さん


な~んて言えたらいいのだけれど、私はヨボヨボ爺さんに連れ回されている、ただの食いしん坊なだけですから。な~んにも知りませんよ。みたらし団子くれてもね。(笑)
お銀の入浴シーンがヒントです。
抽象的過ぎますか?
あまりにバッサバッサとルールアウトしすぎてしまうと、お銀のマニアからのクレームが毎週大変です。
「もっとズームアップしやがれ!」
「アングルが甘過ぎる、もっとこっち向け~!」
しかし、クロベエさんが警官と信託銀行のルールアウトがもう少し先になると仰しゃてくださり、お銀には頭が上がらない私としてはホッとしています。
(2007年09月23日 14時36分02秒)

Re:怪しい銀行員のイニシアルは(09/18)  
クロベエ さん
>タイトルこそ仰仰しいですが、「私、実は…、中の人だったんです。事件当時、信託銀行で働いていました。」
 ※ここで、私の心臓は張り裂けそうになった! ダメっすよ。そういう思わせ振りなことしちゃあ。心筋梗塞でぶっ倒れたら、家族が路頭に迷うでしょうがっ。

>お銀の入浴シーンがヒントです。

 ※?????
 水戸黄門、あんまり見ないからな~(泣)
 東野英治郎時代のときは割と観ていたんですけどねえ。

 ちょっと、特撮ベーシストさん、見ているんでしょ! 一緒に考えてよ!!

 定時に小説男さんが現れるまで、真剣に考えてみます。 (2007年09月23日 15時30分36秒)

そんなに大した意味は無いですよ~  
うっかり八兵衛 さん
クロベエさんあまり深く考えるのはお身体に毒ですよ。(笑)
私が初めてこちらにお邪魔させていただいた時を思い返せばわかると。
クロベエさんのタイトルにもありましすとおり「佳境に入ってまいりましたが…」と私の目に止まったので、「ちょ~と待ったぁぁ」この先は更に丁寧な検証を期待したあまり、つい衝動的に登場したのが真相です。
ここでクロベエさんに倒れられたら、全国の皆さんに追われそうで怖いです。(笑)
ただ、私に全くネタがないと言うのは、ある意味嘘になってしまうかも知れませんので、ちょっと本腰を入れてネタを仕入れてきますね。(私の伯父がS少年宅付近に住んでおり、確か信託銀行ともそれなりのお付き合いもあり、且つ地元警察にも…という人であります。)
判り次第、報告出来たらいいなぁ (2007年09月23日 17時22分35秒)

Re[1]:怪しい銀行員のイニシアルは(09/18)  
今日はわたし、月に一回の「ベーシスト」としての活動があり、
いま、ちょっと帰ってきました。また出かけねばなりません。

>>お銀の入浴シーンがヒントです。

わたしも水戸黄門って観ないんですよ~。
「由美かおる」、「お約束」、「お色気」・・あとなんだろう?

それにしても うっかり八兵衛さん も予断を許さぬお方のようですね(笑)期待しております。



-----
(2007年09月23日 17時33分38秒)

鬼の居ぬ間に、じゃなくて、小説男さんの居ぬ前に。  
クロベエ  さん
 うっかり八兵衛さん。
 スゴイことをサラリと書きますね。え?S少年の家の近く? 日本信託銀行の……?
 ネタ、本当に期待してます。思わず特撮ベーシストさんも、ベースギターを置く間もなく登場しちゃいましたよ・笑

 でね。いままでずっと考えていたんですけど、うっかり八兵衛さんはやっぱり思い当たる人物が居るんでしょ? お銀の入浴が単に「見たい、知りたい」ってだけのことじゃないんですよね?
 イニシャルはAとDの間にあって、自動車教習所にもあるモノ、ではないでしょうか。
 って、思い当たる人物が居なくちゃ、こんな質問まるっきり無駄ですけど。

 特撮ベーシストさん。
 もう、すっげー人たちが絡んでくるよ~。「神の声で」クロベエのアシストしてください(泣)
 ついでと言っちゃあ申し訳ないですけど、特撮ベーシストさんに一つ提案があります。
「アクセス10万件突破記念、もしくは12月10記念で、クロベエ作犯人用ヘルメットプレゼント」なんてどうでしょうか・笑
 ご希望の方は特撮ベーシストさんにメールして、特撮ベーシストさんが抽選して、私が発送。で、相手が不要でもクロベエの小説も勝手に付けちゃう」ってのは???  私が持っているヘルメット、結構、ウケると思うのですけどね。

 あ~、誰も希望しないかあ~、残念! 切腹。
 でも、そんなの関係ない、オッパッピー!(by小島よしお)

特撮ベーシストさん
>今日はわたし、月に一回の「ベーシスト」としての活動があり、
>いま、ちょっと帰ってきました。また出かけねばなりません。

>>>お銀の入浴シーンがヒントです。

>わたしも水戸黄門って観ないんですよ~。
>「由美かおる」、「お約束」、「お色気」・・あとなんだろう?

>それにしても うっかり八兵衛さん も予断を許さぬお方のようですね(笑)期待しております。



>-----
-----
(2007年09月23日 17時50分15秒)

???????・・・ 「ここはどこ?」「あなたは誰?」  
小説男 さん
クロベエさん、うっかり八兵衛さん、これはいったいどうなってるの?

「符牒」と「隠語」のオンパレードじゃないですか!(汗)
開けてビックリ玉手箱、もう疑問と不思議と不可解と恐怖と、
それに「お宝」の山じゃないですか!(笑)

まずはクロベエさん、
ついに吐きましたね【左翼系マスコミ関係者犯人説】を・・・
これは「福田総裁誕生」以上の大事件かも。(笑)

>この「左翼系記者説」は、相当のことでなければルールアウト出来ないと思いますよ(笑)

これは本当に難問でしょう、ざっと考えただけでも付け入る隙がない。
もしかしたら、除外法よりも「絞り込み」を重ねていったほうがよいかも知れませんね。
具体的に「○○あたりの記者」とか「××あたりに出入りしていたフリーランス」といった感じで・・
これは今後楽しみですね、当然「裏付け」のお宝がボロボロ出てくるでしょうから。(笑)

次にうっかり八兵衛さん・・・
(2007年09月23日 23時06分43秒)

「は、八兵衛」さん・・・(汗)  
小説男 さん
「八兵衛」はてっきり「平塚」氏とばかり思っていたら、何と「水戸黄門」からのお出ましだったのですね!
スミマセン今頃気が付きました。(笑)

なにせ私も黄門様は東野英次郎の時代、しかもお銀さんは由美かおるじゃなく宮園純子(知ってます?)の時代の人間ですものね。(古い!・・・笑)

しかしあなたは、どうも「推論」をもってきたのじゃなく、「情報」を持って見えられたようですね!? 
それも相当のお宝を・・・(笑)

しかし、私にはさっぱり理解できない、暗喩的な表現が。(笑)
私、あるいはブログをご覧になっている数パーセントのマニアの皆さんのためにも理解できるように(私だけかぁ~汗)、次の質問に答えていただけませんか?・・・
(2007年09月23日 23時11分12秒)

ここは、「未解決・東芝府中三億円強奪 再捜査本部」です。  
クロベエ  さん
 私の説は、後回しにしましょう。ただし私は自説を元に、他の説をルールアウトしていきます。
 ただ、小説男さんも、うっかり八兵衛さんも手強いからなあ……。
 さあ、質問なり、指摘なり、どんどんおっぱじめてください。 (2007年09月23日 23時11分59秒)

は、は・・・八兵衛さん・・・  
小説男 さん
>少なくとも単独犯説は薄いと思った次第であります。

うっかり八兵衛さんは「共犯説」を採られているのですね。
以前までのクロベエさんとの会話を読んでいらっしゃったら分かると思うのですが、これ、今から、どこへでも後戻りすることが出来るんですよ。また説得力さえあれば、どうにでも「除外」したり付け加えたりすることも一瞬のうちにやって見せますよ。(笑)

全体論でも部分論でも構いません、どうかうっかり八兵衛さんの「共犯説」をぶちまけていただけませんか!?

次に、
>「私、実は…、中の人だったんです。事件当時、信託銀行で働いていました。」

これは、もしかして・・・ということはないですよね。これを見て卒倒した後に、こんどは胸騒ぎがして・・・(笑)

最後に

>あまりにバッサバッサとルールアウトしすぎてしまうと、お銀のマニアからのクレームが毎週大変です。
>「佳境に入ってまいりましたが…」と私の目に止まったので、「ちょ~と待ったぁぁ」この先は更に丁寧な検証を期待したあまり、つい衝動的に登場したのが真相です。

ここのところ、私にも分かるよに、もう少し具体的に説明して下さいよ!(タノミマス)
(2007年09月23日 23時22分38秒)

うっかり八兵衛さんのご登場を待つあいだに・・・  
小説男 さん
クロベエさん、
これ凄いですよね!

>ただ、私に全くネタがないと言うのは、ある意味嘘になってしまうかも知れませんので、ちょっと本腰を入れてネタを仕入れてきますね。(私の伯父がS少年宅付近に住んでおり、確か信託銀行ともそれなりのお付き合いもあり、且つ地元警察にも…という人であります。)
>判り次第、報告出来たらいいなぁ

うっかり八兵衛さんって、どの年代のヒトなんでしょうかね? (2007年09月23日 23時37分41秒)

また、ぷくぷく潜っちゃったかな?  
クロベエ  さん
小説男さんへ。
>うっかり八兵衛さんって、どの年代のヒトなんでしょうかね?

 うーむ、昭和30年~35年くらいの生まれと推測しますけど……。

 銀行関係者・ルールアウト。
 そもそも銀行関係者が関与しているのなら、現金輸送車の追跡(先行?)をして、ルートを調べる必要は無いんじゃないでしょうか。

 とは言いつつ、もし関係者が関与していたのなら。
・セドリックのトランクに鍵が掛かっていないこと。
・ジュラルミンケースに鍵が掛かっていないこと。
・警察官が同乗していないこと。
 など、犯人は知り得たことでしょうね。

ここで一つ。
輸送車に乗っていた四人は、偽警官の台詞の冒頭で
「巣鴨署から――」
「小金井署から――」
 と二つの証言があるのは不思議だと思いませんか?

(2007年09月23日 23時48分36秒)

これは要チェックですね!  
小説男 さん
>輸送車に乗っていた四人は、偽警官の台詞の冒頭で
>「巣鴨署から――」
>「小金井署から――」
> と二つの証言があるのは不思議だと思いませんか?

これは相当におかしいですよね。

おそらくは
「巣鴨の支店長宅」がゴッチャになった。と、

何気なしに、銀行を管轄している「小金井署」という言葉が錯綜した」

というのが好意的な解釈で、

四人の行員の「申し合わせ」が不完全だった、
が懐疑的な解釈・・・

(2007年09月24日 00時07分19秒)

それだけですか?  
クロベエ  さん
1>おそらくは「巣鴨の支店長宅」がゴッチャになった。と、
2>何気なしに、銀行を管轄している「小金井署」という言葉が錯綜した」
3・>四人の行員の「申し合わせ」が不完全だった、
が懐疑的な解釈・・・

3は無いでしょう。四人が事件に関与していたことになっちゃう(笑)。

4・もし犯人(実行犯)と共犯者(行員)との間での設定が狂った――緊張で、実行犯が台詞を誤った。
5・共犯者(行員)が微妙に他の三人の供述を曖昧にさせるのが目的だった。これは「犯人の特徴」「モンタージュ写真」「S少年の顔確認」なども含めて。
 ということも考えられるのでは? (2007年09月24日 00時15分56秒)

それに・・・  
小説男 さん
>・セドリックのトランクに鍵が掛かっていないこと。

これは「杜撰な管理」の問題ですか?

それとも

ジュラルミンケースが嵩張って物理的にトランクが閉まらなかった。

クロベエさん、どちらですか? (2007年09月24日 00時17分19秒)

セドリックのトランクの蓋  
クロベエ  さん
>・セドリックのトランクに鍵が掛かっていないこと。これは「杜撰な管理」の問題ですか? それともジュラルミンケースが嵩張って物理的にトランクが閉まらなかった。

 物理的な問題と聞いています。
 何しろ、行員たちが解かっていたということですから。
 ジュラルミンケースの高さが39センチ。これ、実際に試したわけではないし、そもそもセドリックのトランクの深さが判らないのです。発炎筒実験のときに、調べておけばよかったのですが、すっかり失念していました……涙
 多摩ゴロウさん、出てきて、教えてくださいよ~。 (2007年09月24日 00時28分06秒)

なるほど・・・うーん・・・  
小説男 さん
>犯人(実行犯)と共犯者(行員)との間での設定が狂った――緊張で、実行犯が台詞を誤った。

これは大いにありえますね。
この場合共犯者の行員もあせったことでしょうね。なにせ仲間の実行犯がシート引きずって走ってきたものだから・・(笑)

>5・共犯者(行員)が微妙に他の三人の供述を曖昧にさせるのが目的だった。これは「犯人の特徴」「モンタージュ写真」「S少年の顔確認」なども含めて。
> ということも考えられるのでは?

このケースなら、これが一番でしょうね。
しかし、行員が共犯のケースは相当複雑な検証を必要とするんじゃないですか?
(2007年09月24日 00時30分47秒)

うっかり八兵衛さんの早朝のご登場に期待して・・・  
小説男 さん
クロベエさん、
うっかり八兵衛さんが「信託銀行」関係に明るいようですから、この際、「銀行筋」のほうの可能性を洗って行きましょうかね?
「情報」はまったく持ちませんが、質問はいくらでもできますからね・・・(笑)

それではお迎えがまいりましたから、消えますよ。(笑) (2007年09月24日 00時39分38秒)

はて、検証とは  
クロベエ  さん
>しかし、行員が共犯のケースは相当複雑な検証を必要とするんじゃないですか?

 この検証とは、警察の事情聴取のことでしょうか。それとも我々の検証でしょうか。
 ちなみに輸送車に乗っていた行員の中には軽いノイローゼになってしまった方も居ます。これは警察からの事情聴取が厳しかったということよりも、銀行内部の白い目、世間の白い目に耐え切れなくなったとのこと。そのため、自殺するんじゃないかと考えた銀行幹部と警察により、出勤・退社・移動時には見守り役が同行していたとのこと。あ、これは周知のネタでしたっけ?
  (2007年09月24日 00時44分19秒)

Re:鬼の居ぬ間に、じゃなくて、小説男さんの居ぬ前に。(09/18)  
クロベエさん
> 「アクセス10万件突破記念、もしくは12月10日記念で、クロベエ作犯人用ヘルメットプレゼント」なんてどうでしょうか・笑
 ご希望の方は特撮ベーシストさんにメールして、特撮ベーシストさんが抽選して、私が発送。
で、相手が不要でもクロベエの小説も勝手に付けちゃう」ってのは???

じつは似たことを考えてたんですよ。これ、ぜひやりましょう!
このブログの「メッセージを送る」に応募してもらえばいいですよね。でもどうやって抽選しよう??(笑)
ヘルメットは出来れば「真犯人・サイン入り」にしたかったなあ(笑)
-----
(2007年09月24日 15時01分33秒)

あれ、うっかり八兵衛さん書き込んでない(泣)  
小説男 さん
特撮ベーシストさん

「クロベエ作犯人用ヘルメットプレゼント」
これ、誰だって欲しいにきまってますよ。
わたしなんか特に「真犯人・サイン入り」が絶対に欲しい!! (笑)
ようし、かくなるうえは、自分たちの力で上げるより手はない!(気合!)


クロベエさん、

>この検証とは、警察の事情聴取のことでしょうか。それとも我々の検証でしょうか。

当然「我々の」検証です。
とはいっても方法化が頗る難しいんですよね。(汗)
クロベエさん前述のとおり、「締め上げ」に関しては、行員の方々が気の毒になるくらい本部が徹底的にやっている筈ですからね。

と言って引き下がっていても一歩も進まない。
本部といえども、いやあの本部だからこそ、どこか抜けた観点があってしかり・・・

そうですねえ・・・
攻め方はまた独断と偏見でやらしてもらうということにしましょうかね、
クロベエさん、それでよろしいでしょうか?

ただこの件に関しては、途中でうっかり八兵衛さんの厳しい意見やおいしいプレゼントが入ってくる可能性大ですものね。
(2007年09月24日 23時06分57秒)

Re:あれ、うっかり八兵衛さん書き込んでない(泣)(09/18)  
クロベエ  さん
>攻め方はまた独断と偏見でやらしてもらうということにしましょうかね、

 それしか、やり方はないでしょうね。
 ということで、さらにルールアウトは進みます。でしょ? (2007年09月24日 23時15分06秒)

再び、それをいっちゃあ、おしめえだ(笑)  
小説男 さん
それではお言葉に甘えて、

いや、その前に・・・

この銀行を攻める場合、やはり「共犯」というのが主体で、「単独」の線はまず考えられないでしょうね。
強いてこじつけでも構わないのですが、
クロベエさん、「単独」の線で何か思い当たるフシはありますか? (2007年09月24日 23時27分49秒)

単独だったら  
クロベエ  さん
>クロベエさん、「単独」の線で何か思い当たるフシはありますか?

 思い当たるフシは無いのですが
 単独でしたら
1・多磨農協脅迫を隠れ蓑にして、信託銀行の輸送コースを追跡調査する必要がない。
2・強奪時、何もカローラから偽装白バイに乗り換える必要は無い。カローラに乗った共犯者は、空地でクラクションを鳴らし、そのまま本夛家墓まで直行すればいい。←ただしこの場合は、銀行関係者に共犯者が居ても、犯行当日は実行犯一人のみが行動したということも十分考えられる。

 銀行関係者が関与していないと推測するのは主に上記1の理由によるものですが、ただ……。
 銀行関係者でも、現金輸送に関係していない部署の人間、例えば窓口業務の女性職員等だったら、この考えは当てはまりません。だからこそ、以前提示したイヤリングをした女性職員が――という噂が流れてきたと思うのです。
(2007年09月24日 23時38分51秒)

文章がおかしい  
クロベエ  さん
銀行に共犯が居たら
1・多磨農協脅迫を隠れ蓑にして、信託銀行の輸送コースを追跡調査する必要がない。

 に訂正です(汗) (2007年09月24日 23時40分42秒)

Re:単独だったら(09/18)  
小説男 さん
> 銀行関係者でも、現金輸送に関係していない部署の人間、例えば窓口業務の女性職員等だったら、この考えは当てはまりません。だからこそ、以前提示したイヤリングをした女性職員が――という噂が流れてきたと思うのです。

この線は、以前クロベエさんが本部の調査が充分だったかどうか疑問符をつけられていましたよね。

少なくとも、行員すべてに対してのアリバイは取っているはずだし、また「一連の脅迫関係」はカムフラージュという点では、時間的に煩雑だし、あまりにも危険が大きい・・・

行員の関係者はさておくとして(いや、行員と関係していたら共犯だ(笑))、行員自体の「単独」はまずは「除外」としてよさそうですね。

-----
(2007年09月24日 23時48分06秒)

共犯ではないけれども……  
クロベエ  さん
 銀行のある男性職員が、近辺の飲み屋(スナック)で、現金輸送に関する話を冗談半分に言っていたという情報はあります。いえ、一人ではないんです。
 情報提供者は
「どこまで本当の話かは不明」
「信託銀行だけでなく、他行や農協関係者も、飲んだ勢いで、そういうことを口にすることはあった」
 と。
 もちろん、捜査本部にもこれらの情報は行っていたと思います。
  (2007年09月24日 23時58分50秒)

それでは「大網」から投げさせていただきます。(笑)  
小説男 さん
「共犯」の場合を想定して、まずは「大共犯」から
攻めて行きたいと思います。

周知の事実ですが、この強奪には保険金が掛けられていました。現在ではどこかの国のように、国ぐるみで保険金の詐欺を働き、その負担を世界に求めるようなこともあるご時世になってしましましたが・・・

当時、「日本信託銀行国分寺支店」の計上収支はうまく行ってたんですかね?
いえ、何が言いたいかって、
支店ぐるみの共犯の線でーす。(笑) (2007年09月25日 00時05分01秒)

出た!   
クロベエ  さん
>当時、「日本信託銀行国分寺支店」の計上収支はうまく行ってたんですかね?

 ※これこそ、トップシークレットで解からない部分です。本店にさえ知られたくない経営だったかもしれません。ただ、信託銀行は一般の銀行とは体質が異なりますから、そのことからすると、経営に問題は無かったものと考えるのですがね。←何といいましょうか、大名商売のような感じかな。これは、三菱銀行との取引関係にも見られますよね。
 普通は、自前の金庫で金を保管して輸送するでしょう(笑)。他人の金庫に預けるなんちゃ、金融機関としてはどうかねえ~って言いたいんですけど、このクロベエは。

(2007年09月25日 00時13分11秒)

小説だと、この会社ぐるみっていうのが最後にくると・・・  
小説男 さん
かなり面白いんですがね・・・(笑)

> 普通は、自前の金庫で金を保管して輸送するでしょう(笑)。他人の金庫に預けるなんちゃ、金融機関としてはどうかねえ~って言いたいんですけど、このクロベエは。

この理由、どう考えても分からないんですよね。
しかし、この問題はどこかに置いておいて(笑)

特撮ベーシストさんは嫌がるでしょうが、まずは「支店長」宛脅迫状から入らざるを得ないでしょうね。

今日はこれで最後にしますが、
この脅迫状、一連の脅迫状の犯人が書いたものとして・・・

指定された銀行の「女の子」、
実際に言われたとおりの行動をしたのですか?
(2007年09月25日 00時24分37秒)

あれ?  
クロベエ  さん
>指定された銀行の「女の子」、
>実際に言われたとおりの行動をしたのですか?

 これって、本庁の女性警官が行員に成りすましたんじゃなかったでしょうか。違ったかな? 多磨農協の時? いや、浄水場ってのは多磨農協の脅迫には出てこなかったですよね。
 私の手元にある資料では、女性警官(三十代)が行員に成りすました、とあります。本庁の刑事課の捜査員が、その浄水場で秘密裏に警戒していたとあるんですが……。
  (2007年09月25日 00時33分25秒)

立場を変えれば・・・  
小説男 さん
>私の手元にある資料では、女性警官(三十代)が行員に成りすました、とあります。本庁の刑事課の捜査員が、その浄水場で秘密裏に警戒していたとあるんですが……。

たった1回ぽっきりの脅迫状で真面目な応対をするなんて、支店長、よほど後ろめたい一面があったか、あるいは犯人の思惑どおり(?)、金融関連へも「一連の脅迫状」ジャブがけっこう効いていたんですかね・・・(これは冗談ですから・・・笑)

まあ、何の曇りもない私(?)が支店長なら(なってみたいー泣)こんな「こけ脅し」、そのあたりの屑かごにポイしちゃって少なくとも2~3回くらいは以後の様子をみますけどね、管理者として支店内への不要な影響を考えて・・・(笑)

クロベエさん、
この「日本信託銀行国分寺支店長」宛の脅迫状を、「銀行員共犯」の線で読み直してみると(初めての経験です!)、けっこう面白いものなんですねえ。

まず、要求した「三百万」・・・ (2007年09月25日 23時06分21秒)

なるほど、いろんな立場に立って読み返せば面白い「作品」だ。(笑)  
小説男 さん
第1回目の農協脅迫の「150万」を皮切りに2回目の「300万」、三回目の同「300万」、4回目の「400万」、5回目同「400万」と・・・(えーっと間違いないですかね?)
「もうひと声」と言いたくなるような庶民的な金額のエスカレートしか見せなかった犯人が、「多磨農協」よりも更に要求金額を上乗せしてよいはずの信託銀行に・・・なんで300万・・・?

なんて思っていましたが・・・

なるほど、
内部に詳しい銀行員なら当然脅す相場が分かるんですよね、「うちの銀行ならこれくらいが実用的だろう」なんて・・・(笑)

更に・・・
(2007年09月25日 23時12分43秒)

気恥ずかしくて、とても言いえねー・・・(笑)  
小説男 さん
F支店長宅が「巣鴨」にあることは既知の事実だし、「いつも窓口にいる女の子」だって彼氏が誰くらいまで熟知している同僚のはず(小さな職場ですものね)・・・
これはもう職場の人間関係までが生々しく伝わってき過ぎて、
最後の「土曜日だが我慢してくれ」なんてセリフに至っては、残業で疲れ切っている上司・同僚を「気遣う」息遣いまで聞こえてきそうな感じで、胸にジーンと染みてくる・・・(笑)

「あーあ、俺何で今までこんな簡単なことにアタマと手間ヒマをかけてきたんだろう」なんてことにもなり兼ねませんですよ、マジで・・・(笑)

クロベエさん、
この「支店長宛脅迫状」、かってこんな立場で謎解きした経験おありですか?
数百人でもいるような職場なら何とか「すまし顔」でいけそうな気もしますが、数十人くらいのこんな小職場では「とても気恥ずかしくてこんな脅迫状なんか出していられなーい」と素朴に考える私なんですが、いかがですか?
(2007年09月25日 23時21分47秒)

脅迫状について  
クロベエ  さん
>金融関連へも「一連の脅迫状」ジャブがけっこう効いていたんですかね
 ※警察からも注意勧告が各金融機関に行ってましたからねえ。
 一応、ということで届け出たんだと思いますよ。

>こんな「こけ脅し」、そのあたりの屑かごにポイしちゃって少なくとも2~3回くらいは以後の様子をみますけどね、
 ※これは、当時の世情からするとどうでしょう。金嬉老事件、横須賀線爆発事件、空港トイレ爆発事件など、ダイナマイトを使った犯罪が頻発していた時ですから、脅しのタイミングとしてはバッチリだったと思います。

第1回目の農協脅迫:「150万」
2回目:「300万」、
3回目:「300万」
4回目:「400万」
5回目:「400万」→「300万」ですね。

>内部に詳しい銀行員なら当然脅す相場が分かるんですよね、「うちの銀行ならこれくらいが実用的だろう」なんて
 ※もし、銀行員が共犯でしたら、妥当額というものは解かっていたでしょうね。出す可能性のある、ギリギリの金額。それ以上高くなると、様子見されるか、警察の捜査が本気になる、と。

>この「支店長宛脅迫状」、かってこんな立場で謎解きした経験おありですか?
 ※うーん、考えたことは何度もありますよ。でも、行き着くところは「行員が関係していたら、警察の事情聴取でゲロしただろう。吐かずに逃げおおせるだけの肝っ玉が据わった人間は行員には居ないだろう」ということです。

>数十人くらいのこんな小職場では「とても気恥ずかしくてこんな脅迫状なんか出していられなーい」
 ※気恥ずかしいことは無いでしょうが(笑)、すぐに警察に調べ上げられるとは思うでしょうね。

 こういう検証を他人様としたことはありませんが、中々オツなものですね。
(2007年09月25日 23時39分47秒)

信託銀行員が共犯と仮定して・・・  
小説男 さん
>金嬉老事件、横須賀線爆発事件、空港トイレ爆発事件など、ダイナマイトを使った犯罪が頻発していた時ですから、脅しのタイミングとしてはバッチリだったと思います。

タイミングがバッチリだったか、更に追加が必要かについて内部の様子が分かるという点においては、断然有利な環境にいることにはなりますでしょうが・・・

>行き着くところは「行員が関係していたら、警察の事情聴取でゲロしただろう。吐かずに逃げおおせるだけの肝っ玉が据わった人間は行員には居ないだろう」ということです。

ここですけど、銀行(一般的な)に警察からの取調べをもすべて想定して準備し、さらには危険を犯せるような立場のヒトは大勢いますよね、少なくとも現在では・・・
しかし、想定が甘いのかほぼ100%すぐにバレる。(笑)


たった1回の脅迫状送りで終わったことに関して、当然「切り貼り」文字を鏤めたり、指紋をつけないように神経を擦り減らすがゆえに、そう何度も出せるシロモノじゃなかったのでしょうが、

この「たった1回」の効果・・

犯人にとっては最も重要なポイントのはずですが、
どう考えられますか? (2007年09月25日 23時55分33秒)

共犯を仮定して?  
クロベエ  さん
>更に追加が必要かについて内部の様子が分かるという点においては、断然有利な環境にいることにはなりますでしょうが
 ※行員が共犯でしたら、どれほどの脅しが効果的かも解かったでしょうね。タイミングも……。

>銀行(一般的な)に警察からの取調べをもすべて想定して準備し、さらには危険を犯せるような立場のヒトは大勢いますよね、少なくとも現在では。しかし、想定が甘いのかほぼ100%すぐにバレる。
 ※これはオンライン詐欺でも同じですね。監査が入れば100%バレる。だけど当人は絶対に大丈夫だと思っている。いや、少なくとも自分が犯人だとはバレないだろうと思って実行する。けど、絶対にバレる。
 では、信託銀行内に共犯者(内通者)が居た場合、どうして警察の事情聴取でクロにならなかったのか? 単に警察の捜査が甘かったのか? これはクロベエ、大いに興味があります。

>「切り貼り」文字を鏤めたり

 ※ここなんですよね~。クロベエの疑問は。何故文字の切り貼りをしたのでしょうかね。多磨農協脅迫と別人だと思わせるため? 多磨農協脅迫を伏線とするのならば、何もわざわざ文字の切り貼りなんてせずに、左手で書けばいいんじゃないでしょうか?

 このことについて、小説男さんの考えをお聞きしたい。 (2007年09月26日 00時09分24秒)

あれ、また私のPCがおかしいのかな?  
小説男 さん
まず、この1回ぽっきりで効果があったかどうかは、

 ●脅迫状の内容についての噂話が行員の間に行き  渡っている。

  これだったら、強奪日を翌週に控えているだけ  に、噂さえ行き渡っていれば「鮮度」を保てる  ことになる筈ですよね。
  警察が入って行内をウロウロする経緯があれば  更に良し、ですね。

そして、
 ●数日後に控えた「冬のボーナス輸送」と繋げて
  捉えるような雰囲気が行内にあるかどうか・・  

 →あまりあり過ぎると、警戒が厳しくなる可能性  があり、せっかくの「杜撰」さが急遽改められ  る可能性あり・・・(これはヤバイ)

  またなさ過ぎると、「支店長宅が爆破されまし  た」という決め台詞に輸送車内の行員がポカー  ンとして台無しになる可能性もある。(笑)

というような事項との兼ね合いにも繫がってくるはずですが・・・

共犯の行員の立場としては、このあたりの見定めが雰囲気的に摑み易い・・・

と思うのですが・・・
クロベエさん、これは問題外・・・? (2007年09月26日 00時26分40秒)

そろそろ、お時間かな?  
クロベエ  さん
 行員共犯説と仮定した場合、一回の脅迫状で効果があったのは、総て小説男さんが提示する理由によるでしょうね。

 余り脅迫状に対して銀行が神経質になっても警備が厚くなって困りますし、どれほどの危機感を与えられるかが犯人にとっては重要だったことでしょう。←これは、銀行に共犯が居なかった場合も同じ。

★★★
もう一度、クロベエの質問を繰り返します。
>「切り貼り」文字を鏤めたり

 ※ここなんですよね~。クロベエの疑問は。何故文字の切り貼りをしたのでしょうかね。多磨農協脅迫と別人だと思わせるため? 多磨農協脅迫を伏線とするのならば、何もわざわざ文字の切り貼りなんてせずに、左手で書けばいいんじゃないでしょうか?
 このことについて、小説男さんの考えをお聞きしたい
(2007年09月26日 00時32分51秒)

タイミングが悪いようですが、これで消えますよ。(笑)  
小説男 さん
> ※ここなんですよね~。クロベエの疑問は。何故文字の切り貼りをしたのでしょうかね。多磨農協脅迫と別人だと思わせるため? 多磨農協脅迫を伏線とするのならば、何もわざわざ文字の切り貼りなんてせずに、左手で書けばいいんじゃないでしょうか?

これは絶対に「印象度」の問題だと思いますよ!

一連の農協脅迫と「関連付けなければならない」
しかし、
一連の農協脅迫の中に「埋もれてしまうような印象」では心もとない。

行員が共犯であるなしに関わらず、この数日前の脅迫状の持つ意味は「強奪の実行」とともに肝心要の重要柱!

なんて言い切っちゃって、すこし生意気ですかね。(笑)

それとも・・・的外れ・・・!?

「肝心要」で思い出しましたが、うっかり八兵衛さんの例の

「お銀の入浴シーン」

って、まさか・・・

「肝心要のところが見え(て)ない」

じゃないでしょうね、私たちの議論に・・・

クロベエさん、どうします・・・さようなら(笑) (2007年09月26日 00時38分30秒)

お銀ねえ……  
クロベエ  さん
>これは絶対に「印象度」の問題だと思いますよ!
>しかし、一連の農協脅迫の中に「埋もれてしまうような印象」では心もとない。
 ※なるほどねえ~。でもねえ、信託銀行に送りつけた脅迫状文面の後半はほとんど手書きだったんですよね。これは、納得出来ない。全文に切り貼りを万遍なく散らせるのなら納得できますよ。でも、何故後半は手書きが多くなったのでしょうかね。
1・面倒臭くなった。
2・一つの脅迫状を分担して作った。
3・切り貼りしていたら、思いのほか時間が掛かり、手書き部分を増やした。
4・何か突発事由が発生し(家族にバレそうになった)、早く作り上げる必要があった。
 以上の理由があったのでしょうが、そもそも脅迫に対して印象付けるのなら、火薬なり、血痕(犬猫)を添付したほうが効果的だし、時間も短縮できたと思うのですよ。
 どうにもこうにも、信託銀行の脅迫状だけが切り貼りが使われたのが納得行かないのです。

★★★
『お銀』について。
>「肝心要のところが見え(て)ない」

 まさに、うっかり八兵衛さんの言いたいことはそういうことだと思います。ですから、心当たりの人物が居るかどうかお聞きしたのですよ。

 ただし、信託銀行内部とは限りませんよね。
 例えば三菱銀行の行員。
 彼らでも、信託銀行の事情は良く知っていたでしょう。ある程度の輸送ルートも知っていたことでしょう。
 私も以前は、三菱銀行員関与説を考えたことがあります。もちろん、ルールアウトできずに今日まで至っております。
 しかし私の知るところによると、三菱銀行の行員も相当に調べられたということなのです。いつものように、この「相当」というのが曲者なのですけどね(笑)
(2007年09月26日 00時53分08秒)

ゆえあって今日は(も)徹夜です・・・(泣)  
小説男 さん
クロベエさん、
トシには勝てません・・・(笑)

>まさに、うっかり八兵衛さんの言いたいことはそういうことだと思います。ですから、心当たりの人物が居るかどうかお聞きしたのですよ。


私って相当鈍いのでしょね・・・こんなこと今になって気付くなんて・・・(笑&汗)

もしかしたら、こうやって天下のクロベエ氏を向こうに回して議論(質問)を仕掛ける資格すらないのかもしれない。(憔悴そして・・・涙)

しかしここは完全に開き直って、敢えて言いたい!

当然うっかり八兵衛さん、あなたにですよ。(笑)

この三億円事件の真犯人を上げたいというクロベエ氏をはじめ特撮ベーシストさん、および私たちマニアの「熱意」わかるでしょう!?

だったら、知ってることみんな吐きださなきゃあ!(笑)

ご承知のとおり、クロベエさんなんか八畳の間を息急き切って駆けずり回りながら(スミマセン、見たことはありません)お宝を曝け出しているのですよ。
この私めにしたって、ボケのかかったボロ脳を揺さぶりながらない知恵振り絞っているんですからね・・・(笑)

頼みますよ、本当に!

お銀の入浴シーンで肝心なところは見えなくても我慢しますから、
うっかり八兵衛さんの「肝心なところ」を是非見せて下さいよ。鈍い人間にも分かるように・・(笑)

といいながら、眠さこらえて頑張っている小説男でした。 (2007年09月26日 02時48分31秒)

失礼ながら、変わった餌を蒔きますよ。  
クロベエ  さん
小説男さん。まさか、まだ起きていたとは……。
それはともかく。

私は小説男さんの文体や理論構成から、おぼろげながら貴方の正体を掴みかけてきました。それが当たっているかどうかの結論は、貴方が自らの口で明かさねば確定出来ませんが――

ここいらで、正体を少し明かしたらどうですか(笑)

うっかり八兵衛さんも、黙ってウオッチしているマニアの方々も、私たちの乱戦に加わわらねばならなくなるのと違いますでしょうか。

(2007年09月26日 08時08分03秒)

ソノテハ クワナノ ヤキハマグリ (汗)  
小説男 さん
>私は小説男さんの文体や理論構成から、おぼろげながら貴方の正体を掴みかけてきました。

タシカニ ノウキョウノ キョウハクジョウハ カキマシタ ガ ゲンキンノ ゴウダツハ
ワタシノ シワザデハ アリマセン

なんて・・・何を言わせるんですか!(笑)

クロベエさん、私には確固たるアリバイがありますよ!
1968年には広島で浪人生活を送っていましたからね。当時の予備校はとっくの昔に潰れて、下宿のおじさん・おばさんも亡くなってしまいましたが、娘さんがまだ健在ですのでちゃんと証明してくれる筈です。残念でした。(笑)

・・・なんて当時の特捜本部のような的外れな答えで満足していただくとして・・・

それよりも信託銀行、更には三菱銀行をも視野に入れたルールアウトをそろそろしていかなければならないのですが・・・
これは、どんな迫り方をしても限界が見えていると思われますので・・・

そうですなあ・・・
とりあえずは「銀行員共犯」の線にスポットを当てながら、不合理な点、不明な点に迫って行きたいと思います。

おそらくは焦点が暈けたり、あるいは全体論に的が流れたりするようなことになろうかと思いますが、クロベエさん、うっかり八兵衛さん、およびマニアの皆様方、それでよろしゅうございますでしょうか?
(2007年09月26日 23時06分45秒)

そうですかあ~? ヘッヘッヘッ。  
クロベエ  さん
 いえ、何も犯行に関係しているなんて言ってませんよ。ただ、私なんか足元に及ばないほど高名な三億円事件研究家だと推測しているんですよ。マニアなら誰でも知っているだろう研究家。アッと驚く為五郎的な研究家だ、と。まあ、ご本人が隠し通したければ、これ以上の詮索はやめます(笑)。ヘッヘッヘッ。

 さあ、どういう方法で(道筋で)行きますか。お手並み拝見というか、受けて立ちます。いざ!







>それよりも信託銀行、更には三菱銀行をも視野に入れたルールアウトをそろそろしていかなければならないのですが・・・
>これは、どんな迫り方をしても限界が見えていると思われますので・・・

>そうですなあ・・・
>とりあえずは「銀行員共犯」の線にスポットを当てながら、不合理な点、不明な点に迫って行きたいと思います。

>おそらくは焦点が暈けたり、あるいは全体論に的が流れたりするようなことになろうかと思いますが、クロベエさん、うっかり八兵衛さん、およびマニアの皆様方、それでよろしゅうございますでしょうか?
-----
(2007年09月26日 23時12分49秒)

それでは「よろしい」という反応と解釈して・・・  
小説男 さん
現在、「支店長」宛脅迫状を取り上げているところですので、まずは・・・

クロベエさんご指摘の「切り貼り文字」の件から始めたいと思いますが、その「意図」は差し置くとして・・・

この切り取りの材料にはご承知のごとく
 ひらがなに関しては、日本放送出版協会の『電波 科学』7月号
 漢字に関しては近代映画社の月刊『近代映画』7 月号

が使われているわけですが(間違いがあればその都度ご指摘下さい)・・・

クロベエさん、これは 

○農協脅迫状の●―●―●などとの関連をも含めて、犯人の「意図的な的外し」作戦
なのか、それとも

○「捜査本部に対する挑発的ヒント」
なのか、あるいは

○鑑識の力を過小評価したことによる「取りこぼし」

○その他・・・・

さて、私たちはどう考えるべきかなのか、教えていただけますか?

(2007年09月26日 23時25分39秒)

おっと、予想外の質問。  
クロベエ  さん
 昼間、特撮ベーシストさんにも参加するよう頼んだのですが、まだ高みの見物かな。まあ、オーナー様ですから、それが特権ですけどね。それに、本再捜査本部の本部長ですから、肝心な時に出てくれると期待してます(笑)

 脅迫文に書かれた特殊記号ですが、これは「○鑑識の力を過小評価したことによる」に近いと思います。
 というか、犯人はこの記号を特殊だとは思っておらず、普段から使用してた「我流の記号」だと思うのです。つまり、コンチュウ記号でも、テレックスの記号でもない。犯人が何気に普段使っている記号というか、印。私は、そう思うのですけどね。 (2007年09月26日 23時32分49秒)

質問を間違えていました・汗  
クロベエ  さん
 切り貼りの文字でしたね。スンマセン。

 どちらの雑誌も、犯人が普段読んでいたモノだと思いますが、これは「ここから足が付くことは無い」という意図があったと思います。
 上野の雑誌屋辺りで買ったのなら、犯人には辿り付かないでしょう?
 普段から読んでいた――つまり、犯人はある程度知的水準の高い人間だと、クロベエは推測するのですよ。発炎筒の火薬調合といい、偽装白バイを使うことといい、非行少年たちに捜査の眼を向けさせるといい。総ては計算済みのこと、だったと思います。 (2007年09月26日 23時39分02秒)

それでは・・・  
小説男 さん
>犯人が何気に普段使っている記号というか、印。私は、そう思うのですけどね。

それではずばりお答え下さい(笑)・・・

この脅迫状を書いたヒトは「共犯」のうちの、
銀行員? それとも他の人? (2007年09月26日 23時40分24秒)

Re:質問を間違えていました・汗(09/18)  
小説男 さん
> 普段から読んでいた――つまり、犯人はある程度知的水準の高い人間だと、クロベエは推測するのですよ。

同様の質問になります、ズバリ? (2007年09月26日 23時43分10秒)

だ・か・ら~  
クロベエ  さん
 私は、犯人は「左翼系」って言ったでしょ(笑)
 だから、答えは「それ以外の人」ということになります。色々、左翼系については意見を述べたいところですが、今は小説男さんのご質問に対して意見を述べるに留めます。

 でも、小説男さんは脅迫状を「銀行員」が書いたと感じる部分があるのでしょうか? もしそうだとしたら、出し惜しみしないで教えてくださいよ(笑)

(2007年09月26日 23時46分37秒)

私の意図は・・・  
小説男 さん
> でも、小説男さんは脅迫状を「銀行員」が書いたと感じる部分があるのでしょうか? もしそうだとしたら、出し惜しみしないで教えてくださいよ(笑)

全然感じませーん。
なぜならうっかり八兵衛さんには大変失礼なんですが、「銀行員」「共犯」の線を一刻でも早くルールアウトしたいだけの話なんですよ。(笑)

一円のカネでも帳尻が合わないと合うまで残業(銀行に勤める友人談)という銀行員が、書いたにせよ書かなかったにせよ、「切り貼り」を中途半端なところでやめてしまうのはいかがかと・・・

まあ、これは冗談として、前々からクロベエさんの口から度々放たれる「左翼系」・・・
これ今後の方向を見定める参考のために、サワリだけでもお聞かせいただけないでしょうか? (2007年09月26日 23時55分26秒)

私は出し惜しみする・笑  
クロベエ  さん
 順不同に、その理由を記します。と言っても、今のところは独断と偏見によるものです。

1・多磨農協脅迫からみても、犯人は行動的な人物
2・農協関係者の名前、信託銀行支店長の名前や住所、多磨駐在所への電話方法。これらは一般人では入手困難な情報
3・発炎筒の改造(腹腹時計なる雑誌に精通している)
4・1回目の多磨農協脅迫時に電話を入れているが「貴様」という言葉を使っている
5・近代映画・電波科学という知的な雑誌を読んでいる。(入手している)
6・人間の深層心理をよく知っている。
7・車の窃盗をしているが、その手口はプロのものでなく、左翼系でも使われていた方法
8・警官に模したのは、体制に対する反発心から
9・銀行から輸送されるボーナスには、保険が掛かっていることを知っていた。つまり、実質的被害者が居ないということを承知していた

 などなど。


5・ (2007年09月27日 00時06分03秒)

2に意義あーり!(笑)  
小説男 さん
2・農協関係者の名前、信託銀行支店長の名前や住所、多磨駐在所への電話方法。これらは一般人では入手困難な情報

「多磨駐在所への電話方法」は確かに一般人では無理かもしれませんが(「警察官」ならOKですぞ・・笑)・・・

他の情報は今でこそ絶対無理でしょうが、あの当時ならほとんど簡単でしたよ。
例えば
「もしもし長崎屋国分寺支店の○○と申しますが、御宅の支店長さんのご自宅宛に××様よりお中元の発送の依頼があるのですが、おそれ入りますが支店長様のフルネームとご住所をお伺いしたいのですが」

で信じられないでしょうが社員(行員)のレベルでも丁寧に教えていた時代だったのです。
まず、自分の名前と送り主の名前を適当に言っておけば、知りえた情報なのです。

これは実験したことこそありませんが、普通そんなことをしょっちゅうやっていましたから間違いありません。
ご参考までに・・・なんちゃって(笑) (2007年09月27日 00時20分45秒)

ならば……  
クロベエ  さん
 多磨駐在所に送られた脅迫状の差出人「中上大二郎」は、後年芥川作家になった中上 健次をもじったもの。

 また、信託銀行支店長宛脅迫状の差出人「高木 門」も当時の学生活動家の名前をもじったもの。(←これ、資料がどこかに埋没してますので、誰だか今はお答えできません)

 中上氏も当時、学生運動に傾倒していた。つまり、犯人は左翼活動家と近い人物。事件発覚後(脅迫文のことが世間に広まった時)に、その二人がビックリするのを愉しむために敢えて書いた。左翼活動家、しかも親しい仲なら、警察に通報することなど決して有り得ないから。お互いに、体制に反発していたから。

 じゃあ、中上氏も高木氏も、犯人を知っていたか?
 もちろん、知っていたと私は思っておりますよ。←って、スンゲー大胆なこと書いちゃった。 (2007年09月27日 00時26分30秒)

ウワァ~~~ 出たぁ~~~  
小説男 さん
>その二人がビックリするのを愉しむために敢えて書いた。

これ凄く説得力ある!
だってカネの臭いがしないから、本当にあり得る・・・(アワワ)

中上氏の名前はよく聞いていましたが、脅迫状と結び合わせた冒頭の部分は迫力ありますねえ!!!

ついに出たか、クロベエ氏の「本性」の一端が・・・・(笑)

これ今後の議論の流れの中で常に脳裏に置いておかなければなりませんね・・・

と最後のサプライズを胸に・・・さようなら(笑) (2007年09月27日 00時37分51秒)

皆様へ  
クロベエ  さん
 私の犯人像が、皆様には荒唐無稽に感じらるのは百も承知で記しました。
 しかし、これは長年調査・研究してきた結果であり、それを自身で覆すことが不可能なのです。

 今回私は、私の抱いている「犯人像」を具体的に示しましたが、これまでは資料の提示に努めるだけで、出来るだけ自身の犯人像をあからさまにしないようにしてきたつもりです。
 それは、マニアの数だけ「犯人像」があると思って来たからです。それに「いくら努力したところで、私には犯人に到達することが出来ない」と感じていたからでもあります。
 しかしこの度、小説男さんがルールアウトという手段を用いてこられました。私の説も、是非皆様にルールアウトしてほしいのです。でないと、自身の犯人像から抜け出すことが出来ないのです。もはや、自身の説は亡霊の如く私に付きまとっています。いえ、これからの残りの人生もこの亡霊に悩まされることでしょう。ですから、ここいらでルールアウトしていただきたいのです。

 「警察関与説」同様、私の犯人像に対する反論、お待ちしております。 (2007年09月27日 01時02分59秒)

命尽きる前に  
旅人 さん
BHに影二つ されども今 その影はペガサスの彼方
もはや戻らぬ友二人 銀河の果てにその命は漂う
青春と呼ぶのはあまりに軽い
過去と呼ぶのはあまりに切ない
一条の光も差し込まぬ底無き漆黒の闇
貴方はそこに蝋燭を灯さんとする 
その意味は
その価値は
彼等は決して愚人ではない
彼等は決して狂人ではない
貴方はそれを知りつつ まるで春の霞のように覆い隠すのか
其れとも淫雨に流される路上の埃の如く扱うつもりか
貴方に問う
彼等のその後を知っているのか 彼等の今を知っているのか
貴方に乞う
彼等を晒し者にする無かれ

(2007年09月27日 18時00分01秒)

旅人さんの質問は、私に、ですよね?  
クロベエ  さん
 随分と、情緒的かつ難解なコメントですが……。
 冒頭のBH。ずばり、ブラックハウスのことですね。あるいはジャズ喫茶Bと言ったほうがいいのでしょうかね(笑)
 あなたのような人がいつか出てくると期待していましたよ。ただ、あなたの言葉がご自身の思いによるものなのか、あるいは既知の情報から導き出されたものなのか。それによって、私の答えは変わります。当然ですね、鎌を掛けられている可能性もあるわけですから。
 ですので、現状の御答えとしては。
>彼等のその後を知っているのか
  ※否、です。
>彼等の今を知っているのか
  ※否、です。
よって、
>まるで春の霞のように覆い隠すのか
  ※否、です。
>其れとも淫雨に流される路上の埃の如く扱うつもりか
  ※否、です。

 これが私の回答です。で、あなたはKさん? それともNさん? 恐らく、どちらでもないはずです。違いますか?
(2007年09月27日 19時57分01秒)

旅人さん、クロベエさんのご質問には答えていただけないのですか?   
小説男 さん
クロベエさん、
早速反応がありましたね!
昨夜の大発表の余波は、想像を絶するのかも・・・(笑)

しかし、これは私にとっては難解・・・(汗)
クロベエ氏の門外漢向けの解説がないと容易に口が出せませんね。(笑)
ただ、当時の「左翼系」を云々すると、必ずこの手の反応がある。
不気味さを際立たせる詩的なメッセージがどこからともなく舞い込んでくる。(笑)
70年代初頭を思い出しますよ。(涙)
まず旅人さん、
あなたの言葉のトーンは一種の「威圧」を包蔵してますね。
「戻らぬ二人」、「彼等」を擁護すべき立場にある人の「警告」なら、そりゃあもう我々マニア
の切望していた「お宝」の人が登場された訳ですから大歓迎・・・
ですが・・・
単なる冷やかしなら、再捜査本部としては時間の無駄かも・・・(スミマセン)
私たちには理解できなくても、後生ですから何かとびっきりの「反論情報」をもたらせていただきませんでしょうか?(後でクロベエさんから解説していただきますから・・・)
あなたの次の言葉が是非聞きたいのですよ!頼みますよ!

クロベエさん、
私にも分かるように、少しばかり解説していただけないでしょうかね、プライバシーを侵害しない程度に。



(2007年09月27日 23時37分08秒)

では、解説をば  
クロベエ  さん
 私のコメントにあるKさんとは、風間さん。Nさんとは、中原さん。
 異なる二人の作者が、奇しくも同じ説を唱えている。まあ、そういうことは他にもあります。○橋氏と佐○氏。
 しかし、風間さんと中原さんの説にはえも言われるオドオドロしさがあります。もっとも、中原さんの女子高生が犯人だったというのはトンでもない脚色ですけどね。
 ブラックハウス(中原さんの作中ではジャズ喫茶B)に屯していた男二人(一人かも)が事件を起こしたという説。
 私は中原さんの作品を読んだとき、身の毛がよだつ思いに駆られました。

 もし、旅人さんが風間さんなら、大いに語り合いたいところです。中原さんは、ちょっと無理でしょうが(笑)
 風間さんでしたら、どうぞこれからも書き込みお願いいたします。誠意を持ってお答えします。

 けれども。
 旅人さんは、風間さんもしくはブラックハウス(新宿)に出入りしていた人間を騙っているのでしょう。騙っている? そうです、騙っているだけです。
 なお、私には旅人さんの眼星が付いております。これは特撮ベーシストさんがアクセス時間とIPアドレスを照合すれば一発で解かるかと思います。

 ということで、旅人さんよ。
 もうあなたは前のHMでここへは書き込めないですよ。クロベエを舐めるのも結構ですが、私はこれまであなたのような手合いを何度も相手にしてきました。冷やかしは以降、お慎みください。でないと日米摩擦の原因にもなりますよ(笑)

 さあ、小説男さん、行きましょうか。まだ、気になるようでしたら、もう少し詳しくご説明しますよ。 (2007年09月27日 23時52分26秒)

ギャーッ!  
多摩ゴロウ さん
議論が佳境に近づいたところで、お邪魔してスミマセン(笑)

「次回の再開は、12月ごろ」という管理人さんのお言葉に、ではその頃まで、そっと閉じておこうと思っていたリンクを、気まぐれに開いてみると・・・・何ですか、コメント数143件って!(笑)

管理人さん、クロベエさん、お久しぶりです。小説男さん、初めまして。
怒涛の情報合戦に、驚愕しております!

犯人像検証の議論に参戦を、って、無理無理!
私なんか、妄想以外になんの情報も持っていませんよ(笑)

お二人の議論投稿をすべて読み終えるのは、まだまだ当分先ですよ~。

>セドリックのトランクの鍵
いや~残念ながら、さすがに実車のトランク開閉システムの構造までは・・・・白バイのレプリカを作られたパトロールさんならご存知では?
あの緊迫した逃走劇のなか、ガジガジとバールでトランクをこじ開けようとする姿は想像できませんが・・

>左翼活動家関係者説
なかなか興味深い話ですね。論破する情報は何も持ち合わせていませんが・・・・あえて、ひねり出すとすれば、左翼活動家近辺では、同時に公安関係者の影も存在するでしょうから、そこから情報が捜査本部に流れていてもおかしくないのではないでしょうかね? (2007年09月27日 23時58分53秒)

オオー! 多摩ゴロウさん。  
クロベエ  さん
久しぶりです多摩ゴロウさん。
ホント、いつ出てきてくれるか待っていました。

>犯人像検証の議論に参戦を、って、無理無理!
>私なんか、妄想以外になんの情報も持っていませんよ

 いいんですよ、情報なんて無くたって。いや、第三者的な多摩ゴロウさんから見て、私のコメントと小説男さんのコメントの、どちらに整合性があるか、その目で判断してほしいのです。ルールアウトには、客観的な判断が必要なのです。もちろんコメント毎に、整合性は異なってくるでしょう。

 ということで、いつでも乱入してきてください。
(2007年09月28日 00時10分45秒)

こっちのほうが面白そー(笑)  
小説男 さん
クロベエ さん
随分面白そうなお話ですねえ・・・

私も一緒に討論の輪に入りたいところなんですけども、途中までしか読んでいないんですよねー風間さんのも、中原さんのも・・・(涙)

マニアでありながら「何たるこっちゃ!」「風上にもおけぬ!」でしょう?
本当に申し訳ありませんね、いつもいつも偉そうなことばかりブッてるくせに・・・(笑)
私、実をいうと「三億円事件」に関する「小説」あまり好きじゃないんですよね。(笑)
なぜかって、読んでる途中で「このヒトあまり現場を踏んでないな」と感じるとイヤになってしまうのですよね。(笑)
それが二箇所までなら我慢して読みますが、三箇所になるとポイですものね。
マニアの皆さん、本当に申し訳ないことです、この場をお借りしてお詫び申し上げます。(涙)

クロベエさん、
門外漢ですがひとつだけ質問してもよろしいでしょうか?

例の中上健次氏の亡くなる数年前だったと思うのですが、確かお宅が全焼(だったか?)して原稿類がかなり焼失してしまいましたよね。
あれって、証拠隠滅のための放火の可能性はなかったのでしょうか?

(2007年09月28日 00時11分41秒)

はじめまして  
小説男 さん
多摩ゴロウさん、
ようやく出てこられましたね。
随分お待ちしていましたよ。小説男と申します。以後お見知りおきを・・・

早速ですが助け舟の件、よろしくお願いしますね。
クロベエさん相手に背伸びしていると、疲れてしまうんですよね、もう経験済みのことでしょうけど・・・(笑)

とにかく頼りにしてますから、絶対ですよ! (2007年09月28日 00時21分23秒)

こっちのほうが難解でもありま~す。  
クロベエ  さん
>例の中上健次氏の亡くなる数年前だったと思うのですが、確かお宅が全焼(だったか?)して原稿類がかなり焼失してしまいましたよね。あれって、証拠隠滅のための放火の可能性はなかったのでしょうか?
  ※88年の火事のことですね。ですが、証拠隠滅という可能性は無いでしょう(笑)
 氏の作品には爆弾とか直接的にあの事件を彷彿させる記述は確か一作品しかなかったはずです。もちろん、三億円事件のことでは無いですけども。
 ただし体制批判はよく書いてますね。あの事件の真相を知っていると言っても、それは犯人から直接聞いたのではなく、氏には当たり前のように自然に解かったものだと推測します。そして、仲間の起こしたあの事件の真相は、墓場まで持っていったことだろうとも思います。

 余談ですが、事件当時、ブラックハウスに出入りしていた頃は「デブ健」と言われていたそうです。当時執筆をしていたのかは定かでありませんが、全然関係ない学生と機動隊の争いに、自ら参戦したという逸話を持っています。

 多摩ゴロウさん。
 そうですか、セドリックのことは御存知ないですか。何せ古い車ですからね。もし、あのセドリックの形式でも御存知でしたら教えてください。

 公安の影。
 これは肯定も否定も出来ません。そこまで調査の網を広げると、頭が混乱するからです(笑) (2007年09月28日 00時24分11秒)

安心して引き上げです。(笑)  
小説男 さん
>仲間の起こしたあの事件の真相は、墓場まで持っていったことだろうとも思います。

氏の作品はほんの数冊しか読んだことがありませんが、ドロドロ・ドクドクで混乱してしまうんですよね。しかし、「三億円事件」と同様、一度はまりこんだら二度と這い上がれないような「魔力」があって、そこのところを警戒してそれ以上は読まなかったというわけです。(苦しい言い訳)

それにしてもあの「下書きノート」やなんですかね、集計用紙みたいなものに句読点すら憎むようにギッシリ書き込んだあの原稿・・・
あれは、そう、あの脅迫状に繫がるものを連想するといえばそんな感じもしますね。

しかし門外漢が何といっても所詮はたわごと・・・
今夜は多摩ゴロウさんも登場されたことだし、安心して消えます。さようなら。(笑) (2007年09月28日 00時45分35秒)

お休みなさい。  
クロベエ  さん
>ドロドロ・ドクドクで混乱してしまうんですよね。しかし、「三億円事件」と同様、一度はまりこんだら二度と這い上がれないような「魔力」があって、そこのところを警戒してそれ以上は読まなかったというわけです。
 ※なんと言いましょうか。光と影の交錯するあの時代。その影の中で蠢いていた若者。それがそのまま氏の作品に表れているような気がするのです。機会がありましたら、一節をここに記します。
 オドロオドロしさで思い出しましたが、一連の脅迫状の手書き文字。結構、オドロオドロシサを感じませんか?
 封筒の表紙に書かれた「果たし状」。この文字すら、一見すると子供じみた文字ですが、よーく見るとオドロオドロシイ。ここに反体制の気概を感じてしまうのですよ、クロベエは。

 多摩ゴロウさんは、寝ちゃった?
 どうしても一枚の写真について、その見識で意見を述べて頂きたいのですが……。お返事ください。




(苦しい言い訳)

>それにしてもあの「下書きノート」やなんですかね、集計用紙みたいなものに句読点すら憎むようにギッシリ書き込んだあの原稿・・・
>あれは、そう、あの脅迫状に繫がるものを連想するといえばそんな感じもしますね。

>しかし門外漢が何といっても所詮はたわごと・・・
>今夜は多摩ゴロウさんも登場されたことだし、安心して消えます。さようなら。(笑)
-----
(2007年09月28日 00時53分41秒)

ずっとRom専で~すw  
KE10 さん
特撮ベーシストさん・クロベエさん・多摩ゴロウさんご無沙汰です。
小説さん・旅人さんはじめまして

お二人のやり取りワクワクしながら拝見させて頂いておりました。
正直全然付いていけないwのでRomに徹しておりましたが、私でも分かる?がクロベエさんから出たのでお邪魔いたします。

当該セドリックですが、H30シリーズ(後期は31)です。
トランクオープナーは私も少々調べましたがごめんなさい不明です。ただワイヤー式オープナーの設置経緯は日産がサファリラリー参戦によって必要に迫られ開発された旨を以前に読んだことがあります。サファリ参戦は'64と'65'66~で当該車輌は'60~'65で生産完了しているので多分標準装着は無かったのでは?と思われます(クロベエさんが検証に使用した車輌についてはナゾです・・・)

ではこれからもワクワクしながらRomさせて頂きますw でわ (2007年09月28日 00時59分14秒)

あわわっ!  
KE10 さん
失礼いたしました! 貴重なページに2重カキコミなんて!

小説男さんも初めてのカキコミでお名前を間違えてしまって申し訳ありませんでした。どうかお気を悪くされぬ様お願いいたします。 (2007年09月28日 01時08分41秒)

これはこれは、KE10さん。  
クロベエ  さん
 なになに、皆さん。何で今まで出てこなかったのよ。お陰で私は小説男さんにやられっ放し。もしかして、それを密かに愉しんでいたんじゃありませんよね(笑)
 でもでも、特撮ベーシストさんもきっと安心していることでしょう。

>当該セドリックですが、H30シリーズ(後期は31)です。
 ※ありがとうございます。でもって、横目ライトでいいのですよね、縦目ライトでなく。

>トランクオープナーは私も少々調べましたがごめんなさい不明です。
 ※そうですか、いや、ありがとうございました。カローラのトランクにはドライバーでこじった跡があり、しかも傘入れの袋が挟まっていたのは御存知ですよね。つまり、犯人はいかようにもトランクは開けられた、と。ただ、セドリックの場合は逃走中ということもあり、ドライバーなんぞで開けることは考えていなかったと思うのです。だとしたら、
1・オープナーがあった。
2・イグニッションキーを用いて開けるつもりだった。
3・最初から開いて(浮いて)いることを知っていた。
 ということになるでしょうか。ただ、運転手が共犯でなければキーを抜かれた可能性もあるので、残る可能性は1か2ということになりましょう。1のオープナーが無いということになると、3。これは下見で知っていたことになりますか。しかし、これも不確実な話しですよね。となると話しは戻って銀行内部に共犯者が居た可能性もあるってことになります。

 それはともかく、ROMばかりでなく、気になるところでバンバン出てきてください。 (2007年09月28日 01時12分38秒)

コ、コメント、155・・・(爆)  
まあ、記事が止まってるからとはいえ、スゴい数・・。
こうなったら、皆さんで楽天のサーバーをパンクさせましょう、って無理か。

昨日、ちょっと何かコメント入れようとしたら旅人さんのが入ってたのでビビッてやめました(笑)。

あ、クロベエさん、>「アクセス時間とIPアドレスを照合すれば一発で解かる・・」というのは実際にはかなり難しいです。
それにおかげ様でアクセスが多いのでこれを読んだ今朝の時点では前日の分は消えちゃってるんですよ。

ま、それはともかく、「BHがずばり、ブラックハウス」とはさすがです。私は「ブラックホール」かなと思ってました。(←何でやねん)

KE10さん、多摩ゴロウさん、お帰りなさい。お待ちしておりました。
他のコメント常連の方も首を長くしてお待ち申し上げております! (2007年09月28日 14時41分17秒)

援軍結集!!(笑)  
小説男 さん
KE10さん、はじめまして。小説男です、いろいろお騒がせしております。以後よろしくお願いします。

やっと出て来られましたね。どんどん援軍が集まってる感じで心強い限りですよ。
なにせ相手があの難攻不落の「クロベエ城」・・・
まともに攻めても勝ち目がないので、ここはどんどん援軍を結集して水攻め、兵糧攻め、所構わず、なりふり構わず、時間も構わず、バンバン攻めて行きましょうね!(といっても私はトシ食ってますから時間は構いますが・・・笑)
そうすれば、たとえクロベエ氏といえども少しは音をあげて、城に隠されたお宝を一気に放出してきますよ。(笑)

ところで、どうです、かなりのお宝をゲットしたでしょう!(鼻ピク)
とはいえあの城には、まだまだ想像もつかないようなお宝が眠っていますからねえ・・・(溜息)

そのお宝を眠らせておくのは余りに勿体ない話・・・
ひとたび顔を出されたからには、しょっちゅう登場していただきますよ!(笑)
この「再捜査本部」では、今現在存在するあらゆる情報、見解、推理を総結集しなければなりませんからね!

ブログで語られるすべての事項に少しでも違和感を感じたり、誤謬を発見したら、その時点で間に割り込むことを心掛けてくださいよ!(なんて大先輩に対してスミマセン)
これはアクセスしているすべての皆さんも同様ですよ!!
ただし、少々の語法や漢字のミスは見過ごして下さいね。何かが閃いて興奮しはじめると、もう確認作業なんてかったるいことは後回しというのが「基本姿勢」なんですからね。

ねえ、本部長!
クロベエさん!
(2007年09月28日 23時08分42秒)

こんばんは  
クロベエ  さん
今日は、何から行きますか? 本題、どうぞ。
(2007年09月28日 23時12分14秒)

ウヘェー 、そう出た!(笑)  
小説男 さん
えーっと、ところで本論はどこまで進んでいたのかな??

いやその前に・・・

クロベエさん、
>1のオープナーが無いということになると、3。これは下見で知っていたことになりますか。しかし、これも不確実な話しですよね。となると話しは戻って銀行内部に共犯者が居た可能性もあるってことになります。

これは前にも述べましたが、信託銀行国分寺支店前で確認するということはほとんど不可能だと思うんですよね。トランクが完全に閉まっていなかったといっても、ほんのわずかばかり浮いた程度ですよね。それを肉眼で確認するということは・・・せいぜい通行人Aのふりをして至近距離を通る瞬間にでも確認しないことには、まず肉眼では無理と思いますよね。

ということは、やはりその情報を何かの手段で知っておいたほうが合理的っていうことになる・・・

そうですよね?
(2007年09月28日 23時25分28秒)

Re:これはこれは、KE10さん。(09/18)  
KE10 さん
みなさんこんばんわ
せっかくの月末の週末でありながら本サイトの行方が気になって焼き鳥の匂いに釣られず真っ直ぐ帰宅しましたw(まあ家でもビール空けちゃうんですが・・・)

>お陰で私は小説男さんにやられっ放し。もしかして、それを密かに愉しんでいたんじゃありませんよね(笑)

ごめんなさい物凄く楽しんでおりましたw だってクロベエさんが長年にわたり調べに調べ私ら素人では近づくことも不可能な機関や人々から聞き込みをして導き出した説が、小説男さんによって覆されるやも知れないのですからw

私みたいな素人は、たま~に本をめくったり偶々知り合った方とよもやま話的に本件の話題でお話したり(出身が、犯人の活動範囲なんで稀に話題は出るんですよw 殆どが語りつくされた夢物語なんですが)
その程度な者ですから、クロベエさんそして犯行時の温度が冷めない時から長年捜査を続けられておられる小説男さんとの濃いやり取りを一人楽しませて頂いております。
(全く根拠ない個人的な見解で恐縮ですが、クロベエさんがカミングアウトされた左翼活動家でBに出入りしていた者が本当だとするとちょっと興ざめかな? 大変失礼致しました。)

話は変わりますがセドリックの件ですが、不親切でしたね。'62後期からが横ライトのマイナーチェンジモデルです。

トランクの件ですが、やはり2が妥当だと思うんですが・・・実行犯はあの稚拙な白バイ(しかもシート付き!)で犯行を行う豪快な人物なんでキーが無くても空けた(そこまで気にしていないのでは?)と私は思うのですが・・・

乱文失礼致しました。
では、クロベエさんと小説男さんのバトル再開楽しみにしております。

ところで特撮ベーシストさん、これってコメントいくつまで掲載可能なのでしょうか?








(2007年09月28日 23時36分42秒)

先ずはセドリックのトランク開錠が大事  
クロベエ  さん
>これは前にも述べましたが、信託銀行国分寺支店前で確認するということはほとんど不可能だと思うんですよね。
 ※そうです。肉眼での確認では不確定でしょうね。

>ということは、やはりその情報を何かの手段で知っておいたほうが合理的っていうことになる・・・

 オープナーが無く、しかもイグニッションキーを抜かれることを想定しておいたなら、当然トランクを開ける道具を用意しなければならないでしょう。
となれば
1・バール類を多摩五郎に載せておく
2・あるいは本夛家墓前に隠しておく
3・共犯者の車に積んであった
 という三つの選択枝があります。
 今のところ単独半説なので3は除外。残るは1と2。しかし、墓前からも多摩五郎からもバール類は発見されず。
 つまり、ジュラルミンケースの開錠以前に、セドリックのトランク開錠が問題となってくるのにも関わらず、その道具が見つかっていないのはどういうことか。
 一番可能性が高いのは「銀行員からトランクが空いたままになるという情報を得ていた」ということになります。さあ、これをどう覆すか……。
(2007年09月28日 23時37分18秒)

エッ???  
小説男 さん
>残るは1と2。しかし、墓前からも多摩五郎からもバール類は発見されず。
> つまり、ジュラルミンケースの開錠以前に、セドリックのトランク開錠が問題となってくるのにも関わらず、その道具が見つかっていないのはどういうことか。

これ、以前クロベエさんが教えてくれた「簡単にトランクを開ける方法」を犯人が知っていたら問題ないということになります・・・

が、

知らなくたって、例の「弁天公園」積み替え場所に隠しておけば何の問題もない・・・
んじゃないですかね・・・!? (2007年09月28日 23時48分50秒)

あのねえ  
クロベエ  さん
先ず
>知らなくたって、例の「弁天公園」積み替え場所に隠しておけば何の問題もない・・・

 ※これはジュラルミンケースを開ける道具のことですよね。それは弁天公園でもいいです。でもその前にセドリックのトランク開錠が出来なければ多摩五郎にジュラルミンケースを乗せられないでしょ?

 以前話したトランクの開錠方法。なぜ私がこういうネットで公開したのか。
 確かにプロなら簡単なんです。でもねえ、そんじょそこいらの人間じゃあ時間が掛かってしょうがないんですよ。私だってトヨタ車でしたが何度も試しましたよ(笑)
 ドライバーが曲がってしまったり、鍵シリンダーが変に食い込んで余計始末が悪くなったり……。うちのオヤジは専門家の中の専門家。だから、一般の人間には出来ないだろうということでネットで公開したのですよ。
 誰か一人くらい、あの方法に反論してくるかと期待していたのですが、さっぱりでした(残念)。

 続きます (2007年09月28日 23時55分29秒)

あのねえ・2  
クロベエ  さん
そうそう、KE10さん、情報ありがとうございます。私も日産に問い合わせてある程度の情報を持っていて、それを再確認してみたかったのです。あの型のセドリックはオープナーが無かった筈。

 つまり、ですね。
 もし輸送車の運転手にキーを抜かれた場合、犯人はセドリックのエンジンを直結にして掛けなければならない。しかも、トランクが浮いていることを事前に知らなければ本夛家墓前でトランクも開錠しなければならない。
 あの犯人が、そんな二つも時間要す方法を用いたと思いますか?

 ちなみに、カローラ二台の盗み方から、犯人は窃盗のプロではないことが予測されます。これはコネクターの破壊で判断できます。
 さあ、問題。ヤマハ350R1はキーが付いていたので問題無く盗めました。じゃあホンダドリームはどうやって盗んだのでしょう? これは新聞、関連本には載っていない筈です。ヘッヘッヘ。 (2007年09月29日 00時01分48秒)

やはり・・エッ???(笑)  
小説男 さん
> ※これはジュラルミンケースを開ける道具のことですよね。それは弁天公園でもいいです。でもその前にセドリックのトランク開錠が出来なければ多摩五郎にジュラルミンケースを乗せられないでしょ?


クロベエさん、
トランクを開ける道具を仮にバールとしますよね。

そのバールをあらかじめ多摩五郎に積んでおく。
(問題ないですよね?)

そしてセドリックのトランクを第2現場でバールによってこじ開ける。

そのバールを多摩五郎にジュラルミンケースとともに積み込む。

そして弁天公園で現金を抜き取り隠す。
そのとき一緒にバールも隠す・・・

どこかおかしいですかね・・?

それともセドリックの開扉はバールの類では無理なんですか・・・?(これなら納得ですが・・・) (2007年09月29日 00時02分58秒)

ほへほへ  
クロベエ  さん
>そのバールをあらかじめ多摩五郎に積んでおく。
>そしてセドリックのトランクを第2現場でバールによってこじ開ける。
 ※あ、そういうことですか。なら、納得です。
  バールでトランクは開きますよ。でも、これも皆さんが想像する以上に時間は掛かりますがね。だって、開けるというよりもぶっ壊す感じに近くなりますから。なぜなら、そう簡単にバールの先端が突っ込めないんですよねえ。←って、実験済み。

 でね。
 多摩五郎にバールを積むのはいいとしましょう。では、なぜジュラルミンケースは多摩五郎に載せたまま本町団地駐車場まで運び、バールだけは弁天公園に捨てた(隠した)のでしょうか。ジュラルミンケースを覆っていた布なら判りもします。嵩張るし、現金抜き取りの邪魔になりますからね。でも、バールを車内から持ち出す理由が無い。行動心理学上からも考えにくいですが……。


>そのバールを多摩五郎にジュラルミンケースとともに積み込む。

>そして弁天公園で現金を抜き取り隠す。
>そのとき一緒にバールも隠す・・・

>どこかおかしいですかね・・?

>それともセドリックの開扉はバールの類では無理なんですか・・・?(これなら納得ですが・・・)
-----
(2007年09月29日 00時17分15秒)

もしかして・・今夜のクロベエさんは・・・(笑)  
小説男 さん
>  バールでトランクは開きますよ。でも、これも皆さんが想像する以上に時間は掛かりますがね。だって、開けるというよりもぶっ壊す感じに近くなりますから。なぜなら、そう簡単にバールの先端が突っ込めないんですよねえ。←って、実験済み。

これは納得ですね。しかし万が一トランクの鍵が掛かっていたとしても、ぶっ壊すことは想定範囲内だったと思うんですが・・・

> 多摩五郎にバールを積むのはいいとしましょう。では、なぜジュラルミンケースは多摩五郎に載せたまま本町団地駐車場まで運び、バールだけは弁天公園に捨てた(隠した)のでしょうか。ジュラルミンケースを覆っていた布なら判りもします。嵩張るし、現金抜き取りの邪魔になりますからね。でも、バールを車内から持ち出す理由が無い。行動心理学上からも考えにくいですが……。

確かに・・・。
弁天公園(仮説)から本町団地まで空のジュラルミンケースを積んで行くという行為は自殺行為・・・

しかし、

それ以上に弁天公園(仮説)に現金と一緒に隠して置くというのも非常に恐い・・

ジュラルミンケース3個隠そうってなれば相当な深さの穴を掘らなければならない。
し、
もし笹薮に隠しておくとしても何せ「ヒカリモノ」ですからねえ・・目立ちすぎる!

どうですか、この2つの「恐い」を天秤にかけた場合、どっちの方を選びますか・・・?
(2007年09月29日 00時28分23秒)

あ~ぁ引きづり込まれちゃったw  
KE10 さん
>確かにプロなら簡単なんです。でもねえ、そんじょそこいらの人間じゃあ時間が掛かってしょうがないんですよ。私だってトヨタ車でしたが何度も試しましたよ(笑)

やったんですかご自分の愛車をw
音を気にせず作業出来るのであれば短時間に大掛かりな事をせずに開いちゃうんですけどね(あっ私を変に疑わないように!)

今までイグニッションについては深く考えておりませんでした。
【キーを抜かれてた時の対応】
「運転手さん!鍵は?スグに移動しないとここで爆発するぞ!」
このぐらいは言えたはず
またハーネス引き抜いて直結なんて、この緊迫した状況と1秒でも惜しい時に出来ないはず。
(行員および消火器持った自衛官に間違いなく取り押さえられたでしょう)

ではクロベエさん、イグニッションキーがちゃんと付いている状態を犯人があらかじめ用意したと言うのでしょうか?

当該ホンダドリームの盗難方法なんてマッタク知りませんよw まったくどこからそんな情報入手するのやらw




(2007年09月29日 00時33分45秒)

そうですね・・・・  
小説男 さん
>バールだけは弁天公園に捨てた(隠した)のでしょうか。・・・でも、バールを車内から持ち出す理由が無い。行動心理学上からも考えにくいですが……。

これは本当に謎ですね・・・
(2007年09月29日 00時34分20秒)

Re:もしかして・・今夜のクロベエさんは・・・(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>どうですか、この2つの「恐い」を天秤にかけた場合、どっちの方を選びますか・・・?

 これもキモですね。
 当然、空のジュラルミンケースを載せたまま本町団地に行くほうが恐いでしょう。だって、緊急配備が敷かれている可能性もあります。というか、実際にはギリギリだったはずですから。
 ですからね。
 犯人は本町団地に敢えて運ぶ必要があった――と捜査本部は考えなかったのかが理解できない。
 なぜ本町団地でなければいけないのか。そりゃ、弁天公園に放置すれば付近一帯を捜査されるから、そこに放置は出来ないですよ。でも、なぜ本町団地なのか。まあ、ここまで書けば私の言いたいことは解かるかと思いますが。
 今日は思い切って、真ネタ(かな?)や、見過ごされやすい疑問を載せておきます。

==============
・現金輸送車を追尾(先行)したカローラ車内には、赤いセーターの繊維が落ちていた

・同カローラのミラーが直角に曲げられており、捜査本部は「視界が深くなる」と発表したのは参考本にも書かれています。ところが専門家は「あの豪雨の中、意識を集中させるために余分な視界を見えなくするために縦に折り曲げたのだろう」と解説。

・S少年が死んだとき、枕元に「底に砂糖が付着したコップがあった」と参考本にあるが、砂糖水に青酸カリを混ぜたことになりますよね。そもそも、砂糖水ってことに皆さんは疑問を持ちませんか?

・発見された多摩五郎の車内には「警察と犯人しか知りえないモノがあった」。さあ、それは何。
(2007年09月29日 00時40分02秒)

お~ぉ、ついに引きづり込んじゃった(笑)  
小説男 さん
KE10さん

>「運転手さん!鍵は?スグに移動しないとここで爆発するぞ!」
 このぐらいは言えたはず

これは「記録に残らない」会話として充分に考えられますね。あの事態を考えれば・・・

>またハーネス引き抜いて直結なんて、この緊迫した状況と1秒でも惜しい時に出来ないはず。
>(行員および消火器持った自衛官に間違いなく取り押さえられたでしょう)

これも、前のセリフとの兼ね合いで考えなければならない説得力ある観点ですよね・・・

KE10さん

実のところ、本論の「銀行員」除外で、今度は「セドリック乗務行員」4人に絞って、この強奪場面を検証しましょうとクロベエさんに提案しようと思ってたところなんですよ。(笑)


(2007年09月29日 00時45分22秒)

おっと、KE10さんとカブった・笑  
クロベエ  さん
>やったんですかご自分の愛車をw
 ※いえいえ、廃車で試したんです。

>音を気にせず作業出来るのであれば短時間に大掛かりな事をせずに開いちゃうんですけどね(あっ私を変に疑わないように!)
 ※そう、音を気にしないのならね。でもあそこは通学路(抜け道)。そんなことをしたでしょうか。前日にタイルを割る音が聞こえたなんていう情報があるんです。そんな場所でバンバンとやっちゃうもんでしょうかね。

>【キーを抜かれてた時の対応】
>「運転手さん!鍵は?スグに移動しないとここで爆発するぞ!」
 ※誰もがみなそう推測しますよね。でも、発炎筒に着火した際に行員が慌てて逃げてしまったら?
 犯人がキーの付いていることを確認できたのは乗車した瞬間。さあ、この点はどう解決させましょうか(笑)

>またハーネス引き抜いて直結なんて、この緊迫した状況と1秒でも惜しい時に出来ないはず。
 ※でも、カローラはソケット付近をブチ切って、配線同士を直結してます。普通は針金でルートを結ぶでしょ? だから、素人だと推測するんですよ。

>ではクロベエさん、イグニッションキーがちゃんと付いている状態を犯人があらかじめ用意したと言うのでしょうか?
 ※これはまだ先にしておきましょう。まだ仮説は成り立ちますよ。合鍵を作っておくという方法。無論、銀行関係者が協力しているという前提ですがね。

>当該ホンダドリームの盗難方法なんてマッタク知りませんよ
 ※これはオートバイ好きな人間なら被害にあった方もいるでしょう。これは今でも出来る方法(ハンドルロックが問題になる車種もありますが)なので、おいおい、さり気なくお教えします。 (2007年09月29日 00時49分58秒)

次回が楽しみ・・・消えます(笑)  
小説男 さん
> 当然、空のジュラルミンケースを載せたまま本町団地に行くほうが恐いでしょう。だって、緊急配備が敷かれている可能性もあります。というか、実際にはギリギリだったはずですから。

クロベエさん、
私が「弁天公園」から「本町団地」までのコースにこだわって何度も現地踏査を繰り返し、カローラで実験したのも、これが知りたかったからですよ!


>==============
>・現金輸送車を追尾(先行)したカローラ車内には、赤いセーターの繊維が落ちていた

>・同カローラのミラーが直角に曲げられており、捜査本部は「視界が深くなる」と発表したのは参考本にも書かれています。ところが専門家は「あの豪雨の中、意識を集中させるために余分な視界を見えなくするために縦に折り曲げたのだろう」と解説。

>・S少年が死んだとき、枕元に「底に砂糖が付着したコップがあった」と参考本にあるが、砂糖水に青酸カリを混ぜたことになりますよね。そもそも、砂糖水ってことに皆さんは疑問を持ちませんか?

>・発見された多摩五郎の車内には「警察と犯人しか知りえないモノがあった」。さあ、それは何。

これはいくら考えても分かりっこない。(笑)
クロベエさん、答えを楽しみにしていますよ。
それでは私はこのへんで・・・さようなら。 (2007年09月29日 00時52分36秒)

今日はカリカリしてまして……  
クロベエ  さん
本日、一通のメールが来ました。私のメールアドレスからして、小説男さんにお教えするためにこのコメント欄に記したものです。まあ、そういうこともあろうかと、アドレスは使い分けていたのですがね……。しかも相手はご丁寧なことに、メールヘッダーを細工している。
 で、その本文は。
「暇人。虚言癖。妄想男……」という内容。
 いいですよ、何と思われても、私はね。
 でも胸クソ悪いから、これまで述べていないことも今日は提示したわけです。
 ということは……。
 クロベエを怒らせると、新情報が出てくる?
 んな訳ないね。残念でした!

 そんなことはどうでもよく。
 小説男さん。次回は「輸送車の乗務員」についてのルールアウト、挨拶は省いていきなり本題に入っていきましょうよ。小説男さんが書き込める時間を有意義に使いたいのですよ。
 それに、KE10さんをはじめ、マニアの方々ともやり取りする時間が欲しいですからね。
  (2007年09月29日 01時10分55秒)

朝生見るつもりなんでまだ起きていますが  
KE10 さん
小説男さんの様な内容の濃い討論は決して出来ませんので、その旨お忘れなく!

> 犯人がキーの付いていることを確認できたのは乗車した瞬間。さあ、この点はどう解決させましょうか(笑)

乗車後でもこのセリフは生きると思っていました。

>※でも、カローラはソケット付近をブチ切って、配線同士を直結してます。普通は針金でルートを結ぶでしょ? だから、素人だと推測するんですよ。

犯人自身もかなり切羽詰っており人目の有る状態でここまでやるんですか? 常人であれば先ず無理でしょう(あっ常人じゃないから盗んでから捕まらなかったのか!)

> ※これはオートバイ好きな人間なら被害にあった方もいるでしょう。

これは止めませんか? どんな方も閲覧できるサイトでは・・・正直以前のキー開錠をクロベエさんが記載されたことも疑問がございます。
興醒め覚悟で記載いたします。
詳しい方法については各自メールにてで宜しいのではありませんか御一考お願い申し上げます。

>※これはまだ先にしておきましょう。まだ仮説は成り立ちますよ。合鍵を作っておくという方法。無論、銀行関係者が協力しているという前提ですがね。

お楽しみとしてとっておきましょう。

それまでに、小説男さん筆頭に優れた捜査員がこれまでクロベエさんが出題された件に、しっくりくる答えを導いてくれると思いますので(完全他力本願w)






(2007年09月29日 01時14分41秒)

KE10さんに従います。  
クロベエ  さん
>以前のキー開錠をクロベエさんが記載されたことも疑問がございます
 ※確かに犯罪を助長するようなコメントはいけませんね。トランクの件については、私の書いた方法では出来ないと反論を期待したもので、当然そのままでは実行不可能です。しかし、反省しております。すみませんでした。

>乗車後でもこのセリフは生きると思っていました。
 ※犯人は発炎筒着火後、キーの確認前に「爆弾だ、あぶない、逃げろ!」と叫んでおります。これは犯人の位置を目撃者が証言していることから間違いありません。
 となると、キーの確認前に行員は逃げ去った。逃げ去った行員を追いかけて「車を安全な場所まで避難させるからキーを寄越せ」とは言えないでしょう(笑)。

>犯人自身もかなり切羽詰っており人目の有る状態でここまでやるんですか? 

※ですからね、
1・犯人はセドリックのエンジンを急いで直結させる練習を積んでいた。
2・行員がキー残すことをあらかじめ想定していた。
3・合鍵を持っていた。
 くらいしか考えられないのですよ。でも、時間的に1は難しいですよね。まあ、自衛隊員が近づいてくるのはハプニングとしても、発炎筒の煙が上がっている状態での直結は。
 冷静なら三十秒もかからずに直結でエンジン始動できますが。
 残るは2・3。
 すなわち銀行関係者がグルとなってしまう。
 でも、今は銀行関係者関与説を除外しているので、となるとやはり1の方法しかなく、犯人は直結始動に要す時間は織り込み済みだったということになります。となると、本夛家墓前でのトランク開錠には時間を掛けられなくなる。←実際にはイグニッションキーが付いていたので問題は無かったのですが……。
 何か私の提示する方法以外にありますかね。
 そして、私の提示案には瑕疵がありますかね。
 他人様から指摘されないと、考えが固定してしまって何ともならなくなるのです。
(2007年09月29日 01時37分27秒)

ありがとうございます。  
うっかり八兵衛 さん
以前に被害にあったことがあったもんで、もしかしたらと思いまして…。
また、当該セドリックの事件前の修理・点検等については、本部長は何か御存じですか?
(2007年09月29日 02時12分16秒)

小説男さん明日もよろしくお願いいたしますね。  
KE10 さん
クロベエさまへ
ご賛同ありがとうございます。
これ以上はこの件に関して申しません。
また本サイトを閲覧して模造を試みる者が皆無である事を望みます。

>1・犯人はセドリックのエンジンを急いで直結させる練習を積んでいた。

練習って構造を把握して事を起こすだけですか?
例えば、繁華街に路上駐車してある車輌を盗難なんて事までやったとすると十分な予行演習にはなったと思いますが・・・

>2・行員がキー残すことをあらかじめ想定していた。

う~んこれが有力になっちゃう気が・・・
ところで当時の緊急避難ってどうだったんでしょ?
自動車はキーを抜かずドアロックせずに避難なんてのがありますが、当時は如何だったのでしょ?(これは明日に父親にも確認しておきますw)

3・合鍵を持っていた。

マスターキー(上記に付き詳細は省きます。でも当時は錠前もかなり稚拙な作りなんですよねw)
犯人が持っていた可能性は高いと思われますが・・・

すいません
こんな稚拙な返答しか出来ずに・・・

うっかり八兵衛さん
はじめまして!
こんなお話しか出来ない私ですが今後ともよろしくお願いいたします。


(2007年09月29日 02時22分20秒)

数点の訂正を。  
クロベエ  さん
>本部長
 ※本部長は本ブログオーナーである特撮ベーシストさんです。私は捜査主任ですので、お間違いなく。

 鍵の件ですが、同一メーカー・同一車種での実験だったことを補足しておきます。
 特撮ベーシストさんには私の本職をお伝えしておりますが、私の本職を知れば「なるほどなあ、そんな実験は朝飯前だな」と御理解頂けるものと思っております。

>以前に被害にあったことがあったもんで、もしかしたらと思いまして…。
 ※それは災難でしたね。私はバイクをやられかけたことがあります。中途半端にやられたもんだから、直すのが大変でした。

>当該セドリックの事件前の修理・点検等については、何か御存じですか?
 ※ヒェ~って感じです。いえ、そこまでは調査しておりません。けれども「他車の鍵で開くか」とか、「修理・点検」のこととかを指摘されたのは今回が初めてです。なるほど~。合鍵が作られた可能性があるかもしれないってことですね。フムフム。
 確かに100も200も同一車種の鍵を集めて実験するなんて荒唐無稽ですが、修理工場でなら合鍵は作る機会を持てたでしょうね。なるほど~、スルドイ。 (2007年09月29日 02時26分05秒)

三億円マニアは夜鷹ばっかり・笑  
クロベエ  さん
>また本サイトを閲覧して模造を試みる者が皆無である事を望みます。
 ※本当に申し訳ありませんでした。お詫びするのと同時に、真摯な態度のKE10さんに敬服します。


>練習って構造を把握して事を起こすだけですか?
>例えば、繁華街に路上駐車してある車輌を盗難なんて事までやったとすると十分な予行演習にはなったと思いますが・・・
 ※どうでしょうか。車窃盗を繰り返して足が付くことを恐れたと思うのですが……。でも、可能性は大いにアリです。
 これも新ネタだと思いますが、同じ方法で「コルト」が同地区で盗まれたことは八兵衛氏の著書にも参考本にも書かれておりませんよね。結構、小さな外車も狙われていたフシがあるのですよ。

>ところで当時の緊急避難ってどうだったんでしょ? 自動車はキーを抜かずドアロックせずに避難なんてのがありますが、当時は如何だったのでしょ?
 ※???緊急避難? 初耳です。避難っていうのは、どいうことなんでしょうか。

>マスターキー(上記に付き詳細は省きます。でも当時は錠前もかなり稚拙な作りなんですよねw)
 ※これはうっかり八兵衛さんへの回答にも記しましたが、本当に稚拙。ちゃっちいーというのが印象です。

 今日は車マニアの大集結ですね。F1とは無関係でしょうが(笑)。
 ここに多摩ゴロウさんが出てきたら、私は四面楚歌ならぬ三面楚歌になってしまう……。 (2007年09月29日 02時37分39秒)

うぁっ目から鱗が!  
KE10 さん
先ほどは失礼致しました。
特撮ベーシストさん宜しかったら私の軽口カキコミは削除を!

>当該セドリックの事件前の修理・点検等については、何か御存じですか?
 ※ヒェ~って感じです。いえ、そこまでは調査しておりません。けれども「他車の鍵で開くか」とか、「修理・点検」のこととかを指摘されたのは今回が初めてです。なるほど~。合鍵が作られた可能性があるかもしれないってことですね。フムフム。
 確かに100も200も同一車種の鍵を集めて実験するなんて荒唐無稽ですが、修理工場でなら合鍵は作る機会を持てたでしょうね。なるほど~、スルドイ。

これは全く回りませんでした。
合鍵製造も可能だしキーシリンダーごと交換も出来ちゃいますよね。 灯台もと暗しでした。

ところで当行のお偉いさん
(もう居ないだろうけど、何で型落ちの車輌を業務に使用していたんでしょ? これは以前からの疑問) (2007年09月29日 02時42分58秒)

またやってしまった…。  
うっかり八兵衛 さん
本部長と主任を間違えてしまうとは…。
申し訳ありませんでした。m(__)m
し、島流しは覚悟しております。
出来ますれば、八丈島辺りでお願いします。
(2007年09月29日 02時43分34秒)

KE10さんへ  
クロベエ  さん
>合鍵製造も可能だしキーシリンダーごと交換も出来ちゃいますよね。 灯台もと暗しでした。
 ※で、その新たに換えたキー(予備)を銀行に返す? なんでそこまで考えられるかな~。頭が柔らかいのでしょうね。けれども、このことについては全く想像すらしませんでした……。どうしよう、このままじゃ「銀行員関与説」を除外できなくなっちゃう。

>何で型落ちの車輌を業務に使用していたんでしょ? これは以前からの疑問
  ※これは仰る意味が解からないのですが……。型落ちを新規購入した訳では無いですよね? え、仰ることは違うのかな。??です。 (2007年09月29日 02時50分07秒)

朝生殆ど見ていないw  
KE10 さん
ま、いいのですけどね。先生方はTVで喋るより本気で我が国の将来お考えください。

うっかり八兵衛さん へ
>し、島流しは覚悟しております。
うっかり八兵衛さんは、当捜査本部へ島流しでよろしいのではないのでしょうか?
署長を特撮ベーシストさん、本部長席は、クロベエさん・小説男さん・そしてみなさんetc...
私KEは、本部付近をうろつき一杯奢って貰って情報小出しにするカーキ○のおっちゃんで宜しいかとw

クロベエさんへ
方法等についてはお互いマズイ方法へと話が逝っちゃいますよねw
私もそうなのですがここの部分を覆い隠せる様な表現を私も考えます。

小さな外車、およびコルトについての発表ありがとうございました。
これも私の疑問のひとつでした。
何せ同様の目立たぬ車種であれば当時は別の車輌に目星を付けていたはず、また生産日時が古い車の方がより車輌盗難も容易だったはずですから(うぁまずいかな!)
本件は元より当時の背景から自動車&オートバイまでお詳しいクロベエさん如何でしょうか?






(2007年09月29日 03時16分08秒)

先に答えちゃいます  
KE10 さん
>で、その新たに換えたキー(予備)を銀行に返す? なんでそこまで考えられるかな~。頭が柔らかいのでしょうね。けれども、このことについては全く想像すらしませんでした……。どうしよう、このままじゃ「銀行員関与説」を除外できなくなっちゃう。

私も、うっかり八兵衛さんの工場云々で思いつきました。
正直、当該セドリックの整備業者が犯人に内通しているのであればキーの複製およびにシリンダー変更はとても容易なんですよね(ご存命であり本当に無関係であれば大変失礼いたします! 但しおひょいさんに似た方であればしばし御意見閲覧ください!)
なお、キーシリンダーを全て新たに変えたならば新たなキーを渡さないと銀行さんは車輌を使うことも出来ないでしょ?
これは憶測ですが、全てのキーシリンダーを全て交換されていたらオーナーさんは気づかないはずです(ドアのみとかトランクのみならキーは変わりイグニッション以外に別のキーが必要なんでスグにわかるはずですし)(となると単純に元々、キーはイグニッション・ドア・トランク共通であり、それを複製した。と考えるうっかり八兵衛さんの説の方が至極明快ですねw)
>何で型落ちの車輌を業務に使用していたんでしょ? これは以前からの疑問
  ※これは仰る意味が解からないのですが……。型落ちを新規購入した訳では無いですよね? え、仰ることは違うのかな。??です。

失礼いたしました。
当該セドリックって犯行当時は型落ち車ですよね?
なんでセドリックなら当時新型の130式でなかったのかな?と素朴な疑問でありました。また現状付近であればなぜグロリアでなかったのだろ?と
これは修理業者さんが関わっていなければ全く考案すべき疑問では無いと思われますのでチビチビ調べてみなすw
(2007年09月29日 03時41分57秒)

寝る前にもう一ちょ!  
KE10 さん
>※???緊急避難? 初耳です。避難っていうのは、どいうことなんでしょうか。

この時間に交通教本引っ張り出せないので、本解釈でご理解ください。
基本的に災害時の対応って事なのですが、犯罪・火災が近隣で起きた時にも適用させる事案なのです。
様は何か特別な事案が起きた時に、運転者は自動車を通行の妨害にならない端へ寄せて、運転者は非難するまた自動車は他の通行の妨げにならぬ様そして円滑な通行の為、鍵をかけず鍵は車輌に装着したまま放置して避難しろっていう制度のことです。

現在では上記の様な事って地震などの災害でしか有り得ない事なんですけれど、警察官等に指示を受けた場合も同様な避難をおこなう旨が有ったと思われます。
もっとも先ほど記載した様に、犯行当時にこの制度が存在したかどうかは今の私には分かりません。
今夜でしたら答えは書き込めると思われますのでしばしお待ちください。

ではそろそろ私もヤスミマスおやすみなさい。 (2007年09月29日 04時27分20秒)

ごめんなさい。すっかり皆さん、落ちられたとばかり……  
クロベエ  さん
 KE10さん、ごめんなさい。遅くなりました。
【鍵の件】
 今となってはキーシリンダーが交換されたのか、はたまた修理工場で合鍵が作られたか、それらを調べることは不可能ですが、可能性ということであれば私の提示した物以外にもまだありそうですね。

【型落ちの件】
 例えば、「行員が腕に金無垢のロレックスをはめて顧客に応対するのはマズイ」と同じじゃないでしょうか。つまり、銀行が羽振りの良さを見せびらかして顧客のところへ訪問するのはマズイので、「型が落ちたからといってそうそう新車に替えることは出来ない」のではないでしょうか。これは現代でも言えるのでは? これ、商売をされている方なら納得されるのではないかな。

【緊急避難】
 解かりました。現在では「交通の教則」にも記載されていますね。
 非常時にはエンジンは切り、鍵は付けたまま、窓は閉めて、ドアロックはしないで車を置いて逃げるということです。
 ただしこれは提唱事項であり、練習をするわけでもなく、現実的に実行できる運転手が一体いくほど居るでしょうか。これは現代でも同じでは無いでしょうか。キーを付けたまま車を置いて避難する人など皆無じゃないでしょうかね。というか、その提唱事項すら私のように覚えていない人間ばかりと考えるのが妥当かと思います。それに、事件当時にこの提唱事項があったかどうか。ニ・三日あれば調べることは出来ますのでお待ちください。でも、特撮ベーシストさんが読んだら「お前、職業柄、そんなん知らんかったの?」と笑われそうです。

 小説男さん。
 このように「セドリックの鍵」だけでもこのようなご意見が出てまいりました。こうなると、どのようなものについてもルールアウトするのは不可能のように思えてきましたが……。
「可能性」だけを考えれば、果てしない、あるいは不毛と言いましょうか、そのような議論が永遠に続いてしまいます(笑)
(2007年09月29日 07時10分11秒)

セドリック トランクオープナー  
クロベエ  さん
只今、資料を見つけ出しました(汗)

トランクオープナーは無し、です。

埋没した資料の山から探すのは骨が折れました。ふうっ……。 (2007年09月29日 10時30分09秒)

< 辞令 >  
クロベエ殿
貴殿を平成19年10月1日付をもって三億円事件再捜査本部長に任命する。         
尚、前任者特撮ベーシストは職務怠慢に付き捜査員に降格、減給五分の四、今期賞与は無し、市中引き回しの上獄門、島流し、打ち首に処す。

                         警視総監 矢○隆○

え~、KE10さんの「これってコメントいくつまで掲載可能なのでしょうか?」という御質問ですが、楽天ブログのヘルプを見ても特に載ってませんねえ。
永久につづくとか?(笑)

KE10さんとクロベエさん御指摘のコメントは削除しておきました。ホントはせっかくの前後の流れもあるし、極力、削除はしたくないのですが確かに
誰かに迷惑がかかるといけませんしね。他に削除すべき部分があればおっしゃってください。

昨日のクロベエさん、なんかいつになくブルーな雰囲気だと思ったらそんなことがあったんですか。
でもそんなこと気にしてるのはクロベエさんらしくないので今夜の捜査会議の陣頭指揮、よろしくお願いします!

ところで現金輸送車のセドリックですが、もしも第二現場で苦心惨憺、大格闘してもトランクが空かなかった場合、
いつ後ろから追っ手が迫ってくるかという恐怖の末、考えられる最後の手段は多摩ゴロウカローラを放置してセドリックで
逃げるしかないわけですが、おそらく時間も浪費し、犯行が失敗する可能性はかなり高くなったと思われますが、
この当たり前の疑問、皆さんはどう思われますか?

いや、それでも犯人はあの超人的な強運で・・??
そして事件は「運命」であり、起こるべくして起こったものであり、結果は同じだった・・??

(2007年09月29日 17時31分20秒)

辞令を拝命しました。敬礼!  
クロベエ さん
 特撮ベーシストさん、コメント削除ありがとうございました。書き込む前に、気を付けるべきでした。すみません。

>ところで現金輸送車のセドリックですが、もしも第二現場で苦心惨憺、大格闘してもトランクが空かなかった場合、いつ後ろから追っ手が迫ってくるかという恐怖の末、考えられる最後の手段は多摩ゴロウカローラを放置してセドリックで逃げるしかないわけですが、

 考えられるのは二つ。
1・特撮ベーシストさんの仰るようにセドリックでそのまま逃走。
2・セドリックのトランクが開くことについて絶対的な自信があった。
 私は2だと思います。
 じゃあ、その自信はどこからくるのか。大きく分類すると、
1・バールなどが用意してあり、しかも他車で何度も開ける練習はしてあった。
2・トランクが開いているということを知っていた。
3・スペアキーを持っていた。
 と考えます。
 単独犯説なら1。複数犯説なら2・3もアリ。
 ただし、ここから更に絞って行くのは不可能です。絞るとしたら、違う方面からの検証をしていく必要があるでしょうね。


>いや、それでも犯人はあの超人的な強運・・??
>そして事件は「運命」であり、起こるべくして起こったものであり、結果は同じだった・・??

 超人的な強運の持ち主だったことは確かでしょうね。
 ただ、どうでしょうか。すべてが複雑に絡んだから成功したのか。あるいは絡んだように捜査員が邪推したから結果的に成功したのか。私は後者だと思うのですがね……。
  (2007年09月29日 18時38分14秒)

マ、マズイ・・。  
クロベエ本部長、さきほど過去のコメントを見てたたら、例の小説に「強奪後」というのがあるのに今気付きました・・(激汗)

いかにコメントをテキトーに読んでたかバレてしまいました。これで私の処分に、電気椅子、毒殺、銃殺が加わることは必至でしょう。

近々、必ず掲載いたします。でも、ぜひ一度「(コメント 1000)」という表示を見てみたい(爆)ので
もう少しこのまま進行してください。なお、メアドが載ってたコメントも削除しておきました。 (2007年09月29日 18時56分34秒)

特撮ベーシストさん   
クロベエ  さん
>さきほど過去のコメントを見てたたら、例の小説に「強奪後」というのがあるのに今気付きました

 私の拙い小説なんて誰も読みたいなんて思わないでしょう(笑)

>でも、ぜひ一度「(コメント 1000)」という表示を見てみたい(爆)のでもう少しこのまま進行してください。

 私も見てみたい。
 それもそうですが、この分だとすぐに10万アクセスに到達しそうですね。ヘルメットを作ろうとしているのですが、当時のマイクが中々手に入らずに苦労しております。完成したら、写真を送ります
 でもなあ、誰も希望しないような気がするな~。何かもっといいプレゼントも付けなくちゃならないかな。現場の今、なんていうアルバムじゃあつまらないかな。三億円関連本を書いた作者にサインをもらうか、お金を出してイラストを描いてもらうか……。何かビッグなことを考えておきます。

 今では警察でさえ「未解決事件」の協力者に対して懸賞金を出すご時世ですから、当再捜査本部でもそれなりの工夫をする必要があるでしょうね(笑)
  (2007年09月29日 20時16分21秒)

クロベエさん  
ま、「(コメント 1000)」は無理でも、「500」ならなんとかいけるかも。

じつは楽天ブログには「楽天スタッフブログ」なるものがあるんですが、足跡をみると最近、そこの方が頻繁に御訪問くださってる様子。
さては想定外のコメント数にあわてて対応策を練っているのかああっ!?(そんなワケはない)

「10万アクセス特別プレゼント」のヘルメット、間に合わなければ私がクロベエさんに頂いたやつを放出してもかまいませんよ。

かわりに私には「豪華ダイヤモンド&金箔仕様」のを下さい。

小説家さんももしよろしかったら御協力いただけませんか??あ、無理強いはいたしませんのでお気になさらぬよう。

それでは、この後はいつもの皆さんのコメントでお楽しみください。 (2007年09月29日 21時58分25秒)

そ、そのヘルメットだけは……  
クロベエ  さん
>間に合わなければ私がクロベエさんに頂いたやつを放出してもかまいませんよ。

 それだけはご勘弁を。それね、本当に気合入れて造ったんですよ。私の持っているバージョンよりも傑作だと思っているのです。特撮ベーシストさんに贈る時、本当に迷ったのですよ、どっちにしようか、と。
 で、心からのお礼を込めて、私の気に入ったほうを差し上げたのです。ですから、墓まで持っていってください(笑)。プレゼント用はちゃんと作りますから~。でも、本当に希望者が出てくるのかな? 出てこなかったら、ヤフオクに「郵送料のみ」で出品しよ~っと。 (2007年09月29日 22時18分03秒)

Re:そ、そのヘルメットだけは……(09/18)  
クロベエさん

あ、そ、そうでしたね、失礼しました。
このヘルメットは私が死んだとき、被って棺桶に入れてもらいます(笑)。

大丈夫、これだけ前宣伝しておけば希望者はたくさんいらっしゃるはずです!
くれぐれもヤフオクに出さないよう!

それでは私は捜査員に格下げになったもので、これからまた捜査に出かけてきます。
-----
(2007年09月29日 22時43分49秒)

ギャー(嬉しい悲鳴) 目を通すだけで時間がかかってしまった(汗)  
小説男 さん
特撮ベーシストさん、
「市中引き回しの上」電気椅子・・・ですと!
ひとりだけ楽になろうなんて、おっとどっこい、そいつぁ問屋が卸さない!
「市中引き回しの上」再捜査本部に「貼り付け」が相場でしょうな。(笑)

クロベエさん、否、本部長!!
>「暇人。虚言癖。妄想男……」という内容。
どうせならもうひと声、
「空想男、有閑男、夢想男、偏見男、自慰男、妄念男、空言男・・・」
えーっと、もうなかったかな・・・エーイ駄目ですね、トシを取ったら・・・
ボキャブラリィまで落ちてくる。(笑)
それにしても、嬉しいことじゃありませんかクロベエさん、いろんな人たちが目を通してくれているのですねえ。どんな声でも「天の声」と思えばありがたい!それにもしかしたら、関係筋のヒトがおいしい反応をしてくれているのかも知れないし・・・(そう、こんなところでやめときゃなきゃ、また「本題!」という鋭い叱責が飛んでくる・・・汗)
(2007年09月29日 23時14分06秒)

「蛇足」だけが私の取柄(笑)  
小説男 さん
KE10さんや多摩ゴロウさんも加わって、当再捜査本部もいよいよ本格的な「鑑識」が動き出したような気配ですな。(いやいや本題、本題!)

それにしてもうっかり八兵衛さん!!
「当該セドリックの事件前の修理・点検等については、本部長は何か御存じですか?」
とは何と鋭いご指摘か!!
私なんぞが一晩まくし立てても表現できないような殺し文句を、いとも簡明なひと言で片付けておしまいになる・・・何というデフォルメの効いたお方か!(汗)

この発想、クロベエさんに確かめないと分かりませんが、おそらくは過去において初めての発想じゃないんですか!
実は「車の修理工場」大事なポイントなんですよね。
特捜本部にしても、この私めにしましても、そりゃあもう血眼になって捜し歩いたものです。
(クロベエ本部長、断っておきますがこれはあくまでも「本題」ですからね・・・笑)
だけどそれは、うっかり八兵衛さんご指摘の事項ではなく、あくまでも「危機一髪T字交差点」以降の「詰め替え」場所捜しで・・・
出入りが人目に晒されないような場所にあるなら、「詰め替え」といい「白バイ偽装」といい、最適の環境ですものねえ「修理工場」が・・・
しかし、うっかり八兵衛さんご指摘の「合鍵」が加わるとなると、もう一度根底から考え直さなければならなくなる、当然この「銀行員除外」の項目で!
またこのことを念頭におきながら輸送車強奪現場を考察してゆく必要がある。

そうでしょう、クロベエさん!
(2007年09月29日 23時22分20秒)

この記事欄で1000コメント目指しますよ!  
クロベエ  さん
>「空想男、有閑男、夢想男、偏見男、自慰男、妄念男、空言男・・・」

 もう、何でも来いって感じです。
 ついでに、当時の捜査官。そいでもって、犯人まで出てきて「そこは、ちょっと違うなあ」と言ってくれれば本望です。そのために、寝る間を惜しんで頑張っているのですからね。

 そう、本題。本題行きましょう。さすれば、また新しい方たちが入ってくるかもしれませんぞ。 (2007年09月29日 23時23分09秒)

Re:「蛇足」だけが私の取柄(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>実は「車の修理工場」大事なポイントなんですよね。
 ※そうですとも。「偽装白バイ製造場所」「金の隠し場所」「脅迫時の活動拠点」ということからも、修理工場は大事なポイントです。
 日野市、○○砦などが非常に疑わしく、当時の捜査員も血眼になって探しまくったのですが……。

 しかし「銀行員除外」が益々困難になってきましたね。
 ちなみに私は本日、セドリックの再調査に没頭しておりました。トランク、結構浅いんですよね。あれならジュラルミンケースを立てた場合、蓋は完全に閉まらないでしょうね。 (2007年09月29日 23時31分06秒)

それでは最初に・・・  
小説男 さん
まずクロベエさんに確かめます。

初歩的捜査において特捜本部は、4人のセドリック乗務行員から状況聴取をしていますが、最初の聴取のとき、

「一人ずつ」ですか?

それとも

「4人一緒」ですか? (2007年09月29日 23時32分07秒)

これは・・・  
小説男 さん
> ちなみに私は本日、セドリックの再調査に没頭しておりました。トランク、結構浅いんですよね。あれならジュラルミンケースを立てた場合、蓋は完全に閉まらないでしょうね。

これは、もう、「信託銀行国分寺支店」の体質を今更ながら・・・・ (言葉なし) (2007年09月29日 23時39分58秒)

さすが、鋭い質問  
クロベエ  さん
>「一人ずつ」ですか? それとも「4人一緒」ですか?

 これは本来なら肝となる質問ですね。証言の食い違いや、同僚に証言を引き摺られたという可能性もありますから。
 残念ながら、現場に本庁刑事一課の面々が到着したときは府中署、立川署などが既に到着しており、最初の証言というのがさっぱり不明なのです。まあ、仕方ないと思いますよ。犯罪史上最高の被害金額ですから、現場が混乱していたとしても。ですが、インフルエンザ注射の帰りに通り掛かった警視庁第八方面交通機動隊調布分駐隊の小林巡査部長が簡易な事情聴取を行っており、これは「四人同時に」ということです。あとは……もう、ゴッチャゴッチャだったようですね。

 以下余談
 被害に遭ったセドリック、今でも商品としてあるのですね。以下にショップのURLを載せます。実は本日、当該ショップに電話を入れ、トランクオープナーの有無を調べて頂きました。

http://autos.goo.ne.jp/used/detail.html?ty=t& ;fp=c&yh=1995&cd0=10151004&sp0=6&so0=0&so1=1&so2=1&so3=0&so4=0&so5=0&so6=1&so7=0&dc=0130071002D4002088027&pt=00

(2007年09月29日 23時47分23秒)

アレ?!  
小説男 さん
私が今まで読んだ資料では、はっきりと書いてあるものがなかったのですが・・・
しかし、
印象では、どうも「4人一緒」にやったような・・・ (2007年09月29日 23時49分18秒)

これが最初の大しくじり!!(笑)  
小説男 さん
>最初の証言というのがさっぱり不明なのです。

これが、そもそもあの事件を泥沼化させる最大の要因だったと思うのですよ。
もし万が一「4人一緒」だったとしたら、クロベエさんご指摘のとおり、おそらくは上司に気遣うことになりますから、「資金係長」氏の意見に合わせるといった事態が想定できますからね! (2007年09月29日 23時54分53秒)

Re:アレ?!(09/18)  
クロベエ  さん
>私が今まで読んだ資料では、はっきりと書いてあるものがなかったのですが・・・しかし、印象では、どうも「4人一緒」にやったような・・・

 この事情聴取ってのが曲者なんです。恐らく小説男さんは本庁一課の事情聴取を指すのですよね? しかし、先に現着していた所轄刑事からの報告も伝達され、現場は相当に混乱していた模様です。
 本庁一課の事情聴取は「四人一緒」から「個別聴取」に移行していった筈です。
(2007年09月29日 23時57分55秒)

この事実をアタマの隅っこにおいて・・・と  
小説男 さん
さあ、第一現場の再現です。(笑)

まず乗務していた4人の行員がグルだったということは・・・ありえないですよね。
これはクロベエさんが前に説明されていたので省略・・・はしませんよ。(笑)

一応は納得のゆく理由付けをしておかなければ!
クロベエさん、失礼ながら「除外」をお願いします。 (2007年09月30日 00時03分36秒)

Re:これが最初の大しくじり!!(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>もし万が一「4人一緒」だったとしたら、クロベエさんご指摘のとおり、おそらくは上司に気遣うことになりますから、「資金係長」氏の意見に合わせるといった事態が想定できますからね!

 ホント、鋭い指摘ですね。今までどの参考本にも、このような細かいことまで記載、あるいは推測したものは無かったと断言します。

 確かに、一番立場が上の者に気遣いながら証言をしたことでしょう。第一、それぞれが良く犯人のことを観察していないのですから。
 後部座席に乗っていた財務相談係も犯人の顔立ちを証言していますが、後日の検証の結果、「その位置からでは犯人の顔が良く見える筈が無かった」と明らかになりました。と、こんな曖昧な証言ですからねえ。まあ、乗っていた行員たちの心情は察しますが。無論、捜査員の聴取方法にも問題があったと私は思っておりますよ。 (2007年09月30日 00時04分00秒)

Re:この事実をアタマの隅っこにおいて・・・と(09/18)  
クロベエ  さん
>まず乗務していた4人の行員がグルだったということは・・・ありえないですよね。

 一番疑われたのは運転手。当然ですよね、犯人の顔を間近に見ているだけでなく、キーを付けっぱなしで降車しているのですから。
 ですから捜査本部は相当に運転手の素行調査をし、その結果、運転手の友人を指名手配しております。
 しかし運転手をはじめ、乗員たちの取調べは連日続いたものの、事件の関与が認められなかったということです。ただし、多磨農協脅迫時のアリバイを含め、三億円強奪そのもの以外の捜査はどれほどの厳しさで行われたのかは不明です。つまり、「除外」は出来ない、と……。 (2007年09月30日 00時09分44秒)

「4人グル」ということで敢えて「除外」を試みると・・・  
小説男 さん
最初に問題になるのが、あのセドリックを止めた場所です。
私の研究によりますと(偉そうに・・・笑)
あの第六哨舎から見下ろせて、ゆるいカーブのため「府中街道」まで見渡すことができないあの場所、
最適のポイントと思うのですが・・・

クロベエさん、
あのポイント、計算どおりだと思いますか?
それとも、
シートを引き摺ったりしたことなどにより、計算よりズレた。

どう思われますか? (2007年09月30日 00時17分58秒)

Re:「4人グル」ということで敢えて「除外」を試みると・・・(09/18)  
クロベエ  さん
>あの第六哨舎から見下ろせて、ゆるいカーブのため「府中街道」まで見渡すことができないあの場所、最適のポイントと思うのですが・・・

 私ね、正直なところ、この強奪場所が解せないんですよね。もし私が犯人ならば、学苑通りに面した小道の出口から、現金輸送車の前を塞ぐように停めた筈です。そうしたら、第六哨舎から見られることも無かっただろうし……。
 後ろから追いつき追い越すよりも、前に躍り出たほうが緊迫感が出るような気がするし、強奪後に府中街道へ出なくても途中の路地を右折し、本夛家墓に向かったほうが時間も短くなるはず。 (2007年09月30日 00時25分35秒)

ですよね・・・・だけど  
小説男 さん
これを「4人グル」で考えるなら・・・

あの哨舎にいた看守の「目撃」が絶対に必要になってくるんですね。

あの哨舎には必ず見張りの看守がいるはず。
「交替でそのときは・・・」なんて理由付けするようなら府中刑務所の体質を問題にしなければなりませんが、まずは「見ている」と確信します。

すると、偽装警官と4人の乗務員のあいだには何の会話もいらない。
いるのは「それらしき動き」だけ・・・
結局、見張りの看守ひとりだけのための完璧な演技ができれば・・・セリフなんてどうでもよい。

さあ、このためにはあのポイントは絶対的な「要因」ということになりますが・・・

これを「除外」するために、
クロベエさん、何か考察を! (2007年09月30日 00時36分07秒)

Re:ですよね・・・・だけど(09/18)  
クロベエ  さん
さあ、困ったぞ。
総て小説男さんの解説通りなんですよね。看守に見せ付けるためにあの場所を選んだ――というのがもっともらしく思うのです。でも、これじゃあ除外にならない(笑)
 しかし、もし行員もグルで看守に見せるためにあの場所を選んだとしたのなら、結果的には犯人は失敗してしまいましたね。だって、警察は看守の中村満麿氏に事情聴取を行っていないのですから。

 それはともかく、単独犯だとしたらあの場所は不可解。行員関与説なら逆に妥当性を感じる。
 ということで、これもルールアウトは出来ない……。何か別の切り口はありますかね?
(2007年09月30日 00時43分41秒)

「エエーッ」といってこれで最後です(笑)  
小説男 さん
>だって、警察は看守の中村満麿氏に事情聴取を行っていないのですから。

これ本当ですか!!!???

これはショック!!!

第一現場に行くたびにあの哨舎の下で(今どうなってます?)故意に看守と目を合わせながらこんなこと考えて悩んでいたのにモゥーー

ちょっとショックで・・・今日は寝ます。さようなら。(笑) (2007年09月30日 00時51分59秒)

おやすみなさい  
クロベエ  さん
>これ本当ですか!!!???

 新聞記者が先に取材に赴いております。しかしその後も捜査本部は看守に事情聴取を行っていないんですね。(あっ、と。公式には、っていう意味です)
 看守は「どうして自分のところに来ないのだろう。モンタージュ写真にだって協力出来るのに」と新聞記者に言っています。

 ちなみにその看守が新聞記者に語った犯人像。以前も書きましたが、再度書きます。

【府中刑務所第6哨舎に居た刑務官・中村満磨】
 「犯人の動作はキビキビしていて、パッパッと動作の一つ一つに区切りがあった。ああした動作は自衛隊、警察などで団体訓練を受けた者でないとできないように思う。元自衛隊員か警察官のような気がする」

 ※これが犯人の意図したことか……。 (2007年09月30日 00時59分02秒)

書き方が拙かったかな?  
クロベエ  さん
>>新聞記者が先に取材に赴いております。しかしその後も捜査本部は看守に事情聴取を行っていないんですね

 これ、解かりにくいですよね。
 この事情聴取を行っていないというのは初動捜査時のことです。
 記憶が定かでないのですが、警察が看守に事情を聞いたのは翌年の4月頃ではなかったでしょうか。いずれにせよ、目の前で一部始終見ていた看守に初動捜査時に事情聴取を行っていないなんて……。
 たまたま通りかかった自衛隊員でさえ、自ら警察に赴いて事情を話しているくらいですから。
 当時の捜査員は一体何を考えていたのやら……。非難したくはないけど、良くやった、とも言えません。 (2007年09月30日 01時06分53秒)

こんばんわ  
KE10 さん
みなさまご苦労様です。
昨夜の夜更かしがたたり少々くつろいでいたんですがもう1時過ぎ(小説男さんのタイムリミット)だったのですね。

クロベエさん
ご返答ありがとうございました。
オープナー分かったんですねw

小説男さんの、行員4人とも共犯説は説得力有りますね。
これが事実であるとすれば様々な疑問がクリアーに成ってしまうんですものね。

但し、ここで4人共犯とするならば、何で実行直前の尾行や実行後の現金積み替え及び逃走に別のメンバーを使いもっとスムーズに行わなかったのか?と疑問に思うのですよね。(あぁまた混乱させちゃうかなw)

ちなみに私、願望としては単独犯であってほしいと思っております。
(2007年09月30日 01時23分27秒)

ギャッ  
あっと驚く多摩ゴロウ さん
投稿数が200件を越えている・・・(笑)

>クロベエさん
お返事遅れました。写真の件も含め、ご協力できることがあれば幸いです。
セドリックは、KE10さんがおっしゃるように、縦目セドリック、当時の写真を見る限りでは、セドリック・カスタムですね。
犯行現場の謎。むしろ、犯人は、多くの目撃者が現場にいることは承知の上だったのではないでしょうか。
実際、看守、タクシーOL、後続車、現場を通過したバイクの男性と・・・この犯行を実行するには、「白昼堂々」は避けて通れなかったのでないかと。しかし、せめて、民家の目前は避けて、長く続く刑務所の塀の下で・・・・。

最近の妄想→白バイが引きずったシート、実は、犯人が故意に残した、なんらかの“サイン”だったりして。 (2007年09月30日 01時44分01秒)

KE10さんへ只今午前2時20分  
クロベエ  さん
只今午前2時20分。我ながら、ようやるわ。

>但し、ここで4人共犯とするならば、何で実行直前の尾行や実行後の現金積み替え及び逃走に別のメンバーを使いもっとスムーズに行わなかったのか?と疑問に思うのですよね。(あぁまた混乱させちゃうかなw)

でもねえ、もしかしたら共犯が居たからこそ、スムーズな乗り換えが出来たかも……。これは今後討論していきましょう。

あ、私は単独犯説ですから。 (2007年09月30日 02時22分42秒)

多摩ゴロウさんへ  
クロベエ  さん
なんで、こんなに遅く登場するのよ・笑

>犯行現場の謎。むしろ、犯人は、多くの目撃者が現場にいることは承知の上だったのではないでしょうか。

 私だってそう思いますよ。府中街道に出たのだって、行員たちに「その後の方向性」を解からなくさせるためには都合が良かったでしょうしね。
 ただ問題はまだまだあるんですよ。白い幌付きのトラックとかね。これも今後の討論の中で話さねばなりませんね。

>最近の妄想→白バイが引きずったシート、実は、犯人が故意に残した、なんらかの“サイン”だったりして。

 そこまで考える?(笑)
 ホント、今となっては謎だらけ。しかし、引き摺ったシートがサインだったら、目立つサインですね(笑) 下手したら後車輪に絡んで転倒する可能性もあったでしょうしね。ということで、サイン説はたったこれだけで除外! っていいのかな……。 (2007年09月30日 02時30分31秒)

捜査員の皆様へ  
いつもご苦労様です。

さて、三億円事件研究家も高齢化が深刻な問題となりつつあります(?笑)。
何かとお忙しいところ恐縮ですが、捜査結果の書き込みはなるべく早い時間にしていただくと幸いでございます。

書き込みへのお返事もどうか無理なさらず、翌日に回して、お仕事や奥様へのサービスなどに支障が出ませんよう、
まして、事件発生40年を目前に過労で殉職などございませんよう、よろしくお願い申し上げる次第でございます。

・・ところでクロベエさんご紹介のセドリックの画像、これは当ブログ的にはスゴいお宝じゃないっスか!!
速攻で「イタダキ」ました!早速、「犯人と合成して・・」などと考えております(笑)。

それとこのページ一番下の「<< 前へ 」で二つ前の記事に戻って、記事の二枚目の画像、犯人が路地から出撃する画面を見てください。
なんとも見づらいですが、ヘルメットの上の文字は「○○美容室」と読めます。事件はこの映画の製作7年前、
当時も営業してたと考えると、もし、クロベエさんの >「もし犯人が、学苑通りに面した小道の出口から、現金輸送車の前を塞ぐように停めて」いたら、
この美容室の人はおそらく重要な目撃者になっていたのでは・・と。
あ、またツマラナイことを書いてしまいました。

あれ?輸送車の行員が電話を借りたガソリン・スタンドもこの辺りになるんですかね?

それと道路の片側が長い塀、というのは単純計算で、「目撃者が半分になる」ということであります。
あ、またツマラナイ・・。

(2007年09月30日 14時16分26秒)

ギャッ2  
多摩ゴロウ さん
誤植です。
縦目セドリック→横目セドリック

>管理人さん、クロベエさん
とんでもない時間の投稿、済みません~(汗
実は多忙+体調不良の昨今、なんとか返事を書かなければと、焦った結果です。焦ってはいけませんね。焦るとシートを引き摺ったり、走りながらドアを閉めたり、交差点でダンプと衝突しそうになったりと・・
マイペースで、参加させていただきます~。
むむむ、貴重な写真ですか。記事への反映、楽しみにしていますぞ~。

妄想続編「シートの謎」
「“奴ら”に脅迫され、止むに止まれず実行犯として
当日を迎えた青年B。迫る犯行時刻、いますぐにでも警察に駆け込みたい。だが“奴ら”が監視している。挙動不審な行動を起こせば・・・・Bは、バイクにシートをかませたまま発車した。はた目から見れば、ただのドジだ。『誰か気づいてくれ!俺はニセ警官なんだ!』・・・・」
お粗末さまでした(笑)
(2007年09月30日 21時55分31秒)

特撮ベーシストさんへ  
クロベエ  さん
>さて、三億円事件研究家も高齢化が深刻な問題となりつつあります(?笑)。
 ※これは仕方ないですね。何しろ事件後40年ですから。でも、犯人はもっと高齢になってますね。このブログを見てるといいんだけど……。

>何かとお忙しいところ恐縮ですが、捜査結果の書き込みはなるべく早い時間にしていただくと幸いでございます。
 ※お心遣い、ありがとうございます。でも、小説男さんはじめ、皆さん、この時間帯が一番ゆとりがあるのでは? 特撮ベーシストさんはタイムリーにコメントが読めないかもしれませんが。皆さん、夜鷹ですからねえ。

>まして、事件発生40年を目前に過労で殉職などございませんよう、よろしくお願い申し上げる次第でございます。
 ※私が殉職したら記事にしてほしいな。本当の新聞も。そしたら事件に再び注目があつまる。
 ――三億円事件研究家、事件後40年、研究疲れのため殉職――
 私は本望ですよ(笑)

>>なんとも見づらいですが、ヘルメットの上の文字は「○○美容室」と読めます。事件はこの映画の
 ※今、当時の現場見取り図を探しているのですが、こんな美容室なんてあったかな? 単にロケ現場が違うということでは? 調べて報告します。

>それと道路の片側が長い塀、というのは単純計算で、「目撃者が半分になる」ということであります。
 ※これは、私も長い間そう思っていました。いえ、今でもそういう考えは払拭出来ません。しかし、自分が犯人になって行動することを考えると、色々と考えてしまうのですよ。後ろから追いかけたほうが白バイを印象付けられるし、自然に見えるかもしれません。ただ、監視塔のことを考えると……。 (2007年09月30日 23時10分39秒)

今日は最初から本題ですぞー(笑)  
小説男 さん
KE10さん
>ここで4人共犯とするならば、何で実行直前の尾行や実行後の現金積み替え及び逃走に別のメンバーを使いもっとスムーズに行わなかったのか?と疑問に思うのですよね。
・・・これが「4人共犯」を除外する大きな決め手の一つであることに違いないとは思うのですが、別の見方をするなら、
「単独犯に見せかけたようなフシはなかったか?」
を打ち消せる客観的な要素さえ示せれば、ほぼ「4人共犯」説を荒唐無稽な発想と除外できると思いますよ・・・・ クロベエさん打ち消して下さいよ!私も「単独説」ロマン派であることには変わりないんですから。(笑)

多摩ゴロウさん、
>この犯行を実行するには、「白昼堂々」は避けて通れなかったのでないかと。しかし、せめて、民家の目前は避けて、長く続く刑務所の塀の下で・・・・。
・・・「4人共犯」説では、「人目」はさほど影響はなく(目撃情報が多いほうがむしろ好都合かもしれません)、むしろ信頼できる目撃者を確保する意味で、また最低限の「滑り止め」目撃者として看守を選んだと思うのですが、正式の事情徴収なしとはねえ・・・(涙)おまけにカーゴに乗った自衛隊員までなかったとは・・・・ これは穿った見方をすれば、警視庁そのものがクサくなる可能性だってあるかもしれませんぞ、なにせ最も頼りになる目撃情報2例を(故意に?)見逃していることになるんですから。(笑)

つづきますが、その間にクロベエさんどうぞ!(笑 (2007年09月30日 23時16分29秒)

多摩ゴロウさんへ  
クロベエ  さん
>縦目セドリック→横目セドリック
 ※ああ、良かった。多摩ゴロウさんみたいな車専門家が「縦目」って言ったら、私、自信が無くってしまう(笑)
 国内で、この39年型を販売している店は現在5件ほど確認しました。300万円前後ですね。私、一台買おうかと、真剣に考えています。セドリック、カローラ2台。これにパトロールさんの偽装白バイ。
 映画、本当に撮りたいッス。

>「“奴ら”に脅迫され、止むに止まれず実行犯として当日を迎えた青年B。迫る犯行時刻、いますぐにでも警察に駆け込みたい。だが“奴ら”が監視している。挙動不審な行動を起こせば・・・・Bは、バイクにシートをかませたまま発車した。はた目から見れば、ただのドジだ。『誰か気づいてくれ!俺はニセ警官なんだ!』・・・・」
 ※ホホー、これはまた奇抜なご意見。って、何も馬鹿にしていませんから、誤解しないでください。これ、小説ネタに頂きます(笑)。紙袋もハンチングも、仲間に対するメッセージ→なるほどねえ……。実はこの多摩ゴロウさんの意見を読んで、小説的なアイディアが頭の中を駆け巡ってます。
  (2007年09月30日 23時19分05秒)

もう一つ続くかもしれない・・・(汗)  
小説男 さん
・>白バイが引きずったシート、実は、犯人が故意に残した、なんらかの“サイン”だったりして。
・・ここまではクロベエさんの言われた「下手したら後車輪に絡んで転倒する可能性もあったでしょうしね。」のリスクがあまりにも大きく、どうみても即「ボツ」でしょうなあ。(笑)
しかし、「サイン」という発想は「4人共犯」説には必要となるかもしれない・・・たとえば制止の合図をする前にヘルメットに手をやれば「発炎筒つけるのに手間がかかりそー」とか。(笑)

>妄想続編「シートの謎」
・・・これは「奴ら」が輸送車の4人だったら「転倒でもしない限りは皆気づかないふりができる(笑)」
し、他の第三者だったら再考ですね。(それにしてもスゴイ想像力!・・・笑)


特撮ベーシストさん、
>あれ?輸送車の行員が電話を借りたガソリン・スタンドもこの辺りになるんですかね?
・・・「待ち伏せ」ポイントから右へ(府中刑務所方向へ)約50メートルぐらいの所だったと記憶してますよ。刑務所の塀が現れるところよりはだいぶ手前の方だったような気がします。「待ち伏せ」ポイントの国分寺街道よりは生垣の連なる庭の広い民家だったことは覚えていますが、「美容室」まではどうも・・・(笑)

やはり続きます。(汗) (2007年09月30日 23時27分46秒)

Re:今日は最初から本題ですぞー(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>・・・これが「4人共犯」を除外する大きな決め手の一つであることに違いないとは思うのですが、別の見方をするなら、「単独犯に見せかけたようなフシはなかったか?」

※単独犯に見せかけるフシは無かったか――だとすると、この犯罪は失敗した可能性が大きいですね。
 あの豪雨は機敏な行動を阻害するほどのものでした。信託銀行から現金輸送車を追尾(先行?)して、空地で偽装白バイに跨り、監視塔まえで現金輸送車を停止。これがもし、現金輸送車に追いつくのがあと数十秒も遅れれば、輸送車は府中街道の信号を越えてしまう可能性があった訳です。これは逆にあの豪雨が幸いしているのですが、もし晴天ならば、車速はもう少し上がっていたでしょうから追いつかなかった可能性があります。
 ただ、あの豪雨の中でカローラから偽装白バイに乗り換えるのは結構シンドイですよね。何もそれまで単独を装う必要は無かったはずです。少なくとも追尾・先行カローラは別人が乗っていたほうが安全だし、時間の短縮にもなりますから。そして、そのほうが「単独か、複数か」がはっきりしない。捜査の眼を撹乱するための複数犯だったら、当然カローラと偽装白バイの運転手は別人(切り離して)を考えたことでしょう。
(2007年09月30日 23時29分48秒)

やっと終わりそー(笑)  
小説男 さん
>道路の片側が長い塀、というのは単純計算で、「目撃者が半分になる」ということであります。
・・・「通学時間帯」を過ぎているはずですから、そういうことになりますね。目撃者で誰がヤバイかと申しますと、やはりガキ・ジャリの類ですね。(笑)「青バイ」目撃の小学生のように詳細なところまで記憶されて、思わぬ墓穴を掘りかねませんものねー。

クロベエさん、
>もしかしたら共犯が居たからこそ、スムーズな乗り換えが出来たかも……。
・・・これは第三現場を見るとそう思いますよね。セドリックを「追跡」では絶対間に合わない、し、「先行」でもかなり前、たとえば花沢橋の手前付近の路肩に車を止めておいて(これ通行傷害になるんですよねー、ほとんど路肩がないから・笑)、南町信号直進を確認したところで猛スピードで白バイ待機場所へ向かう。(これ猛スピードで行けないんですよねー、けっこう車の量が多いから)
しかしそんなことするんだったら前にクロベエ本部長ご指摘の、カローラを2台準備する必要なんかまったくなくなる・・・しかし、2台準備することが「単独説」に見せかける最良の手段ともなりうる・・・
誰ですか、こんな「疑問」の悪循環へ持って行くようなきっかけを作ったヒトは!?(笑)

>行員たちに「その後の方向性」を解からなくさせるためには
・・・これこそ最大の「前提」なんですね、どんな説を適応させた場合でも・・・
犯行計画ポイントがどこであっても、「右折」して「国分寺史跡」方面へ行くところを・ 絶対に見せてはならない・・・

これでようやく一区切りついた。(汗)
(2007年09月30日 23時36分07秒)

Re:やっと終わりそー(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>「先行」でもかなり前、たとえば花沢橋の手前付近の路肩に車を止めておいて(これ通行傷害になるんですよねー、ほとんど路肩がないから・笑)、南町信号直進を確認したところで猛スピードで白バイ待機場所へ向かう。(これ猛スピードで行けないんですよねー、けっこう車の量が多いから)

 ※私は自身の小説では「先行・待ち構え」を採用していますが、ホント、あの道では他の車の邪魔になるんですよね。かといって、抜け道を使って追尾から先回りに変更するといっても、そのルートが私には見つけられなかった。だから先行説を取った訳ですけどもね。

>・・・これこそ最大の「前提」なんですね、どんな説を適応させた場合でも・・・犯行計画ポイントがどこであっても、「右折」して「国分寺史跡」方面へ行くところを・ 絶対に見せてはならない・・・

 そう。あくまでも警察にはセドリックを追ってもらわねばならない。
 結果的に、小金井署本村駐在所の狩野志郎巡査長がその「直感」で第三現場を早期発見したのですが、これは犯人にとっては大誤算だったと思うのです。
 少なくとも午前中一杯は見つけられないだろうと想定していたのでは無いでしょうか。そういうことを考えると、弁天公園→ 本町団地駐車場に向かったのは「危機一髪」だったと思うのです。だって、その頃にはセドリックから「全車両」が捜査対象に変わっていましたから。 (2007年09月30日 23時44分40秒)

付け加えるのならば   
クロベエ  さん
 犯人は、警察が「ヘリコプターを使って捜査」することも十分承知していたはずです。これは多磨農協脅迫状の文面からも推測できます。
 だから、第三現場は警察に見つかることは十分承知していたはずです。まあ、ヘリが出動してセドリックを発見、その後にパトカーが現場到着という経緯に2時間は掛かると踏んでいたのではないでしょうか。

 まあ、その所要時間はどうでもいいことですが、問題は「本町団地に置いた多摩五郎に、何故シートカバーを掛ける必要があったか」です。
 もちろん、発見されるまでの時間稼ぎですよね。
 何故犯人は、本町団地以外の場所を設定しなかったのか。

 目立たない場所であれば、多摩五郎にシートカバーを掛けずに放置したっていいじゃないですか。どの道、その多摩五郎の車内にジュラルミンケースを載せて置くのならば……。

 小説男さんは、そうは思いませんか? (2007年09月30日 23時53分12秒)

えーっと、前回の終わりはどこだっけ?  
小説男 さん
> それはともかく、単独犯だとしたらあの場所は不可解。行員関与説なら逆に妥当性を感じる。
 ということで、これもルールアウトは出来ない……。何か別の切り口はありますかね?

別の切り口はほとんどないようですな。(笑)
悲しいかなこれが再捜査本部の限界で、聞き込みに行ったり事情聴取をするってことがまったくできない。(泣)
もしできるなら、あっという間に吐かせる自信があるのに・・・(汗)

まあ、「強奪の際の不可解なところを攻めながら、いろんな可能性を探る」ということで方向転換するしか手がありませんかね。(笑)



(2007年09月30日 23時55分53秒)

私はそうは思いません!(笑)  
小説男 さん
> 何故犯人は、本町団地以外の場所を設定しなかったのか。
目立たない場所であれば、多摩五郎にシートカバーを掛けずに放置したっていいじゃないですか。どの道、その多摩五郎の車内にジュラルミンケースを載せて置くのならば……。
> 小説男さんは、そうは思いませんか?

ちょっとひと口では説明できないのですが・・・
私は「弁天公園」と「本町団地」がセットゆえに、この計画を実行できたと思ってるんですね。(生意気にも・・・笑)

だから「本町団地」を絶対的に必要不可欠な要素として捉えているわけです。
(何から説明しようかな・・・) (2007年10月01日 00時03分52秒)

多摩五郎の中で現金抜き取りするため?  
クロベエ  さん
 何も多摩五郎にカバーを掛けて現金抜き取りするくらいなら、団地以外の場所で抜き取り作業したほうが人目につく危険性も無いはずです。

 そもそも、あの団地には数多くの盗難車が放置されていましたが、それらは三億円犯人が盗んだものか?
 放置車両の中に「ホンダドリーム」があったことからして、三億円犯人が盗んだ車たちというのは誰でも推測します。

 もしそうだとすると、犯人は他の盗難車に自分の痕跡が残っていないか気にするはずですよね? だって、他の車から自分に辿りついては困るから。

 となると、本町団地駐車場は「車窃盗(団?)」を利用した「隠れ蓑」ということも考えられます。当然警察は車窃盗の常習者を洗う→ 立川グループに目が向く。これを犯人は狙っていたということは考えられないでしょうか。もしあの車たちが立川グループの人間が盗んだのなら、何もわざわざ多摩五郎まで放置して自分たちに捜査の目が向くようするすることもないでしょう。そんな危険を払うメリットが無い。違いますか? 
(2007年10月01日 00時08分52秒)

Re:多摩五郎の中で現金抜き取りするため?(09/18)  
クロベエ  さん
小説男さん。
>私は「弁天公園」と「本町団地」がセットゆえに、この計画を実行できたと思ってるんですね

 奇しくも、私も同じ意見です。
 私が以前「弁天公園で現金抜き取りをした」とコメントしたとき、きっと小説男さんはブッタマゲタでしょう。私は小説男さんが同じ説を唱えたとき、ブッタマゲました。
 弁天公園→ 本町団地説は、荒唐無稽だと思われることはあっても、誰からも共感されることは一生無いだろうと思ってましたから。

 しかし「本町団地」に関わる必要性は、私と小説男さんの意見は異なるかと思うのです。
 次回は、ここら辺に焦点を当ててみませんか? と言いつつ、既に私はそちらに話題を振っていますが(笑) (2007年10月01日 00時14分25秒)

あー、考えが纏まらなーい(泣)  
小説男 さん
まずクロベエさんの
>少なくとも午前中一杯は見つけられないだろうと想定していたのでは無いでしょうか。
>ヘリが出動してセドリックを発見、その後にパトカーが現場到着という経緯に2時間は掛かると踏んでいたのではないでしょうか。

あの強奪を計画する当事者としては、これは甘すぎると判断しているのです。

実のところ「弁天公園」を「発見」したいきさつは、例の「自動車の整備工場」探しを「できるだけ人目につかない」ということに限定してやったんですが・・・

あー・・・
クロベエさん、この議論は非常に大切なところだし、また時間がかかりそうですから、次回に回しましょうか?
もしOKのサインをいただけたら、このまま消えますが、いかがでしょうか?(笑)
(2007年10月01日 00時20分37秒)

次回に回す件、了解です。  
クロベエ  さん
>あの強奪を計画する当事者としては、これは甘すぎると判断しているのです。

 ※確かにそうなんでしょうね。では、意見を修正して「少なくとも一時間近くは発見されないだろうと考えた」にしておきます。なに、ヘリの云々は、警察事情に明るい人間が考えるとしたら、の話なんです。当時のヘリ出動、結構時間が掛かったのですよね(笑)

>実のところ「弁天公園」を「発見」したいきさつは、例の「自動車の整備工場」探しを「できるだけ人目につかない」ということに限定してやったんですが・・・

 ほお~、そうなんですか。私は現金抜き取り場所を「本町団地以外」から設定し、行き着いたのが弁天公園なんです。「多磨霊園」「恋ヶ窪」「○○砦」を除外していくと「○○大学」とか「○○基地」とかが残ってきます。さらに多摩五郎を放置した日時とかの「フィルター」を掛けて選別した結果が、弁天公園なのです。

 では、次回以降にこの辺りの検証をお願いします。おやすみなさい。 (2007年10月01日 00時29分12秒)

反論意見を自ら提唱!?  
クロベエ  さん
ヘリの出動に時間が掛かる? そんなもん、嘘だろう。現に、新聞社のヘリは直ぐに現場に飛んだだろう――

 では、新聞社のヘリが現場上空に到着したのは何時何分頃でしょうか。
 あの日は「歳末特別警戒」の初日でした。警察のヘリがどこかに飛ぶ計画があったのでしょうか。

 こんな些細なことまで検証したがため、私の資料部屋は凄まじくなってしまいました。今は、足を踏み入れるだけでも大変。
 あ、そうそう。誰だったかな~、犯人は府中飛行場から飛ぶ遊覧セスナで現場の下見をしたって言った人は……。お陰で私は、そちらの調査もしなければならなくなった(笑)。その結果は……。また、いつかここに発表しましょう。 (2007年10月01日 00時40分33秒)

さあ、ボロ脳を揺さぶらなくっちゃ! (笑)  
小説男 さん
さあ、今日は時間節約のために気合を入れてたった今下書きを終わりましたからね!
(といっても、こんな面倒しい作業、なんでしているのだろうオレ・・・?)

だからポンポンと貼り付けて行きますから、少しホネが折れるだろうと思いますが、
ガマンシテ 目を通してくださいよ!(笑)
(2007年10月01日 23時00分20秒)

その2  
小説男 さん
>「当然警察は車窃盗の常習者を洗う→ 立川グループに目が向く。これを犯人は狙っていたということは考えられないでしょうか」

これなんですね。警察を迷走させるにはこの手が一番だと思った。「逃走過程」は強奪決行の準備計画のうちでもかなり早い段階に練り上げていたんじゃないかと思うのです。この過程の計画が曖昧だと何のための強奪か分からなくなると思いますからね。
だからこそ、
>「もしあの車たちが立川グループの人間が盗んだのなら、何もわざわざ多摩五郎まで放置して自分たちに捜査の目が向くようするすることもないでしょう。そんな危険を払うメリットが無い。違いますか?」

この逆のこと、すなわち大団地(もしかすると本町団地は初期の時点で構想に入っていたのかもしれません)を犯罪関係車の基点にすることにより、運悪く計画の中途の段階で盗難車両が発見されたとしても、警察の目は当然立川グループ関係の方向に向くことは必定!

(2007年10月01日 23時01分49秒)

その3  
小説男 さん
さて次に、何で「本町団地」なのかという疑問ですね。
その前に、
犯人が適切な詰め替え用アジト(整備工場)などを持たなかったと仮定して、
犯人の「地理的計画の段階」にしいて順番をつけるとすると・・・

1) 現金輸送コースのうち学園通りを通るコース(もしかすると府中街道を通るコースにも仕掛けがあったのかも知れませんが)のうちの「ショートカット」路地の発見(第三現場)、および
  国分寺史跡を中心とする「乗り継ぎポイント」の存在の確認。

2) 国分寺史跡付近(第二現場)からの逃走過程で、まず車の「最終廃棄」ポイントの模索、設定。

3) 「詰め替え」場所の検討、決定。

という順序が考えられます。
クロベエさんはこのあたりの「過程」をどう考えられますか?
私は、ここでいわゆる「土地鑑(勘)」の問題を浮上させなければならないと思うのです。

(2007年10月01日 23時03分15秒)

その4(お疲れさまでした、これで最後ですよ・・・笑)  
小説男 さん
すなわち、ずぶの素人、あるいは部分的にしか土地を知らない人間が「地図を片手に現地の状況と照らし合いなが計画を練る」というには、あまりにも複雑な地理的環境が存在している・・・

私の言っている意味がクロベエさんには充分おわかりだと思うのですが、
当時の詳細な地図から受ける「印象」と、現地の「実際の状況」とがあまりにも違い過ぎるのですね、この地域は・・・
たとえば東京経済大学東側の通称「くらぼね坂」。
この坂から「弁天公園」に分かれる坂道を現地に行って何度見ても、「車で行ける」って感覚が生まれてこなかったのですね、たとえカローラのあの狭い車幅でも・・・

クロベエさんが「弁天公園」に辿り着いたいきさつを、
>「 私は現金抜き取り場所を「本町団地以外」から設定し、行き着いたのが弁天公園なんです。「多磨霊園」「恋ヶ窪」「○○砦」を除外していくと「○○大学」とか「○○基地」とかが残ってきます。さらに多摩五郎を放置した日時とかの「フィルター」を掛けて選別した結果が、弁天公園なのです。」

と仰っていましがた、一般的に「土地鑑」のない人が「弁天公園」に辿り着くには、まずこの手しかないと確信しています。しかも確認のために現地に行かないことには。(笑)

当時の大縮尺の地図でみても、あそこは平地にある神社の横の児童公園くらいにしか見えないんですよね。

クロベエさん、本題の「なぜ本町団地か?」という前にこのあたりから詰めなければ話にならないと思うのですが、いかがですか?

(2007年10月01日 23時04分31秒)

反論も含めて  
クロベエ  さん
 小説男さんの言わんとすることはよく理解出来ます。
 ただ、土地勘については私は懐疑的なのです。
確かにあの土地(地区)は複雑で、路地などは迷路の如くなっていました。いえ、今でも裏道に入るとその面影は多少なりとも残っています。

 しかし、本当に土地勘が無ければあの犯行は無理だったのでしょうか。
 私が初めてかの地を訪れたとき、「1週間の下見で十分」と感じました。その理由は単純で、私の住んでいる街と作りが非常に良く似ているのです。
それに、オートバイに乗れる人間ならば、色々なルートの設定・検証はそう難しくないことと思っています。
 私は学生時代、オートバイでかの地を訪れました。地図も持たずに、です。
 その理由は、何度も言うようですが「犯人になりきって」という想いによるものです。

 まあ、それは脇に置いておくとして。
 私は最初、大学構内か、あるいは民家のガレージが秘密基地かと推理していました。警察のローラー作戦のことを考えると、どうも民家のガレージというのは考えられず、警察が関与できない大学の敷地の一角が秘密基地なんだろうな~と行き着きかけたところ、やはり「本町団地駐車場」が引っ掛かってきたのです。
 しかし、弁天公園について詰めていったほうが再捜査の効率は上がるでしょうね。
 質問なり、小説男さんの考えなりを、投げかけてください。 (2007年10月01日 23時24分24秒)

アレ、せっかく気合入れて待っていたけど・・・  
小説男 さん
クロベエさん、今日はお忙しいのかな・・・?
それじゃ、今日は早々においとまして、消えますね。疲労回復しなくっちゃ!(笑)

KE10さん、多摩ゴロウさん、うっかり八兵衛さん、お願いしまーす。(笑) (2007年10月01日 23時29分30秒)

アレ、私のPCやっぱりおかしいのかな・・と言いながら再登場(汗)  
小説男 さん
クロベエさん、ひとつ教えて下さい。
ブログの新しい更新を見るのに最良の方法ってどうしたらよいのですか?
(初歩的質問ですみません・・・汗)

> ただ、土地勘については私は懐疑的なのです。
・・・本当に土地勘が無ければあの犯行は無理だったのでしょうか。

これを論じるためには、確か前にも触れたと思いますが「活動エリア」論を展開しなければならないと思うのですが、それに飛んでよいでしょうか?

但しあらかじめ言っておきますが、私はオートバイには乗れないのですね、悲しいことに・・・(涙)
(2007年10月01日 23時39分00秒)

Re:アレ、私のPCやっぱりおかしいのかな・・と言いながら再登場(汗)(09/18)  
クロベエ  さん
>ブログの新しい更新を見るのに最良の方法ってどうしたらよいのですか?

 インターネット画面の「更新ボタン」を押して、コメント欄の数字が増えているか、あるいは、画面右の新規コメントのタイトルを見るか……。ただし、自分が書き込んだあとに更新ボタンを押すと、同じコメントが続いてしまいますので、一度書き込み画面を閉じて、アナロブログに再接続するのがいいでしょう。

>これを論じるためには、確か前にも触れたと思いますが「活動エリア」論を展開しなければならないと思うのですが、それに飛んでよいでしょうか?

 いいですよ。
 あと一つ述べておきますが、私は「村山砦付近」も犯人が偽装白バイを作った秘密基地の最終候補にしていました。これは目撃情報からです。
 偽装白バイの走行距離。確か400キロくらいだったと思いますが、犯行現場の下見とはいえども、そこまでは距離が伸びません。何しろ、東京――三重県までの距離に該当しますから。犯人が意図的にタイヤを空転させていないのであれば、その走行距離が大いなる鍵となると私は見ているのです。
(2007年10月01日 23時47分11秒)

これは完全に「蛇足」ですから、すぐに忘れてください(笑)  
小説男 さん
> 私は最初、大学構内か、あるいは民家のガレージが秘密基地かと推理していました。

このことに関しては、今はどうなっているのかついでの時があったら、ほんのついででよいですから(笑)確かめておいてくださいね。

小金井工業高校のすぐ西隣の民家で、沢山の立ち木に囲まれた広々とした庭があったんですね。
となり近所からは到底中が見えないし、庭にはすっぽり車が入りそうなガレージではない小屋風の建物もあった。
非常に雰囲気?のある素晴らしい(何が!)シチュエーションの家があったんですがね・・・ (2007年10月01日 23時50分12秒)

Re:これは完全に「蛇足」ですから、すぐに忘れてください(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
>小金井工業高校のすぐ西隣の民家で、沢山の立ち木に囲まれた広々とした庭があったんですね。となり近所からは到底中が見えないし、庭にはすっぽり車が入りそうなガレージではない小屋風の建物もあった。非常に雰囲気?のある素晴らしい(何が!)シチュエーションの家があったんですがね・・・
-----

 え? もしかして私が知っている場所かな……。来週、現地調査してきますので、見てきます。他にも調査の(再確認)リクエスト場所はありますか?
(2007年10月01日 23時53分42秒)

どうもありがとうございます、早速それを使ってみます!  
小説男 さん
> 偽装白バイの走行距離。確か400キロくらいだったと思いますが、犯行現場の下見とはいえども、そこまでは距離が伸びません。何しろ、東京――三重県までの距離に該当しますから。犯人が意図的にタイヤを空転させていないのであれば、その走行距離が大いなる鍵となると私は見ているのです。

これはそのうち、きっと問題にしなければならないときが来ると思いますので、その時の楽しみにとっておきましょうね。(笑)

さて「活動エリア」論ですが、
ご承知のようにの事件では、少なくとも警察の調査結果が正しいとするなら・・

日野を中心とする「窃盗エリア」

川崎街道沿いを中心とする「青バイ活動エリア」

府中西北部を中心とする「実地訓練エリア」

府中東部を中心とする「脅しエリア」

そして小金井を中心とする「仕上げエリア」

があると思うのですが、
実のところ今即席に作り上げた名称ですから、あとで適切なものを考えますね。(笑)

クロベエさん、
犯人の広い行動範囲を考えるとき、おおまかにこういう分け方があろうかと思うのですが、
まず、この「考え方」そのものに対してのコメントをお願いします。 (2007年10月02日 00時05分37秒)

それなら何といっても・・・  
小説男 さん
>来週、現地調査してきますので、見てきます。他にも調査の(再確認)リクエスト場所はありますか?

何といっても、現在グーグルアースで覗いてみると西側にかなりの住宅が建て込んでいる「弁天公園」ですね。

土木工事で削り取られた崖などを注意深く観察すると、もしかしたら、万が一、「おこぼれ」に遭遇するかもしれませんよ。(笑)
但し、洪積層である「関東ローム層」だったら、いくら捜しても無駄です、考古学的に言って(笑)
(2007年10月02日 00時14分06秒)

さあ、困ったぞ・笑  
クロベエ  さん
>日野を中心とする「窃盗エリア」
>川崎街道沿いを中心とする「青バイ活動エリア」
>府中西北部を中心とする「実地訓練エリア」
>府中東部を中心とする「脅しエリア」
>そして小金井を中心とする「仕上げエリア」

 エリア分け及び名称についてはよろしいんじゃないでしょうか。
 ただ「青バイ活動エリア」は、私は除外しております。「青バイ」「白バイ」を見たという目撃情報、これ、調べれば調べるほど真偽のほどが怪しいんですよね。まあ、それは私の主観によるものですから、これらのエリア区分は問題ないです。←と思います。
(2007年10月02日 00時14分29秒)

それでは、いざ!と言いながら今日は最後です(笑)  
小説男 さん
> ただ「青バイ活動エリア」は、私は除外しております。「青バイ」「白バイ」を見たという目撃情報、これ、調べれば調べるほど真偽のほどが怪しいんですよね。

これはNEC前の例の小学生の目撃情報と、どこでしたっけ、寿司屋の前の「いい肉」証言(青バイ目撃)のみ、正式資料としてよいってことですよね!?

さて、

>これらのエリア区分は問題ないです。←と思います。

ということですから、少し言及したいと思うのですが、
以前クロベエさんが「除外リスト」を作っていましたよね。
まずは・・・
クロベエさんはご不満だとは思うのですが、これだけ広範囲な地域のあえて「土地鑑」ということに絞って少し推理してみなければならないことがあると思うのですが・・・

えーっと、そうですね・・
例の「現役警察官」除外と絡めて次回に問題提議と行きましょうかね、それでは甚だ勝手ながら、さようなら。(笑)

(2007年10月02日 00時37分25秒)

Re:それでは、いざ!と言いながら今日は最後です(笑)(09/18)  
クロベエ  さん
先ず。
小説男さん、12時過ぎのコメントは辛いでしょうから、これからは無理しないでください。私はいつも午前5時くらいまで執筆作業していますので問題ないだけなのです。

 それから、グーグルアースを起動させたままブログ閲覧はPCに負担が掛かるのでは? 私のPCは固まってしまうので、グーグルアースは止めてます。

【青バイについて】
>これはNEC前の例の小学生の目撃情報と、どこでしたっけ、寿司屋の前の「いい肉」証言(青バイ目撃)のみ、正式資料としてよいってことですよね!? ええ、特捜本部の正式資料に挙がってます。というか、何でもかんでも資料に挙がってる(笑)←今から読み直すと「そんな馬鹿な。それより、何でこっちの追求を止めたのよ」と言いたくなる(笑)

>クロベエさんはご不満だとは思うのですが、これだけ広範囲な地域のあえて「土地鑑」ということに絞って少し推理してみなければならないことがあると思うのですが・・・
  ※何も不満は無いですよ。自分の主観を除外して、新たな検証をしてみたいと真剣に思っています。

>例の「現役警察官」除外と絡めて次回に問題提議と行きましょうかね、
 ※ええ、是非お願いいたします。

 ちなみに、現場再調査は来週の火曜日くらいを予定しています。もしかすると3日ほど滞在するかもしれません。その時はコメントが出来ないかもしれませんのでヨロシク。日程が決まりましたら、ここで報告します。ヨッシャー、弁天公園は押さえるぞ。何しろ特撮ベーシストさんからのリクエストでもありますので。 (2007年10月02日 00時49分41秒)

捜査本部長の独り言・1  
クロベエ  さん
 小説男さんが「弁天公園」を現金抜き取り場所と推測したのは、犯人の逃走経路を追ったが為であろう。
 府中市東元町4で本多達雄氏が運転するブルーバードと、犯人が乗っていたと思われるカローラが出会い頭に衝突しようとし、犯人はそのままブルーバードの前を逃走し東元町3丁目の信号まで向かったとされる。
 しかし、その交差点をどちらに曲がったか判明しない。
・犯人は北に向かって強奪元の信託銀行方面に逃げたとは考えにくい
・犯人は南に向かって強奪現場方面(府中警察署方面と言ってもいい)に逃げたとは考えにくい
 以上の点から、東元町3丁目の信号を直進し(東方向)たと考えるのが妥当である。

 その先には東京経済大学があり、貫井神社(弁天公園)がある。
 しかし、犯人は少なくとも翌日の午前11時17分までには小金井市本町4の「東京都住宅供給公社本町団地駐車場」にカローラ(多摩五郎)を乗り捨てている。
【続く】
(2007年10月02日 01時25分55秒)

本部長の独り言・2  
クロベエ  さん
【前コメントの続き】

 本夛家墓からカローラ(多摩五郎)に乗り換えた犯人の、その後の行動を予測すると
A:犯行後、直ちに本町団地に向かい、駐車場で現金を抜き取った。
B:犯行後、どこかで現金を抜き取り、多摩五郎をどこかに隠したのち、夜中に本町団地に移動させた。
C:犯行後、どこかで現金を抜き取り、そのまま本町団地に向かった。

A説――犯人は無駄に東京経済大学方面に迂回しながら本町団地に向かったことになり、時間の浪費と言う観点からも納得し難い。

B説――現金抜き取り場所に近くに多摩五郎を置くのは危険だから、本町団地に移動させる前にどこかにもう一箇所多摩五郎を隠す場所を設置していたことになる。しかし、だとしたら、そこから本町団地に移動させる必要は無いではないか。

【さらに続く】
(2007年10月02日 01時46分18秒)

本部長の独り言・3  
クロベエ  さん
【前コメントの続き】

 ということで、小説男さんは経済大学付近で現金抜き取り場所があったと推定したのではないか私は睨む。そして、その抜き取り場所が、奇しくも私が推測していた弁天公園で一致。これは私にとって驚き以外の何物でもない。

 犯人は弁天公園で現金を抜き取り、本町団地まで多摩五郎を運び、その後緊急配備に加わったというのが氏の説であるが、私の説とは一部異なる。それはさておき、小説男さんの説でも私の説でも、「何故、本町団地に多摩五郎を放置する必要性があったのか」という問題に付き当たる。

 小説男さんは、「本町団地を犯罪関係車の基点にすることにより、運悪く計画の中途の段階で盗難車両が発見されたとしても、警察の目は当然立川グループ関係の方向に向くことは必定」としている。
 これは考えられなくもない。
 ただそうすると、立川グループを「隠れ蓑」に使おうとした意図があるということに他ならない。この点については私も同意見である。
 すなわち、「犯人は立川グループを良く知るが、決してグループ内の人間ではない」ということである。

 このことも含め、次回からの検証が進む訳であるが、アプローチの仕方は違うものの、私たちは考察本に捉われることなく、自身の足で調査し、導いてきた結論である。
 とは言え、小説男さんの最終結論はどのようなものか、私には判らない。もしかすると、総てを除外していって行き着く結果は「複数犯説」と言われるのか……。いずれにせよ、大いに愉しみである。 
(2007年10月02日 01時47分30秒)

・・あ、おじゃましま~す・・(笑)  
いやあ、コメント数、254!「楽天のサーバー・パンク大作戦」、もう一息ですね(笑)。

クロベエさん、小説男さん、KE10さんに多摩ゴロウさん、そして過去の常連の皆さんもよろしくお願いします。
そういえば「憎しみのない後藤さん」はお元気ですか?

ところでクロベエさん、セドリックはホントに買っちゃうんですか!?
どうせなら、来週の「現地調査」はそのお車で・・ってのはいかがですか?(笑)府中刑務所の塀の脇に車を停めたら、何ともいえない感慨深いものがあるでしょうねえ。

というか、信託銀行跡から第一現場、その後はフル・スピードで赤信号をブッちぎり、第二現場へ・・。もちろん、各地で記念撮影。

その場合、当日が「雨」であることをブログ関係者一同、心よりお祈りしております。

第二現場、今年の正月に行ったとき、遺跡の発掘が進んでましたがどうなってますかね。
「H家の墓」前で立ちションをしてしまったので、どうか、かわりに手を合わせて謝っておいてください。(笑)
(2007年10月02日 17時44分46秒)

特撮ベーシストさん  
クロベエ  さん
>ところでクロベエさん、セドリックはホントに買っちゃうんですか!?

 ※買いたい! カローラも! で、パトロールさんの偽装白バイも! そんでもって自主映画作りたい。←ただし、現金強奪シーンだけ。すっごくリアルにしたいんですよね。

>どうせなら、来週の「現地調査」はそのお車で・・ってのはいかがですか?(笑)府中刑務所の塀の脇に車を停めたら、何ともいえない感慨深いものがあるでしょうねえ。

 ※東名高速でオーバーヒートするか、車体がぶっ壊れるんじゃないでしょうか(笑)
 私、まだ死にたくありませんから最新の高級車で行きますわ。あ、嘘。高級車にはカーナビが無かったから、オンボロ車で行きます。

>第二現場、今年の正月に行ったとき、遺跡の発掘が進んでましたがどうなってますかね。

 ※あれって、七十塔跡よりも東側だったんじゃないですかねえ。私が昨年秋に行ったときは、まだ大丈夫そうでしたが……。
 それよりも心配なのは、そのうち本夛家の墓が移転してしまうんじゃないかということ。特撮ベーシストさんが行ったときも、周りにバリケードがあったでしょ?

>「H家の墓」前で立ちションをしてしまったので、どうか、かわりに手を合わせて謝っておいてください。(笑)

 ※はいはい、代わりに謝ってきます。
(2007年10月02日 20時12分04秒)

セドリック1900カスタム 1964  
多摩ゴロウ さん
>クロベエさん
それ、私も欲しいんですよね~。さ、300万ですか・・・さすがビンテージカー。
なにせ、半世紀近く前の車なので、日々の手入れは
マメさが必要でしょう。私には、ちゃんと面倒見て
あげる自信がない(笑)(同じくカローラも)
購入の際には、「バンパーフォグランプ」は外して
ください。あれがない簡素なマスクが「三億円セド
リック」なのだ!

>自主映画
そう、犯行再現の完全版をぜひ映像化したいものですね!
問題は、刑務所裏の現場。似たような塀のある所は割合とみつかるみたいですが、あの府中街道交差点を遮る「カーブ」のあるところがなかなか無い・・・・
それと監視塔。
やはり、CGでないとダメでしょうか!?

>銀行員共犯説
仮にセドリックの中に共犯者が居たとして、すると、犯人の心理的なプレッシャーはだいぶ違う。交差点で
赤信号に飛び込み、ダンプに衝突しかける、なんてリスキーなことはしないのでないかと。(赤信号で止まることもしないと思いますが(笑))銀行員とのやりとりがフェイクだとしても、犯人にとっては相当緊張する場面だったかもしれませんが・・・ (2007年10月02日 20時56分46秒)

Re:セドリック1900カスタム 1964(09/18)  
クロベエ  さん
 多摩ゴロウさん、今日はやけに早い登場じゃないですか。

>購入の際には、「バンパーフォグランプ」は外してください。あれがない簡素なマスクが「三億円セドリック」なのだ!
  ※確かに犯行に使われたセドリックにはバンパーフォグランプが無かったですね。さすが、詳しい。ところで、あのカスタムのウインカーは丸型ですが、細長い形のものは年式が違うのでしょうか。ちょっと、気になることがありまして……。

>そう、犯行再現の完全版をぜひ映像化したいものですね!問題は、刑務所裏の現場。似たような塀のある所は割合とみつかるみたいですが、あの府中街道交差点を遮る「カーブ」のあるところがなかなか無い・・・・
  ※これは別々の場所で撮らねばならないでしょうね。一応、ロケハンはしております(笑)

>それと監視塔。
  ※これは造るっきゃないでしょう。

>仮にセドリックの中に共犯者が居たとして、すると、犯人の心理的なプレッシャーはだいぶ違う。交差点で赤信号に飛び込み、ダンプに衝突しかける、なんてリスキーなことはしないのでないかと。
 ※なるほど~。そういうことも考えられるかもしれませんね。共犯者が居ると居ないでは、心理的プレッシャーが全く違うでしょうね。そっか、そういうことはこれまで考えていなかった……。いや、大変貴重な意見、ありがとうございました。やっぱり、色々な意見を聞かないと、己の考えに固執してしまいますね、反省です。 (2007年10月02日 22時53分47秒)

そういえば、「第一現場」のこと議論していたんだっけ(笑)  
小説男 さん
「本部長の独り言」・・・最後の部分に少々違和感を覚える(笑)以外は、まったく異論ございません。

多摩ゴロウさん、
>仮にセドリックの中に共犯者が居たとして、すると、犯人の心理的なプレッシャーはだいぶ違う。交差点で赤信号に飛び込み、ダンプに衝突しかける、なんてリスキーなことはしないのでないかと。
・・こ、これは少なくとも「4人共犯」を考える場合には「除外」の大きな決め手になりますね。
第六哨舎手前の現場から府中街道の交差点まで連続して目撃できる証人はまずいないであろうことは前もって予測がつきますし、銀行員以外はカーブを曲がってまでセドリックの影を追うような必要に迫られる人も考えられないだろう(仮に哨舎の看守が最後まで見届けたにせよ即警察へ連絡とまでは行かないだろう・・・たとえ哨舎内の電話のある無しを把握できていなかったにせよ)し、偽装警官としては、共犯の銀行員たちの警察への通報が2~3分遅れる(GSまで走って行く手筈)ことも充分承知の上ですから、あえて赤信号を突っ込むことはせず、「これも想定範囲内・・・」などと自分に言い聞かせながらでも信号が青に変わるのを待ったかもしれない・・・青になった場合、直進する車の機先を制して右折するぐらいの度量は100パーセント持ち合わせたヒトだったでしょうから、あらかじめ計測していた信号待ちのタイムロスを計算に入れたうえで喘ぎながらでもじっと赤信号を待つ・・・
もし事故ってセドリックが立ち往生でもしたあかつきには、それこそ他の仲間たちから半殺しの目にあうこと必定ですものね。(笑)

多摩ゴロウさんのさりげないこのひと言、これは除外の「大きな決め手」どころか、「乗務銀行員4人共犯説はやくも敗れたり!」かも知れませんね。

クロベエ本部長、「除外」決定のご決断を!(笑)
(2007年10月02日 23時09分07秒)

今日はちょっとだけ”リアルで”見せていただきます。  
みなさん、こんばんは。

>第二現場の遺跡の発掘は七十塔跡よりも東側?(クロベエさん)

いや、あの遊歩道(?)をはさんですぐ西側でしたよ。バリケードで囲ってました。お墓はおそらく、移転する運命にあるでしょうね。
三億円事件現場の、「最後の砦」って感じなんですがねえ。

ところであの三重県の「VINTAGE」というお店のセドリック、すげえ、ピカピカですねえ。天井も真っさらで。260万でしたっけ?
あんなの、屋根付きガレージがないと恐いっスよ。

「自主映画」・・いいですねえ。それとわたしはいつか、「大オフ会」をやりたいんですよねえ。

小説男さん、今晩もよろしくお願いします。 (2007年10月02日 23時14分40秒)

Reセドリック1900カスタム 1964  
多摩ゴロウ さん
>クロベエさん
>細長い形のものは年式が違うのでしょうか。
サイドウインカーですか?最終型まで丸形だと
思っていましたが、んんん、気になる・・・・
なにか、資料でもお持ちですか?
マイナーチェンジでそういうのがあったのかな?
どうでしょう、KE10さん?
三億円セドリックは、「リアウインカーがある」
「ライト周りのモールが簡略化」などの特徴が
あり、フロントグリルも年式によってデザインが
違います。
報道写真等とにらめっこして、慎重にご購入くだ
さい。

>犯人の心理的なプレッシャーはだいぶ違う。
フェイクとはいえ、緊張はしていたでしょうから、
交差点で危機一髪、という可能性も否定できませ
んが・・・・銀行は共犯、しかし、実行犯のみ
その事実を知らなかった、という説も考えられ
ますが・・・・・

すみません、明日、早いので、今から床に
伏せます(笑) (2007年10月02日 23時18分09秒)

Re セドリック  
多摩ゴロウ さん
>小説男さん
せっかく、除外説を支持していただいたのですが、
「あ、でも、案外、超プレッシャーに弱くって、赤信号突っ込んで、仲間から“あのバカ・・・(汗)”とか言われてたりして」
なんて考え始めてしまいました(苦笑) 

おやすみなさい。 (2007年10月02日 23時23分09秒)

多摩ゴロウさん、寝ちゃダメですよーーー(笑)  
小説男 さん
>銀行は共犯、しかし、実行犯のみ
その事実を知らなかった、という説も考えられ
ますが・・・・・

こ、これって、どんな意味???
まさか銀行側が、輸送車が強奪されるのを「想定」していて、それを利用することまで「想定」していて保険金を狙ったって!!!!!!!!!!!
(2007年10月02日 23時25分18秒)

続・多摩ゴロウさーん、まだ寝ないでよーー  
小説男 さん
>超プレッシャーに弱くって、赤信号突っ込んで、仲間から“あのバカ・・・(汗)”とか言われてたりして」
>なんて考え始めてしまいました(苦笑) 

そこのところをもう少し詳しく!
もう少し具体的に!!

お願いしますよ~
(2007年10月02日 23時28分31秒)

これは・・・・  (汗・汗・汗)  
小説男 さん
多摩ゴロウさん

>銀行は共犯、しかし、実行犯のみ
その事実を知らなかった、という説も考えられ
ますが・・・・・

これは私が意味を履き違えていなければ・・・
初めて遭遇した発想!!!

「あり得ーる! 絶対にあり得るゾ!!」 (2007年10月02日 23時33分36秒)

なぜなら・・・  (汗)  
小説男 さん
銀行側は「支店長」宛脅迫状から・・・

もし「コケ脅し」なら、それでよい。
しかし、
万が一本当に実行するなら、協力する準備は充分にできる。(何のリスクも負わないで)

日頃の「杜撰な」管理体制を逆手にとって、いくらでも油断の要素をチラつかせる。

たとえ犯人がコースのどこから襲って来ようとも、何の支障もない・・・

あの保険掛け金でこの保障・・・
カネを商売にする者なら、誰だってこの発想は生まれる。

纏まらない・・・
ここは冷静に判断しなければならない・・・汗・汗・汗・・・


(2007年10月02日 23時42分03秒)

クロベエさーん!!  
小説男 さん
本部長、
私、初めての遭遇に冷静さを失っているのでしょうかね?(笑) (2007年10月02日 23時44分10秒)

な、なんてことだ……  
クロベエ  さん
コメント欄が一向に増えておらず、今日は小説男さんはお休みか、と思っていたら書きこみがあるではありませんか。すみません、ずーっと待ってました。

行員共謀説除外決定で行きましょう。 (2007年10月02日 23時57分21秒)

な、なんてことだ……  
クロベエ  さん
コメント欄が一向に増えておらず、今日は小説男さんはお休みか、と思っていたら書きこみがあるではありませんか。すみません、ずーっと待ってました。

行員共謀説除外決定で行きましょう。 (2007年10月02日 23時57分23秒)

いや、ちょっと待てよ・・・ (汗)  
小説男 さん
「銀行側」っていうのは・・・
なにも「輸送車の乗務員」に限らなくていいんだ・・・

たとえば、
 上層部の少人数だけが企んで、他の行員は知らなくたって問題はない・・・

どうせ強奪犯の手口は分からないんだから・・・
要するに
鍵の掛かっていないトランクから現金が盗まれさえすれば、それでよし。

万が一犯人が挙げられても、不足分は保険が保障してくれるはず・・・

ということは

犯人が検挙されなければ、保険金をすべて頂戴。
検挙されても何の支障もなし・・・

イカン・・・これはもう、妄想のたぐいだ!

時間を置いて冷静に考え直さなければ・・・ (2007年10月02日 23時58分38秒)

Re:今日はちょっとだけ”リアルで”見せていただきます。(09/18)  
クロベエ  さん
>三億円事件現場の、「最後の砦」って感じなんですがねえ。
 ※私も、そう思っているのです。

>ところであの三重県の「VINTAGE」というお店のセドリック、すげえ、ピカピカですねえ。天井も真っさらで。260万でしたっけ?
  ※あのサイト、今でも閲覧可能ですか? 翌日、写真が下ろされてましたが……。私が買うと思って、予約済みになっていたりして(笑)
 もう、急いでコメント返しています・汗・汗


>「自主映画」・・いいですねえ。それとわたしはいつか、「大オフ会」をやりたいんですよねえ。

>小説男さん、今晩もよろしくお願いします。
-----
(2007年10月03日 00時00分21秒)

これは決まりですね。(笑)  
小説男 さん
>行員共謀説除外決定で行きましょう。

まず「4人共謀」の場合のみですね。(笑)
「マニアの方から異論が無ければ」という条件つきで行きましょうかね。 (2007年10月03日 00時02分07秒)

アレ・・・  
小説男 さん
今夜は本部長のPC
ちょっとおかしくないですか!?

それとも私のPCがおかしいのかな?興奮していたから・・・?
(2007年10月03日 00時05分10秒)

コメント欄の数は255で頭打ち???  
クロベエ  さん
もう、誰のコメントに返信すればいいのか大混乱のクロベエです・汗

多摩ゴロウさんの
>銀行は共犯、しかし、実行犯のみその事実を知らなかった、という説も考えられますが・・・・・

 私も初めて耳にした脅威の新説。あ、あ、あり得る……。行員と偽警官のつながりが無ければ……。あ、そういや、有栖川とかいう作者がこの手の説を唱えていたな……。組織のトップがヤクザ。末端の人間は車の窃盗とか、多磨農協脅迫とか、それぞれトップから指示を受けて、お互いにその存在を知らないという説。うーん、困った。 (2007年10月03日 00時05分49秒)

私の不手際で……  
クロベエ  さん
私の不手際で時間が遅くなって申し訳ないです。
相変わらずコメント欄の数は255のまま・汗

小説男さん。
質問なり、どうぞ! (2007年10月03日 00時08分06秒)

確認です  
小説男 さん
特撮ベーシストさん、
私の今夜のコメント、ブログに入っていますか?
クロベエさんのコメントとどうも摺り合わない感じなのですが・・・ (2007年10月03日 00時08分21秒)

Re:確認です(09/18)  
クロベエ  さん
 私が混乱しているだけだと思います。いつもコメント欄の数字が上がった時点で新規書き込みがあると思っていたのですが、今夜はずっと255のまま。だから皆さんの書き込みに気付くのが遅くなりました。小説男さんはじめ、特撮ベーシストさん、多摩ゴロウさんのコメントはちゃんと読めています。
 私が焦ってコメントしているから、小説男さんとすれ違っているだけのことです。

 そちらのコメント欄の数も255ですか? (2007年10月03日 00時12分57秒)

訂正!!!  
小説男 さん
保険金がおりても、銀行は何の得もしないんだった!!
すべて東芝に行くのだった!!

あーあ、興奮して馬鹿なことを叫んだものだ、トホホ・・・(涙) (2007年10月03日 00時14分51秒)

もしかしたらブログのパンクかも・・・(笑)  
小説男 さん
クロベエ さん

> そちらのコメント欄の数も255ですか?

そうです、こちらも255のままです。
それにしても今夜はとんだドジを踏んでしまいました。(汗)

それとは知らず多摩ゴロウさん、すでに高いびきをかいているんだろうな・・・(笑) (2007年10月03日 00時18分46秒)

Re:訂正!!!(09/18)  
クロベエ  さん
>保険金がおりても、銀行は何の得もしないんだった!!すべて東芝に行くのだった!!

 そんなことありませんよ。例えば、銀行が損失補てんの為に(融資焦げ付き等)あの事件を起こしたのなら?
 つまり、金は途中で抜き取られた、あるいはジュラルミンケースがすり変えられたら? もちろん、これは妄想の類ですが、銀行が得をしない、ということは無いかもしれませんよ。 (2007年10月03日 00時18分49秒)

島流し中のものですが  
うっかり八兵衛 さん
本部長もやっぱりそうでしたか。
確かに255で止まっていますね。
でも、書き込めるのが不思議です。
(2007年10月03日 00時19分42秒)

Re:島流し中のものですが(09/18)  
クロベエ  さん
うっかり八兵衛さん、お久しぶりです。

>確かに255で止まっていますね。
>でも、書き込めるのが不思議です。

 特撮ベーシストさんはコメント数を一度500オーバーを見てみたいと言ってましたが、これでは無理ですね。明日にでも特撮ベーシストさんに相談してみます。新規コメント欄の書き込みを見て対応するのも少々辛いですからね。 (2007年10月03日 00時22分40秒)

今夜の大フィーバーの原因は・・・  
小説男 さん
「特撮ベーシストさんがリアルタイムで見ている」ことにあったと確信しますぞ! (笑)

クロベエさん、

> そんなことありませんよ。例えば、銀行が損失補てんの為に(融資焦げ付き等)あの事件を起こしたのなら?
> つまり、金は途中で抜き取られた、あるいはジュラルミンケースがすり変えられたら? もちろん、これは妄想の類ですが、銀行が得をしない、ということは無いかもしれませんよ。

これは布団に入ってからのーんびり考えてみますね。
とにかく今日はこのへんで、さようなら(笑)

うっかり八兵衛さん!!
ひとりうすら笑いを浮かべながら高みの見物とは・・・頻繁に顔出しして下さいよ!

(2007年10月03日 00時31分22秒)

Re:今夜の大フィーバーの原因は・・・(09/18)  
クロベエ  さん
 小説男さんはじめ、皆様、大変失礼しました。
 特撮ベーシストさんには、今しがたメールを出しておきました。

 これに懲りずに、今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いします。お詫びとしまして、滅多に使わない絵文字を付けます。 <m(__)m>
(T_T)/~~~ 次回は、何か新ネタを用意します。 (2007年10月03日 00時39分42秒)

表示数は頭打ちなんですねw  
KE10 さん
みなさまこんばんわ

やっと落ち着いたのでずっと読んでいたのですが、どうもお頭が回らない(涙)そんな状況ですのでご挨拶だけで失礼致します。

では、特撮ベーシストさんの新タイトル&記事がどんなものになるのか楽しみに待っております。
(2007年10月03日 00時57分27秒)

Re:表示数は頭打ちなんですねw(09/18)  
クロベエ  さん
KE10さん、こんばんわ。
本日は私のミスです。

これからも、バンバン出てきてくださいよ。
車のセンから、何か突っ込みを入れてくれることを期待しておりますデス。 (2007年10月03日 01時05分06秒)

あ”~!とうとうパンク!?(うすら笑い)  
う~ん、「コメント 500」は淡い夢と消えましたか(笑)。
これはつまり、楽天側が「い~かげんにしろよ!早く新記事書け!このカス!」ということで表示を止めちゃうんですね。
やはり、超巨大企業を敵に回してもムダなようです。(T_T)

というわけで、本日夕方までにクロベエ氏の小説、「強奪後」を掲載いたしますので今しばらくお待ちを。 (2007年10月03日 09時51分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: