コメント新着

まめさん@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 積み替えは麻袋なんか良いかも。畳んでお…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物 でもシートカバーが破れてたと。あれ車に…
まめさん@ ジュラルミンケースに残されていた物。 本町団地に乗り捨てられた青カローラに残…
すぃけ~だ@ Re:◎三億円事件大捜査 正月返上!![ Vol .5 ] 2012 最終回(04/07) 実に久しぶりの書き込みです。 昨日(202…

プロフィール

オアシス地球

オアシス地球

バックナンバー

・2025年11月
・2025年10月
・2025年09月
・2025年08月
・2025年07月
・2025年06月
・2025年05月
2007年10月03日
XML







         ●特別企画!クロベエ氏の小説・第四部
                        「 強奪後 」 (終)




嵐のような雨で、前はまったく見えなかった。
頼りは刑務所の塀と、歩道沿いに立つガードパイプだった




赤信号を無視して右折!! 府中街道に出る信号交差点に近づいた。
 信号は赤。
 構わずノーブレーキで右にハンドルを切る。
 右側に大型トラックが見えた。

 ぶつかる! 
歯を食いしばった。鈍い音が鳴り響いた。
 相手が急ブレーキをかけたのだ。  
 そのトラックが右側に迫ってきた。
駄目か!

 そう思った瞬間、私の車の方が一瞬早く
 横切った。辛うじて衝突は避けられた
 ものの、勢い余って車体が大きく振られた。
 懸命にハンドルを立て直す。 
                                その時、ドアが勢いよく閉まった。



ダンプ2 そのまま府中街道を北に向かった。
二百メートルほど走ると、国分寺史跡へ
 通じる脇道が右手に見えてきた。
 その道に向けてハンドルを目一杯回した。
 狭い道に入った途端、今度は左へ曲がる
 道へとハンドルを切った。

 道路の両側に、傘を差した人間が見える。
 右に一人、左に二人。三人とも主婦か。
 私は振られるハンドルを必死に抑え、
                             通行人の間を走り抜けた。大丈夫、接触は
                              していない。それだけはミラーで確認した。


フロントガラスの滲む視界に、右へ曲がる道が見えた。
  ここは七重塔跡の近く。激しい雨に打たれている栗林と笹薮も目に入ってきた。

  下手にアクセルを戻すとタイヤが埋まってしまいそうなほど道は酷く
  ぬかるんでおり車の尻が左右に激しく滑った。ここで立ち往生しようものなら
  重いジュラルミンケースを三個も抱えて徒歩でカローラまで運ばなければならなくなる。  
  それは絶対に避けなければならない。私は慎重にハンドルを操作した。



デニーズ 土砂降りの雨のため、笹薮に囲まれた
 農道は酷く暗かった。
 と思う間もなく、墓と濃緑色のカローラが
 前方に見えてきた。
 カローラのすぐ手前にセドリックを停めた。

 その時、ある異変に気付いた。
 カローラのマフラーから排気ガスが出て
 いないのだ。焦った私はセドリックから
 飛び降りるとカローラに駆け寄った。
                               案の定、エンジンは止まっていた。
                               頭が混乱した。
                               どうしてエンジンが切れている? 


エアフィルターが泥水を吸い込んだのか、それとも違う原因なのか。
  ともかく配線を接続し直してみるべきだ。そう考えた私は、カローラのドアを開けた。

  片膝を折って地面につけるとハンドルの下の配線を掴んだ。直結してあった配線を外し、
  繋げ直す。
 よし! 掛かった。私はすぐさま立ち上がり、右後部座席のドアを
  開け放つと、急いでセドリックに駆け戻った。



第二? 信じられないような話だが、現金輸送車で
 あるセドリックのトランクは完全に閉まって
 おらず、数センチほど浮いていた。

 トランクを跳ね上げると、銀色のジュラル
 ミンケースが縦に三つ収まっていた。手前
 二つの把手(とって)を掴む。ずしりとした
 手応えが両手首に伝わってきた。

 ジュラルミンケースを一目散でカローラまで
                               運び、助手席のシートと後部座席の間に一つ、
                               そしてもう一つのケースを運転席と後部座席
                               の間に突っ込んだ。


  再度セドリックに駆け戻り、トランクから残りのジュラルミンケースを取り出した。
  カローラへと運んで、後部座席に放った。あらかじめ座席に置いておいた布団カバー
  を掴み取り、すべてのジュラルミンケースが隠れるように覆った。


---後部座席のドアを閉め、運転席に乗り込む。

ドアを引き寄せ、ギアをローに入れた・・。
      (終)
(おそまつさまでした。  クロベエ)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月17日 11時08分11秒
コメント(148) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


コント55号ならぬ、コメント255号(・・・)  
コメンテーターの皆さん、ゴメンテーターなんちて。(・・・)

昨日は大混乱だったようで、大変御迷惑をおかけしました。
「リアルで見ている」と言っておきながら、ヤフオク見てました。(←ぶっとばしモノ)

クロベエさんの小説で新記事をコピペ・・いや、書きましたので、また思う存分、コメントをお願いいたします。
(2007年10月03日 16時10分22秒)

コメント255号「裏番組をぶっとばせ!」  
多摩ゴロウ さん
おお、ついに小説は完結を迎えましたか!
管理人さん、クロベエさん、おつかれさまです。
これを、ぜひ映像化したいものですな~。

>クロベエさん、小説男さん
>行員4名共犯説
犯行前の「シート引き摺り」と、犯行後の「ダンプ
衝突寸前」は、犯人の心理状態を垣間見ることができる唯一の目撃証言だと思うんです。
単純に解釈するならば、実行犯は、それほどまでに頭の中が真っ白になっていたと。なにせ、銀行員の前で白バイ警官を演じ、さらに奪った車で一目散に逃げないといけなかった。
銀行員とのやりとりが合意の筋書き通りなら、的確に第二現場までセドリックを運べばいいわけで、もう少し慎重だったかもしれません。
仮に、共犯説から警察の目を遠ざけるためのフェイク
だとしても、雨のない場合にシートを引き摺って走るのは、余りにリスキー且つ目立つし・・・・(ちなみに、ダンプ運転手が共犯というセンは、ないと思っていいですよね、クロベエさん)
少なくとも、実行犯とセドリック銀行員との間に共犯関係はなかったのでは、と思うのです。
実行犯は操り人形で、銀行と首謀者がグル、という可能性もありますが・・・・

私の中では、「組織的陰謀説」か、「ギャンブラー1発逆転勝負説」のどちらか、という感じですな~。
陰謀説は考え始めるとドツボに嵌るので、あまり考えたくありません(笑)

>クロベエさん
ご質問のセドリック、気になって調べたのですが、
もしかして、「三億円」初代セドリックがモデルチェンジした、この2代目セドリックではないですか?
http://navy.kakiko.com/230/genryuimage/65935.jpg
マスクは似てますが、三億円セドリックとは別物です。

>ロケ地
撮影の際には、ぜひ府中市から「ゴミ収容箱」を借りていきましょう(銀行員が隠れたやつ)。あれがないと府中市風景ではない!(笑) (2007年10月03日 21時14分52秒)

Re:コメント255号「裏番組をぶっとばせ!」(10/03)  
多摩ゴロウ さん
二代目セドリックの画像、リンクできないかもしれません(汗
こちらをご覧ください。
http://blogs.yahoo.co.jp/dr30tony/51690705.html (2007年10月03日 21時26分33秒)

今日は早目から待機してまっせ。  
クロベエ  さん
特撮ベーシストさん。
更新、ご苦労様です。しかし、私の小説モドキは酷いなあ~。自分で読んでいて恥ずかしいです。犯人が信託銀行から現金輸送車を追尾(先行)したシーンも書いてあるのですが、恥ずかしいので記載するのはやめます。

多摩ゴロウさん。
>犯行前の「シート引き摺り」と、犯行後の「ダンプ衝突寸前」は、犯人の心理状態を垣間見ることができる唯一の目撃証言だと思うんです。
 ※ダンプ衝突寸前については、逃走中ということもあり、心理状態を判断するのは難しいと思います。しかし、シートを引き摺った件は、明らかに犯人の心理状態を表しているのは間違いないでしょう。

>銀行員とのやりとりが合意の筋書き通りなら、的確に第二現場までセドリックを運べばいいわけで、もう少し慎重だったかもしれません
  ※これ、多摩ゴロウさんが先に提示した説「実行犯と行員はお互いに知らないが、結果的に共犯」というのならば、どうでしょうか。実行犯は行員のことは知らされておらず、単に「トランクは開いている」「ジュラルミンケースの施錠はしていない」ということだけを知らされていれば、逃走は真剣にならざるを得ないでしょう。

>ダンプ運転手が共犯というセンは、ないと思っていいですよね、クロベエさん
  ※これは「無い」で決定です。

>実行犯とセドリック銀行員との間に共犯関係はなかったのでは、と思うのです。実行犯は操り人形で、銀行と首謀者がグル、という可能性もありますが・
  コレは可能性アリですね。いえ、誇大妄想でも何でもありません。現実的にありえる話です。銀行内の主要人物の実兄が暴力団幹部という事実がありますから。って、書いちゃって良かった? 文句あるなら、関係者並びに当時の捜査員は、反論をここに挙げなさい。その時は、当該人物の氏名を明らかにしますから。

 続きます (2007年10月03日 22時03分53秒)

続きです  
クロベエ  さん
>私の中では、「組織的陰謀説」か、「ギャンブラー1発逆転勝負説」のどちらか、
 ※私は後者をとります。ただし、ギャンブラーというのはどうでしょうか。総て緻密な計画の上に成り立った犯行と言えるのではないでしょうか。
 あの豪雨――確かに犯人にとっては都合が良かったでしょう。しかし、犯人は事前に傘や合羽などを用意しております。カローラなどは、トランクをドライバーみたいものでこじられており、傘の袋が挟まれていました。
 結果的に雨は犯人にとって幸運だったのですが、「運も実力のうち」と同じではないでしょうか。まあ、この「実力」というのは何も犯人及び犯行を賛美しているのではありませんが。

>陰謀説は考え始めるとドツボに嵌るので、あまり考えたくありません(笑)
 ※確かにそうです。それに単独犯のがロマンがある。と、何も私はそれだけで言っているのではありません。
・犯行当日朝の忙しい犯人の行動。
・カローラ二台を使用したこと。
・偽装白バイがシートを引き摺ったこと。(ハンチング、紙袋も)
・多磨農協の脅迫文の文字。
・本夛家前の路面から発見された足跡。
 まだまだ単独犯だと思う理由はありますが、それはおいおい提示していきたいと思います。

 さらに続きます。 (2007年10月03日 22時16分53秒)

一応、ここまでです。  
クロベエ  さん
>ご質問のセドリック、気になって調べたのですが、もしかして、「三億円」初代セドリックがモデルチェンジした、この2代目セドリックではないですか?
  ※参考URLありがとうございます。確認したところ、URLにあったセドリックです。
 実はこのセドリックを所有している方から、実験調査及び撮影に協力していいという申し出があるのです。でも、型が違うのならダメですね。

>ロケ地 撮影の際には、ぜひ府中市から「ゴミ収容箱」を借りていきましょう(銀行員が隠れたやつ)。あれがないと府中市風景ではない
  ※これはまだ、かの地にはあるそうですね。当時の形と同じだそうですが、新たに作ったものなのか、それとも昔からのものなのか。来週の現地調査で見てきたいと思います。 (2007年10月03日 22時22分33秒)

Re マル暴説!  
多摩ゴロウ さん
クロベエさん
>銀行内の主要人物の実兄が暴力団幹部という事実
ああ~「犯人は孤高のギャンブラー」という夢と
は相反する説が(笑)
いや、実際、金にまつわる話は、泥臭いのが現実ですよねぇ。
マル暴と自衛隊って、案外付き合いが深いんじゃないですか?
自衛隊崩れを脅かして(そそのかして)実行犯に仕立て上げる、すると、警官みたいな「キビキビした」動作になる。
ところが、刑務所裏で現役の自衛隊に遭遇したものだからパニックになって、赤信号に突っ込み・・・・
(でも、元自衛隊員も徹底調査されたんでしたっけ)
マル暴のことだから、実行犯は直後にズドンと・・・

>セドリック
所有の方がお近くに居ましたか。でも型違いで残念!
もう、財力がおありなら、クロベエさんが購入する
しかない!(笑)

申し訳ありませんが、今日はココまでです。また明日
! (2007年10月03日 22時47分44秒)

Re:Re マル暴説!(10/03)  
クロベエ  さん
>自衛隊崩れを脅かして(そそのかして)実行犯に仕立て上げる、すると、警官みたいな「キビキビした」動作になる。

 ※うーん、多摩ゴロウさん。どこかの関連本(特に自費出版もの)をご覧になったのかな?
 まあそれはともかく、自衛隊崩れとそのヤクザが近い関係にあったという事実もあります。と言っても、自衛隊崩れが自衛隊に所属していたのは僅かな期間ですが。
 しかし、現場を通りか掛かった自衛官とは違いますので、あしからず。
 当時の警察は、先に書いたヤクザの情報は掴んでおります。しかし、自衛隊崩れとの繋がりは掴んでいなかったようです。
 と書くと、いかにもその筋書きで犯行が行われたように私が言っているように思われるかもしれませんが、単に私が持っている情報の一つだとお考えください。
 このヤクザ首謀説と似たような説はいくつもあり、その中の数名は手記まで出しております。その一つを私は特撮ベーシストさんに送っております。
 ホント、説は山ほどある(笑)。しかも、そのどれもが「思わず納得しそうなほどリアリティーがあるもの」なのです。
 だから、それらを読んだ人間は、その説に捉われすぎてしまうのです。説の中に、一つの矛盾点さえ見つけられることが出来ればいいのですが、その「矛盾点」という情報を持ち合わせていなければ否定も肯定も出来ないのです。だからこそ、そのお手伝いとして、私は情報を提示しているのです。しかし、それが却って皆さんを混乱させてしまう可能性もあるのです。だからこそ、自身の持つ犯人説を出来るだけ出さないようにしているのです。なのに、誇大妄想とか、虚言癖だとか言う輩が居る。正面切手反論してくればいいのに、その勇気もない。って、ここで愚痴を言っても仕方ないですね。
 では、また。  (2007年10月03日 23時04分13秒)

本部長の愚痴を受け継いで・・・(笑)  
小説男 さん
多摩ゴロウさん、
>陰謀説は考え始めるとドツボに嵌るので、あまり考えたくありません(笑)

「三億円事件」を考える際にドツボに嵌まらない唯一の方法は、どんな突拍子な説を掲げるにも必ず具体的な「例証」を挙げることなんですね。(のっけから偉そうなこといってスミマセン)
この「例証」に関しては
1、警視庁発表の情報(「確証なし」をも含めて)
2、警視庁は発表していないが、マスコミ関係の「裏情報ではない」情報
3、裏情報の範囲かもしれないが、確実なルートを通じて自分自身が掴んでいる情報
この条件を満たす「例証」を必ず1件以上あげながら議論さえすれば、少なくとも方向性を見失うなんてことにはならないだろうと思うのですがね、この私なんか、ハイ未熟者ですけどね。(笑)

このブログを見られているマニア方々は、おそらくは事件の概要を一通りも二通りも認識されている人ばかりだと確信していますが、この上記3つの条件を満たさない議論、うんざりするほど遭遇していまよすね。(笑)

そういう意味で、昨夜多摩ゴロウさんが残した言葉に年甲斐もなく反応してひとりフィーバーしてしまった「妄想」に、「例証」は含まれていなかった・・・ と思われるでしょうが、オットドッコイ(笑)、ただ省略していただけなんですね。

続きを書きますので、本部長しばしの「時間休」を!(笑)
(2007年10月03日 23時20分22秒)

端的に書こうと努力はしてますが・・・(汗)  
小説男 さん
「第一現場」の銀行員の動きで長年にわたって煮え切らないことが一つあったんですが、
それは、
4人の行員が車の前方ではなく「後方」へ逃げたにもかかわらず・・・
いくら緊急でびっくり仰天していたとはいえ、仮にも「現金輸送」に携っている行員全員が・・・
トランクが浮いていることを知っているにもかかわらず、ですよ、
ジュラルミンケースを放置したまま逃げ去ってしまった。
ということなんですよ。

4人いれば必ず1人、しかも責任者である「資金係長」氏なんかは命を投げうってでも気付かなければ、ウソ!

これがずーっと引っ掛かっていたんですね。
だからゴロウさんの「行員と偽装警官が共犯ではない」という鶴のひと声を聞いたときにピーンときて慌てふためいたというわけなんですよ。
つまりは、
行員が、どこから、どういう方法かは分からないが賊が襲ってくると期待していた、と・・・

しかし、興奮して思考過程が支離滅裂、何をどう言いたいのかも分からなくなって、おまけに話の辻褄さえ無視してしまったというわけなんですよ。(笑)

しかし、いつか、「何かがつながりそうな」ヒントになるような予感はするんですけどね。


(2007年10月03日 23時37分55秒)

小説男さんの記載の合間に  
クロベエ  さん
 よくぞ小説男さん、私の言いたいことを代弁してくれました。そうなんです、溢れる情報から、信頼に足る情報の選択――これしか、事実に近づく術は無いのです。

 ここで余談を一つ。
 私はメールアドレスをあちこちで晒していることもあり、情報とか、非難中傷などのメールがやって来ます。そして、先程も……。
「警察の初動捜査ミスについて」というご質問なんですが、その後の台詞が泣かせる。「返事はアナロ・ブログにお願いします」だと(笑)。ご丁寧に、フリーメールを使って。
 じゃあ、ご期待に沿ったコメントを。
 だけど「初動措置」と「基礎捜査」の違いも判らない方たちに説明するのは骨が折れます。よって、完結に。
【当時の警察のミス】
・銀行からの報告内容が曖昧だったが、史上最高額の現金が強奪されたのだから、セドリック以外の全車両を最初から検問対象にすべきだった。
・現場保存の必要性、特に鑑識の重要性が今ほど叫ばれていなかったのだからやむを得ないが、遺留品のハンチング帽を捜査員がかぶるとは何事か。毛髪の類が検出されたかもしれないのに。
・偏った証言に重点を置きすぎた。
・マスコミに、嘘とまでは言わないがいい加減な情報をリークした。
・捜査の手法が旧態依然のもので、臨機応用性が無かった。
・捜査員個々の多角的な捜査目線を無視しすぎた。

 等々のほかにもまだありますが、いくらコメント欄があっても足りないので、この辺りにしておきます。しかし、その一方で、現場の捜査員は大変良くやったと私は思っています。 (2007年10月03日 23時38分29秒)

Re:端的に書こうと努力はしてますが・・・(汗)(10/03)  
クロベエ  さん
>ジュラルミンケースを放置したまま逃げ去ってしまった。ということなんですよ。

 ※私の思うに、「危機管理意識の欠如」以外の何物でも無いと思います。
 所詮は自分のお金では無いですからね。だからこそ、
・警察官の同乗も拒み、ガードマンの同乗もさせなかった
・しかもトランクが開いている。しかも、しかも、ジュラルミンケースの鍵が掛かっていなかった。
・セドリックのキーを付けっぱなしで下車した。
・五百円札以外の新札の帯封管理が杜撰だった。

 のでは無いでしょうか。

>4人いれば必ず1人、しかも責任者である「資金係長」氏なんかは命を投げうってでも気付かなければ、ウソ!
 ※言ってはなんですが、あのモンタージュ写真を作る原因を作った方たちですから。まあ、余り責めるのも酷だとは思いますが。でも、職責の重要性という観点からすると、いくら責められても仕方ない。と、私の本音は以上です。
(2007年10月03日 23時44分57秒)

同感です  
小説男 さん
>しかし、その一方で、現場の捜査員は大変良くやったと私は思っています。

私も心からそう思います。

「船はよく動いた。しかし羅針盤が狂っていた」
と・・・

やっぱり捜査は「七人の刑事」ぐらいが一番いいのですかねえ、
すべての捜査員が捜査内容を熟知し合いながら進めていけますからねえ。
(2007年10月03日 23時51分44秒)

そこで  
小説男 さん
昨夜の「銀行側犯罪」説で、
考え方そのものは忘れてもよいと思うのですが、
また、荒唐無稽とも思えるのですが、

ジュラルミンケースが盗まれた場合、「保険金」がおりた場合の銀行(あるいは銀行内の特定人物)側のメリットについては一考の価値があると思うのですが・・・

具体的には、
ジュラルミンケースに現金以外のものを詰め込んでいたという疑念、
当然、何のトラブルもなく府中工場に着いてしまえば、アワワ・・ってことになるんですが。(笑)

穿った見方をすれば、「なんらかの形で必ず強奪がある」という確実な情報を摑んでいたとか・・・

どうでしょうか?除外する必要もないですかね?


(2007年10月04日 00時00分42秒)

Re:同感です(10/03)  
クロベエ  さん
>やっぱり捜査は「七人の刑事」ぐらいが一番いいのですかねえ、
 ※古! でもマニアなら「七人の刑事」も「ザ・ガードマン」も知っているかな。

>すべての捜査員が捜査内容を熟知し合いながら進めていけますからねえ。

 ※そうです。しかも悪いことに、あの頃の捜査員は「山を当てたら出世」という考えがチラホラしていたようですしね。

 あの事件は「劇場型(ドラマ的)犯罪」のハシリのようなものです。当然、捜査手法もそれに対応しなければなりませんでした。しかし、幹部の意見と合わない捜査員を冷遇したり、あるいは幹部の求める情報以外を粗末に扱ったり……これでは真実が遠ざかることはあっても、決して近づかなかったはずです。その一例が何度も言うようですがあのモンタージュ写真。後年になって「あれは当てにしないでください」とは何ぞや! 真に受けて情報をもたらした民間人を愚弄しているのも甚だしい。と、警察に熱くなっても仕方ないですね。
(2007年10月04日 00時03分35秒)

Re:そこで(10/03)  
クロベエ  さん
>ジュラルミンケースに現金以外のものを詰め込んでいたという疑念、当然、何のトラブルもなく府中工場に着いてしまえば、アワワ・・ってことになるんですが

 ※これは除外出来ませんね、今のところ。ジュラルミンケースの中が空だって良い訳ですから。でも、そうなると当然途中で襲撃されて、しかも成功しなければならない。もしジュラルミンケースの中が空で、アクシデント、例えば通りかかった自衛官が犯人を取り押さえたとか、あるいは同じく通りかかった機動隊員が犯人を捕まえたなんていったら、そりゃあなた、逆に銀行が逮捕されてしまいますから(笑)
 ジュラルミンケースの中に金が入っていなかったというのは荒唐無稽ではありますが、銀行(行員)がグルで無かったというのは除外できなくなりましたね。さあて、困りましたね~。 (2007年10月04日 00時09分01秒)

私のPC、何で「摑んでいたとか」こうなるの??(汗)  
小説男 さん
> ジュラルミンケースの中に金が入っていなかったというのは荒唐無稽ではありますが、銀行(行員)がグルで無かったというのは除外できなくなりましたね。さあて、困りましたね~。

本部長、これは一端、きっぱり忘れましょう!(笑)

もしかしたら、近い将来、再び「ピーン」ときてアワワワワってことになるかも知れませんからね。

それより、前の議論どこまで遡ればいいんですかねー?
(2007年10月04日 00時14分08秒)

Re:私のPC、何で「摑んでいたとか」こうなるの??(汗)(10/03)  
クロベエ  さん
>それより、前の議論どこまで遡ればいいんですかねー?

 第三現場? からでしたっけ。違ったかな。まあ、いいです。小説男さんの疑問点からルールアウトしましょう。
 あ、思い出した。
 本町団地駐車場の必然性!
(2007年10月04日 00時18分40秒)

あれっつ??これ何時再開したん?  
松田 誠一郎(仮) さん
七ヶ月振りになります。
何時再開したんですか?叉ちょくちょく来ますね!
私はSとKの二人共犯(途中主役交代説)を支持します。ってまだ皆さんのあれからのご意見を読ませてもらっていないので、これからじっくり拝見させていただきます。 (2007年10月04日 00時20分12秒)

Re:あれっつ??これ何時再開したん?(10/03)  
クロベエ  さん
松田 誠一郎(仮)さん、本当にお久しぶりです。
このブログ、まだ休止中ですよ(笑)
休止期間を利用して、私が事件に関する質問を受け付けることになったんですよ。そしたら、この有様。もう、笑いが止まりません。

>私はSとKの二人共犯(途中主役交代説)を支持します。

 待ってました~!
 その説たるものが(年配男を主犯とした三人、もしくは四人説もこの亜流として)多くのマニアの期待するところ。
 今度お出ましの際は、何故松田誠一郎(仮)がそう思うのか、ちょっとだけ教えてくださいよ。そしたら、同調できる情報、もしくは論破する情報を提示しますから。是非、ご自身の推測する理由の提示をお願いします。
(2007年10月04日 00時23分33秒)

えーっと・・・  
小説男 さん
> あ、思い出した。
> 本町団地駐車場の必然性!

ということは、「活動エリア」論の続きくらいからですね。
じゃあこれ次回ということで、さようなら(笑)

松田誠一郎さん、じゃなく、先輩、はじめまして。小説男と申します。以後お見知りおきを・・・

何かワクワクするようなお説ですね、楽しみにしています。

ところで本部長、誠一郎氏のお説を拝見するためには、どのあたりまで遡ればよいのですか?


(2007年10月04日 00時27分33秒)

Re:えーっと・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>ところで本部長、誠一郎氏のお説を拝見するためには、どのあたりまで遡ればよいのですか?

 うーん、多磨農協脅迫から、ですかね。
 でも、逆方向で行くという手もあります。
 このまま「本町団地駐車場の必然性」で行けばいいんなじゃないでしょうか。私はS少年を隠れ蓑にした犯人説ですし、小説男さんもそれに近い説でしょ?となれば、松田誠一郎(仮)さんとは真逆の意見となるわけで、そこに論争の拠点を置けると思うのですが……。
 ということで、次回は「本町団地」もしくは「活動エリア」から再捜査しましょうか。とりあえず、おやすみなさい。 (2007年10月04日 00時32分50秒)

エッ、「論破!!」  
小説男 さん
本部長、前のコメントは撤回!

松田誠一郎さんの
>>私はSとKの二人共犯(途中主役交代説)を支持します。

これで行きましょう、これで!!
楽しみ・・・ 新説の「動向」と「議論」が・・・

それでは、おやすみなさい。 (2007年10月04日 00時32分54秒)

Re:エッ、「論破!!」(10/03)  
クロベエ  さん
>>>私はSとKの二人共犯(途中主役交代説)を支持します。
>これで行きましょう、これで!!
>楽しみ・・・ 新説の「動向」と「議論」が・・・

 私も愉しみです。ただし、松田誠一郎(仮)さんの推理の根拠なり、情報提示が条件となります。
 と言うことで、松田誠一郎(仮)、ヨロシクお願いします!  (2007年10月04日 00時37分14秒)

松田誠一郎(仮)さん、すみません。  
クロベエ  さん
お名前の敬称「さん」が飛んでしまいました。失礼しました。お詫びして訂正します。 (2007年10月04日 00時39分01秒)

おじゃまします。(久々の南州太郎調)  
こんにちは。
話題が進行してるのに、話の腰を折って恐縮ですが、小説男さんの説の
>仮にも「現金輸送」に携っている行員全員が・・ジュラルミンケースを放置したまま逃げ去ってしまった・・ですが
やはり「ダイナマイトだ!爆発するぞ!」と言われては誰でもビックリ仰天、絶対逃げると思うのですが。
だって恐いですよ、ダイマイト。(笑)これはもう、資金係長だろうと、支店長だろうと、頭取だろうと、必ず逃げます。(笑)
たとえ車に何十億積んであろうと。責任もヘッタクレもないと思うのです。

「保険に入ってる」というのが頭の隅にあったことが、全ての「甘さ」の根源だと思ってしまいます。

○警察官の輸送車への同乗を向こうから提案されてるにもかかわらず断っている。
○ジュラルミンケースにチェーン、旋錠の対策をしていない。
○御存知、トランク半ドア状態。

そして、通信が発達した現代だから余計、そう感じてしまうのかもしれませんが、輸送中、非常事態があった時の連絡手段が何もない。

「携帯」なんて遠い未来の夢物語だった時代ですが、緊急重大連絡を、近所の電話を借りてする、というのは何ともマヌケな話だとは思いませんか?

そして、電話といえば、当日の保険への加入が「電話一本」であったというのが、なんか、スゴイ簡単なんだなと思っちゃうのですが。
(2007年10月04日 10時34分54秒)

お知らせです。  
クロベエ  さん
 府中ならびに小金井市近辺の再調査の為、来週、8日(月)・9日(火)はこちらにコメント出来ないと思いますのでヨロシクお願いします。場合によっては10(水)も……。
 携帯電話で閲覧はするつもりなので、皆さんは活気溢れる検証をしてください。 (2007年10月04日 23時01分32秒)

本部長!!  
小説男 さん
> 府中ならびに小金井市近辺の再調査の為、来週、8日(月)・9日(火)はこちらにコメント出来ないと思いますのでヨロシクお願いします。場合によっては10(水)も……。


その時は私も有給休暇を取らせていただきますからね。
なにせ、まだ一度も有休を消化させていただいておりませんから。(笑) (2007年10月04日 23時12分45秒)

今夜は再び「貼り付け」でポ、ポンポンと・・・(笑)  
小説男 さん
私が提議している「仮説」は、すべてこれまでの「常識的な捜査結果」に対するアンチテーゼなのです・・・ということを冒頭に、(笑)

特撮ベーシストさん、
>だって恐いですよ、ダイマイト。(笑)これはもう、資金係長だろうと、支店長だろうと、頭取だろうと、必ず逃げます。(笑)
たとえ車に何十億積んであろうと。責任もヘッタクレもないと思うのです。
・ ・・ホントに恐いですよね、必ず逃げますよね、私だって絶対逃げますものね!(笑)
確かにこれが一般論・・・しかし、再捜査本部はこの「一般論」に「なにがなんでも」ケチをつけるところからはじめなければ「始まらない」(笑)

たとえば、です。
これはクロベエさんへの質問を兼ねています。「信託銀行国分寺支店への捜査」に関するものです。
(2007年10月04日 23時20分13秒)

つづき  
小説男 さん
平塚八兵衛氏が特捜本部入りしたのは1969年の4月24日、事件から4ヶ月半ほど経ってからのことです。彼はまず最初に「第四現場」の現金抜き取りの方法を実験してみせました。そしてものの見事に失敗してしまいます。ご承知のとおりジュラルミンケースの中に「札束がそのまま入っていた」と思い込んでいたからです。彼はその原因の足がかりを手繰るために信託銀行に赴きます。そこで何を突き止めたかというと・・・・ジュラルミンケースに残っていた例の「輪ゴム」と「クリップ」の謎です。

この記述は、私が今まで調べた資料ではすべてこういう順序になっています。もしクロベエさんがこれとは異なる表現の資料を持っていらっしゃるなら、むしろ有難いほどです。私の疑問はすぐに解消されるのですから・・・(私が知らないだけだったりして・・・笑)
もし私の研究不足でないなら、この記述は「なるほど」と頷く以前に大変な問題を孕んでいます。
それは・・・

(2007年10月04日 23時21分42秒)

さらに、つづき・・・  
小説男 さん
素朴な疑問

東芝府中工場へ運ぶジュラルミンケースの中身は・・・当然「現金」。そして、その現金は当然「冬のボーナス」ですよね。
私が捜査官なら、まずこの現金が各自のボーナス袋の中に仕分けされたのが「信託銀行国分寺支店」でなのか、「東芝府中工場の事務所」でなのか、いの一番に調べます。それによってジュラルミンケースの中に入っている現金が、「札束のまま」なのか「袋詰めされている」のか判断がつくからです。これは発想の問題ではなく、むしろ「初動捜査」の範疇にはいる基本的な問題です。これを調べさえすれば「輪ゴム」「クリップ」などは謎なんかでは全然ない。

私はむしろ、これは「すでに調べていたはず」と信じています。そうでないとあまりにも悲しすぎる。(笑)

もし上記のことを調べていなかったとしたら論外ですが、本当の問題は、なぜ八兵衛氏が第1回目の「現金抜き取り(あるいは詰め替え)実験」をするときに「札束のままで」させたのか?
あの実験には特捜本部の実質的な司令塔ともいうべきK一課長代理が立ち会っていたはずです。
それにもかかわらず・・・
(2007年10月04日 23時24分31秒)

えーっと・・・「貼り付け」ているわりには・・・遅いじゃないかチミ!  
小説男 さん
なぜジュラルミンケースの中身が「札束ではなく給料袋だった」と指摘できなかったのか!?

こんな重要な問題が数十年間何の指摘も受けずに野放しの状態になっているのですぞ!!!

クロベエ本部長は、おそらくはこの問題を他の「資料」・「追求」ですでにクリアーされているか、あるいは問題意識のカバンの中に詰め込まれたまま推理を重ねられていると思うのですが、
マニアの皆さん、このように「常識的な」周知の事実の中に、まだまだ「非常識」が隠されているはずなのです。
その掘り起こしをしない限りは、すなわち「周知の事実」を一度は否定的に捉える姿勢がない限りは真実には迫れないのではないでしょうか!!

なんて、またしても紋切型の蛇足を付けちゃったりして(笑)  おわりですよ!

(2007年10月04日 23時27分07秒)

超マニアックな質問だあ・汗  
クロベエ  さん
 どこから回答すればいいのやら……。小説男さんのコメントを見るや否や、資料部屋に駆け込み、必死に資料を探すクロベエです(汗)

 平塚八兵衛が捜査本部に入ってすぐに行ったのは……もっか、資料を探しております。

 でも、それよりも肝心な事を。
>なぜジュラルミンケースの中身が「札束ではなく給料袋だった」と指摘できなかったのか!?

 これ、正直、今まで気付かなかった。
 賞与が信託銀行で袋詰めされて小分けされていることは、事件当日に捜査本部は掴んでおります。
 ですから、小説男さんのご指摘されるように、八兵衛氏が「現金」を袋に詰め替える実験をしたのも不思議ですし、同行した一課長がそれを咎めなかったのもまた不思議です。
 ま、まさか事件四十周年になって、こんな初歩的な疑問点を見過ごしてきたことに気付かされるなんて……。
 小説男さんの見解を先ずお聞きしたいです。 (2007年10月04日 23時36分55秒)

これだからクロベエさんが相手だと面白い!!  
小説男 さん
> 賞与が信託銀行で袋詰めされて小分けされていることは、事件当日に捜査本部は掴んでおります。

これは今知ったのですが、涙が出るほど胸を撫で下ろしています。(笑)

しかし問題は、

> 八兵衛氏が「現金」を袋に詰め替える実験をしたのも不思議ですし、同行した一課長がそれを咎めなかったのもまた不思議です。

この原因は
1、本庁での名うての刑事八兵衛氏に対する一課長代理の「やっかみ」か「意地悪」・・・
信じられませんが、どんな世界でもこんな子供じみたことがあるんですね。(笑)

2、羅針盤たる特捜本部の本部長が捜査の概要を把握していなかった。

罪が大きいのは、当然2ですね・・・

そもそもこれが、私の「ひねくれ」の原因でもあるわけなんですが・・・(笑) (2007年10月04日 23時45分40秒)

違う! 違う!  
クロベエ  さん
 八兵衛氏が詰め替え実験した最初は、現金の束ではなく、「賞与袋」の単体です。
 信託銀行はその賞与袋を束にしていたのですが、平塚八兵衛氏は「勘違いして賞与袋がバラバラ」だと思ったのです。
 もちろん、捜査本部は実験発生後直ぐに「賞与袋がある程度の束にまとめられていた」ということを掴んでいました。
 八兵衛氏は着任して捜査資料を紐解く間もなく、捜査班の編成、多摩五郎の捜査に追われ、袋が束に纏められていたことに気付かなかったのです。
 木川一課長や八兵衛の指揮する捜査班が見ていたのに、そのことを見過ごしていたのは「単に袋が纏められていた事実を失念していた」に他ならないと思います。
 何しろ捜査本部は三ヶ月で5000人もの不審人物を洗っていましたから、そういう細々したことを失念していたのです。もちろん、これはまったくもって愚かなことだと思いますが……。
 この点については平塚八兵衛氏に非は無いと断言します。周りで見ていた人間が指摘しなければならない事項だと思います。
(2007年10月04日 23時51分59秒)

補足   
クロベエ  さん
賞与袋がある程度の束に纏められていたことは、その理由と共に、各新聞社も事件発生直後知っており、毎日新聞の夕刊にはちゃんと載っております。 (2007年10月04日 23時54分28秒)

これだからクロベエ氏が相手だとたまらない、やめられない!!(笑)  
小説男 さん
> 八兵衛氏が詰め替え実験した最初は、現金の束ではなく、「賞与袋」の単体です。

これは私にとってお宝です。これだから疑問は何でもぶつけてみるべきなんだなあ。(笑)

しかし、万が一

> この点については平塚八兵衛氏に非は無いと断言します。周りで見ていた人間が指摘しなければならない事項だと思います。

これが、新登場のスーパースター八兵衛氏への「妨害行為」だったとすると・・・
以後八兵衛氏が関わる「裁き」にも、そういう要素がなかったか検証しなければならなくなる・・・

こりゃあ厄介だ!! (汗)
(2007年10月05日 00時00分23秒)

さらに補足するのならば  
クロベエ  さん
 あれほどの大事件にも関わらず、頻繁な人事異動が、そのような「失念」をもたらした要因だと推測します。
・事件発生時の一課長=本部長は、浜崎氏。
・44年3月20日に一課長が武藤氏に。しかし、捜査本部の実質指揮者は一課長代理の木川氏。これは氏が事件発生後から指揮幹部に居たためです。

 実質捜査本部長の木川氏は、捜査の陣頭指揮並びに毎日上げられてくる捜査員の報告(電話での情報を含む)に忙殺され、事件の概要どころの騒ぎじゃなかったと部下が述べています。
 しかしながら、指揮者が事件を達観的に検証できなければ捜査方針は一貫せず、現場の捜査員は無駄な捜査に忙殺されるしかなかったのです。だからと言って私は指揮者を非難しません。そういう人事をとった本庁の偉いさんたちの責任だと思っております。あの事件の指揮を一課長代理と係長の二人だけに任せるなんてどうかしているとしか思えません。
 もっとも、指揮者が多くても「船頭多く――」のように捜査が混乱した可能性もありますが……。これは指揮権限が無いのにも関わらず、自説を強行に通そうとした平塚八兵衛氏の言動を見ても判りますね。
  (2007年10月05日 00時10分43秒)

それじゃ、ある程度疑問が絞れたところで・・・  
小説男 さん
昨夜の松田誠一郎(仮)さんが出て来られないようなので、

「活動エリア」論に行きましょうかね!? (2007年10月05日 00時10分47秒)

どうぞ!  
クロベエ  さん
 資料を探しておりますので、「活動エリア」について、どうぞ。 (2007年10月05日 00時17分18秒)

さあ「活動エリア」論、どこから切り込んで行こうか・・・(汗)  
小説男 さん
それではまず、どんな分野にもお詳しいクロベエさんにお伺いしたいのですが、(もし警視庁関係OBの方が覗いていらっしゃるなら、是非教えて下さいよ!)

三多摩地区の警察官(20代から30代前半くらい)の異動に関して、大まかでよいのですが、
●一所轄の平均在任年数
●平均異動範囲
はどの程度のものなんでしょうかね?

もし漠然とした答えしか出しようがないなら、もっと具体的に・・・
「府中署」に勤務している警察官(平均的なコースの)の異動範囲は

●「府中署」を中心とする周囲5~6署程度の範囲
●三多摩全地区の範囲
●本庁、あるいは23区までをも含む範囲
●島嶼部を含む東京警視庁管轄の全範囲
あるいは、
●三多摩地域の範囲内ぐらいなら、期間・場所とも本人の希望・コネがかなり叶う。
●上層部の思惑でどうにでもなり、平均的なものなど出しようがない。

の、どのあたりなのでしょうか? 本当に大まかでよいのですが・・・

これはあくまで話を具体的に進めるための「方法化」の手段であって、けっして「現役警察官」の「除外」を前面に押し出そうとしている訳ではありませんから誤解なきよう・・・
といいつつ、本当は・・・(笑)

といいつつ、今夜はこの質問で、さようなら。(笑) (2007年10月05日 00時24分26秒)

小説男さん、並びに、松田誠一郎(仮)さん  
クロベエ  さん
 小説男さん。
 実は今回の現地調査はその点について調べるのが主な目的です。
 私は警官除外説をとっておりましたので、当時の警察官情報は乏しいのです。で、当時の署員名簿(府中署・小金井署・立川署)なんかを集められたらいいな~っと。いえいえ、それらは何も現地に行かなくても手に入りますよ。ここでは詳しく書けませんがね。
 わざわざ東京まで出向くのは、当時の関係者に直接お話を聞くためです。毎度の如く、アポは取り付けております。しかし、80歳近い方もお見えで、どれだけのお話を聞けるやら……。例の少年グループの方々でも、もう60歳近くなりますのでね。
 時間が経つと、こういう苦労が耐えません。しかし、もしこのブログを見ている当時の関係者が居れば、ご協力のほどヨロシクお願いします。
 ちなみに当時の警視庁管内の警察官の一署に在籍する期間ですが、これは平均なんて出せません。大きな事件で手柄を立てればすぐに本庁に「お引き」されたし、安保闘争に関する人員増員という問題もありましたから……。

 そこで
 松田誠一郎(仮)さんに一つ質問があります。

 SとKの共犯説(最後にSとKの仕事分担が替わった)は以前お聞きしました。
 そのKですが、○野氏のことでしょうか? これが大問題になってきますので、是非、松田誠一郎(仮)さんの見解をお願いいたします。


(2007年10月05日 00時38分43秒)

マニア新聞一面見出し:再捜査本部長、事情聴取のため東京出張!  
小説男 さん
クロベエさん、
ついに本格的な「非番」「現役警察官」「単独」のルールアウトに乗り出しましたね!(笑)

>当時の署員名簿(府中署・小金井署・立川署)なんかを集められたらいいな~っと。
・・・こんなお言葉を拝聴すると、マジで緊張してきますね。「除外」作業どころか、いよいよ篩にかけて「選別」の段階にはいるのかと・・・(掌に汗)
範囲がけっこう限定されているだけに、その気になれば独力でもズンズン消去していけるかも知れませんね。
調査通のクロベエ氏が本格的に捜査に乗り出したとあれば、心も弾む気も弾む(笑)

>安保闘争に関する人員増員という問題もありましたから……。
・・・そういえば、この問題をもベースに含んだ「学生運動のエスカレート」という社会状況をすっかり忘れてました。(笑)
確か明日のNHK(総合かBSかは覚えていませんが)で1968年の特集があるんですよね。タイムリーというか、たぶん当時の時代背景を思い出す(「理解する」方のヒトが圧倒的か・・汗)には最適の番組になるんじゃないですか。もしかしたら当「三億円事件」のお宝映像も飛び出してくるかもしれませんよ!(ワクワク)

>そのKですが、○野氏のことでしょうか? これが大問題になってきますので
・・・この意味深な言葉は現時点では秘密でしょうかね?とにかく松田誠一郎(仮)さんに今直ぐにでもお出まししてもらって、答えていただいたら嬉しいのですが・・・

(2007年10月05日 23時10分39秒)

Re:マニア新聞一面見出し:再捜査本部長、事情聴取のため東京出張!(10/03)  
クロベエ  さん
>範囲がけっこう限定されているだけに、その気になれば独力でもズンズン消去していけるかも知れませんね。
 ※警察官個人の異動記録は個人台帳に記されていますので、やはり43年時の署で使っていた名簿(連絡簿)しか探し出す手立ては無いでしょうね。

>>そのKですが、○野氏のことでしょうか? これが大問題になってきますので
>・・・この意味深な言葉は現時点では秘密でしょうかね?

 ※これ、小説男さんも似た様なこと言っていましたよ。多摩農協脅迫1~3回と4回目では別人だと。
 つまりね、ヘッヘッヘの人とS少年がツルんだと松田誠一郎(仮)さんが思っているのかな、と。
 強奪を実行したのがS。脅迫状を書いたのがヘッヘッヘの人。当初はヘッヘッヘの人が強奪を実行するはずだったが、偽装白バイの試乗で転倒したために急遽Sが実行した――こういうことなんでは?
 多磨農協脅迫時にS少年が錬鑑に居たとしても問題なくなるし、信託銀行宛の脅迫状の切手についた唾液も……。
 まあ、これは松田誠一郎(仮)さんの登場をお待ちましょう。 (2007年10月05日 23時22分30秒)

へぇーーーーーウーン・・・  
小説男 さん
> つまりね、ヘッヘッヘの人とS少年がツルんだと松田誠一郎(仮)さんが思っているのかな、と。
> 強奪を実行したのがS。脅迫状を書いたのがヘッヘッヘの人。当初はヘッヘッヘの人が強奪を実行するはずだったが、偽装白バイの試乗で転倒したために急遽Sが実行した――こういうことなんでは?

S少年の例の「少年鑑別所在所」期間のアリバイを補填する考え方ですね・・・
えーっとこれで問題になりそうなのは、

S少年と「ヘッヘッヘッ」氏との具体的な交友関係の裏付け。
と、
「ヘッヘッヘッ」氏が転倒して操縦不能(支障)になったという具体的な証拠・・・たとえば病院のカルテとか、アルバイト先の勤務状況とか・・
それに、
S少年の出所後の行動の見直し。
と、
当然、12月10日のアリバイの見直し。

こういうセットの組み合わせってことになるんですかね?





> 多磨農協脅迫時にS少年が錬鑑に居たとしても問題なくなるし、信託銀行宛の脅迫状の切手についた唾液も……。
> まあ、これは松田誠一郎(仮)さんの登場をお待ちましょう。
-----
(2007年10月05日 23時36分10秒)

Re:へぇーーーーーウーン・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>S少年と「ヘッヘッヘッ」氏との具体的な交友関係の裏付け。
 ※交友関係はあります。

>「ヘッヘッヘッ」氏が転倒して操縦不能(支障)になったという具体的な証拠
 ※三多摩地区の病院には、それらしき人物が治療に訪れたという形跡はありません。まあ、捻挫や骨のヒビくらいなら我慢できたかもしれませんが。
 私の推測では、偽装白バイの試乗で転倒した際の怪我というのは「擦り傷程度」だと思うですよ。だとしたら、年齢が若いということもあり、傷跡は綺麗に無くなった可能性もあります。しかし、Kさんの脚を直接見てみたい。当時の資料には、捜査員がそのことについて調べたかの記録がありません。調べたのかな……。

 S少年の12月10日のアリバイなんて存在しません。と、私は断言します。 (2007年10月05日 23時43分54秒)

あ、そうだ!  
小説男 さん
>偽装白バイの試乗で転倒したため

この説、あちらこちらで散見するのですが、
クロベエさん、
これは「偽装白バイ」に何か「転倒」を裏付けるような鑑識記録が残っているんでしょうか? (2007年10月05日 23時44分33秒)

この際に!  
小説男 さん
> S少年の12月10日のアリバイなんて存在しません。と、私は断言します。

これは私もそう「思って」疑わないわけですけども、私の場合はあくまで、S少年や彼を取り巻く環境面から類推しただけの情緒的推察に過ぎないんですよね。(泣)

クロベエさん、
この際ですから、ここでS少年の「アリバイなし」の「根拠」論を一席お願いできませんでしょうか!?

どんなに長くっても構いませんよ。(笑)
(2007年10月05日 23時52分51秒)

これじゃあ10万アクセスまでに道標が立てられない・泣  
クロベエ  さん
>これは「偽装白バイ」に何か「転倒」を裏付けるような鑑識記録が残っているんでしょうか?

 偽装白バイの左側エンジンガードに深い傷が付いておりました。もちろん所有者が付けたものではありません。
 捜査本部と科検の見解では「当初トラメガを付けた位置が悪く、ハンドル切れ角が不足し、そのために転倒したと思われる。その証拠に、トラメガの取り付け位置を変更したと思われる跡(擦り傷、テープの糊)が発見された」と言っています。 (2007年10月05日 23時53分04秒)

Re:この際に!(10/03)  
クロベエ  さん
>この際ですから、ここでS少年の「アリバイなし」の「根拠」論を一席お願いできませんでしょうか!?

 犯行当日の、ですか?
 それは無理です。何しろ家族の証言しかありませんから。つまり、ここです。これは今も昔も変わりありません。身内の証言は証言に非ず――。
 しかも父親はS少年が12月10日の午前に在宅してたかは不明と答えています。
 母親は、午前11時にS少年を見たと供述しています。つまり両親でさえ、午前11時までのS少年のアリバイを主張していないんですよ。
 これ以上の「アリバイなし」を論ずる必要性があるでしょうか。って、何も怒ってませんよ。興奮しているだけです。

(2007年10月06日 00時02分02秒)

あ、そうだ! part 2(笑)  
小説男 さん
> つまりね、ヘッヘッヘの人とS少年がツルんだ

この説に説得力を持たせるためには・・・

S少年と「ヘッヘッヘッ」氏の「役割分担」をある程度詳細に説明(推論でもいいかな)する必要が出てきますね。

無論、
「計画段階」の分と「決行当日」の分・・・

※「計画」の分では「一連の脅迫状」の具体的な説明は絶対に欠かせませんね

それに・・・

転倒後の「役割変更」の分も。 (2007年10月06日 00時04分34秒)

Re:あ、そうだ! part 2(笑)(10/03)  
クロベエ  さん
>S少年と「ヘッヘッヘッ」氏の「役割分担」をある程度詳細に説明(推論でもいいかな)する必要が出てきますね。
 ※S少年が練鑑に収監される前までは、二人で脅迫状の文面を考えた――もしかすると、分担して書いた。
 と、憶測するにはいくらでもできますが…… (2007年10月06日 00時08分04秒)

ちょっと??  
小説男 さん
> 偽装白バイの左側エンジンガードに深い傷が付いておりました。もちろん所有者が付けたものではありません。

えーっとこの「エンジンガード」部は偽装として犯人が手を加えた部分ですかね?

いえ何が聞きたいかって・・・

「青バイ」の時につけたものか?、
あるいは
「白バイ」の状態でつけたものか?

なんですけども・・・ (2007年10月06日 00時09分26秒)

Re:ちょっと??(10/03)  
クロベエ  さん
>えーっとこの「エンジンガード」部は偽装として犯人が手を加えた部分ですかね?
 ※いえ、違います。エンジンガードは元から付いていました。

>「青バイ」の時につけたものか?、あるいは「白バイ」の状態でつけたものか?

 どうでしょうか。トラメガを付けた状態で転倒ということは「白バイ」状態だったと思います。青バイでトラメガを付ける必要は無いというか、そんなことしたら目立つでしょ。
 これね、警察はまだ隠していると思うんですよ。塗装が塗り直されたところとか、あるいは剥げたところ。あるいは部品が壊れたところとか……。
 特に部品が壊れたということであれば、強奪現場に落ちていた袋(工具箱入り)があったことも納得が行きそうですが。果たして……。 (2007年10月06日 00時15分07秒)

さあ、困ったぞ!!(本当は嬉しい)  
小説男 さん
>S少年が練鑑に収監される前までは、二人で脅迫状の文面を考えた――もしかすると、分担して書いた。
> と、憶測するにはいくらでもできますが……


これシビレるんですよね・・・
あの第2回目の「ヘッヘッヘッ」がカウンターになって・・・

あれが「多磨農協脅迫」の重要な鍵を握っていると同時に、推察の邪魔者でもある・・・(笑)
(2007年10月06日 00時15分10秒)

さあ、こうなったら本部長頼み!(笑)  
小説男 さん
> どうでしょうか。トラメガを付けた状態で転倒ということは「白バイ」状態だったと思います。青バイでトラメガを付ける必要は無いというか、そんなことしたら目立つでしょ。

仮にこれだったら、こんな実験をする環境が必要になってきますよね。たとえば「整備工場」とか人気の(絶対に)ない空き地とか・・・

この点について、どう想定されますか? (2007年10月06日 00時18分58秒)

あっ、また疑問!(スミマセン)  
小説男 さん
>左側エンジンガードに深い傷

これって、「平山団地」で盗んだ際(隠し場所に運んで行く過程も含む)についた傷ってことは絶対にありえない、って意味にとってもよいわけでしょうか? (2007年10月06日 00時23分50秒)

Re:さあ、困ったぞ!!(本当は嬉しい)(10/03)  
クロベエ  さん
>これシビレるんですよね・・・あの第2回目の「ヘッヘッヘッ」がカウンターになって・・・あれが「多磨農協脅迫」の重要な鍵を握っていると同時に、推察の邪魔者でもある・・・(笑)

 その通りです。どなたがコメントを寄せておられましたが「多磨農協脅迫と強奪犯は同一人物か?」と。S少年が死んだとあれば、ヘッヘッヘ氏を追及するしか無かった。ところが、警察は潜行捜査を失敗し、記者に気付かれ、慌てて微罪で逮捕しちゃった。だから脅迫状について厳しい追及が出来なかった。もっと、密かにやるとか、容疑の順番を変えるとか、違った手法であったなら……。

 ただ、私はS少年を追及したくないのです。なぜならば、追求すれば当然その死についても言及しなければならなくなる。この意味はお分かりでしょ? 下手すると窃盗事件よりも罪の重い殺人事件に変わってしまう。違いますか? (2007年10月06日 00時24分43秒)

これは・・・  
小説男 さん
小説男さん
>>S少年が練鑑に収監される前までは、二人で脅迫状の文面を考えた――もしかすると、分担して書いた。
>> と、憶測するにはいくらでもできますが……


>これシビレるんですよね・・・
>あの第2回目の「ヘッヘッヘッ」がカウンターになって・・・

>あれが「多磨農協脅迫」の重要な鍵を握っていると同時に、推察の邪魔者でもある・・・(笑)
-----
(2007年10月06日 00時24分53秒)

Re:あっ、また疑問!(スミマセン)(10/03)  
クロベエ  さん
>>左側エンジンガードに深い傷
>これって、「平山団地」で盗んだ際(隠し場所に運んで行く過程も含む)についた傷ってことは絶対にありえない、って意味にとってもよいわけでしょうか?

 私は「あり得ない」と思います。
(2007年10月06日 00時26分01秒)

Re:これは・・・慌てた!!!(泣)  
小説男 さん
>あの第2回目の「ヘッヘッヘッ」がカウンターになって・・・
あれが「多磨農協脅迫」の重要な鍵を握っていると同時に、推察の邪魔者でもある・・・(笑)

この部分、松田誠一郎(仮)さんはどのように考えていらっしゃるのか、是非お聞きしたいのですが!? (2007年10月06日 00時27分24秒)

ありがとうございます!  
小説男 さん
クロベエ本部長、

おかげさまで今夜の部分、相当スッキリ整理がつきました。

「感謝」「感謝」で勝手に消えることをお許し下さい。さようなら。(笑) (2007年10月06日 00時30分58秒)

Re:ありがとうございます!(10/03)  
クロベエ  さん
>おかげさまで今夜の部分、相当スッキリ整理がつきました。

 え? 本当ですか。私の頭は堂々巡りをしています(笑)。
 でもなあ、松田誠一郎(仮)さんの言う「K」というのがヘッヘッヘ氏とは限らないし……。
 へーい。松田誠一郎(仮)さん、出てきてくださいよぉ!! (2007年10月06日 00時34分54秒)

一つ残ってた!!(汗)  
小説男 さん
>仮にこれだったら、こんな実験をする環境が必要になってきますよね。たとえば「整備工場」とか人気の(絶対に)ない空き地とか・・・

>この点について、どう想定されますか?


まず「夜の闇」を考えるでしょうね、
例の「黒バイ」の状態です。

「黒バイ」を目的地まで運ぶだけでは、何か準備の努力が報われない感じ・・・(笑)
だって布を洗濯ばさみで固定する発想、あれ、かなり思考をめぐらせているでしょうからねえ。

特定の恵まれた場所を発想するよりは、こちらの線のほうが現実的な感じがするんですよね・・・例の「走行距離」を考えてみても・・・

それでは、おやすみなさい。(笑) (2007年10月06日 00時39分04秒)

Re:一つ残ってた!!(汗)(10/03)  
クロベエ  さん
>仮にこれだったら、こんな実験をする環境が必要になってきますよね。たとえば「整備工場」とか人気の(絶対に)ない空き地とか・・・
 ※えーっと、この実験というのはトラメガを付けるということでしょうか? それとも塗装など総てを含んでということなのでしょうか。
 まあ、いずれにしても工場なる場所は必要ですよね。

>まず「夜の闇」を考えるでしょうね、例の「黒バイ」の状態です。

 これに付随するかと思うのですが、例の偽装白バイ。後輪フェンダー(ナンバー下)に蛍光テープが貼ってありましたよね。もちろんあれは白く塗装した後に貼ったもの。
 このテープは何を意味すると思います?
 移動とか試走で後ろから仲間が確認しやすいように目印にした? とすると、最低限後部フェンダーは黒布で覆われて無かったことになりますよね?
 そんな状態で移動なり試走をするか?
 試走に関して白バイ状態でもやったでしょうね。あれほどの傑作なんです。私だったら冒険的に昼間に走らせてみたい。じゃあ、時間はいつ? 昼間じゃ偽装とバレ心配がある。かと言って夜じゃ「白バイが夜走るか?」と疑われる。となると、夕方。しかし、そうなると蛍光テープの意味が無い。
 工場については、蛍光テープがそのヒントになるような気がするクロベエです。
(2007年10月06日 00時49分54秒)

ただいま帰宅(涙)  
小説男 さん
「秋祭り」の回り当番で只今帰宅・・・
明日も早朝から終日の「おつとめ」(トホホ)


腹八分は村八分、当番サボっても村八分・・・
田舎暮らしも楽ではない。(トホホ)

この分では明晩もブログに参加する目処が立たず、仕方なくそのまま有給休暇に突入の見込みです。(涙、それとも喜び!?)

クロベエ本部長、
東京出張、くれぐれも気をつけて行ってらっしゃい!
動きが真犯人にワレているだけに、常に注意を怠らぬよう!
そのうえで、特上の成果を期待していますぞ!(笑)

それでは餞別に質問をひとつ・・・

>後輪フェンダー(ナンバー下)に蛍光テープ

の問題はさておくとして、

>最低限後部フェンダーは黒布で覆われて無かったことになりますよね?

これは確か科検の発表では「後部フェンダー」に黒布片こそ見出せなかったものの、「先端部を含む計7箇所に洗濯ばさみの圧痕」はあったはず・・・
必ずしも「後部フェンダーは黒布で覆われて無かった」ことにはならないんじゃないかと思うのですが・・・後に発表の修正でもあったのですか?

では、しばしのおいとまを・・・





(2007年10月07日 01時06分46秒)

小説男さん男さん、お勤めご苦労様です  
クロベエ  さん
 明日から、コメントのほうは有給休暇をとってください。
 私は今、10万件アクセス記念プレゼントの製作をしていました。

>これは確か科検の発表では「後部フェンダー」に黒布片こそ見出せなかったものの、「先端部を含む計7箇所に洗濯ばさみの圧痕」はあったはず・・・

 ※そうです。後部フェンダーも黒布を覆った形跡はあります。
 私が推測するに、黒布を覆ったのはアジトから空地に移動する時だけだったのではないでしょうか。
 色を塗った直後にピンチを使用すれば、塗装は剥離します。完全に乾いた後では痕跡が見た目には解からないでしょう。
 塗装の乾き状態から、最終的な塗装は12に入った直後では無いかと推測されています。寒い時期のことです。
 12月といえば気温からして、塗装が完全に乾くのは相当な時間が掛かると思います。室内での塗装・保管ならまだしも、工場内や野外だと、表面はともかく、内部までは簡単に乾かないでしょう。(セメンダインも同じ)
 では、試走並びに保管時は黒バイか白バイか。ここが気になるのです。
 黒バイのまま試走したのなら、トラメガが付いているのもおかしな話ですし、蛍光テープの意味が解からない。だから、試走時は白バイだったと思うのです。しかも夕方から夜間にかけて。

 とまあ、偽装白バイはまた後ほどにします。
 それでは現場調査に行ってきます。 (2007年10月07日 01時29分39秒)

夜の捜査線  
多摩ゴロウ さん
小説男さん、おつかれさまです!
地域コミュニティー活動も楽じゃありませんなぁ・・
もしや、消防団も?!
私は、勧誘されましたが、逃げました(笑)
スミマセン、夜は、起きれないんです・・・・

クロベエさん、現調おつかれさまです!
お気をつけて行ってきてください。

今日のNHK BS2で、「昭和43年」特集を
3時間放送してました。
三億円関連は・・・目新しい映像は出てきません
でしたが、白バイの映像では、黄色い蛍光テープ
がハッキリ写ってました。
あれって、ホンモノの白バイを真似て装着した、
というシロモノではないのですね。

SとK・・・・例の自殺したS君と、誤認の
K氏が共犯という説ですか!?

三億円セドリックですが、再度確認しましたら、
セドリック・カスタムではなく、セドリック・
デラックスかも、しれないです(いや、カタログ
上のモデル名で、両車に大きな違いはありません)
マニアとしては、こだわります。正確な車名と年式
がわかり次第、報告します。
(2007年10月07日 01時46分04秒)

Re:夜の捜査線(10/03)  
クロベエ  さん
多摩ゴロウさん、こんばんは。

>白バイの映像では、黄色い蛍光テープ
>がハッキリ写ってました。あれって、ホンモノの白バイを真似て装着した、というシロモノではないのですね。
  ※違うはずです・・・あれ? 本物の白バイってリアフェンダーのあんな場所に蛍光テープって?
 アカン、調べ直さなくっちゃ。でも、本物白バイにはバッテリーカバーに蛍光テープが無かったのは確かなんだけどなぁ。

>SとK・・・・例の自殺したS君と、誤認のK氏が共犯という説ですか!?
 ※多分、松田誠一郎(仮)さんの説はそういうことだろうと思うのですがね。

>三億円セドリックですが、再度確認しましたら、セドリック・カスタムではなく、セドリック・デラックスかも、しれないです(いや、カタログ上のモデル名で、両車に大きな違いはありません)
 ※これね、当時は私、資料を持っていたのですよ。でも、そこまで詳しいことは事件の本質に関係無いと思ってどこにしまったやら・・・。
 気になるのなら、今度、日産本社に問い合わせてみましょうか? あれ、日産本社って東京? だったら、現地調査のついでに寄って確認してみてもいいなあ~。 (2007年10月07日 02時55分36秒)

Re[1]:夜の捜査線(10/03)  
多摩ゴロウ さん
時空警察捜査官・クロベエさん
深夜の張り込み、お疲れさまです!
ニセ白バイの蛍光テープは、ホンモノにもあったか
どうかは不明です。
セドリックの型式は、確かに事件の本質にはあまり
関係ないので、貴重なお時間を無駄にしないよう、
気になさらないでください(笑)

K氏・・・以前、コメントにも書かれていましたが、
ちょっと一般的ではない経歴がある方のようで。
一方で、奥様が生前、誤認逮捕にまつわる報道被害
への抗議活動を精力的に行っていたことが思い出されます。結果、数年前までは、テレビで犯人のモンタージュ写真を出す際には、目隠しが施されてましたな。

そういえば、S君と共犯と疑われる「オカマバー」の
人も、K氏とのイニシャルでしたね。 (2007年10月07日 08時51分22秒)

あの~、ちょっと皆さんに質問ですが、  
●12月11日に航空自衛隊の航空写真で小金井団地の多摩ゴロウがシートを被った状態で撮影されましたが、
これ、12月11日以前には無かったことはハッキリしてるんでしたっけ?

●もうひとつ、この時点で車が間違いなく、多摩ゴロウであるという確証はなかったわけですよね?

(ひょっとして私にモノスゴク大ボケな見落としがあるような気もしますが・・
この点について触れた関連本などはあるのでしょうか?)

犯人が予め、シートを被せた別の車を駐車しておけば、いつでもゆっくりと中身を多摩ゴロウと入れ替えることが出来る、と思うのですが。
(平塚説、弁天公園などはひとまず置いといてください)

12月27日に団地の車にGSの洗車サービス券が挟まれてますから、この直前まで、車は別のでもいいわけで、
さらにそのサービス券を多摩ゴロウに移し変えれば、(笑)発見される4月9日の直前まで、
車は多摩ゴロウでなくてもよいということに??
(そこまでする意味はありませんが)

いかがでしょうか・・。一笑に付されるのを覚悟で聞いてみました。 (2007年10月07日 10時59分42秒)

Re[2]:夜の捜査線(10/03)  
クロベエ  さん
>>ニセ白バイの蛍光テープは、ホンモノにもあったか
>>セドリックの型式は、確かに事件の本質にはあまり関係ないので、貴重なお時間を無駄にしないよう、気になさらないでください(笑)
 ※何を仰る、多摩ゴロウさん。我々はそんじょそこいらのマニアとは違うんでっせ。疑問は片っ端から解決していく――ちゃいまっか? それが当時の捜査本部との大きな相違点です。と、私は確信しておりますです、ハイ。

>一方で、奥様が生前、誤認逮捕にまつわる報道被害への抗議活動を精力的に行っていたことが思い出されます。
 ※そりゃアナタ、史上空前の迷宮事件の犯人に間違われたのだから、その疑惑を払拭したくなる。身内としては当然ですよねぇ。

>結果、数年前までは、テレビで犯人のモンタージュ写真を出す際には、目隠しが施されてましたな。
 ※今でも図書館によっては、該当記事の閲覧を禁止しているところがあります。私の愛用する図書館でもそうでした。だから、情報を入手するのは大変でした。

>そういえば、S君と共犯と疑われる「オカマバー」の人も、K氏とのイニシャルでしたね。
 ※この事件の複雑なところは、
・関係者がみなどこかでリンクしていること(故意、あるはそうでなくても)
・似たような名前・職業・似たような犯罪を企てていた者が思いのほか多く居たこと
・新聞記者の特ダネ争いで、裏の取れていない記事が飛び交ったこと
・民間情報がその記事に振り回されたこと
 等が上げられます。従って、当時の捜査本部だけが悪いとは私は思っておりません。
(2007年10月07日 11時41分59秒)

Re:あの~、ちょっと皆さんに質問ですが、(10/03)  
クロベエ  さん
特撮ベーシストさん
>これ、12月11日以前には無かったことはハッキリしてるんでしたっけ?
 ※団地住民複数の証言により、前日に無かったことははっきりしています。

>●もうひとつ、この時点で車が間違いなく、多摩ゴロウであるという確証はなかったわけですよね?
 ※訂正を一つ。多摩ゴロウさんじゃなく→ 多摩五郎、ネ。
 確かに航空写真で写っていたのは、あるいは警察官が正月に撮った写真に写っていたのはカバーが被った状態の車であって、カバーの下が多摩五郎であった確証はありません。
 特撮ベーシストさんは、こう言いたいのでしょ?
 後日、車を入れ替えた可能性もある、と。
 大いにあります。これ、指摘した人もほんの数人。関連本に居たってはその可能性を示唆したのは私は知りません。さすが、特撮ベーシストさん。
 もちろん、我々再捜査本部では、この点も頭の片隅に入れておく必要があります。
 ちなみに情報を一つ。
 本町団地で12月11日午前零時頃、当該車両の前で立ち話をする若い男二人が目撃されております。しかしながら、この情報元の裏が取れておりません。しかも、この情報は多摩五郎が発見された相当後に出てきたもので、私は少し懐疑的に捉えています。

 やるなあ、特撮ベーシストさん。もっと、疑問があるんじゃないですか? (2007年10月07日 11時52分41秒)

"多摩ゴロウさん"、大変失礼致しました(汗)   
最近、すっかり、こちらのお名前を見慣れていたので間違えました。<m(__)m>

ところで、なかなか進展しない再捜査にしびれを切らした本部長がいよいよ明日、自ら現場へ出向くとのことなので
あまりヤヤコシイ話はしたくないのですが(「現場百回」、「ホシは必ず現場へ戻ってくる」・・といいます。頑張ってください 笑)

先ほどの件、御回答ありがとうございました。完全・自爆でなくてホッとしました。

私の所有する資料本の一部だけ、軽く読み流してみた所、まず、御存知、「雨の追憶」P124に
「航空写真の存在はそれを撮影するずっと以前から第四現場に「五郎」が乗り捨てられていた可能性すら否定できなくなった
・・」の記載があるほか、有川正志氏の「君が犯人だ!」P84あたりでは「車の交換移動説」が出てきました。
「洗車サービス券」を犯人の仲間が所持してる件りまでありました。

やはり、とっくの昔に同じことを考えてる人がいたようです。

ただ、この説なら犯人が多摩五郎を放置するまでにかなり時間的余裕を持てる、というのはひとつ、ありますね。

(2007年10月07日 15時05分38秒)

ムムム、やるなあ、特撮ベーシストさん。  
クロベエ  さん
>「現場百回」、「ホシは必ず現場へ戻ってくる」・・といいます。
 ※ホシが戻ってくることは期待していないですが、捜査関係者が何か思い出していることを期待しています。あるいは文句を言ってくることを・笑

>有川正志氏の「君が犯人だ!」P84あたりでは「車の交換移動説」が出てきました。「洗車サービス券」を犯人の仲間が所持してる件りまでありました。
 ※有川さんか・・・懐かしいお名前。
 それはともかく、洗車サービス券は、それこそ多くの人が持っていましたね。でなけりゃ、サービスの意味が無い?
 事件発生当日夕方までには、おおよそながら本夛家墓前から多摩五郎によって犯人が逃走したことが掴めていましたので、翌日からはカローラデラックスの割り出しが始まりました。
 22日には公開手配されましたが、捜査本部ではそれ以前より捜索していました。だから、どこかに保管していてら警察の眼に触れる可能性があった。←と言いたいところですが、多摩五郎があれじゃあ・・・
 しかし、どこかでゆっくりと現金抜き取りをしたのなら、多摩五郎とジュラルミンケースをワンセットにして放置するのはどうか、と。何かしらの思惑があれば別ですが。(←どの道、あの場所に放置したことは意味があると思いますが)
 それに、多摩五郎が発見される前、少なくとも1月一杯はカローラの発見が三多摩地区警察官の最重要課題となっていました。そんな警戒網の中を、夜中とはいえ犯人が多摩五郎を本町団地駐車場に移動させるでしょうか。いえ、可能性はあります。
 ただ、航空写真と警察官(四谷署・穂積金一氏)が1月2日に撮った写真を比較したところ、車の移動位置はズレていないとのことですから、移動させたとしても1月2日未明までの移動ということになります。一番警察の警戒が厳しい中、犯人が移動した??? これも今後の検証課題ですね。 (2007年10月07日 16時20分52秒)

Re:●特別企画! 「クロベエ氏の小説」独占掲載!![ 4 ] (終)(10/03)  
新米警官 さん
特撮ベーシスト様、諸先輩方初めまして。私、以前から三億円事件には興味があり、ROM専門でこちらを拝見しておりました。皆様の熱心さ、そしてクロベエさんの知識・情報量、行動力には敬意を表します。そこでお願いがあるのですが、小さい頃からどうしても気になることがあり、筆ではなくキーボードをたたく次第です。お気に召さない、または、幼稚な質問だとご判断されましたら無視で結構です。それは、犯人の血液型なのですが、確か多摩農協に出した脅迫状の切手から鑑定したということでしたが、何故、犯人は犯行が明るみに出たときに、自分が特定されるような「唾液」で切手を貼ったのでしょうか。当時は警察には常識でも、一般には唾液から血液型が判明するとは考えられていなかったのでしょうか。それとも、たんなるミス、または、例え血液型が判っても影響が無いと考えたのでしょうか。いきなり登場して、質問をするなど大変失礼とは存じますが、何卒皆様のお考えを拝聴(拝見)させて頂ければ、幸いに存じます。 (2007年10月10日 08時08分20秒)

Re[1]:●特別企画! 「クロベエ氏の小説」独占掲載!![ 4 ] (終)(10/03)  
クロベエ  さん
 新米警官さん、はじめまして。現地調査を終えて、只今本部入りしたクロベエです。早速ですが、新米警官さんを再捜本部で召抱えますので、今後ともヨロシクお願いします。

>確か多摩農協に出した脅迫状の切手から鑑定したということでしたが、
 ※これは多磨農協脅迫でなく、日本信託銀行支店長宛の脅迫状の切手ですね。

>何故、犯人は犯行が明るみに出たときに、自分が特定されるような「唾液」で切手を貼ったのでしょうか。
 ※果たして、この再捜査本部の捜査員の中で、どれほどあの血液型にこだわる人間が居るか・・・
 手袋をはめて脅迫文を書いた痕跡があります。なのに切手には唾液が。
 切手の裏には糊が付いているのだから単に水で湿らす程度で良かったものを、何故敢えて唾液を付けたか。
 警察に対しての挑戦的行為というよりも、捜査の撹乱を狙ったものではないでしょうか。だから、本人の血液型だと捉えるのは非常に危険な考えだと思います。
 グリコ森永事件では、幼い子供が電話での脅迫に加担しています。そのように、子供を利用したり、あるいは大人であっても知らずうちに犯人に協力(言い方がおかしいですが、切手を貼ったり、あるいは脅迫文を考えさせられたり)してしまった可能性もあります。これらは血液型だけでなく、本町団地で見つかった盗難車に残されていた「競馬ブック」「ヤングレディー」「煙草の吸殻」についても、同様だと私は思います。もっと極端に言えば、発炎筒に残されたテレビ配線図もそうかも知れません。

 切手の唾液に関してですが、「犬がペロベロと利用されたのでは?」ということで、私は犬の血液型まで調べるハメになりました(笑)
(2007年10月10日 13時55分44秒)

新米警官さん、はじめまして。  
あっ、これは再捜本部長、無事、御帰還なさったのですね。

収穫はありましたでしょうか?たしか、出張中はほとんど雨でしたね。もうちょっとドしゃ降りだと雰囲気満点でしたね(笑)。

捜査結果の方、お待ち申し上げております。

新米警官さんの御質問の件ですが、事件当時は「唾液から血液型が判明する」という事実が
一般にも知れ渡っていたのでしょうか?

>「競馬ブック」と「ヤングレディー」というのは、偽装工作だとしたら、ちょっとワザトラシイ気もしますね。

>「犬の血液型」・・の捜査結果はどうだったのですか?

あ、小説男さん、多摩五郎さん他のみなさん、休暇は終了しましたので、(笑)そろそろ本部入り、お願いいたします。 (2007年10月10日 16時45分18秒)

有難うございました。  
新米警官 さん
クロベエさん。出張捜査で大変お疲れのところ丁重なお返事有難うございました。「犬の血液型まで調べるはめに」頭が下がります。今後もお役に立てるような?「疑問」があればお手数をかけない程度にご質問させて頂ければ幸いです。特撮ベーシストさん、初投稿でタイトルを入力し忘れましたことお詫び申し上げます。ヤッパリ新米ですね・・・ (2007年10月10日 17時40分54秒)

特撮ベーシストさんへ  
クロベエ  さん
>収穫はありましたでしょうか?たしか、出張中はほとんど雨でしたね。もうちょっとドしゃ降りだと雰囲気満点でしたね(笑)。

 実は、小説男さんの説を実験してみたのです。昔もやったような記憶があるのですがデーターが無かったもので――。
 でね、同じ時間に実験したのですが、これが雨風。まあ、雰囲気的にはバッチリでしたけどね(笑)

・本夛家墓前→ 弁天公園まで
 カーナビ設定では「5」分。私は取材用の大型ワンボックスなのでカーナビ設定を無視して任意の道を使いました。
 その結果「7分」でした。
・弁天公園→ 本町団地
 同じく任意のコースで「7分」
 ちなみに本夛家墓前スタートを午前9時30にしました。

 そのあと、地元タクシーに乗り、違うルートでそれぞれ実験しました。
 それぞれ「5分」で到着しました。悪ふざけで、弁天公園前で停まったタクシー内で着替えをして、ボストンバッグを森まで三往復運ぶ真似事までしました。
 それでも、本夛家墓前→ 弁天公園→ 本町団地まで22分でした。そのあと、とりあえず府中署前まで行きました。これが込んでいたので9分少々。ホントに、あの地域は思った以上に狭いです。しかも、私なんか土地勘が無いけど、夜中にグルグルと探索して、相当な抜け道を覚えましたよ。つまり、土地勘が無くても十分あの犯行は可能だったと思います。まあ、私は何度も訪れているからそう思うのかもしれませんが。
 それでは、情報の一端を報告します。(真ネタは後からネ) (2007年10月10日 17時48分05秒)

報告1  
クロベエ  さん
 多摩ゴロウさんが言っていたゴミ箱について。
 ホント、あの街にはゴミ箱が多い。私の町と比べようが無い。しかも、ゴミ箱が3つ4つ纏めて置いてあるのもザラ。

【多磨農協脅迫文が置かれたふとん店前ゴミ箱】
多摩ゴロウさんが以前「今でも置いてあるようですね」と言ってましたが、皆さん勘違いされているようです。確かに同じ場所近くにHふとん店が現在ありますが、当時の「W新」とは違います。
「W新」は今では三階建てのビルになっています。布団の「卸業」とのこと。
 Hふとん店の道路を挟んで向側にはゴミ箱がありますが、もちろん当時の物ではありません。格好は少し似ていますが――
「W新」の前、道路を挟んだ向側、共にゴミ箱はありませんでした。 (2007年10月10日 17時54分42秒)

Re:有難うございました。(10/03)  
新米警官さん、とんでもございません。

今後もどんな初歩的な御質問でも遠慮なくお願いいたします。

あ、そこのあなたもクロベエさんと小説男さんの気迫に負けぬよう(笑)御質問などよろしくお願いします。

(2007年10月10日 18時04分35秒)

報告2  
クロベエ  さん
【多磨農協脅迫で怪文書が貼られたYE宅】
 本宅の横に、それはもう立派な歯科院が建ってます。その前の道を通って行くと、思った以上早くもう一軒の張り紙をされたYKさん宅に行けます。私は8分掛かりましたが(大型ワンボックスでは対向車とのすれ違いが辛かったッス)

【本町団地隣の公務員団地】
 残念なことに建物は総て取り壊されており、更地になっていました。周りは虎柵で囲まれており、中には入れません。

【事件の風化】
 あちらこちらで聞き込みをしましたが、事件の風化は思ったとおりで、例の少年が居た地区でも事件は風化してました。無論、新興住宅化してきたことがその一因でもあるのでしょうが。

(2007年10月10日 18時13分14秒)

報告3  
クロベエ  さん
【警官関与説】
 小説男さんが唱える警官関与説で、ちょっと気になることがあって、そのための現地調査だったのですが――

 確信はさておき(勿体つけるw・笑)
 あの地(三多摩地区)は、交番が多い。これは、私からすると異様です。比較にならないくらい多いからです。
・壁紙は貼られたYG医師宅
・同YK宅。
・多磨農協&「W新」。
・偽装白バイを置いた空地
 これらは本当に交番から目と鼻の先にある距離。これまではあまり思わなかったのですが、「よくもまあ、こんなに警察が近くにいる場所でやったなあ」と思った次第です。
 しかしこれは小説男さんが言う「警察官関与説」ならあり得る話です。警邏中に脅迫文を置いたり、犯行の下見が出来る場所だからです。

【補足】
 参考本を見ただけの方は、それぞれの位置関係がよく解からないと思います。しかし、実際に行ってみると地図以上に近い距離関係に感じます。
 多磨農協と「W新」などは100M無いんじゃないでしょうか。
 事件は小金井市・府中市・国分寺市と、三つの市に跨っていますが、皆さんは是非「同じ町内」で起きたいうくらいに狭い範囲を想像してください。いいですか、同じ市でなく「同じ町内」の感覚。
 もしマニアの方で現地調査するときは、是非夜中に走ってみてください。直ぐに路地等も覚えられます。(写真は撮りにくいですが)
 あと、自家用車はどこかに置いて「タクシー」を利用したほうが効率が上がりますし、交通事故に配意する必要もなく、写真も撮りやすいです。私は職業柄路上駐車が出来ず、やむなく写真撮影を断念した箇所が数箇所あります。特に、日本信託銀行跡地前の道などは、歩行者・対向車に注意するだけで大変です。もちろん、写真撮影などはもってのほかです。調査はあくまでも順法精神に則って、しかも一般市民に迷惑を掛けないように行いましょう。 (2007年10月10日 18時29分14秒)

おつかれさまです!  
多摩ゴロウ さん
ばくはつ五郎、もとい、多摩ゴロウです。
え、もう有給休暇は残っていない?では、育児休暇
の申請を・・・

>特撮ベーシストさん
いやいや、自分でも時々、多摩五郎か多摩ゴロウか
わからなくなるときがあります(笑)
>有川正志氏の「君が犯人だ!」
懐かしいですね!まさに、国分寺駅の北口の本屋で
発見して購入した思い出があります。
で、この方、結局なに者だったのでしょうか?
クロベエ刑事どの。

>クロベエさん
現調、お疲れ様でした。ゴミ箱、さすがに当時のものでは無かったですか。ゴミ分別の徹底が厳しくなる昨今、ゴミの収集も、個別方式に変わるかも。とのことで、近い将来に、ゴミ箱は無くなりそうです。
弁天公園については、「雨の追憶」の作者の方も説を唱えられていましたね。

>新米警官さん
はじめまして。切手の血液型、そういえば、貼り付けるのには、ただの水でひたすだけで十分ですよね。
捜査かく乱を狙ったとしたら、やはり知能犯・・・・ (2007年10月10日 22時14分59秒)

交番について  
クロベエ  さん
多摩ゴロウさん。こんばんは。

本町団地の100Mほどのところにも交番がありました。これ、当時でもあったのかな? 手元の資料には付いていないのですが。今度、警視庁に問い合わせてみましょう。

しかし、ホント、弁天公園以外は総て交番の近く。これ、単なる偶然に思えなくなってきた。警察への挑発という気もしますが、果たしてそうなのかな・・・

(2007年10月10日 22時23分15秒)

質問の回答を忘れてました・汗  
クロベエ  さん
新米警官さん、特撮ベーシストさん。
当時から、唾液から血液型が判明するのは周知の事実だったと思います。
犬の血液ですが、犬にも血液型があります。二十数種類だったかな。で、大きな分類ではAもBもABもあります。しかし、人間の血液かそうでないかは、当時でも解かったとのこと←獣医大学の教授にお伺いしました。警察鑑識のほうは調べておりません。

多摩ゴロウさん。
>この方、結局なに者だったのでしょうか?
 ※私はよおく調べました。確かに氏は疑われていた時期があります。本に書かれている中に、真実も相当あります。しかし、脚色とまでは言いませんが、「裏」が取れないものが随分とありました。私の独断ですが、「あくまでも推測の域」を出ていない内容だと思います。
(2007年10月10日 22時37分51秒)

休暇明けのボケ頭で恐縮ですが・・・(その1)  
小説男 さん
多摩ゴロウさん、
>NHK BS2で、「昭和43年」特集を3時間放送してました。三億円関連は・・・目新しい映像は出てきませんでしたが、白バイの映像では、黄色い蛍光テープがハッキリ写ってました。

これ、余りにも短時間に纏めてありましたのでDVDで何度も「検証」したのですが、新しい(というよりは、初めて見る画角からの)発見が幾つかありました。
状況をそのまま報告しますのでメカに詳しいクロベエ本部長、予想されうる説明をお願い致します。

1)偽装白バイのヘッドライトの下に白いコードが2本ぶら下がっていました。ストップライトから伸びているような印象を受け、他端は2本とも「宙ぶらりん」の感じでした。

2)左側バッテリカバーの中央部に黄色の(夜光)テープが1cm間隔くらいに三本並行に、上から下へ逆三角形のような長さの配列で貼ってありました。これは以前から本部長ご指摘のものであり、確か特捜本部のどなたかも言っていたと思うのですが、いかにも「ストップライトやトラメガのコードをガソリンタンクの下の方に這わせ、それをバッテリーカバーの上で束ねた跡じゃないか」というような印象を受けました。
(2007年10月10日 23時17分46秒)

(その2)  
小説男 さん
1)これはあくまでも「一場面」で批評するには「表層的」なことかもしれませんが、「検問」の場面です。
道路の車線や反対側の車線を車がスイスイ走っていたことから、おそらくは「甲州街道」と推定されますが、その光景たるや・・・

●トラックの運転席側の荷台のカバーのほんの一端を刑事(私服)がつまみ上げ、真ん中の荷台のあたりでやはり私服がジャンプ一発、それぞれ一瞬のうちに検問終了・・・まあ、ウンテンシャが「怪しげではない」という印象のもとでの検証でしょうが、荷台カバーの中身はほとんど「未確認」、あれじゃ・・・(笑)

●片道2車線のセンター側に警察官など数名、および路肩側に3~4名の警察官や私服刑事が検問していたのですが、だれ一人としてトランクを開けさせていた人はいなかった・・・
 無論、同上「怪しげではない」という判断のもとでの省略でしょうが・・・

あんなんじゃ、とても「検問」とは言えない・・・マークしている車種が「セドリック」だけの時か「多摩五郎」も含まれていた時間帯だったのかは判りませんが、「水も漏らさぬ」どころか「ジュラルミンケースでも漏らしてしまう」ような検問の様子でしたよ。(笑)
(2007年10月10日 23時21分02秒)

(その3)  
小説男 さん
特撮ベーシストさんの
「12月11日に航空自衛隊の航空写真で小金井団地の多摩ゴロウがシートを被った状態で撮影されましたが、
これ、12月11日以前には無かったことはハッキリしてるんでしたっけ?」

のこの問いに対してクロベエさんが、
「団地住民複数の証言により、前日に無かったことははっきりしています。」
とこう答えられていますが、これは具体的にどんな証言だったのでしょうか?

「あった」という証言は「清掃をしている時」(参考)とか「駐車している際」というような具体的な体験のもとでの証言でしたが・・・
実のところ、その証言に信憑性があれば再考(それも深刻な再考)しなければならないことになるんですが、クロベエさんご承知のとおり・・・(汗)

また、
「後日、車を入れ替えた可能性もある、と。・・・ 大いにあります。」

これは可能性に関してはまったく同感ですね。しかし、この場合には、「多摩五郎」を「一時保管」していた場所がかなり限定されるはずですね。たとえばその一時保管場所が「アジト」的な要素を持つ極めて身近な場所か、あるいは「一時保管」しているところをヒトに見られた場合、それがモトでアシがついてしまう恐れのある場所・・・とこういうことになるわけですが・・・

そうでも考えない限りは本部長ご指摘の
「多摩五郎が発見される前、少なくとも1月一杯はカローラの発見が三多摩地区警察官の最重要課題となっていました。そんな警戒網の中を、夜中とはいえ犯人が多摩五郎を本町団地駐車場に移動させるでしょうか」
という疑問を払拭することができなくなるんじゃないでしょうかね。

(2007年10月10日 23時24分35秒)

(その4)  
小説男 さん
新米警官さん、はじめまして。以後よろしくお願いしますね。

「日本信託銀行支店長宛の脅迫状の切手の唾液」の件ですが、これ実のところ非常に「重要」な問題なのですが、考えうる枝葉があまりのも多方向に伸びることになりますので、マニアのあいだでは「一端忘れましょう!」的な取り扱いなんですね。(笑)

クロベエ本部長の回答ですべてが尽きると思うのですが、ご参考のために自分の体験を明かしますと、実のところ、このウブなわたくし・・・唾液で血液型が分かるなんて「三億円事件」で初めて知ったんですよ。(汗そして笑)
それに知った後は、クロベエ本部長ご指摘の「犬がペロベロ」か、東京競馬場あたりへ行けばあり余るほど飛び散っている「唾、痰」の利用・・・なんて考えていました。(笑)

怠惰な性格ゆえに犬の血液型までは調べませんでしたが、仮に犯人が「唾液から血液型」の認識があった場合、考えたんですね、もし他人なり犬の唾液を使った際、偶然にも自分の血液型と「合致」
したらどうなんだろう、って・・・

いずれにしても本部長のひとこと
「警察に対しての挑戦的行為というよりも、捜査の撹乱を狙ったものではないでしょうか。本人の血液型だと捉えるのは非常に危険な考えだと思います。」
が絡んで、現在の時点では、「忘れる」ほうが得策ってことになるんですよね。(笑)
(2007年10月10日 23時28分19秒)

Re:休暇明けのボケ頭で恐縮ですが・・・(その1)(10/03)  
クロベエ  さん
>1)偽装白バイのヘッドライトの下に白いコードが2本ぶら下がっていました。ストップライトから伸びているような印象を受け、他端は2本とも「宙ぶらりん」の感じでした。

 ※初耳です。ちょっと、写真で観てみます。

(2007年10月10日 23時31分59秒)

(その5)  
小説男 さん
クロベエ本部長、
出張ご苦労さまでした。そして無事の「ご生還」なによりでした。敬礼!!


>【本町団地隣の公務員団地】
 残念なことに建物は総て取り壊されており、更地になっていました。周りは虎柵で囲まれており、中には入れません。
・・これは私の現地調査(見学?)の結論ですが、ホンダドリームをあの場所に放置したのは、「屋根があって二輪車が目立たない」という理由に尽きると思います。「国家公務員団地」「本町団地」の何処を捜してもいわゆる「四輪車」用の駐車場ばかり・・・ オートバイを放置するにはあまりにも「心許ない」雰囲気だったことを思い出します。


>これらは本当に交番から目と鼻の先にある距離。これまではあまり思わなかったのですが、「よくもまあ、こんなに警察が近くにいる場所でやったなあ」と思った次第です。
・・・これが私の思考の原点でありました、ハイ(笑)


>土地勘が無くても十分あの犯行は可能だったと思います。まあ、私は何度も訪れているからそう思うのかもしれませんが。
・・・これはハッキリ申し上げて、「土地勘」を問題にする以前に「何度も訪れているから」を重要視されたほうがよいような気がします、ハイ(笑)


>事件は小金井市・府中市・国分寺市と、三つの市に跨っていますが、皆さんは是非「同じ町内」で起きたいうくらいに狭い範囲を想像してください。いいですか、同じ市でなく「同じ町内」の感覚。
・・・これこそ「活動エリア」論の中枢・・・ 経過は以後の議論の中で、ハイ(笑)

以上で「有給休暇」の復命を終わります!
(2007年10月10日 23時34分21秒)

Re:(その3)(10/03)  
クロベエ  さん
>「団地住民複数の証言により、前日に無かったことははっきりしています。」
>とこう答えられていますが、これは具体的にどんな証言だったのでしょうか?

 同じ駐車場を利用している職業運転手→ 「深夜に駐車場に戻るのだが、カバーを付けた妙な車が停まっていたのが気になって日付を覚えていた」

 同じく駐車場を利用している会社員及びその奥さん→ 「カバーを掛けるなんて、よっぼど大事にしているんだな」「大金だもん(高価な買い物)」という会話をしており、日付も覚えている。

 団地住人→ 「前日(9日)、落ち葉掃除でもしようかと思って見下ろしたところ、車は無かった」

 などなどです。


>これは可能性に関してはまったく同感ですね。しかし、この場合には、「多摩五郎」を「一時保管」していた場所がかなり限定されるはずですね。たとえばその一時保管場所が「アジト」的な要素を持つ極めて身近な場所か、あるいは「一時保管」しているところをヒトに見られた場合、それがモトでアシがついてしまう恐れのある場所・・・とこういうことになるわけですが・・・

 確かにその通りです。例の怪しい邸宅(弁天公園近くの児童公園脇)みたいなところなら可能だと思いますが、それでも乗り入れたのが当日の昼間であれば目撃者も居たでしょうから、やはり「可能性はある」というだけのことではないでしょうか。

 以上で回答はいいのでしょうかね? (2007年10月10日 23時39分40秒)

確認です  
小説男 さん
クロベエさんの上げられた証言からすると、


>「団地住民複数の証言により、前日に無かったことははっきりしています。」

の「前日」とは「11日」の前日ではなく、犯行当日の「10日」の前日ということですね。
つまり、
「10日」(犯行後)にはシートを被せた車が「存在していた」可能性を否定することにはならないということですよね!?


(2007年10月10日 23時50分10秒)

小説男さんへ  
クロベエ  さん
>東京競馬場あたりへ行けばあり余るほど飛び散っている「唾、痰」の利用・・・なんて考えていました。(笑)
 ※なんで言っちゃうかな~。私も同じことを考えたことがあります・笑

>もし他人なり犬の唾液を使った際、偶然にも自分の血液型と「合致」したらどうなんだろう、って・・・
 ※そう。だから、他人の場合は事前に知る必要があります。この場合、子供に対して「ねえ君、血液型って何。百円のお駄賃あげるから、切手をここに上手く貼ってくれないかな」なら成功確実。私は試したことがあります。

交番が近い件。
>・・・これが私の思考の原点でありました、ハイ
 ※何だか、怪しくなってきた・汗

>これはハッキリ申し上げて、「土地勘」を問題にする以前に「何度も訪れているから」を重要視されたほうがよいような気がします、ハイ(笑)
 ※やっぱり? でもねえ、夜中に走ってみれば土地勘がすぐに付くと思うんですけどねえ・・・

>これこそ「活動エリア」論の中枢・・・ 経過は以後の議論の中で、ハイ(笑)
 ※やっぱり、小説男さんの思う壺になってきた(泣)

 さあ、何をご質問に?
 ア、そうだ。当時の署員名簿というのは無かったです。同じ課での連絡先というのはありましたが。ただ、電話が引いていない者もおります。まあ、名前の一覧があれば問題無いのかな? (2007年10月10日 23時50分22秒)

Re:確認です(10/03)  
クロベエ  さん
おっとー!

職業運転手の話では気付いたのが11日の夜。
夫婦が見たのが11日か12日
掃除しようとした人が見たのは9日。
 つまり9日に無かったのは一人だけの証言。
 しかし、小説男さんのご指摘されるように10日の夜は・・・迂闊だった。
 でも、10日の夜に車と、その近くで立ち話する若い二人の男を見たという情報があることにはあるのです。この「裏」が取れないところが弱いところですが。
(2007年10月10日 23時57分21秒)

質問、とくれば当然・・・(笑)  
小説男 さん
風雨の中、
「非番」「現役警察官」「単独」
を想定してコースを試走した結果・・・

「どう感じたか?」に決まっているでしょうが!(笑) (2007年10月10日 23時58分09秒)

Re:質問、とくれば当然・・・(笑)(10/03)  
クロベエ  さん
>風雨の中、「非番」「現役警察官」「単独」を想定してコースを試走した結果・・・

 もう、本当に意地悪だなあ。
 結論から申し上げると、「大アリ」です。というか、それが気になったからこそ現地調査まで、はるばる300キロも運転して行ったのです。時間的余裕があれば、現場にオートバイとビッツあたりの車二台も使って実験したかったのです。

 ただねえ、今回の聞き取り調査で、「現役警察官」の調べが45年に再開され、その説は相当にしっかり調べたという情報を貰いました。
「それはOBや退職警官だけの調べでは?」「如何ほどの調べですか?」「多磨農協脅迫も関連させてアリバイ調査したのですか」と食い下ったところ、お茶を濁されました・・・これだから、困ったもんです。
  (2007年10月11日 00時06分49秒)

よかった!「深刻な再考」をする必要がなくて・・・(涙)  
小説男 さん
> でも、10日の夜に車と、その近くで立ち話する若い二人の男を見たという情報があることにはあるのです。この「裏」が取れないところが弱いところですが。

これは考え方によっては、これから「三億円事件」の小説を書こうってヒトには特上のネタですね。(笑)

しかし、「二人の男」(無論単独説の立場から)が気にくわないから・・・・

そうですなあ・・・

例の窃盗グループの男二人が、

「何じゃこの見慣れぬ車は!?」
「少なくとも俺たちが盗った車じゃねえよな」
「おい、どうする、隙間からジュラルミンケースが見えてるぞ!」
「ヤベエなあ!!」

ってなことを期待する限りで・・・(笑)
(2007年10月11日 00時07分20秒)

Re:よかった!「深刻な再考」をする必要がなくて・・・(涙)(10/03)  
クロベエ  さん
小説男さん、ところで最近、コメントのレスポンスが速いですね。驚きです(笑)

それはともかく、今回得た情報で、というか質問をされたのですが。
「どうして、見張りの車も逃走車もカローラなんだ」
「どうして見張り用が2ドアで、逃走用が4ドアなんだ」と逆質問されました。
 私の回答はありますが、小説男さんは、これをどのように考えますか? (2007年10月11日 00時15分55秒)

確か・・・  
小説男 さん
> ただねえ、今回の聞き取り調査で、「現役警察官」の調べが45年に再開され、その説は相当にしっかり調べたという情報を貰いました。

これは何かの雑誌(新聞だったかなあ・・・?)で読んだような気がするんですが・・・
無論、具体的な調査内容まで知る由もないわけなんですが、
やはり見えなかったんですね、基本中の基本である「アリバイの考え方」の基点を変更している様子が・・・

おそらく発想には無かったと思いますよ、「時間的なトリック」に関しては・・・(鼻ピク・・・笑) (2007年10月11日 00時18分00秒)

「ボケ」防止になってるんでしょうよ、このブログが!(笑)  
小説男 さん
>「どうして、見張りの車も逃走車もカローラなんだ」

これは当時私がレンタルした結果の感想ですが、
当時「ペーパードライバー」だった私のような未熟者でもけっこう「乗りこなせる」ほど、こじんまりとして機動性が良かったことじゃないのですかねえ・・・あの狭い道幅ですから(笑)



>「どうして見張り用が2ドアで、逃走用が4ドアなんだ」と逆質問されました。
> 私の回答はありますが、小説男さんは、これをどのように考えますか?

むろん「逃走用」はジュラルミンケースを積み込まなければならない・・・
2ドアだったら、そりゃあアナタ、もう大ーーー変でしょうからねえ。(笑)
(2007年10月11日 00時25分19秒)

Re:確か・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>やはり見えなかったんですね、基本中の基本である「アリバイの考え方」の基点を変更している様子が・・・
>おそらく発想には無かったと思いますよ、「時間的なトリック」に関しては・・・

 私も残念ながらそう思います。
 残念というのは
1・私の犯人説とは違うから
2・当時の捜査員はしっかり捜査したと信じたいから
 の、二点です。
(2007年10月11日 00時25分55秒)

オッと、こんな時間!!  
小説男 さん
というわけで、本部長、今夜はこれで消えますよ。
さようなら・・・

・・・にしても、まだ出張報告の肝心なところを聞いてない感じ・・・?

さては本部長、「小出し」にするつもりか・・?(笑)

(2007年10月11日 00時31分39秒)

Re:「ボケ」防止になってるんでしょうよ、このブログが!(笑)(10/03)  
クロベエ  さん
>こじんまりとして機動性が良かったことじゃないのですかねえ・・・あの狭い道幅ですから(笑)
 ※当然ですよね。スカイラインなどでは厳しいでしょうから。もう一つは、直結始動の方法が同じで良いからという理由。これは会社が変わればコードの色が変わりますから。ということは、本当の車窃盗常習者で無い可能性があります。

>むろん「逃走用」はジュラルミンケースを積み込
 ※これも同じです。
 しかし、複数犯なら4ドアのほうが便利ですよね。現場の下見とか。でもあの当時、2ドアのが主流だったからでしょうかね。
 それでもね、多摩五郎の後部座席灰皿には煙草の吸殻があったんですよね?
 何故多摩五郎の後部座席に一人乗ったのか? 現金抜き取り作業で煙草を吸った? そんな馬鹿な。
 それはともかく、複数犯なら例え二名であっても4ドアを選ぶと思うのですよ。 (2007年10月11日 00時37分12秒)

Re:オッと、こんな時間!!(10/03)  
クロベエ  さん
>まだ出張報告の肝心なところを聞いてない感じ・・・?
>さては本部長、「小出し」にするつもりか・・?

 いやいや、今回の調査はあくまでも「クロベエ自身の疑問を解決させるためのもの」ですから、小説男さん男さんをはじめ、皆さんが何を期待しているか解からないので、情報の出しようがないのですよ(笑) (2007年10月11日 00時40分13秒)

39年目・現場を巡る謎の男  
しかし、本部長の執念の捜査にはすっかり永久脱毛です。
本夛家墓前、 弁天公園、本町団地を自家用車とタクシーで回るとは、地元の人に通報されてますよ、きっと(笑)。

ところで「一笑に付されるだろう」と思った「小金井団地・多摩五郎別モノ説」ですが、
ここまで皆さんが食いついてくださるとは思ってもみませんでした。
この説は私の胸の中にしまっておきます。(「はと胸」です。ポッポ~・・)

さらに調子にのれば、こんな「創作」(?)も考えられます。

●当初、小金井本町住宅の駐車場にあったのは全く無関係の車で、犯人はそれを見て知っていた。

・・ある日、運良くその車が移動した。犯人はそれを素早く察知、同色のシートを被せた多摩五郎をその場所に駐車した・・。

う~ん、これはちょっとダメかあ~(笑)小説のネタにはなりませんか?え?とてもじゃないが使えない?・・

いずれにしろ、先の説同様、小説男さんの御指摘どおり、これらの場合は犯人が極めて近くに、
それこそ極端にいえば「団地内に」住んでいることが条件になるような気がします。
またはその場所が見渡せる近くの道路(あるのかな?)をほぼ毎日通行する人間とか。

それから、警察の捜査の結果、発見時「多摩五郎のボディにはうっすらとホコリが積もっていた」というのがありましたね(・・・)。 (2007年10月11日 16時18分51秒)

Re:39年目・現場を巡る謎の男(10/03)  
クロベエ  さん
>ところで「一笑に付されるだろう」と思った「小金井団地・多摩五郎別モノ説」ですが、ここまで皆さんが食いついてくださるとは思ってもみませんでした。
 ※いつも言っていることですが、マニアの数だけ推理の数もあり、当然犯人像もその数があります。どんな推理でも私はいいのです。多角的にあの事件を見つめなおしたい、ただそれだけなのです。だから、私は自説を押し通す気もありません。

>さらに調子にのれば、こんな「創作」(?)も考えられます。
>●当初、小金井本町住宅の駐車場にあったのは全く無関係の車で、犯人はそれを見て知っていた。ある日、運良くその車が移動した。犯人はそれを素早く察知、同色のシートを被せた多摩五郎をその場所に駐車した・・。
 ※模倣(すり替え)ですか――考えられなくも無いですね。だって、あの場所に放置したのは車の窃盗グループを隠れ蓑にした可能性もあるのです。その意味においては、特撮ベーシストさんの創作意見も考慮に入れて検証する必要がありますね。

>いずれにしろ、先の説同様、小説男さんの御指摘どおり、これらの場合は犯人が極めて近くに、それこそ極端にいえば「団地内に」住んでいることが条件になるような気がします。
 ※このように思わせることが犯人の狙い。違うかな~。

>それから、警察の捜査の結果、発見時「多摩五郎のボディにはうっすらとホコリが積もっていた」というのがありましたね
 ※これ、なんで警察は言わないのかな。濡れたシートが乾燥すると、表面についていた汚れがホコリになって落ちるんですよね。実際に試して見れば解かります。濡れたシートをかけて4ヶ月放置する――これもマニアなら当然実験していて解かりますよね~ (~o~) (2007年10月11日 21時26分35秒)

偽装白バイの二本のコードに関して  
クロベエ  さん
小説男さん。
>1)偽装白バイのヘッドライトの下に白いコードが2本ぶら下がっていました。ストップライトから伸びているような印象を受け、他端は2本とも「宙ぶらりん」の感じでした。

 正面の写真で確認しましたが、これは「ブレーキワイヤー」と「クラッチワイヤー」ですね。
 正面から見ると、ヘッドライト右側にV字型で下に下りています。しかもご丁寧に、白く塗装してあるww。
 前輪ブレーキドラムへワイヤが繋がる場所はドラム右側。クラッチワイヤーもエンジン右のクランクケース付近に繋がっていると記憶しておりますが――。
 この件につきましては、本当に偽装白バイを作っちゃった英雄「パトロールさん」の意見を賜りたいところです。

 それより偽装白バイには、グリップに茶色のグリップカバーが付いてます。しかもグリップエンドからは革紐が20センチほど垂れ下がっている。本物の警官なら、ワイヤーを塗らずとも、こんなグリップカバーなんか取っ払っちまう気がするんですけどね~。それとも、縛ってある紐がきつ過ぎて抜けなかったのかな? すごく気になるクロベエです。
(2007年10月11日 21時51分41秒)

ということは・・・・  
小説男 さん
「標準装備」の一部なんですね。
なるほど! なにせオートバイに乗らないものですから、チンプンカンプンで・・・(笑)
とにかくご回答ありがとうございます。
ところで、
特撮ベーシストさんの「模倣(すり替え)」説に対するクロベエさんの、
「考えられなくも無いですね」と「車の窃盗グループを隠れ蓑にした可能性」を示唆しつつ「特撮ベーシストさんの創作意見も考慮に入れて検証する必要がありますね。」というご意見・・・
そして、
>極端にいえば「団地内に」住んでいることが条件になるような気がします。
というベーシストさんの予測・・・
これは本部長ご指摘のように、「再検討」を要する基本的な問題をいろいろと孕んでいるようですね。

「多摩五郎」発見当日、本部は深夜まで(11時頃くらいまでだったかな)あの本町団地の八百数十(クロベエさん、この数字間違っていませんかね?)ほとんど全世帯の聞き込みを完了している・・・むろん「犯人が団地内に潜んでいる」なんて「のっけから」考えずに、ひたすら「目撃情報」を求めて。
「プライバシーの侵害」を考慮すると、とても「一世帯ごとチェックしてまわる」なんてことは無理にきまっているでしょうから、この聞き込みが完了した時点で、すでに「初動捜査」は消化不良を起こしていた。つまりはこの常識的物理的必然を犯人は想定できたはずですから、団地内の一室に現ナマを隠匿することは限りなく100%近く可能だったんですよね。
更に・・・
(2007年10月11日 23時13分18秒)

この件はあまり考察しないほうがいいかなぁ・・・  
小説男 さん
犯人が、仮に本町団地内に住んでいたとしたら、

●窃盗グループの「盗んだ車を放置する」という例の「手口」に遭遇する確率も大きくなるでしょうし、
●児童公園わきの外来用駐車場の「空き状況」も把握できるでしょうし、
●準備段階(一連の窃盗)の時間的節約も可能でしょう。

こういった「灯台下暗し」的な捜査の不備は十二分に考えられるはずです。
しかし、なんといっても「多摩五郎」の発見は事件発生からほぼ4ヶ月経過後の話・・・

いくら虱潰しに捜査できたとしても、犯人も現ナマもすでにトンズラしている公算が「極」大。
当初から無駄な捜査であることは目に見えていた。

せめて、その4ヶ月の間に「転居」した人々の追跡調査でもしてくれていれば「◎」てなものでしょうかね。(笑)
しかし・・・

あの本町団地の児童公園わきの外来用駐車場、確か定位置には10台ほど駐車できたはずですが、幅がけっこうゆったりしていたから、公園に沿うような格好であと6~7台分は駐車スペースがあり、私が現地見学(調査?)に行った限りでは、「駐車スペースの確保」はそれほど重要な問題ではなかったみたいですね。(笑)

(2007年10月11日 23時21分42秒)

Re:この件はあまり考察しないほうがいいかなぁ・・・(10/03)  
クロベエ  さん
小説男さん。
事件発生当日の本町団地全世帯主の名簿を私が持っていると言ったら驚きますか?
これ、意外と簡単に入手出来ました。可能な限り住人の職業等も調べたのですが、それこそ「犯人が住んでいるなんて【のっけから】考えもしませんでした」ので、その記録が八畳部屋のどこかに埋まってます。
 あの団地には小屋みたいな(清掃道具などが管理されていた)ものがありましたね? 私は、犯人が一端その中に現金を隠したとも想像したのですが、多摩五郎がすぐに発見される可能性があったことを考えると、そのセンは無いだろうという考えに至りました。
 確か警察は、全世帯主を追跡捜査したんじゃ無かったでしょうかね。まあ、それでも犯人探しとしての捜査でなく「目撃者探し」がその目的であったでしょうから、その聞き込みの成果が如何ほどのものか疑問でありますけど。 (2007年10月11日 23時33分48秒)

ただ、ただ脱帽!!  
小説男 さん
>事件発生当日の本町団地全世帯主の名簿を私が持っていると言ったら驚きますか?

もう驚きを遥かに超えて「失神」状態ですな。(笑)



>これ、意外と簡単に入手出来ました。

何で? どうして?
と言いたいところですが、冷静に考えると、やはり「イチローが200本安打を打つ」ってなものでしょうな。(笑)

犯人の「本町団地」の利用の仕方、考え方から言って、まずあそこの住人だったとは考えにくいでしょうね・・・ いえ、あくまでも「感覚的」な推論ですけどもね。(笑) (2007年10月11日 23時42分59秒)

Re:ただ、ただ脱帽!!(10/03)  
クロベエ  さん
 今でもそうだと思うのですが、公共のアパートとか団地というのは、入居するために申請が必要なんですね。もちろん、当時も偽名での入居が可能だったはずですけどね。
 で、申請台帳なるものがあるのですよ。正式な名称は定かでありませんが・・・
 時間があるときに、その名簿を探してみますが、その居住者の中に警察官が居たら笑っちゃいますね。というか、シャレにならないかな。

>犯人の「本町団地」の利用の仕方、考え方から言って、まずあそこの住人だったとは考えにくいでしょうね・・・ いえ、あくまでも「感覚的」な推論ですけどもね。(笑)

 私も同感です。
 居住していた犯人が警察官の事情聴取を受けた場合のことを考えると、そのセンは無かったんじゃないか、と。
 結果的に多摩五郎が発見されたのは事件後4ヶ月後のことですが、もしかすると、事件後数日以内に発見された可能性もあるわけです。
 そのような時期に警察が訪れることを犯人だって想定したでしょう。いくら「灯台元暗し」と言えども、自分から危険を冒して警察が近寄ってくるようにしたとは考えにくいのですが・・・でも、これが警察官だったら大丈夫ですよね。
捜査員:「お、何だお前ここに住んでいたのか」
犯人:「ああ、俺もビックリさ。まさか自分が警戒配備に就いていたときに、犯人がこの団地駐車場に置くなんて考えもしなかった」
捜査員:「ところで、この団地住人に怪しい者は」
犯人:「○棟の××の息子が例の非行少年グループに在籍していてな。他には△棟の◇◇。これは【赤】みたいなんだ。公安に資料があるんじゃないかな」

 ってな具合。
 でも、私はそのセンを否定したい。←単なる希望にしか過ぎませんが。 (2007年10月11日 23時56分23秒)

「感覚」は、ほぼ同じ!(笑)  
小説男 さん
> 事件後数日以内に発見された可能性もあるわけです。

これですね! 
この「可能性」によって、本町団地との関わりのすべてを「否定」的に捉えたくなる。(笑)


>捜査員:「ところで、この団地住人に怪しい者は」
>犯人:「○棟の××の息子が例の非行少年グループに在籍していてな。他には△棟の◇◇。これは【赤】みたいなんだ。公安に資料があるんじゃないかな」
> ってな具合。

これは笑えますね。
しかし、いつのまにか本部長が「警察官」の「除外」を試みている!(笑)
(2007年10月12日 00時04分21秒)

いずれにしても・・・  
小説男 さん
この「本町団地」は後々違った切り口で議論しなければなりませんね。

窃盗グループとの「接点」ならびに、
「マンモス団地」の捉えかた、
準備段階、犯行当日の「利用」の仕方等々・・ (2007年10月12日 00時11分04秒)

Re:「感覚」は、ほぼ同じ!(笑)(10/03)  
クロベエ  さん
>しかし、いつのまにか本部長が「警察官」の「除外」を試みている!(笑)

 いくらでも笑ってやってください・笑
 私はバカと思われようが空想癖の人間と思われようが全く気にしないっす。
 自分の持論を敢えて否定的に考えてみる――その結果、やはり自分の考えが正しかった、となることもあるわけでして・・・
 そのためには、警官関与説大いに結構。とことん警官関与で進めていって、最後に「やはり、現職警官が関与したってのはマズあり得ない」って皆さんの思わせてやりますよ(笑)

 出来ることなら、ここに当時の近隣署の人名を書き連ねたいことです。きっと、何かしらのアクションがあるでしょうから。でも、現在の桜田門が恐いから、それは無理かな・・・何しろ私は名刺まで没収されているから(泣)
  (2007年10月12日 00時12分28秒)

Re:いずれにしても・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>この「本町団地」は後々違った切り口で議論しなければなりませんね。窃盗グループとの「接点」ならびに、「マンモス団地」の捉えかた、準備段階、犯行当日の「利用」の仕方等々・・

 御意。
 でも、本日も、そろそろお時間では? 余り無理をなさらないようにしてください。 (2007年10月12日 00時14分34秒)

なるほど・・・  
小説男 さん
> 自分の持論を敢えて否定的に考えてみる――その結果、やはり自分の考えが正しかった、となることもあるわけでして・・・

それこそが「ルールアウト」の本義!!


> そのためには、警官関与説大いに結構。とことん警官関与で進めていって、最後に「やはり、現職警官が関与したってのはマズあり得ない」って皆さんの思わせてやりますよ(笑)

これが私の究極の「目的」でもあるのですよ。(笑)


> でも、現在の桜田門が恐いから、それは無理かな・・・何しろ私は名刺まで没収されているから(泣)

これは、やめとくに限りますね。「名刺」どころか「ブログ」没収でもなったら、市中引き回しのうえ「電気椅子」ものですものね。(笑)

といったところで、話が恐くならないうちに本論に戻り、次回の触りでも述べておきましょうかね?
(2007年10月12日 00時19分50秒)

Re:なるほど・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>といったところで、話が恐くならないうちに本論に戻り、次回の触りでも述べておきましょうかね?

 是非、お願いします。
 あ、そう言えば、特撮ベーシストさんが何か企んでいるような気がするなあ。マニアの皆さん、どうか期待しようではありませんか! と、催促するw
(2007年10月12日 00時23分37秒)

特撮ベーシストさんの「企み」を期待して・・・  
小説男 さん
本部長出張前の私の「警察官」の質問に対するお答えは、おいおい伺うことにして・・・(期待してますよ。いや、なんなら「既知の範囲」での説明でも構いませんよ)

前述の各「活動エリア」のうち、最も特徴的で、また顕著に犯人の心理を反映しているのが、日野を中心とする「窃盗エリア」だと思うのですが・・・

あれほど活動(行動)範囲の広い(クロベエさんにしてみると狭いのかなあ?)犯人が、なぜ、「窃盗」すなわち「遡及困難を意図した無料調達」のゾーンを、一部の例外を除いて「平山団地」や「多摩平」周辺に限定させたのか?

クロベエさん、
まず、犯人のこの傾向における「心理状態」には、どんな「要因」が絡んでいたと考えられますか?
無論「物理的」な要因が含まれていても構いませんが・・・(ちょっと抽象的かなー笑)

それではお言葉に甘えて今夜はこのへんで、さようなら。
(2007年10月12日 00時36分46秒)

Re:特撮ベーシストさんの「企み」を期待して・・・(10/03)  
クロベエ  さん
小説男さん
>本部長出張前の私の「警察官」の質問に対するお答えは、おいおい伺うことにして
 ※アレ? 何の質問だったかな~。コメント欄を読み直してみようっと。

>犯人が、なぜ、「窃盗」すなわち「遡及困難を意図した無料調達」のゾーンを、一部の例外を除いて「平山団地」や「多摩平」周辺に限定させたのか?
>まず、犯人のこの傾向における「心理状態」には、どんな「要因」が絡んでいたと考えられますか?無論「物理的」な要因が含まれていても構いませんが

 まず、物理的な要因として、「駅が近い」ということではないでしょうか。複数犯なら、車で一緒に行って、一人が盗んだ車で帰ってこればいい。でも単独犯なら、盗みむ現場まで向かう「足」が必要になる。まあ、鮫陵源では自転車が放置され、犯人はそこまで自転車で来たのではないか、と言われてもおりますが――。

 心理的要因はどうなるでしょうか。
 自分の在籍する警察署近くでは、物色(あるいは下見)の際に、同僚に見られる可能性もある。という回答ならば、小説男さんは大喜びかな?
 明日までに、ちゃんとした答えを用意しておきます。←って書くと、「なんだ、クロベエはそこまで考えていなかったのかよ」と思われるのも結構です。こちらとしては、論理的な回答を書きたいと思っておりますので、頭を整理する時間が欲しいのです。

 以下、余談。
 最近、私の書く文章が以前と違う点にお気づきでしょうか。ROMしているマニアの方でも結構です。正解を述べてください。←こういった推理が、多磨農協脅迫文の筆跡鑑定にも役立つはずです。 (2007年10月12日 00時52分35秒)

風呂から上がって就寝前に覗いてみると・・・  
小説男 さん
> 最近、私の書く文章が以前と違う点にお気づきでしょうか。ROMしているマニアの方でも結構です。正解を述べてください。←こういった推理が、多磨農協脅迫文の筆跡鑑定にも役立つはずです。

答え・・・「改行時の一字余し」

何でかな~~~と思っていたのですよ。
もしかして、「縦書き原稿用」とか・・・(笑)

本当に、おやすみなさい・・・ (2007年10月12日 01時26分52秒)

Re:風呂から上がって就寝前に覗いてみると・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>答え・・・「改行時の一字余し」

 残念! 
 この「一字余し」は仰るとおり、原稿用紙に書くときの作法ですが、以前から「余す、余さない」については曖昧でした。他にもっと、決定的な違いがあるのです。
 もう少し具体的に言うと、こだわりがあって、ある時期までは頑なにそれを守り通してきました。他の人の書き込みとは、一つだけ違う点なのです。
 ところが今はその特徴が無くなり、言い換えればクロベエの特色が無い表記になっております。
 さあマニアの皆さん、答えをどうぞ!
(2007年10月12日 01時49分33秒)

警察官の異動に関して  
クロベエ さん
 現地調査する前の質問は、以下のものでよかったですかね?
【三多摩地区の警察官(20代から30代前半くらい)の異動に関して】

 これ、今回の調査で「その筋の人たち」に聞いてきました。口述を要約して記載します。

●一所轄の平均在任年数
※「平均と言うのは難しいが、4~5年じゃなかっただろうか。噂では長男は異動範囲が狭く、次男・三男等は僻地への異動が多いという噂もあったが、本人または同僚であってもこの説を証明できるものでは無い」
●平均異動範囲
※「これは、警視庁管轄全域がその範囲ではなかっただろうか。つまり、人によって様々ということである」
●上層部の思惑でどうにでもなり、平均的なものなど出しようがない。
※「ここで言う上層部というのが何を示すのかがわからない。本庁(警視庁)の上層部ということであれば的外れだと思う。末端の警察官一人一人の人事は本庁の思惑など反映されていなかったはず。しかしながら、末端の警察官の異動に関して当該所轄署長の意見(希望)はかなり反映されていたと思われる」

 以上です、ハイ。 (2007年10月12日 11時17分07秒)

クロベエ Meets 特撮ベーシスト!!  
>事件発生当日の本町団地全世帯主の名簿を私が持っていると言ったら驚きますか?

「驚きますか?」って、わたしはおしっこチビりましたよ(笑)。なんでそんなの持ってんですか!

現在も住み続けてる人っていないんですかね?当時30歳の人が69歳、20歳で59歳か・・。

★ところで皆さん、聞いてください。今ここでバラしてしまいますが、私は小さな酒店を経営しています。(経営内容はジリ貧もいいとこです 泣)

●今週の火曜の夕方、見慣れない男性が宝缶チューハイのレモン(250ml)1本と、三ツ矢サイダーの細缶1本、スティックサラミを買っていきました。

その人、クロベエさんだったんですよ~!!!!!

東京への出張捜査中に立ち寄ったんですが、私はクロベエさんの顔を知らないので全然気付かなかったワケ。

後日、メールで、「ついに真犯人のアジトを発見!」と写真添付メールを送ってきて、見たらうちの店だった・・(爆)。

皆さん、クロベエさんとはこういう人なんです。充分注意した方がいいです。

めったに会うことも出来ないんだし、積もる話もあるんだから、声かけてくれればいいのに!
そう言ったら、「自分はシャイだから・・」どこがシャイだ、このやろー!(笑)

あのあと、必死で顔を思い出そうとしてるんですが、ダメです・・。

ただ、ちょっとあの「モンタージュ写真」に似ていたような気がします。

(2007年10月12日 21時55分54秒)

Re:クロベエ Meets 特撮ベーシスト!!(10/03)  
クロベエ  さん
特撮ベーシストさん。
その節はどうも~。って、どんな節だ!(^^)!

ホント、皆さん気を付けてくださいよ。書き込みする人の中に犯人又は関係者が居るのでは無いかと、密かに身辺調査するクロベエです。「まずは身内から」――まさに、警官関与説を洗い直しにかかるクロベエです。

>ただ、ちょっとあの「モンタージュ写真」に似ていたような気がします。

 これは無い。絶対に無い、と断言します(笑)
 私は平塚八兵衛氏よりも強面。しかも、セドリックの下なんぞには絶対に潜れないほどの巨漢です。
 特撮ベーシストさんのほうが絶対にモンタージュに似ている。これはホント。皆さん、このブログに載っている写真より特撮ベーシストさんはイイ男ですからね~。←これはオベンチャラではありませんヨ。 \(^o^)/ 
(2007年10月12日 22時13分07秒)

味のある話だナ~~~  
小説男 さん
クロベエ氏の東京出張中の特撮ベーシストさんとのエピソード・・・ イイ話だ!!

たぶんこんなヒトじゃなかろうか、と想像しつつブログトークやっていましたが・・・
やはり、そんなヒトだった!(何のこっちゃ~~~笑)

その時の光景が容易にイメージされますな・・・
しかし残念でしたね。クロベエさんが店に入るなり奥から三億円ヘルメットを被った特撮さんが「だっふんダ~」なんて登場してたら最高だったでしょうけどね(笑)
しかし「まずは身内から」というクロベエ氏の姿勢・・・おとろしや、あなおとろしや~~

ところでクロベエ氏の投げ掛けた質問、誰も答えていない!!
マニアの皆さん、間違いなんか恐れていたら新鮮な「推理」なんてできっこないですよ!
なんて、せっかく風呂あがりのイイ気分で考えた答が、あっさりと否定されている。(泣)
ここは、「こだわりがあって、ある時期までは頑なにそれを守り通してきました」と、
「言い換えればクロベエの特色が無い表記になっております」というヒントから・・・
「物理的」ではなく「精神的」な面からとらえて・・・    答え第2弾!!

少々クールさを滲ませながら突き放すように「例証」なり「解説」なりを提示していたクロベエ氏が、いつしか迷いや自説を織り交ぜながら、きわめて「人間的」な側面をチラつかせるようになった!

と、これで、どうだ!!  ・・・  って、やっぱり駄目か?・・・(またも自爆!?)

こんなことでは、たとえ実物を拝ませてもらったところで脅迫状の謎なんか解けっこないか・・・ (トホホ)

(2007年10月12日 23時10分52秒)

Re:味のある話だナ~~~(10/03)  
クロベエ  さん
小説男さん。
>クロベエ氏の東京出張中の特撮ベーシストさんとのエピソード・・・ イイ話だ!!
 ※何を仰る、小説男さん。あなたの家(ヤサ)も割れているんですよ。そのうち、調査に行きますからね←相当、マジだったりして(笑)

>ところでクロベエ氏の投げ掛けた質問、誰も答えていない!!
 ※これは、もういいですよ(笑)
  分かりっこ無いですから・・・
  特撮ベーシストさんなら解かるかな・・・

 ところで、出張前に出された質問って、警察官の異動に関してのヤツですよね?
 あの回答でよかったのかしら・・・



>マニアの皆さん、間違いなんか恐れていたら新鮮な「推理」なんてできっこないですよ!
>なんて、せっかく風呂あがりのイイ気分で考えた答が、あっさりと否定されている。(泣)
>ここは、「こだわりがあって、ある時期までは頑なにそれを守り通してきました」と、
>「言い換えればクロベエの特色が無い表記になっております」というヒントから・・・
>「物理的」ではなく「精神的」な面からとらえて・・・    答え第2弾!!

>少々クールさを滲ませながら突き放すように「例証」なり「解説」なりを提示していたクロベエ氏が、いつしか迷いや自説を織り交ぜながら、きわめて「人間的」な側面をチラつかせるようになった!

>と、これで、どうだ!!  ・・・  って、やっぱり駄目か?・・・(またも自爆!?)

>こんなことでは、たとえ実物を拝ませてもらったところで脅迫状の謎なんか解けっこないか・・・ (トホホ)
-----
(2007年10月12日 23時16分21秒)

さあ、本題!・・の前に  
小説男 さん
>小説男さん。あなたの家(ヤサ)も割れているんですよ。
・・・ナヌ!!!・・・ やっぱり!!・・・ヤバイ!(汗)
>ところで、出張前に出された質問って、警察官の異動に関してのヤツですよね?
 あの回答でよかったのかしら・・・
・・・本部長、ありがとうございます。あれで充分ですよ。

>「4~5年」、「人によって様々」、「当該所轄署長の意見(希望)はかなり反映されていたと思われる」・・・ いいですなあ(ニンマリ)

これだったらクロベエさんご指摘の
>「自分の在籍する警察署近くでは、物色(あるいは下見)の際に、同僚に見られる可能性もある。という回答ならば、小説男さんは大喜びかな?)

の線で行けそうな気がすーる。(笑)

でも、それよりも何よりも、今すぐにでもホントの答えが知りたい!!
これマニアの皆さんの意見を代表していると思いますよ。違うかな!?

(2007年10月12日 23時27分57秒)

Re:さあ、本題!・・の前に(10/03)  
クロベエ  さん
>でも、それよりも何よりも、今すぐにでもホントの答えが知りたい!!

 実は・・・
 他の理由が思いつかなかったのです(涙)
 小説男さんは、それなりの理由を想定しているのですよね? おせーて、おせーて! (2007年10月12日 23時32分27秒)

想定してナーイ!! ・・・ ほんじゃ本題!!  
小説男 さん
まず、この地図、うまくブログに乗っかるのかなぁ・・・

                           公務員団地
                             本町団地
                             ●(仕上げエリア)
     [中央線]
・ ・立川・・・・・・・・・・国立・・・・・・・・・国分寺・・・・・・小金井・・・・・・・・・・・
・ ・                 ・
   ・  ・    [競馬場線(現武蔵野線)]・
   ・   ・               ・●(実地訓練エリア)
  日野    ・[南武線]           北府中
  ・      ・            。。。。。。。。。。。。。。。。。。。●(脅しエリア)
●(窃盗エリア)   ・・・・・・・・・・・・・・・・
 豊田                 。★  ・ ★府中本町
・         ●(青バイ駆動エリア)   ・  ・  東京競馬場 
・    。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。         ・
       [京王線]                   ・・・・・・・・・・

どうだ~~!! ・・・・・・・・  駄目か!?(汗)
(2007年10月12日 23時38分46秒)

ウヒャ~~~(泣)  
小説男 さん
ウーン、難しい!

クロベエさん、
思ったように表現されてませんけど、どうです、おおよそ解りますか? (2007年10月12日 23時41分46秒)

??? 残念!  
クロベエ  さん
地図は乗っからないですね・泣
でも・・・やはり、駅(と言うより路線って言ったほうが的確か)が関係していると、小説男さんは思っているのかな? (2007年10月12日 23時44分20秒)

そうです、その通りです(笑)  
小説男 さん
ヒドいことになりましたが、これでガマンシテ クダサイ(笑)

>でも・・・やはり、駅(と言うより路線って言ったほうが的確か)が関係していると、小説男さんは思っているのかな?

そうです、前に本部長ご指摘の通り、「単独犯行」説に立てば、「国電(古いか?)」「京王線」がかんで来る・・・ (笑) (2007年10月12日 23時49分41秒)

それで・・・  
小説男 さん
「国電」と「京王線」が交差して、しかも各エリアの中心部にある「府中本町」「分倍(ぶばい)河原」あたりに居住地があれば・・・・
サイコーなんですがねえ(笑)

ところで、クロベエさん、
「府中警察署」の宿舎って、おそらくはこのあたりから「晴見町団地」にかけてのゾーンにあるんじゃないですか? (当然、予想ですが・・・) 

(2007年10月12日 23時57分11秒)

Re:そうです、その通りです(笑)(10/03)  
クロベエ  さん
>そうです、前に本部長ご指摘の通り、「単独犯行」説に立てば、「国電(古いか?)」「京王線」がかんで来る・・・ (笑)

 実際に現地調査した人なら解かると思うのですが、事件に関係したどの場所も、総て駅の近く。
 信託銀行の近くには「国分寺駅」
 晴見町団地の近くには「北府中駅」
 多磨農協・「W新」の近くには「北多摩駅」
 本町団地の近くには「武蔵小金駅」
 鮫陵源・ヤマハ350R1の盗難場所近くには「豊田駅」
 と、そういうことですか? でも、路線にも何か拘りがありそうかな・・・
  (2007年10月12日 23時58分13秒)

その点を踏まえて・・・  
小説男 さん
早速「活動エリア」論の中の「窃盗エリア」論に移って行きたいと思いますのですが・・・

本部長、
ここで、準備段階の「窃盗」について、「時系列」に論じて行きたいと思うのですが、

議論の進行、任せていただきますか?
(2007年10月13日 00時04分31秒)

Re:その点を踏まえて・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>ここで、準備段階の「窃盗」について、「時系列」に論じて行きたいと思うのですが、議論の進行、任せていただきますか?

 もちろんですとも。よろしくお願いします。
  (2007年10月13日 00時10分43秒)

それでは・・・  
小説男 さん
お言葉に甘えて・・・(笑)
そうですね・・・
まず1968年の、時期の確定、また事実の確定もなされていないはずの「トランジスターメガホン」あたりから始めたいと思いますが・・・
これ8月21日~10月1日の期間に盗まれたとありますが、(訂正、その都度お願いしますよ 笑)
まず、
この「多摩電工東村山営業所」の紛失したトラメガ、私はその後を知らないのですが、実際に偽装白バイに使用されたものだったのでしょうか?

えーっと、確かそれを確かめるために白ペンキを剥がしにかかったところまでは知っているのですが・・・
(2007年10月13日 00時14分09秒)

Re:それでは・・・(10/03)  
クロベエ  さん
>この「多摩電工東村山営業所」の紛失したトラメガ、私はその後を知らないのですが、実際に偽装白バイに使用されたものだったのでしょうか?

 これ、確定できません。米軍横田基地で使われていた物かもしれません。どちらも遡及できなかったのです。  (2007年10月13日 00時17分30秒)

じゃ、「未確定」ということで・・・  
小説男 さん
「トラメガ」を検証して行きたいと思いますが・・・(当然捜査の不備をですよ 笑)

この予告を最後に、勝手ながら今夜も消えさせていただきます、さようなら(笑) (2007年10月13日 00時22分21秒)

のぞむところです。  
クロベエ  さん
>「トラメガ」を検証して行きたいと思いますが・・・(当然捜査の不備をですよ 笑)

 ほーい。出所は不明ですが、捜査不備の点なら山ほど言いたいことがクロベエにもあります。
 では、お休みなさい。 (2007年10月13日 00時26分06秒)

肝心なことを・・・。核心に近いのかぁ!!  
クロベエ さん
小説男さん。

>「国電」と「京王線」が交差して、しかも各エリアの中心部にある「府中本町」「分倍(ぶばい)河原」あたりに居住地があれば・・・・サイコーなんですがねえ(笑)
>「府中警察署」の宿舎って、おそらくはこのあたりから「晴見町団地」にかけてのゾーンにあるんじゃないですか? 

 これは諸事情があり、この場で詳しく書けません。もっともマニアの方が「警察寮」「官舎」「宿舎」などのキーワードで検索しても探し出すことは不可能だと思いますし、住宅地図で調べても探し出すことは無理だと思いますが・・・

 ●「京王線府中駅近く」
   と、これだけで小説男さんには充分すぎる(満足できる)情報ですかね。 (2007年10月13日 11時07分24秒)

肝心なことを・・・【補足】  
クロベエ さん
直線距離にして
  分倍河原駅~約1.5km
  府中本町駅~0.8km

 これって、小説男さんにとっては大ヒット?? (2007年10月13日 11時29分06秒)

敵を欺くには、まずは味方から?  
「友、遠方より来る、また悔しからずや・・(笑)」

「モンタージュ写真」に似ていた・・という冗談はキツすぎたのか、必死で否定なさるクロベエさんがカワイイです(笑)。

小説男さんの >クロベエさんが店に入るなり奥から三億円ヘルメットを被った特撮さんが
「だっふんダ~」なんて登場してたら最高だったでしょうけどね(笑)

これ、やりたかったナア(笑)。本部長の接近を事前に察知出来なかったワタシ、捜査員としてはまだまだです・・(笑)。

クロベエさんの> 「最近、私の書く文章が以前と違う点にお気づきでしょうか」ですが、
「自分でタイトルを入れず、極力、誰かのコメントへの返事にしてる(Re・・)」ような・・。違うな。

それよりも、初期のころは割りとキツめだった小説男さんのコメントがソフトになり、
クロベエさんの方がほんのちょっとだけキツい感じになったのは
読者の皆さんも感じてらっしゃるのでは・・?

(2007年10月13日 15時01分16秒)

Re:敵を欺くには、まずは味方から?(10/03)  
クロベエ さん
>「モンタージュ写真」に似ていた・・という冗談はキツすぎたのか、必死で否定なさるクロベエさんがカワイイです(笑)。
 ※だって、シャレにならないもの。色んなところで疑われてさあ。

>>クロベエさんが店に入るなり奥から三億円ヘルメットを被った特撮さんが「だっふんダ~」なんて登場してたら最高だったでしょうけどね(笑)
 ※これ、馬鹿ウケしたでしょうね~。でも逆に私が三億円ヘルメットを被って入店したら、特撮ベーシストさんは腹を抱えて笑ったかな?

>「自分でタイトルを入れず、極力、誰かのコメントへの返事にしてる(Re・・)」ような・・。違うな。
 ※ざんね~ん! 
  タイトルを入れないのは、誰のコメントに対する返信か解りやすくするためです。

>クロベエさんの方がほんのちょっとだけキツい感じになったのは
 ※え? そうなんだ←って、自分で気付いていない。
 これでも紳士的にコメントしているつもりなんですけどねえ。きっと、小説男さんのコメントにムキになっているからでしょう。だって、ことごとく私の犯人像と逆の方向に導くんだもん(笑)。しかも、それが否定出来ないから、無意識のうちにもイライラしているのでしょうね。って、人のせいにするクロベエです。 (2007年10月13日 17時23分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: