J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

J.。.:*・゜☆.の南国お気楽紀行

PR

Profile

J.。.:*・゜☆.

J.。.:*・゜☆.

Archives

2025年11月

Comments

SHUSHUHIKAPON @ Re:TDS Halloween2009&ダーリンのお誕生日♪(10/04) Jの旦那様も10月なのね!おめでとう!…

Calendar

2005年08月10日
XML
カテゴリ: 子育て
お弁当の話に引き続き、食べ物の話しです(食いしん坊の私…(-q-)ジュル)

お国によっても地域によっても家庭によっても作り方や食べ方の違う物…。
結構ありませんか?私が地元高知から関東地区へやってきて、
いつものように食してビックリした食べ物をご紹介します。

まず最初は「ところてん」
夏場に甘味屋さんへ入ったら「ところてん」と言う文字をメニューに見つけた
おー、夏の風物詩♪東京にもところてんはあったのか♪と嬉しくなりオーダー
涼しげなガラスの器に入って出てきたところてん。しかし薬味の中に何故か
「からし」が添えられていた。なんで「からし」なんてついてきてるの?

ところてんに添付されてるタレをかけて食した…ウギャー!酸っぱいーーー!
思わずむせて吐き出しそうになりました…(-_-)

みなさま、これを読んで「えっ?何が違うの?酸っぱいって当たり前じゃん?」
と思われたかもしれませんが、私の生まれ育った所の「ところてん」は
酸っぱくないんです。またところてんに添えられるべき薬味は
小口ネギとおろし生姜、そして酸っぱいタレではなく麺つゆなんですーー。
どういう形で出てくるかといいますと、そうめんつゆを少々薄くした感じの
つゆの中に、ところてんが泳いでる状態(韓国冷麺の感じです)
その上に小口ネギがパラリとおろし生姜が香り添えで少々…。
これがまた美味しい!ぁあー食べたいっ!

私の出身地で売ってる「ところてん」は酢水につかっていないんですよ。

多少酸味が残ってるのであの味を100%再現できない…。
めんんつゆのところてん、美味しいのでお試しください。
必ず小口ネギとおろし生姜は忘れないでね。これがなきゃ美味しさ半減です。

そして、お赤飯も私の出身地では「甘い」んです。
お赤飯が食べたくて市販されてる物を買ったら甘くなくてビックリしました。


これ以上書くと長くなるので、また今度他のものも書きたいと思います。
みなさんの経験したこれはうちの地元の味と違う!
と思った食べ物あったら教えて下さい♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年08月10日 14時43分45秒
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:お赤飯は甘い?(08/10)  
関東はお雑煮がおすましなんですよね?
私の育った京都はしろ味噌なので、なんだか正月番組で関東のほうのお雑煮がでてくると変です。

(2005年08月10日 15時17分26秒)

Re[1]:お赤飯は甘い?(08/10)  
なおまま1112さん

なおままさんちのお雑煮は白味噌仕立てなんですね!
私の田舎でも、おすまし系のおつゆだったのですが、
おもちは焼かずにトロトロになるまで煮たものでしたー。
だから焼いたお餅が入っててビックリした記憶もありますー。

白味噌仕立てのお雑煮…食べた事無いなー。
美味しそう…(^Q^)


>関東はお雑煮がおすましなんですよね?
>私の育った京都はしろ味噌なので、なんだか正月番組で関東のほうのお雑煮がでてくると変です。
-----
(2005年08月10日 15時29分14秒)

Re:お赤飯は甘い?(08/10)  
cept  さん
うちの主人は北海道。
北海道のお赤飯の豆の大きさにうろたえて食べれなかった私です。 (2005年08月10日 15時42分24秒)

Re[1]:お赤飯は甘い?(08/10)  
ceptさん

豆の大きさに驚く…もしかして金時豆が入ってませんでしたか?
うちの田舎は小豆と金時豆バージョンの2種類あります。
もちろん、両方共甘いです。北海道のお赤飯も甘いのかな?

>うちの主人は北海道。
>北海道のお赤飯の豆の大きさにうろたえて食べれなかった私です。
-----
(2005年08月10日 16時10分47秒)

所変われば・・・  
nimo7221  さん
味もいろいろなんですよね。

お赤飯が甘いというのも驚きだけど
昔、岩手県出身の友達が
納豆の中にお砂糖入れて、かき混ぜているのを見て
ビックリしたなぁ~

Jasmnさんはもしかして、納豆はダメ派かな?

(2005年08月10日 17時28分31秒)

こちらのところてん・・・・・  
TR-3  さん
家のほうのところてんの食べ方は、酢を入れて、醤油を少々、砂糖を入れて食べますよ!
赤飯は甘くはないけど、甘納豆を入れて女房が作ってますよ!
地方によって違うんですねぇ~♪ (2005年08月10日 19時04分55秒)

広島ですが  
ちゃこ*SLP  さん
ところてんはすっぱいです。お赤飯「甘い」っていう感じじゃないなぁ。

でも、麺つゆところてんの方がおいしそうだなぁ。
あまい赤飯は子供が喜んで食べそう。
(2005年08月10日 21時08分21秒)

どうでもいいんだけど、まだやってる私。  
ちゃこ*SLP  さん
ごめんね~~。
ここだったら大丈夫かな? 失敗したら削除おねがいします。

http://www.logogle.com/ja/ggl.php?hl=ja& ;lo=Jasmin%27s+Google (2005年08月10日 21時23分29秒)

大阪ですが  
吉吉でっせ  さん
ところてんは黒蜜でっせ。おやつですな。夕食に出てくるときは食後のデザート代わりに黒蜜がけを食べるか、おかずとして酢醤油で食べるかをしていました。

お雑煮は白味噌に丸餅ですな。父親は岐阜出身なので、いつも彼だけ違うものを食べていました(すましに角餅)。確か和歌山地方はお雑煮といいつつぜんざいとほぼ同じものを食べるようです。四国だったかどこかでは、あんこ入り餅を雑煮に入れて食べるようです。

赤飯にはごま塩ですな。 (2005年08月10日 21時24分16秒)

広島ですが  
吉吉でっせ  さん
ところてんは酢醤油、赤飯はごま塩ですな。広島の雑煮って実は知らんのです。どんなのかな?

通っていた大学の近くに大学餅というお餅屋さんがあったのですが、そこでよく草餅や赤飯などを買って食べていました。安くて手作りで美味しかったのです。お金がないときは、400円で売っていた「なまこ」と呼ばれる平べったい楕円形になった黒豆入り餅を300円に負けてもらって食べました。三食。夕飯用は硬くなってしまいましたが。。。大きいのでそれ一本で一日の食事を済ませることができたんです。安いと言えば学食の朝飯は安かったな。ご飯大盛り(どんぶりばち一杯)+味噌汁で120円、それに卵30円、納豆30円、鮭の切り身50円などを足して行きました。私のお決まりのオーダーはご飯+味噌汁の大盛り+卵か納豆でした。味噌汁の普通盛りは普通のお椀に味噌汁が入っているのですが、この味噌汁がむちゃくちゃおいしい!ちゃんといりこからだしをとっていたのです。あまりにも美味しいのでおばちゃんに何とか大盛りにできないか交渉したところ、30円プラスでご飯と同じどんぶりに味噌汁をなみなみとついでくれるようになりました。大盛りどころか通常の3-4倍の量です。もうその食堂ないんですよね。大学も移転しちゃったし。移転先の食堂は美味しくないですし、そんな融通は利かせてくれません。そもそも高い!まあ、こっちの寮の食事よりまだ美味しくて安いですが。。。 (2005年08月10日 21時35分04秒)

Re:所変われば・・・(08/10)  
nimo7221さん

やはり、お赤飯は甘くないんですね…( - -)
納豆に砂糖…知り合いの北海道の人でも居ましたよ!

私は納豆大丈夫です。大好き♪

>味もいろいろなんですよね。

>お赤飯が甘いというのも驚きだけど
>昔、岩手県出身の友達が
>納豆の中にお砂糖入れて、かき混ぜているのを見て
>ビックリしたなぁ~

>Jasmnさんはもしかして、納豆はダメ派かな?
-----
(2005年08月10日 21時35分40秒)

Re:こちらのところてん・・・・・(08/10)  
TR-3さん

ところてんにお酢と砂糖!これまた初めて聞きました。
黒蜜かけて食べる所もあるから甘いところてんはありですね。
お赤飯、甘納豆入れて作るの?これまた新しい情報だ!

>家のほうのところてんの食べ方は、酢を入れて、醤油を少々、砂糖を入れて食べますよ!
>赤飯は甘くはないけど、甘納豆を入れて女房が作ってますよ!
>地方によって違うんですねぇ~♪
-----
(2005年08月10日 21時43分34秒)

Re:広島ですが(08/10)  
ちゃこ*SLPさん

やはりところてんは酸っぱいですか…。
めんつゆ美味しいですよ。やってみて…って、そちらに売ってますか?
甘いお赤飯美味しいですよ!試してみてーー♪


>ところてんはすっぱいです。お赤飯「甘い」っていう感じじゃないなぁ。

>でも、麺つゆところてんの方がおいしそうだなぁ。
>あまい赤飯は子供が喜んで食べそう。
-----
(2005年08月10日 21時45分37秒)

Re:どうでもいいんだけど、まだやってる私。(08/10)  
ちゃこ*SLPさん

なんかね、エラーになっちゃうの。
でも作れるのは作れるんですよ。
その後どうしたら良いのかがわからない…

>ごめんね~~。
>ここだったら大丈夫かな? 失敗したら削除おねがいします。

http://www.logogle.com/ja/ggl.php?hl=ja& ; ;lo=Jasmin%27s+Google
-----
(2005年08月10日 21時49分44秒)

Re:大阪ですが(08/10)  
吉吉でっせさん

ところてんは甘いか酸っぱいかなんですね。
是非めんつゆに小口ネギ&おろしショウがを試して欲しいなー。

アンコ入りもちをお雑煮に入れるの話は
愛媛の友人から聞いてビックリした記憶が…
所変われば味変わる。。。

甘いお赤飯にもごま塩はかけるんですよ!
これがまた美味しいのーーー(ーρー)ジュル

>ところてんは黒蜜でっせ。おやつですな。夕食に出てくるときは食後のデザート代わりに黒蜜がけを食べるか、おかずとして酢醤油で食べるかをしていました。

>お雑煮は白味噌に丸餅ですな。父親は岐阜出身なので、いつも彼だけ違うものを食べていました(すましに角餅)。確か和歌山地方はお雑煮といいつつぜんざいとほぼ同じものを食べるようです。四国だったかどこかでは、あんこ入り餅を雑煮に入れて食べるようです。

>赤飯にはごま塩ですな。
-----
(2005年08月10日 22時53分51秒)

Re:広島ですが(08/10)  
吉吉でっせさん

こんな夜に(日本は23時ちょっと前です)美味しそうな朝ご飯の書き込み…。
そのお味噌汁私も飲みたいーー!お味噌汁大好き♪
しかしその料金設定は安いですねー。学生の味方だ。

お味噌汁のダシ、いつもはほんだしでごまかしてる私ですが、

ある日思いつきで、厚削りの鰹節でちゃんとダシを取って味噌汁作ったんですよ。
まぁーー美味しかったこと!娘(当時5歳)は今日のお味噌汁美味しい!
って3回もお変わりしたんですよ。やはりおいしいものはわかるのね。
たくさんダシが取れたのでついでにおそばのつゆも作り、
美味しいおそばも食べました。あと、大根の煮物も作ったの。
ダシとみりんとお醤油を少々。これだけで他には何も居れず煮たんですが
ものすごく美味しかった!しっかりダシを取ると、それそのものが美味しいから
他には何もいらないってことを実感しました。
でもいつもは大変だから出来ないけど…(笑)

>安いと言えば学食の朝飯は安かったな。ご飯大盛り(どんぶりばち一杯)+味噌汁で120円、それに卵30円、納豆30円、鮭の切り身50円などを足して行きました。私のお決まりのオーダーはご飯+味噌汁の大盛り+卵か納豆でした。味噌汁の普通盛りは普通のお椀に味噌汁が入っているのですが、この味噌汁がむちゃくちゃおいしい!ちゃんといりこからだしをとっていたのです。あまりにも美味しいのでおばちゃんに何とか大盛りにできないか交渉したところ、30円プラスでご飯と同じどんぶりに味噌汁をなみなみとついでくれるようになりました。大盛りどころか通常の3-4倍の量です。もうその食堂ないんですよね。大学も移転しちゃったし。移転先の食堂は美味しくないですし、そんな融通は利かせてくれません。そもそも高い!まあ、こっちの寮の食事よりまだ美味しくて安いですが。。。
-----
(2005年08月10日 23時08分05秒)

ところてんは甘いもの。。。  
猫オンナ  さん
吉吉先生がもうすでにコメントされていますが、(どこ言っても先生のあと。。。)大阪出身の私は「ところてんは黒蜜」で、デザートだと思ってました。

「酢」。。。ちょっとむせそう。素麺だし、ショウガとネギぱらぱらだったら、試してみたい。

でも、「赤飯」は甘いのは初耳です。砂糖を掘り込むんですね。じゃ~、おやつですか? (2005年08月11日 04時53分16秒)

Re:ところてんは甘いもの。。。(08/10)  
猫オンナさん

大阪方面は黒蜜なんですねー・
確かに原材料は寒天だから黒蜜で食べるのは
不思議な食べ方ではないんですよね。
疑問ですが、大阪で売られてる黒光で食する
ところてんは薄い酢水に入れられて売られてるんですか?

甘いお赤飯は「食事」として食べます。ごま塩と合うんですよ、これが♪
ぁあーーー食べたくなってきた。


>吉吉先生がもうすでにコメントされていますが、(どこ言っても先生のあと。。。)大阪出身の私は「ところてんは黒蜜」で、デザートだと思ってました。

>「酢」。。。ちょっとむせそう。素麺だし、ショウガとネギぱらぱらだったら、試してみたい。

>でも、「赤飯」は甘いのは初耳です。砂糖を掘り込むんですね。じゃ~、おやつですか?
-----
(2005年08月11日 05時57分56秒)

Re:お赤飯は甘い?(08/10)  
のん&りん  さん
おはよー
私もところてんは黒蜜派です。
お酢のは私は苦手です。
jasminさんの言ってるところてん・・・・なんか食べてみたくなってきました。

お赤飯が甘いっていうのは初めて聞きました。
カルチャーショックですね、まさに。
こちらだけか分からないですが、お祝いのときではなく、法事などで出てくるものに、みたまといって、赤飯の白いバージョンのものがあります。
豆は黒いです。
(2005年08月11日 06時14分23秒)

Re[1]:お赤飯は甘い?(08/10)  
のん&りんさん

おはよー♪
のんりんさんもところてんは黒蜜派なのね。
私こそ黒蜜大好きなので食べたくなってきました…。
(黒蜜ときな粉は我が家の常備品です/笑)

しろいお赤飯!お豆は黒い!私の想像から行くと「みたま」と言う名前の如く、
白いもち米がキラキラしてて、その中に黒いお豆が映えて綺麗なイメージ!
清らかな感じすら受けますね。お赤飯も奥が深いですねー。

>おはよー
>私もところてんは黒蜜派です。
>お酢のは私は苦手です。
>jasminさんの言ってるところてん・・・・なんか食べてみたくなってきました。

>お赤飯が甘いっていうのは初めて聞きました。
>カルチャーショックですね、まさに。
>こちらだけか分からないですが、お祝いのときではなく、法事などで出てくるものに、みたまといって、赤飯の白いバージョンのものがあります。
>豆は黒いです。
-----
(2005年08月11日 09時47分00秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: