全403件 (403件中 1-50件目)

連休は、家族で出かけてきましたまあ恒例の郷帰りなんですが、これを利用してセガレとラウンド行ってきたのは、これも恒例の白河国際CC。今回は、息子にとって初めてとなる那須・磐梯コース。いつもは短い安達太良コースでしたので、今回はタフなラウンドになりそうです。結果は、・・・なんとかオヤジの面目躍如でラウンドを終えることができ、ほっとしてます。個人的にはまだまだ課題が多く、納得のいくラウンドとはなりませんでしたが、まあまあといった感じでしょうか。お昼にはおすすめのチキンピカタをいただきました♫次回のラウンドでもオヤジの威厳が保てますように・・・それにしても、一人でカート運転し続けるのってしんどい・・・
2013年05月06日
コメント(1)
先日のブロ友コンペの余韻もさめやらぬまま、また行ってきました。行ってきたのは「アローエースゴルフクラブ」。初めておじゃましました。10年もゴルフしてるのに、まだまだ行ったことのないコースってありますね〜。まだ夜明け前なのに、みんな矢板くんだりに集合そうなんです、早朝プレーですね。今回もブロ友のメンバーとのラウンドです♫今回は久しぶりにマキちゃんとだんなのワッキーと同組。そして、後ろの組には久しぶりのkeiちゃん。(後は省略・・・)ストレッチもそこそこに早速のティーオフお陽様が上がってきて、とても気持ちいいスタートです。マキちゃん、相変わらず豪快私は、相変わらず不安定なスタートパットが全然入らず、3パットの連発・・・フロント9の終わりに近づいて、ようやくタッチを取り戻してきました。が、最後になってようやくパーをとって、今回のラウンドは終了〜しかし、今回は久しぶりのメンツで楽しいラウンドとなりました。ワッキーとマキちゃんも仲良しで、夫婦でゴルフは楽しそうでうらやましいラウンド終了したのは午前9時過ぎ。早速自宅へ戻って、子供たちと日曜大工。予てから約束していた自宅のウッドデッキの修理をします。これもカミさん孝行の一つで、こんなこともしとかにゃ気分よくゴルフも行かれませんね
2013年05月06日
コメント(2)
ラウンドのなかった1・2月とは打って変わり、3・4月はそれぞれ3回のラウンドと自分にとってはゴルフ三昧。今回は10日間に3回のラウンドで、しかもそのうち2回がブロ友コンペという運びとなりました。前回の更新で書いた「栃木カントリー」は雨中でのラウンドでしたが、今回もまた雨行ってきたのは霞ヶ浦カントリークラブ。このコース、ゴルフ始めた頃に一度まわったきりで、ここ10年ほどお邪魔してませんでした。久々に回ってみるとアップダウンはあるものの、なかなか楽しいコースです。まっすぐなコースレイアウトが多いですが、多くのホールで池が効いて攻め方を考えさせられる。なかなか一筋縄には行きませんでしたね・・・今回のラウンドでは、フロント9の途中で雨が降り始め、本格的な雨模様バンカーに池にOBにと、球が誘惑を断ち切ることができずに大崩れ・・・・散々なスコアでしたよ。でも、とても楽しいゴルフになりました。
2013年04月29日
コメント(0)

今日は山形へ出張。 多少葉桜ですが、桜がまだまだ見頃。
2013年04月25日
コメント(2)
ほとんど更新しないうちに、あっという間に4月の下旬になってしまいしました・・・。今年はゴルフをする機会にあまり恵まれず、ここまできてしまいました。今年は1、2月はラウンドできず、初打ちは3月の中旬となってしまいました。それでも3月は3回のラウンドしかし更新もままならずに4月になってしまい、なんてズボラなわたし・・・今回行ってきたのは、栃木カントリークラブ。栃木インターからほど近いアクセスで、栃木でも伝統のあるカントリークラブです。今回、初めてのラウンドとなりました。しかし、・・・日頃の行いの悪いヤカラがいるためか、当日は雨の予報メンバーに中止の連絡が回ってくると思いきや、「ラウンド決行」のメールが。ティーグラウンドに立つと雨足はいっそう強まり、カッパを着込んでティーオフ!こんなにザンザン降りの天候でラウンドするのは久しぶりでしたが、なかなか楽しいゴルフとなりました。今週はブロ友コンペ。この日も天候が悪いみたいだけど、どうななるのかなあ
2013年04月21日
コメント(2)
あれよあれよと言う間に3月となりました。年度末ですね~個人的に仕事もプライベートもたくさんのことがあり、(またこれからもありそうですが・・・)なんとかここまできたなぁというのが実感です。2月はブロ友コンペの予定があり、これが今年の初打ちとなる予定が、降雪のために中止となってしまいました・・。3月はそこそこラウンドの予定が入ってます。今年は頑張りますぞ
2013年03月05日
コメント(2)
私は手が大きい。そのこともあり、このところ太いグリップを使用している。残念ながら口径の太いものは、多くの種類で販売されていないため、一般的な「ベルベットツアー」なるものを使わざるを得ない。本当は、カラフルな色も使用してみたいのだがいたし方あるまい・・・カラフルなグリップには、えてして太いものはないからだこのグリップ、どこのショップでも販売しているものの、時々「太いもの」は扱ってないというショップがままある。私の家にもっとも近い二木ゴルフには太いものの扱いがない・・。ああそうかい、どうせ特殊な奴しか購入しないんだろうよというわけで、自宅に一番近い中古ショップへ行きグリップ交換してもらう。交換してもらっている間、店内をウロウロとしてみた。パター売り場では新しいタイプのものも出回っており、ちょっと打ってみる。比較的新しいモノも中古で出回っており、なかなか楽しい。私はこれまで、マレット型のヘッド以外を使用したことがない。この日もマレット型を多く試し打ちしたが、この日はなぜか別のをチョイス。「トゥヒール」のを試してみた。いわゆる「アンサー型」だ。これまで、トゥヒール型はどうもしっくりこなかったため、ほとんど手にした事がなかったのだが、この日はちょっと違った。良く見かける「クランクネック」ではないこともあり、手にしてみたのだ。このパター、好きなブランドということもあってか、とても感触がいい。何しろ、いいパットと悪いパットの結果が感覚的に納得できるのだ。思わず衝動買い・・・。家に帰ってからいじくり回し、練習して大変満足今度のコンペ、どっちを持っていこうか・・・
2013年02月25日
コメント(4)
2月になり、なかなか更新することもできずに、ただ日にちが過ぎた。何から書いたらいいだろうか・・・。仕事も忙しく、プライベートもかなり慌ただしかったのだ。仕事上では、販売のシステムを一新するためにマスターの整備中。特に商品マスターの整備が厄介で、細かに作業をしていると目や肩がムチャクチャ疲れてしまい、週末はダウン状態。この状態が2ヶ月ほど続いているが、今月末までにやりきらなきゃならない。間違いが最小限でありますように・・・。そして、プライベート。大変忙しい週末、そして週明けだった。このところラウンド控えていたのは、祖母の様態がかなり悪かったため。自宅で息を引き取りたいという本人の希望で、なかなかハードな看病。カミさんに苦労をかけたし、母親もかなりしんどかったと思う。母は一人っ子ということもあり、他に面倒を見る人もいないのだが、家族みんなで祖母の看病にあたった。様態が急変してほぼ寝たきりになって4ヶ月。長いようで短い4ヶ月だった。祖母も毎日しんどかったと思うし、我々家族もだ。みなさん、お疲れ様でした。
2013年02月21日
コメント(0)
石川遼の参戦で何かと騒がしい今年のアメリカツアー当の石川くんは、2戦続けての予選敗退・・・なかなか厳しい洗礼を浴びているようです。そんな中、先週優勝したのがタイガーウッズ欧州ツアーのアブダビHSBCは今年の初戦だったが、まさかの予選敗退。その中でのUSツアー参戦はタイガーにとっても正念場だったはず。悪天候に左右されながらの逃げ切り優勝は、圧巻の横綱相撲の様相。今年の復活に大きく期待したいと思います
2013年01月29日
コメント(2)
ラウンドができない環境にあるので、せめて練習はと、ある程度は行っている。昨年末に不調の原因がわかり、その欠点を頭に入れながら球を打っているのだが、今までいかに身体に楽な打ち方をしてきたかがわかる。とにかく背中が痛い・・・ボールを正しく打つということが、いかに身体に負担を強いるかというのがよくわかった。まあ、歳をくったというのもあるのだが球数も多く打てなくなってきたしね。ドライバーを替えたおかげで、飛距離は若干伸びたような気がするが、ラウンドをしていないので本当のところはどうなのかしら?今はひたすら練習の毎日です。
2013年01月20日
コメント(4)
この連休に首都圏では久しぶりに大雪に見舞われ、ラウンドを中止した人も少なからずいたのではなかろうか。私はといえば、とある事情があり現在ゴルフを控えている。別にカミサンと喧嘩したわけでも、職場が危うくなっているわけでもない。いつラウンド開始できるか分からない状況の中で、悶々としている早く大手を振ってゴルフができる環境になりたいと願っている・・・。月曜日、首都圏に雪がまとまって降るだろうとの予報にもかかわらず、わが子らはそれぞれの友達との約束を理由に遠出の外出をした。ボーリング&カラオケとショッピングらしい。案の定電車が止まり、駅のホームに40~50分足止めされたとのことで、通常の2倍以上の時間をかけて家に到着した。再三にわたり、電車が止まるから早く帰って来いとの連絡を無視しての結果だ何事も経験であるから、それほど怒りもしなかったが、本人たちはそれほど反省の色もない様子まあ、次回からは気をつけることでしょう。
2013年01月18日
コメント(2)
正月は、明けて早々にカミさんの実家へ。ここ数年はカミさんの実家で正月を過ごすのが慣わしとなりましたなので明けて5日までクラブを握ってません今日、日曜日に練習にいって初打ちをしてきたいと考えてます。昨年暮れにドライバーを替えました新ドライバーはシャフトが若干オーバースペック気味ながらとても気に入り、打感も良くてヒットしたときの音も好みなので、手に入れました今日はゆっくりドライバーの感触を確かめたいと思います
2013年01月06日
コメント(6)
ここ何年か、大晦日には10時を超えて起きていたことはなく、いつも9時〜9時半には泥のように眠りについてました。今年は落ち着いた年の瀬を迎えています。さすがに紅白歌合戦は観ていませんでしたが・・・。あと数分で平成25年を迎えようとしてます。皆さんよい年をお迎えください。そして新しい年もよろしくお願いいたします。
2012年12月31日
コメント(0)
今日は日曜日。年内最後のお休み日。やることいっぱいありまっせ〜!とりあえず今からご飯食べて、床屋に行こうっと。
2012年12月23日
コメント(2)
来年2013年の新アイテムがすでに販売されています。今年も各社からニューモデルが出ましたね。個人的にはミズノのMP64とホンマのNEWドラ、そしてYAMAHAのリミックスドライバーがとても気になりました。その中でもONOFFの新ドライバーに興味津々です。実は、SHOPで行われた試打会へは何度か行きましたかなり気に入ってしまいました。SHOPではONOFF用のオリジナルカスタムシャフトを挿してもらっての試打。ボールの初速や飛び、方向性を測ってもらい、その結果にとても満足一番気に入ったのは「音」。低めの音でいい感じでした現在、めちゃくちゃ悩みちうです・・・
2012年12月18日
コメント(2)

この週末、沖縄へブリヂストン・パラディーゾの「プロ応援キャンペーンゴルフツアー」に当選1泊2日で沖縄でのパーティー&ゴルフご招待というものです。最初メールをもらったときは、「・・・・?」ホントにブリヂストンからのメールなのか疑いました。応募したつもりが全然なかったからですが、問い合わせてみると「確かに当社から発送したメールです」との答え。半年近く期待に胸を膨らませながら待ちましたいよいよこの今週末に出発の予定でしたが・・・様々な事情が重なりキャンセルに・・・結局、楽しいパーティー&ゴルフは体験できませんでしたまた、当選しないかな・・・・
2012年12月18日
コメント(4)

前日の出張からヘロヘロになりながら自宅に到着し、早朝にかろうじて起きてラウンドへ出かけました。行って来たのは「取手桜が丘GC」。自宅から下道を走って1時間ほどで到着近いです。このコースアコーディアの系列ですが、アコーディアへは今年7回目となるラウンド。売上げに貢献してますよ~。早朝で空気はひんやりしていますが、天気は良くゴルフ日和ですね。おそらくこのラウンドが今年の打ち収めとなりそうです・・・今年のラウンドを振り返ってみると、スコアはジェットコースター。80台の前半もあれば、100叩きもあって、安定しないことこの上なし何が原因なのかずっと悩んでもいましたが・・・つい最近スィングが安定しない理由がわかり、ただいまリハビリ中この日もリハビリ中であることを意識しているといいボールが出ますが、つい忘れてしまうとあらぬところへボールが飛んで行き、苦労させられますわここ何回かのラウンドはそのリハビリを続けていく必要がありそうです。今年最後のお昼はフツーにしょうが焼き。ですので、今回は同伴者がオーダーしたものをご紹介。まず、レストランオススメの和風ステーキオススメというだけあって、なかなか食欲をそそられます。そして同伴の女性がオーダーしたのはこれスペイン風の炊き込みご飯らしきものでしたが、名前は忘れました。また来年リベンジに来ようと思います
2012年12月14日
コメント(2)
先日はお昼からの会議夕方の5時過ぎに新幹線へ飛び乗り、いつもの東北出張。翌朝6時にホテルを出て、岩手の沿岸部へ車を走らせました。午前中に打ち合わせをすませて、午後からハードな会議・・・。陽もとっぷり暮れた夕方に、またまた車を走らせて一路首都圏へ。日付のかわる間際に自宅へ到着・・・。翌日はゴルフなんだよな・・・
2012年12月13日
コメント(2)
新しい年度替わりは会社だけではありません。ゴルフ業界でも新しい年へ向けての新製品が多く出ました。私のことを少しでも知っている方は、ご存知のことだと思いますが、私、ここ何年かはかなり立派な「ONOFF」erです。今年も新しい発表され、新製品に触手が動く時期では あ〜りませんか来シーズンのONOFFはなかなかですよ私は今年、ドラに心をひかれました。シャフトも結構気に留めてますよ・・・新しいドラの投入もあるかもしれませんね♫ぜひ皆さんもどうでしょうか?私のビミョーな心の叫びです・・・。
2012年12月08日
コメント(4)

12月に入り、本格的に慌しくなってきましたね。私はといえば、今週忘年会第2弾を終えました。東京駅のガード下で1次会の後、場所を変えてやはりガード下で2次会。オイオイ、1次会を2回やるなんて聞いてないぞ!?結局、日付が変わる頃まで痛飲してへべれけ・・・。翌朝、早々に起きていつもの東北出張まったくお酒が抜けてませんね~新幹線で熟睡して、岩手県に到着。寒っ
2012年12月07日
コメント(4)
師走に入りましたが、今年はあと何回ゴルフができるでしょうか・・・。今年のラウンドは、これまでほぼ月2回のペース。1.5ラウンドや2ラウンドもありましたが、11月までに23回のラウンド。100叩きも数回ありますな・・・前回まわったアップ&ダウンばかりのコースに懲りて、今回は河川敷に。お邪魔したのは「栗橋国際カントリー倶楽部」。初めてまわるコースです。自宅から一般道を使ってコースへ向かいますが、所要時間は約40分。近い利根川の河川敷で、コースは茨城県古河市にありますが、なぜか埼玉県の地名を頭に。最寄り駅が埼玉県の栗橋駅ということなのでしょうか。前日の同期会で強かに酒を飲み、終電を逃してタクシーで帰宅。早朝、あわてて起きてのゴルフです利根川の土手沿いを車で走りながら、クラブハウスを探してうろうろ非常に分かりづらい感じのハウスをようやく見つけて車を停めました。プレー開始20分前の到着滑り込みセーフバッグを所定の場所に降ろし、チェックインしようとすると頭の上でボールを打つ音が。音のするほうへ恐る恐る視線を向けると、ハウスの2階一部が鳥かご状態の打ちっ放し練習場になっている様子。こういうの、初めて見ました・・・一緒にまわる先輩を見つけ、挨拶すると開口一番「おまえ、メッチャ酒臭いな」スンマセン他の人たち、まだ来てませんね~ とつぶやくと「えっ、スタートまであと1時間以上あるで」と答える先輩。えっ スタート時間を間違えてました。コースは河川敷ですのでまっ平らですが、レイアウトはとても狭く感じます。河川敷らしく隣のコースにボールが飛んでいくと、ワンペナで戻して打ち直し。これを何度か繰り返すとスコアはボロボロになりますねグリーンは砲台の上にお饅頭型のグリーンで、ものすごく読みづらい。戦略的に攻めないとスコアになりませんわ・・・。総合的にコースは簡単ではありません。狭いコース設計が球を曲げることを許さず、かなりプレッシャーになりますね。レイアウトをキチンと理解して打たなければ、うっかり隣コースへ打ち込みワンペナも。綺麗にセパレートされていないこともあり、初めてのラウンドはハードルが高いかも。距離もしっかりあり、なかなか手ごわいと感じましたお昼ごはんはバイキング。レストランに行くとカレーの匂い。まあ、カレーもあるだろうなあ と思いつつ皆さんのテーブルを見渡すとどのテーブルもみなカレーを食べているようです。そうです、バイキングはカレーの食べ放題というものでした結局、お昼はカレーとサラダ、鶏のから揚げとスープという皆さんが食べているメニューと同じものをいただきました。先輩いわく、「まあ、確かに食事つきではあるなぁ・・」休日のプレーで食事つき¥9,000は誰からも文句は出ませんでした。でも、「またここへ来ような」とは誰からも出ませんでした・・・。
2012年12月03日
コメント(2)
今日から師走今年も残すところあと1ヶ月となりました。朝の早い魚屋家業にとって、寒い季節は身に沁みます・・・年末ということで、忘年会シーズンへと突入しました。私はすでに一発目の忘年会を終えて頭の中は奈良漬状態・・・。今日は毎年恒例の同期会で、久しぶりに同期のみんなと杯を傾けます。楽しみだなぁでも明日はゴルフなので、そこそこに切り上げようっと
2012年12月01日
コメント(0)

休みにもみじ狩り。
2012年11月27日
コメント(3)

先週、山形への出張は日帰りとなりました。比較的早い時間から出かけたこともあり、夕方遅くならずに帰路へ。山形新幹線から、遠く蔵王スキー場の様子が見えましたよ~。
2012年11月26日
コメント(2)

11月20日は今年の二の酉。というわけで、酉の市に行ってきました。場所は東京・入谷の鷲神社。色々といわれはあるようですが、11月の「酉」の日にお祭りを行い、翌年の開運や除災、商売繁盛を願うものだそうです。「熊手守り」を手にして、運を「かっこめ」ることで有名です。賑やかな手拍子(手締め)もお祭りの雰囲気を盛り上げますね~今年、私の購入したのは宝船。近年は大きくてかさ張る熊手より、小ぶりな宝船や枡を買うことが多いのですが、今年購入したのはこれ。来年の干支は「巳」。昔から蛇は家の守り神、金運を呼び込む神の使いといういわれがあるので、蛇の乗っている宝船にしました。来年はいいことあるといいなあ
2012年11月21日
コメント(4)

今年もあとひと月と半分となりました。月日の経つのは本当に早いもので、あっという間に年末です。寒くて忙しいシーズンがやってきましたよ・・・さて11月はというと、酉の市。昨年も「マス」を買って会社に飾りました。それがこれ。明日、新しいモノを買いに行ってくるつもりです。今年は熊手にするか、マスにするか・・・
2012年11月19日
コメント(6)
土曜日の夕方、仕事を終えて一路東北。カミさんの実家へ一人で車を走らせました。今回は、カミさんが先んじて里帰りしてましたのでお迎えに。ここでは紅葉が中途半端な感じでしたが、これからが見所。次回は年末年始だからみられませんね・・・。日頃カミさん孝行できてないので、せめてもの罪滅ぼしです
2012年11月18日
コメント(5)

今回のラウンドは楽しみなコースでやることとなりました。行ってきたのは「ゴールド佐野カントリークラブ」前回のラウンドに続いて栃木県でのラウンド。中2日で、ほぼ連チャンになりました。このコースは、栃木県のコースではまれなアップダウンの少ないコース。コースレイアウトも良いし綺麗なつくりで、好きなところのひとつです。今回は職場の仲間とまわりましたが、女性も一人参加。昨年も同じメンツでラウンドしたのですが、女性の受けはとてもよいですね彼女、少し年齢を重ねているんですが、乙女なところもある女性ですしきりと感心して、「コースがとてもきれい~」連発してました。少し肌寒い気候でしたが、晴天の中スタートしました。フロントナインは10番から。9ホール中半分が池がらみのホールで、2回池に入れました・・・。グリーンは前回の東都栃木とはうって変わって高速グリーン。楽しいです♪パットに助けられて、なんとか耐え忍びました。だんだん気温も上がってきて、少しラウンドしていると暑いくらいでした。こちらでは黄葉がいい感じになってましたね~。お昼は普通に親子丼。ここでは、地鶏を材料にしているということで、見た目以上に美味しいものでした。コースのオススメだそうです♪同伴の乙女な彼女が注文したのは焼きカレー。チーズにくるまれた目玉焼きが乗っていて、メチャクチャ美味しそうでした。結構ボリュームもあっていい感じな一品でしたね。お昼をいただいて、さて後半のラウンド。・・・・ずいぶんと風が出てきました案の定、風にずいぶん影響されてスコアを崩します。OUTは池が少ないのですが、ここでも2回池に入れてしまいます風を読んだつもりで、全然読めてません・・・バンカーにも苦しめられて、バックナインはボロボロでしたそれでもこのコースは好きなコースですので、またリベンジに来たいと思います。
2012年11月15日
コメント(4)

11月に入りました。ゴルフは例年11月が鬼門の月なんですが、今年は既にずっと調子が悪かったこともあり、最近のゴルフは少し上り調子になっており、今回もちょっとだけ期待をして臨みました。今回お邪魔したのは「東都栃木カントリー倶楽部」。栃木県と茨城県の県境にあるこのコースは、今回が初めてのラウンドです。東京のタクシー会社が経営してるんだそうです・・。当日はお日様が出ないながらも、天気は崩れないとのことで、雨の心配はなさそう。インターを降りてしばらく市街地を走り、こんもりした山の中にあるようなこのコース。どんよりとした雲とコースの緑にはさまれて、遠く市街地が見えます。ずいぶん高いところでゴルフをすることになりましたな・・・。コースは登っては打ち下ろし、また打ち上げてコースを登る繰り返し。なかなかタフなコースですぞ。しかし、山の中にあるようなこのコースでは紅葉が綺麗です。ここのグリーンはなかなか特徴的です。高麗のように剛毛なベントで、性格は全く高麗と一緒。弱いと切れるし、強めにいくとツーと抜けてしまう感じ・・・。コースもドッグレッグばかりで、なかなかグリーンが見えませんでしたとても戦略的で手強いコースでした。お昼は週代わりメニューの和風ハンバーグをいただきました。次回お邪魔することは・・・あるのかな
2012年11月14日
コメント(2)

先週は東北への長旅。盛岡から花巻、そして沿岸部へと出張で出かけてきましたあいにく天候がすぐれず、曇天での出張で、気温もそれほど上がらないという肌寒い旅行でした。盛岡では岩手山が初冠雪したという便りが聞かれましたが、残念ながら曇天のためこれを見ることは叶いませんでしたでも各地では紅葉が進んでいい感じに色づいていましたネ
2012年11月12日
コメント(0)
年末の足音が聞こえ始めてきました…今年も残すところあと2ヶ月たらずてすね。例年この時期になると、年賀状の作成に頭を悩ませます。今年は何をトチ狂ったのか、思い切った行動をとってしまいちょっとだけ後悔しています今年は、ハードを変えました。この年末より、WinからMacへとハード変えますうまくいけばいいんですがね…これからMacのお勉強です
2012年11月06日
コメント(2)
出張から今帰宅した。今朝、最寄りの駅から5時半に電車に乗り、先ほど駅に到着。19時間にわたる出張だが、現地にいたのは6時間…。あとはほぼ移動に費やした時間だ。効果は上がったのかな〜?
2012年11月02日
コメント(0)
先週はまさかのトラブルがあり、急遽岩手へ出張なんとか一日でトラブルも解決できるだろうと思い、日帰りの予定を組んだ。ところが、・・・・その日の夕方になっても解決にならずに翌日へ持ち越し。宿が取れなかったため、止む無くレンタカーにて仮眠おかげですっかり首と腰を痛めてしまったこの腰痛のおかげで、日曜の月例はキャンセルに。また最近、得意先のひとつが深刻な状況になったいる様子で、これまたピンチ。社長さんが重い病気になったかもしれないとのことで、この件も気がかり最近は仕事も少し上向きになってきたかな~と思っていただけに、ショックが大きいことが続きました。好事魔多しとはよく言ったもので、思わぬところで落とし穴があります・・・日頃からどんなことにも備えておかなければいけないものです。今週から11月。新しいスーツに袖を通し、今日から仕切りなおします
2012年10月29日
コメント(0)
今日は急遽出張。トラブルが発生…。先週も行ったばかりなのに。
2012年10月23日
コメント(4)

秋も深まってきましたね日中は暖かい(というか日によっては暑い)ものの、朝晩は肌寒くなりました。車のガラスにについた朝露が、気温の変化を正直にあらわしてます。ゴルファーにとっては一番ゴルフを楽しめるシーズンでしょうか。早朝4時過ぎに車へ乗り込み、友人をピックアップしてコースへ向かいます。臨席の友人は、・・・・酒臭い昨晩したたかに飲んだ様子です。向かった先は茨城のおかだいらゴルフリンクス。私のお気に入りコースのひとつ。コースに少し早めに着いて本日一緒に回る友人を待っていると、程なく到着しました。しかし、こちらもまた酒臭いのが1人います。二日酔いゴルファーを2人交えてのラウンドが始まりました・・・7時台、朝一番のティーオフでスタート。前に誰もいないのって気持ちいいものですね♪陽がそこそこ高くなるまでは気温も低く、若干肌寒さもあって薄手のカーディガンを着用。しかし身体を動かしていくと心地よい温度に感じますハーフの折り返しは9:40。朝ごはんを6時に食べたばかりで、お昼ごはんは厳しく、いつものようにとりあえず時間はたっぷりあります。二日酔いの友人2名は、多少具合が悪そうですが・・・、飲んでます。おつまみをテーブルに並べ、ささやかな酒宴が進行していきます。後半のスタート時間が迫ってきて、酒宴も終了~。今日もお昼ごはんを食べることが叶いませんでした。ちなみに、現在このコースでは中華料理フェアが実施されていまして、おいしそうな中華のメニューが取り揃えてありました。これはまた次回に。今回のゴルフは納得のいくラウンドとなりましたまたお邪魔します
2012年10月22日
コメント(3)

メガネの件。職場ではPCを見るときにずっと使用している。なかなか良いみたいですね。目が疲れないし、ドライアイもちょびっと改善されたみたい。レンズに茶色いカラーがついているので、多少はうっとうしいけど・・・。このメガネをかけて、自分の顔を鏡で見ると、「碇ゲンドウ」みたいに見える。実写版エヴァンゲリヲンが撮影されるなら、ゲンドウはオレだな・・・。
2012年10月20日
コメント(6)

先日のゴルフはストレスたまりまくりのラウンドとなりました・・・。行ってきたのは霞台CC霞コース。まあ、比較的よくお邪魔するコースです。10月に入り、陽が短くなってきました。朝晩はめっきり気温が下がってきましたね。少し雲の多い天気で、ちょっと肌寒さも感じる7:35のティーオフです。今回のメンツは、以前勤めいていた会社の先輩方・同期とのラウンド。約3年ぶりとなるでしょうか?久々に顔をあわせて楽しいゴルフになりそうです。しかし、・・・出だしからドラが暴れて、フェアウェイからなかなか2打目を打つことができませんしかも、アイアンがプッシュで右に飛び出してしまい、全く安定しません。パットも決まらず、ドンヨリした気持ちのままフロント9を終えました・・。自分でもこんなに内容になるとは想像もしませんでした。が、楽しいメンツとのゴルフなので、気持ちはだいぶ救われている感じ。みんなもスコアより会話や楽しさ優先といった感じですから。お昼はアルコールを取らずに食事と会話に専念(?)しました。いただいたのは、これまた久しぶりの石焼ビビンバ。程よくオコゲがついて、香ばしいビビンバになりました。一時間半と長い昼食でしたが、昔話にも花が咲いて楽しい食事になりました。気を取り直してバック9へ。なんとかフロント9の穴埋めをしにゃあなりませんからドラはだいぶ落ち着いてきて、いい感じになってます。しかし、パットがなかなか決まらず、パーが取れません。パーオンしても3パットぢゃ、パーはとれんやないかい・・・・。バック9はとうとうパーがとれずにオールボギー。ストレスたまりまくりのラウンドとなりましたでも、久しぶりにまわった仲間との会話はとてもはずんで、楽しい一日でした。ホントに楽しいゴルフになりました。ニギリも少しいただけましたしネ
2012年10月19日
コメント(2)

めっきり秋らしくなってきたとはいえ、まだ紅葉には早かった様子。山形も岩手も山はほとんど色づきもしていない状態でした。今回は被災した事業所の新築建て直しということで出張に。地鎮祭にも参加してきました。朝の漁港は水揚げに大わらわ。秋刀魚船の水揚げのようすです。魚市場の屋根にカモメが待機(?)して、魚を狙ってます東北の朝はだいぶ寒くなってきました。
2012年10月18日
コメント(2)
今日から3日間、東北へ出張紅葉、見られるかな?
2012年10月15日
コメント(3)
先日、再びプチ手術身体のあちこちにガタが来ているんだろう・・・今回のも大したことはないんだけど、年齢を感じるにゃー術後に出された薬が多くて、小銭入れがピルケース状態です
2012年10月11日
コメント(3)
今週の男子ツアーは日本オープン。言わずと知れた、今年の日本最強のゴルファーを決める競技会だ。JGA主催の公式戦でもあり、ツアー競技でもあるので外国人もいるのだが、日本(ツアーも含め)最強のゴルファー決定戦には変わりはない。個人的には、藤田・谷口といった40台の輝ける中年の星(?)を応援したい。前週、2位に甘んじた手嶋も約10年ぶりのタイトル奪取に向けてがんばって欲しい。今年は沖縄返還40周年を記念して、初の沖縄開催の運びとなった。会場の那覇ゴルフ倶楽部は1ヶ月コースを閉鎖して大会のセッティングをしてきたらしい。ラフのすごさに片山晋吾もてこずったとコメントしていたくらい。今週の競技が今からとても楽しみ。
2012年10月10日
コメント(2)
このところ連休が続いていましたが、今回の連休には家族でどこへも行かず、もちろんゴルフもなし。仕方ないので久しぶりに練習へ出かけ、ジムで汗を流すという、いたって健康的な休日を過ごしました。いや~、今日からまた働くぜっ
2012年10月09日
コメント(2)
先日、めがねを買った。正確には、めがねレンズを交換した。もともとあっためがねを、今ハヤリの「青色光反射レンズ」へと交換してもらったのだ。PCを使う仕事もそこそこあるために以前から目の疲れは多少あったが、レンズの交換でまぶしさを和らげて目の疲れも減ると思いテストした。結果は、多少は違うのかな~?まぶしさはずいぶん抑えられますね。やはり視界が全体的に暗くなった感はあります。もう少し続けてみます。
2012年10月03日
コメント(4)
この日曜日にはあちこちへ出かけてきました。午前中は息子の運動会カミさんと一緒に朝から出かけ、強風の中運動会を見てきましたよ。そうです、台風が接近してるんですよね~。晴れていますが、校庭が土のためにものすごい砂埃を巻き上げています。それでもどの父母も(ところどころで祖父母も)めげずに観戦してます。息子の出場する演目がほぼ終わった昼過ぎに、我々は学校をあとにしました。その後、私は家に帰らずそのまま渋谷へ。後輩たちの試合を応援に試合会場へと足を運びます渋谷へ到着するとものすごい風雨・・・さっきまで日差しが暑いくらいだったのに・・・・傘を強風に壊されながらも建物へ急ぐ人たち私は試合会場へ向かうバスの中で、「後輩の応援に行ってる場合じゃないんじゃない」と思ってました・・・会場最寄のバス停に到着すると、風雨はだいぶおさまってました。急ぎ足で体育館へと入り試合を観戦。何人かの先輩OBも来てます。試合は後輩たちが優位に進めて、最後はヒヤヒヤの逃げ切り勝ち何とか勝ってくれて応援に来た甲斐がありました台風がひどくならないうちに家路へ着きたかったのですが、先輩に捕まり軽く祝杯をあげに行くこととなりました食事をしながらテレビに目をやると、各地の状況が映し出さています。そのうち山手線、田園都市線、東西線と鉄道各線が止まり始めます。内心は、「こりゃ~、早くしないと家に帰れねぇゾ」と思ってます。「明朝、早いんで今日はこれくらいで」と断りを入れて店を出たのが夜8:30。こんなときは「魚屋の朝は早い」という言い訳が効きますなんとか無事家にたどり着くことができました・・・
2012年10月02日
コメント(2)

先日、あるイベントへ参加してきました。それは、「鉄道博物館貸切イベント」というもの。たまたま応募したら当選してしまって(?)、家族で出かけることに。これは一般の入場が終了した後の夜間に開催されるもので、我々も指定された夜6:30に家族で入場しました。その昔、秋葉原の万世橋たもとにあった前身の「交通博物館」へは35年以上前に何度か行ったことはありますが、現在の鉄道博物館へは、私をはじめ家族のみんなも行くのが初めて。ちょとワクワクしてました当夜は家族連れが多くて子供がはしゃぐ姿も多く見られましたが、それに混じって一眼レフを手にした中年のオヂサマ達がかなり見られました。皆さん気合が入ってらっしゃいます当日のイベントのウリは、抽選で特別な運転シミュレーターを体験することができる通常は一般公開していない車両の運転席を公開するというものです。めんどくさがりの私は、当然予め抽選に応募するはずもないので、運転シミュレーターは体験できるはずもありませんというわけで、運転席に入り運転手体験をしてきました。今回はいくつかの運転席に入ってきましたが、昔懐かしい特急電車の車両東北本線で活躍していた「特急ひばり」をご紹介。当時、上野~仙台間の特急で親しまれていたようですが、東北人の私もこれには乗ったことがありません。私のいなかは仙台よりももっと北のため、これには乗らなかったんですね~。興味のあるオトーサン方は目の色を変えて写真を撮りくってましたが、私はいわゆる「テツ」ではないので、それほど関心がありません。子どもたちも、会場で食べた晩ご飯のほうに喜びを感じていた様子。でも、たまにはこういうイベントへ参加するのも楽しいもんですね♪
2012年10月01日
コメント(6)

昨日は早朝から夕方日没までゴルフ。今日はいつもどおり朝早くからのお仕事で、ようやく一段落したところ。だけど眠い・・・でもこうしてゴルフができるから、仕事もがんばれるってもんです昨日はブロ友コンペに久々の参戦。今回の会場は茨城のスプリングフィルズGC。私の大好きなコースのひとつです。ここは林間コースで、コース管理の行き届いた綺麗なところです。アップダウンも適度にあり、とても楽しめます。コースの一番高いところからは市街地が見渡せて見事な景観ですね。そしてなにより池が多い。ここは要注意ですいつもどおりの1.5ラウンドで、早朝7:30のティーオフ。このところ秋めいてきて、とても涼しい中でのスタートでした。今回はシングルS氏の友人、N氏とS嬢がコンペに参戦。楽しいラウンドとなりました。私はというと、少しトラブルがあり朝食抜きで駆けつけたこともあり、腹ペコ状態で最初のハーフを終えました。自宅からコースまで一般道を使ったのですが、迷子になりギリギリの到着。新しく道ができていて迷ってしまったために、時間がなくなりました・・。そのため10時のお昼(朝食)はありがたかったいただいたのは五目あんかけごはん。鉄人・陳健一氏のプロデュースによる特別メニューなんだそうで、今のPGMグループでは売りのひとつのようですね。美味しくいただきました今回はボールが池へダイブすることがありませんでしたが、ドラが暴れて林に入り、リカバリにも失敗してと散々なスコアでしたそれでも姐さん・イチローくんと最後まで一緒に回って楽しいゴルフでした。また、シングルS氏のブッ壊れぶりを初めて堪能し、S嬢のおしゃべりに大笑いして癒されました。またこのメンツでゴルフをしたいですね~
2012年09月27日
コメント(6)

今年の9月は2回連休がありました。今年は珍しく2週続けて家族サービスに努めることができました。これで快くゴルフに行かせてくれることでしょう・・・しかし今回の連休は雲行きが怪しく、連休の両日とも好天とはならない様子。でもまあ予定通りに出かけました。遊びに行った先は群馬県。早朝から関越自動車道を走り、SAで朝食をとります。案の定、ゴルフウェアを着たオトーサン方がたくさんいらっしゃいます。オレもゴルフ行きてーと思いましたよ渋川伊香保インターで降り、向かった先は伊香保グリーン牧場。動物たちと触れあい乗馬体験をし、シープドッグショウを見て大満足の様子。末の子も、前回動物園へ行ったときよりもはしゃいで大興奮でした。やはり家族で行動すると、雰囲気が大きく変わりますね~。お昼は名物の水沢うどんをいただきました。みんな腹いっぱい食べて大満足のようでした。残念ながら、この日の昼過ぎから天気が崩れてしまいました。夕方から予定していたグラウンドゴルフは中止せざるをえず、翌日の予定も大幅に変更連休中は秋晴れを期待していたのに・・・それでも子どもたちは大いに喜んでくれたのでひと安心。いつもと少し違う家族旅行でしたが、無事家に着いてほっとしました。
2012年09月25日
コメント(1)

「暑さ寒さも」とはよく言ったもので、ここへきてようやく秋めいてきました。9月は連休も多く、出かけられた方も多かったのではないかと思いますが、その例にもれず我が家も連休に出かけてきました毎月ゴルフを楽しんでる仲間とのラウンドが今月中止になり、果たして今月はゴルフができるのかと危ぶまれましたが、1つ2つと決まり、結局いつもの月と同じく予定が決まりました。そのうちのひとつが連休中に出かけてきた際のラウンドで、久しぶりに息子とのラウンドとなりました。行ってきたのは白河国際CC。まぁいつもお邪魔しているコースなんですが、今回はいつもまわってる(オマメの)安達太良コースではなく、距離の長い(メインの)那須・磐梯コースをラウンドしてきました。息子はもちろん初めてですが、私もこの那須・磐梯コースを回るのは2回目。当日はクラチャンの決勝や月例会も開かれていて、なかなかの人の入り。2人で回るので迷惑はかけないと思いますが・・学校ではゴルフ部に所属してますが、「なんちゃって」なクラブみたいで、セガレもなんとか辞めずに続いてます。しかし腕前も上達しないので、面倒を見るのが大変です。かなり右向きにアドレスしてます。まあ、今回はあまり注意せずに楽しくラウンドしました。おかげでゴルフのスコアだか、ボーリングのスコアだかよくわからないものになりましたが・・・。今回分かったことは、カートを運転しない人と2人で回り、常にカートを運転し続けるのは大変ということです。かなり疲れました息子も今回初めてハウスのレストランで昼ごはんを食べたので喜んでました。(実は、私も初めてレストランで食事しましたよ)親子2人でラウンドさせてくれたカミサンに感謝です。
2012年09月24日
コメント(2)
年に一度のがん検診。私の住んでるところでは、行政が補助をしてくれるのでとてもありがたい。今回も胃カメラを飲んできました。しかし、毎度のことながら慣れませんね・・・。バリウムもそうですが、胃カメラも軽く苦痛ですカメラが食道を通るときもチョと苦痛ですが、空気を送り込み胃を拡大させるので、これも少し苦手。診察が終わると軽くウッぷピロリ菌を除去してから潰ようもなくなりすこぶる快調ですが、少し胃酸が多いようで食道が若干痛んでるとのこと。それでも以前と比べれば随分とましになりました。今年も胃がんは発見されなかったということで、夕方から知人と飲み会ホッピーで乾杯してハイボールを飲み、ツマミは海の幸をいただきました。炭酸のお酒ばかりをいただいたおかげで、ここでも軽くウッぷ健康には要注意な一日でした・・・。
2012年09月20日
コメント(6)
休日に娘を動物園へ連れて行った。新聞の配達店から無料入場券をもらったのである。自宅からさほど遠くない場所にあるこの動物園は便利だ。もうすぐお昼になろうかという時間に動物園行きを決め、車の中でお昼ごはんを食べながら移動し、正午には動物園にいた。末の娘はまだ未就学のため、動物園を楽しみにしていたらしい。以前上野の動物園に行ったときは、歩き疲れてしまったので不機嫌だった。しかも不忍池で白鳥の形をしたボートに乗れなかったのも拍車をかけた今回は「馬に乗って、ウサギをさわる」と、ことのほかウキウキした様子だ。動物園に行くまでは・・・。真っ先に向かったのは乗馬体験のアトラクション。乗馬といってもポニーに乗せてもらって少し回るだけ。それでも当の本人はご満悦。それからペンギンを見て、アシカを見て、鹿を見て・・・。さてお待ちかねのうさぎさん白いウサギをあてがってもらい、いじくり回して大喜びでした。ここまでは機嫌よかったんです。ここからメインのゾウやキリン、シマウマ、ライオンを見る予定でした。が、目的を果たしてしまった娘は集中力が切れてしまった様子で、足取りも重くなり、飲み物やおもちゃを欲しがり始めました。カバとゾウをチラ見したら、「風船かって~」とねだり始め、キリンとシマウマをチラ見たら「ラムネ飲む~」と駄々コネ。結局この日はトラ・ライオンを見ることは叶わず、3時間で園を後にしました。それでも本人は満足のようで、「楽しかった~」の一言。せっかく動物園に来たのに、こんなに動物を見ないのでいいの
2012年09月10日
コメント(4)
全403件 (403件中 1-50件目)