全836件 (836件中 1-50件目)
![]()
【1万円以上のお買い上げで送料無料!!】三菱電機 ハウジングエアコン 壁掛形マルチ用室内機 MSZ...価格:26,700円(税込、送料込)
2010年07月27日
皆さんかなりお久しぶりですね。 最近 仕事のこと育児等 いろんな面で忙しい毎日を送っています。 ブログもぜんぜん更新もしていなければ株式投資も最近ではいろいろ手は出したものの放置している感じです。 今年 私は三十路を迎えます。 若いつもりでいましたが、随分歳をとった気がします。 また、機会あれば少しずつ更新しようと思います。 掲示板を利用しているので そちらのほうに書き込みはお願いします。。。 では失礼します。
2010年02月09日
低位株に資金が動くことがよくありますね。 6830 YOZAN 5130 昭和ゴム が値上がり率ランキング上位に 名を連ねています。 皆様も勢いに乗せられて買ってしまわないように デイトレードをしようとして、勢いに乗せられて 買ってしまった (私) 久々の更新でした。
2008年03月07日
皆さん お久しぶりです。 随分 長いことブログを放置していました。 もうすぐこのブログも開設して二年になります。 随分長いこと続いたなあと思うこのごろですね。
2008年02月27日
私は今 たつの市に住んでいる いつもは静かな場所も今日は朝から大賑わいだ いろんな出店が~~ 因みに最近私は携帯でホームページを作ったりするのにはまってます 久々に理容室に行き、帰って祭りにまたに来よう
2007年11月03日
ファミコンって皆さん知ってますか? そう、任天堂初期のゲーム機です このゲームを私が初めてやったのは小学生の頃でした 最初は親が麻雀をやるために買ったのですが、その内に私と弟がやるように もちろん麻雀じゃありません 最初にやったのはスパルタンXでしたね かなりやり込みましたよ エンディングが終わっても永遠に続くんですよね。 その内スペランカーやドラゴンバスター等もやったりしました ハイドライド3 もやりましたが、いい思い出は無いなあ 持ち物を買い過ぎて重くなり歩くのが遅くなったり、外に出て大穴にはまり死んだり、良モンスター?倒してると『こころ』ゼロに あれ?いつの間にか死んでるとか 理由は食事をしなかったために町に戻るまでに死んでた ドラクエ2は復活の呪文で間違えていたりしていらいらしたり ドラクエ3、4は冒険の書が~~ 連続で消えてやる気失せたりと ふ~っと吹いて、カセットを入れてやったりしたのも思い出しますね そうそう 私の実家では、ACアダプタの根元を折り曲げないと写らなかったけ(笑) あの頃のテレビもリモコン式じゃなくてガチャガチャ回すテレビでしたよ すぐ白黒になったり 他の家は新しいテレビ買ってるのに何故とか思ったりしてましたよ 私の親はいつもモノを大事にしてたなあ
2007年10月13日
凄い勢いで株価が上昇してますね遂に今日で六日連続ストップ高三日目から参戦明日は上がっても下がっても利益確定させようjgmwr420の独り言ですダビンチもストップ高ここ最近新興市場にもかなりの資金が流れ込んでるようですね
2007年10月03日
最近、自動車業界も!水面下ではハイブリッド車に変わり電気自動車が作られ製品化しようと考えられてるのは御存知だろかなあ? ガソリンで動く自動車と比べると騒音は無く、地球環境に優しいと言う 充電するのに使用されるリチウム電池が必要だとか ガソリンで動く自動車もガソリンが尽きてしまう日が来ると動かなくなるので この電気自動車には何かと期待してる
2007年10月02日
ネットカフェに出かける為少し前に外出し、狭い歩道 いわゆる路則体でしょうか 真っ暗な夜道を歩いている途中 友人から電話が入り電話しながら歩いてると・・・ 急に足がガクッとなり え・・・!!? ん・・・ 急にコロコロりんスッテンテンと溝にはまってこけてしまったんですよね いやあビックリ 起き上がると右手の手のひらに微妙に血が 左手の小指にも少し 一瞬の出来事でした しかし今になり少々痛みが 皆さんも真っ暗な夜道を電話しながら歩くのは危険なんで辞めましょう
2007年09月30日
日清食品、すかいらーく…と、食品・外食業界の「値上げ」の動きは活発化する一方だ。各社が値上げに踏み切る大きな理由は、原油高に伴う食材価格の高騰。こうした「食」をめぐる値上げの動きは今後も続く可能性が高く、家計にしのびよるインフレの足音が聞こえてきそうだ。 来年1月、「カップヌードル」「チキンラーメン」など主要商品を約17年ぶりに値上げする日清食品の場合、即席めんの材料である小麦の政府受渡価格が10月から10%値上げされることが大きく響いた。 小麦に加えて包装資材、具材やスープ原料など関連素材は軒並み価格高騰の流れにあり、日清食品は「中長期的にこのトレンドは続く」と判断し、値上げは“苦肉の策”であると訴える。 すかいらーくは先月30日から洋食レストラン「ガスト」約150店でほぼ一律10円の先行値上げを実施。9月中に傘下の「バーミヤン」などを含む約2400店に同様の値上げ措置を広げる。食材価格の高騰だけでなく、パート人件費、店舗賃料なども上昇傾向にあり、価格に反映させることにした。 バーミヤンでは餃子、ラーメンなど一部人気メニューの価格は据え置くが、その理由は「本当なら値上げしたいが、客数が減っては逆効果になるから」と話す。 食品・外食業界を取り巻く環境は厳しく、カレー専門店を展開する壱番屋は今月1日に東京、大阪で値上げに踏み切ったばかり。5月には飲料メーカーが100%果汁のオレンジジュースを、6~7月にはキユーピー、味の素がマヨネーズを約10%、UCC上島珈琲も7月にコーヒーを10%程度、それぞれ値上げしており、その影響もじわりと広がっている。 産経新聞より。。 さてこの食品価格高騰が 今後どのように響いてくるのかな??
2007年09月08日
久々の投稿になります2432 ディー・エヌ・エーと言う銘柄を知ってますか?主力は『モバゲータウン』携帯電話向けSNSサイトですね 会員数が急増して、それに伴い、広告収入が急拡大!ネットオークション『ビッターズ』『モバオク』も堅調で、広告、宣伝、人員増しで大幅増益だとか 2005.2より少しずつ右肩上がりに株価も上昇してますね
2007年09月04日
皆は元気しているだろうか? この夏どこか行きましたか?? 神戸でも花火大会などが8月にありました。もちろん私は神戸元市民なので行ってきましたよ(笑) 株式投資のブログのはずなのに変な記事ばかり最近書いていたよなあ
2007年08月18日
女武闘家一人でゾーマを倒す
2007年07月29日
ピサロのくつろぎ場所を作りました。 携帯から見てくださいね。 PCからしかリンクはできないのですけども(汗) HPを閲覧するとファイアーエムブレムのメロディーが流れるようにしました。 携帯からでないと流れないと思いますが(汗) ゲーム系の着メロを主にした携帯のホームページです。よろしく ロマサガがメインかな・・・・・・
2007年07月29日
夢をかなえた人の多くはその夢のためにいろんな事を捨てそして、その夢に向かって打ち込んでいる。今もそんな人が多いだろう。人間にとってその必死さと言うものは伝わるものであり、抱えているものが大きければ大きいほど凄まじいものである。受験生、昇級を迎えるサラリーマン等がそうだ。 だが本を読んだ中で一番すさまじいと思えるのは 将棋や囲碁のプロに賭ける若者かなと私は思う。 将棋の場合、棋士になるには、奨励会という棋士養成機関に入る必要があり、その奨励会には一定以下の年齢で、プロ棋士の推薦を受けた人のみが受験できると言われているのだ。 奨励会は6級から三段まであり、成績によって、6級→5級・・・1級→初段→二段→三段と上っていきます。三段になると、年に2回の三段リーグを行い、原則としてそこでの上位2名が四段となります。四段から正式なプロ棋士となる。 本当に弱肉強食と言いますか、すごい世界ですね。強い者だけがプロになれるというすさまじい世界だ。芸能界もそれは言えるのかもしれないですが、その賭けている夢そのものが違うような気もする。
2007年07月21日
レディ薬局って言う銘柄を知ってますか?? 2006 3/17にジャスダックで上場している医療系の銘柄である。 財務面を見ると徐々に上がってきているのがわかりますね。IPO後、乱高下してどんどん値下がりして来た銘柄でもあります。乱高下後落ち着いてきたところで買いという言葉もありますが、どこが買いなのでしょうか?わからない私は五株だけ22万5000で保有中・・・ 一年後どうなるのかな?? 一株だけ買ったほうが良かったかな?? 資産運用において、誰も気付かない、誰も見向きもしない銘柄を低い位置で買うのが定石などと言われています。 と言ってもこういう新興銘柄は人気化しなければ全然値動きしないものなんですよね。 デイトレーダーに人気の銘柄と言うとおそらく、筆頭にソフトバンクでしょう。その後は楽天、SBIホールディングス、ヤフー、サイバーエージェント、インデックスホールディングス、ダビンチアドバイザーズ、一休、デジタルアーツ、ぐるなび、等 早々たる新興市場の銘柄です。最近はこう言った銘柄を買う投資家も少なくなってきたのか、下落基調にありますね。
2007年07月21日
天才的な将棋のプロ棋士と言えば羽生義治さんを思い浮かべる人が多い。 しかし、5歳の時にネフローゼという腎臓の難病にかかり、死ぬまで病と闘うことになる棋士がいた。村山聖と言う棋士である。 谷川浩司が名人になったニュースを聞き、プロ棋士を目指す。1982年、森信雄を師匠とし、奨励会を受験・合格するが、他棋士とのトラブルで入会が認められず、翌1983年再受験して入会する。入会後、単身で暮らす病身の村山を師匠の森が親身な世話をして支えた。弟弟子に山崎隆之がおり、村山は肉丸、山崎はちん丸というあだ名があった。奨励会では在籍2年11ヶ月という異例のスピードで四段に昇進し、プロ棋士となる。 当時、羽生善治を筆頭として10代でプロ棋士となった一群の少年達は恐るべき勢いで勝ち進み、新人類棋士、チャイルドブランドなどと呼ばれていたが、羽生善治、佐藤康光、森内俊之と村山の4名が、その有力なメンバーであった。この世代が後に羽生世代と呼ばれ、将棋界の中心メンバーとなった。村山は「怪童丸」の異称で呼ばれ、奨励会員時代から「終盤は村山に聞け」とまで言われたほど、終盤の読みには定評があった。「東の羽生、西の村山」と並び称され、期待されたが、体調不良で不戦敗になったり、実力を発揮できない事もあり、実績では羽生に遅れを取ることとなった。 その後、病と闘いながらもA級八段までのぼりつめたが、血尿に悩まされるなどで順位戦の成績が不振で1997年春B級1組に降級する。その後、進行性膀胱ガンが見つかり入院、膀胱を全摘出する大手術を受けるが、休場することなく棋戦を戦い続けた。「脳に悪影響がでて将棋に支障がでては…」と抗がん剤・放射線治療を拒んでいた。1998年春、B級1組順位戦を勝ち抜き1期でA級復帰を決めたが、ガンの再発・転移が見つかり、「1年間休戦し療養に専念」する旨公式発表、1998年3月の最後の対局を5戦全勝で終え、対局の場から姿を消した。 2000年、その生涯を描いた「聖の青春」(大崎善生著)が出版され、第13回新潮学芸賞、将棋ペンクラブ大賞を受賞した。これは2001年には新春スペシャルドラマ「聖の青春」として全国放送され、村山役を藤原竜也が演じた。また、演劇台本ともなり、何度か舞台上演されている。 また、2001年2月11日の知ってるつもり?!においても、その生涯を描いたドキュメンタリーが放送された。
2007年07月21日

出典: フリー百科事典より。。。 清水ヶ丘高等学校卒業。血液型O型。身長161cm。 基本的には、左利きだが、字を書くときと、箸は、右である。 歌唱力と透明度の高い歌声、表現力とリズム感のあるシンガー。 ・幅広い楽曲を歌いこなすことができる器用さが彼女の持味であるため、リリースされた曲は、激しいアッパーチューン、切ないバラード、異国情緒な雰囲気を醸し出しているもの、ロック、ミドルナンバー、アップテンポナンバー等幅広い。彼女のヴォーカルによる新しい楽曲を提案した、2005年2月23日リリースの「スペシャルコンセプト・アルバム」『crossover(クロスオーバー)』から、島谷ひとみの持ち味を最大限活かす為に現在この「crossover路線」をメインに活動している。 ロングヘアーがトレードマークで、美髪の持ち主。ORICON STYLEが2006年5月18日に発表した『髪の毛がキレイな女性タレントランキング』にもランクインしている。 歌手の中でもドラマや映画などへの出演が比較的多く、女優業にも力を入れている。 ファンからの主な愛称は「ひとぴょん」また『僕だけのマドンナ』出演時には共演していた長谷川京子や小西真奈美らから「亜麻色ちゃん」と呼ばれて親しまれていたという。 実家は親族一同で牡蠣の養殖産業を営んでいる。家族構成は父、母、4つ年上の姉、犬2匹。 初めて買った音楽ソフトは、Winkのカセット。 オーディションではDREAMS COME TRUEの『未来予想図II』をアカペラで歌う。また吉田美和を尊敬するとの発言もたびたびしている。『堂本兄弟』出演時にこの曲を歌ったこともある。 中学時代はソフトテニス部に所属。地元の大会では優勝の経験もある。 好きな男性ができても告白できない等の話を度々テレビで語っている。その反面、AMラジオ番組「島谷ひとみのkeep up spirits!(文化放送他)においては番組あてに寄せられる恋愛にまつわる相談の指南役をやっていたりする(主にティーンエイジャー向け) ケツメイシのファンであり彼らのライブを一般席から見ることもあるという。 トイプードルの「モア」という名の愛犬は、現在は広島の実家に預けてあり、”娘”(メス)の顔を見に実家に戻るらしい。 * 以前ミュージック・フェア(フジテレビ)で、共演した川嶋あいが自叙伝「最後の言葉」を上梓したという事で、川嶋から貰ったその本に一読三嘆し、島谷ひとみのkeep up spirits!(文化放送他)でも島谷がリスナーにもその本を読んで欲しいと紹介した。その後同番組でも川嶋がゲストで登場した(4月9日放送)。また同日の笑っていいとも(フジテレビ)のテレフォンショッキングでは島谷が紹介した川嶋が出演した。(ちなみに島谷の同コーナーの出演(4月6日)は新山千春からの紹介であった。) シングル「亜麻色の髪の乙女」のヒットにより島谷=亜麻色というイメージが出来上がってしまい、島谷本人の髪の色が「亜麻色」というイメージが浸透してしまっているが、本人の髪の色が亜麻色だった事はない。(亜麻色は灰がかったかなり薄い黄土色で、島谷の髪の色はシングルのヒットから今日まで常に「深い栗色」に近いといえる) とんねるずのみなさんのおかげでしたの食わず嫌いのコーナーで苦手に選んだのは生春巻。草を食べている様な感じと形容する。 出典: フリー百科事典をなんとなく見て私の大のファンである島谷さんのことについて書かれていたので何故か同い年として嬉しかったですね。
2007年07月14日
エクスデス(ラスボスバージョン)言うまでもなくFF5の最終ボスエクスデスの曲です。 このゲームの最強の敵は私はオメガでした。なかなか倒すのに試行錯誤しましたよ。ラグナロクを守る神竜もオメガに匹敵する強さでしたね。。何せ力任せの攻撃が物凄いダメージだったのだ。タイダルウェイブは何で防いだのか忘れましたが吸収できた記憶があります。
2007年07月14日
仲間を求めてって曲知ってますか??FF6で各地で崩壊した後、ばらばらになった仲間を求めて探すときの曲です。 FF6では崩壊後の物語が私は好きですね。恐竜ばかり現れる場所でのブラキオレイドスは恐るべし強さでした。あそこで経験値を上げて稼いでましたよ。 今日はせっかくネットカフェに長居することなのでいろんな記事を書き残しておこうと思います
2007年07月14日
ドラクエ3作品の最終ボス。アレフガルドを闇に閉ざした大魔王で「全てを滅ぼす者」を自称し、人々の苦しみを自分の喜びとする。登場時の台詞やその強さから、圧倒的な悪の威厳と雰囲気を全身から漲らせている。闇の衣を身に纏っており、これを破るにはあるアイテムを使うしかない。なお、後々の作品のボス達が使うことになる「いてつく波動」を使用した最初のボスキャラクターでもあるのだ。闇の衣を剥ぎ取らなくとも倒すことは可能だが、闇の衣を纏っている状態のゾーマは、闇の衣を剥ぎ取られた後とは比較にならぬほどの強さを誇る。それ故、ドラゴンクエスト史上最強のボスであるとの呼び名も高い。また、ゾーマ戦のBGM『勇者の挑戦』は名曲と評されており、全てにおいてドラクエ史上最高評価を得ているボスと言える。個人的にこの『勇者の挑戦』のメロディは私の大好きなメロディである
2007年07月14日
ロート製薬、肌の弾力保つペプチドを発見-機能性化粧品へ応用ロート製薬は肌の弾力を保つ弾性線維「エラスチン」を増やす働きのあるペプチド(2個以上のアミノ酸のペプチド結合によってできた化合物)を発見した。皮膚に塗ると皮膚表面の下の真皮層にまで届くという。今後、機能性化粧品への応用を検討していく。 エラスチンのたんぱく質を切り離した中から、効果が高いペプチド「テトラペプチド―5」を発見した。エラスチンの形成を細胞レベルで実験したところ、ペプチド未添加のものに比べて30%増加した。ヒアルロン酸は同3・5倍、コラーゲンは同40%増加した。 エラスチンは真皮層に2%の割合で存在する弾性線維。肌のはりや弾力を保つ働きをしているが、これまで化粧品開発などにおいてあまり注目されていなかった。同社は近畿大学医学部の川田暁教授と臨床試験を実施、バイオ細胞で効果を確認した。現在、ヒトでの臨床試験を実施中。 7/12 日刊工業より
2007年07月14日
任天堂 が一時、前日比1450円(2.92%)高の5万1100円まで上昇して年初来最高値更新となると同時に、初の5万円の大台乗せとなった。「ニンテンドーDS」の「Wii」の両方について販売好調が続いている上に、11日から米カリフォルニア州サンタモニカで開催されたゲーム見本市「E3」の会場ではWii用の新コントローラーを発表したことなどが、ここにきて改めて勢いが増す要因となったようだ。E3ではガンコントローラ、ハンドルコントローラに加えてフィットネス運動を行うことが可能となるWiiバランスボードの3つの新しいコントローラーを利用した新作ゲームを発表している。
2007年07月14日
人生劇場2 知ってますか?人生劇場2は私が小学生の頃発売されたタイトーのソフトです。めちゃはまりました 友達とよくやりました。恋人キャラも何人かいました。 一人だけ嫌なキャラがいましたね(汗) 後、何故か乙姫さまとも結婚出来るようになっていましたね 酔っ払い踏み踏み ダイビング、インベーダーなど結構イベントがあり楽しかった 野球選手が一番貰えましたよね 今になり思うのは人生って選択の連続だったよなあと思います 最近懐かしいゲームの話ばかりですね すいません 当分続くかも 次もファミコンの思い出のソフトの話をしようと思う
2007年07月13日
ドラクエ4って3に比べるとレベル急に上がりやすくなりましたよね。 私は第2章のおてんば姫アリーナが好きでしたよ よく改心の一撃が出ましたしね 2章の後半でエンドール城付近はメタルスライムがいっぱい出現しました 聖水で一撃で倒せるようになりレベル上げしまくってました。 23くらいまで毎回上げてたかなあ(笑) 第5章になった時 仲間になる順が4 3 2 1となるからある程度上げておきたくなるんですよね~ 第5章コナンベリーから東にある塔でもまたメタルスライムの嵐でしたんで ここでレベル全員35くらいまで上げておいたりと 冒険の最後では希望の祠の中にメタルキングとはぐれメタルが現れたりして 現れたら、即座に聖水攻撃 逃げられずに全員倒して80000くらい経験を得て全員レベルが上がる時は凄く嬉しくレベルが上がる快感がありましたよね 私の好きな敵キャラはやっぱりメタル系のスライムですよ
2007年07月12日
今日はドラクエ3の冒険の書の話をします。 昔、ファミコンでよくやっていたドラクエって今のPSと違って冒険を終わる時リセット押しながら切ってたんだよなあ。 そして怖いのがその冒険の書が消える時です。いつだったかなあ。ドラクエ3でレベルを前日にみんな65まで上げていたのでさあゾーマまで行こうと思った時、スイッチ入れるとあのメロディーが鳴り消えてる しかも他の冒険の書まで全て消えてしまった時は泣きそうになりました よくある話だけど、かなりの時間を使って育てたキャラ達が全てその冒険の書と共に全て消えてしまうと言う ドラクエ4もよくありましたよね~。 あの音楽 聞くとやる気無くすしレベルダウンしそうだしなあ 正に呪いの音楽
2007年07月09日
・・・・秘宝・・・・世界を作った古き神々の残していった遺産それはすばらしい力のシンボル秘宝をめぐって多くの者が争いある者は秘宝を手にしまたある者は敗れ去り消えていったそして今新たな戦いの物語が始まろうとしている・・・・・・ さておき前回に続いて 書いてみようと思います。 サガ2の最強の敵は誰だったかと言えば「はにわ」でした。 ラスボスやアポロンも確かに強いのですが 中央神殿最下層にいる通路でごくまれに出現する「はにわ」は毎回自己修復する上に 七死刀での攻撃が異常に強力でわずか数ターンで全滅することもよくありました。地震と七死刀攻撃は脅威でしたね。
2007年07月08日
ドラクエの話をちょっとしよかなあと思ったので載せます ドラクエ3はドラクエ作初の多メンバーでのRPGでしたよね 前作2では完全に固定されていたのが一気に増えて戦士、武闘家、僧侶、魔法使い、商人、遊び人の中から三人選び冒険が出来るようになったんだよなあ 夜更かししてゲームして親に怒られたりしたのも懐かしいなあ 何故か不思議なのは遊び人が転職すると悟を開くことができ賢者になれることが出来たんだ 今考えるとホントに不思議です SFC版のドラクエ3は一人でバラモスを倒すとバスタードソードをもらえましたよね ゾーマも一人で倒すと何かあるのかなと 倒したけど 何も無かったです ラダトームの王様のとの会話が変わったくらいだったかなあ マニアックなゲームの話をしてしまいました。
2007年07月04日
魔界塔士サガ 小学三年生の時に買ってもらったゲームボーイのソフトですね サガ サガ2 サガ3と出ましたがサガが一番バグが多かったし 何より凄かったのがラスボス 神がチェンソーで一撃で切られてしまうのはビックリでしたね 魔界塔士サガは四天王にアシュラと神 共にチェンソーで一撃でした あっけなかったけどもそれはそれで面白かったなあ 全ては神が作ったモノだったんですよね
2007年07月03日
秘宝伝説サガ2って知ってますか? 秘宝伝説サガ2は私の思い出の小学生の頃のゲームです ラスボスは私の中では来たぞ来たぞと姿が変わるあの白きマント紳士の貴公子と言うべきアポロンですね~。 マニアックになりますが何回やっただろうかなあ! アポロンを倒した後は女神が登場し中央神殿に行くようになるんですよね 女神は一人でラスボス防衛システムを倒してましたし
2007年07月03日
ある一定の額まで来ると資産運用は増やしやすくなると言われています 30万を100万にまで増やすのと100万を1000万に増やすのとどちらが難しいのか? 投資経験者ならわかると思いますが 間違いなく前者の30万から100万でしょうね この間の額ってのは買える銘柄も限られてしまいその銘柄の値上がり値下りの値幅でしか利益を取れないからです 100万くらいになると期待出来る銘柄に中期投資して利益が充分にのってきて売ると言う運用が出来るからです 投資をやり始める時は余裕を持った資金で行い出来たら100万くらいからやりはじめていくのをお勧めします 私自身五月は今年最高の出来でした しかし六月は損失が出て随分減らしてしまいましたよ 五月の利益分がほぼ0になかなか運用は難しいものだ
2007年07月01日
今日は天気 思わしく無いですね たまの休日。電車中で一組のカップルが前に座っています。 仲が良さそうで初々しいですね 年齢はわからないけど多分大学生くらいの二人っぽいですね 二人共に手を繋いで寝ています 隣は女性二人組が何やら喋ってますね 先程グラサンして電車中に入って来た女性いかにも怪しい感じです 普通の日記になってしまいました
2007年07月01日
新聞記事から皆さんは何を読み取りますか? 投資家的新聞記事の読み方とはいったい何なのでしょうか? いろんな意見がおありかと思います。 投資家的新聞記事の読み方は断片的な事実から未来予想を楽しみながら読むものですよね 自分なりのストーリーを作り、それに合わせて先行投資する 思った通りになれば株価もそれに繁栄されて上るものです
2007年06月26日
今日も浴衣祭りがありますね。ゆかたパレード、市民ステージ、城南公園イベントについては、23日に順延となったらしい『ゆかた姿の人々が行き交う夏の風物詩』 姫路ゆかたまつりは、城下町の情緒にあふれ、長い伝統を誇る姫路有数の祭り。姫路城の守り神である長壁神社の例祭で、今を溯ること約260年前、当時の姫路城主・榊原政岑(さかきばら まさみね)公が始めたといわれています。 22日は、夕暮れ時に走馬灯を揺らめかせながら「こどもゆかたパレード」が姫路城より出発するなど多彩なイベントが用意されています。また、まつり開催期間中、その数は西日本一とも日本一ともいわれる800店近くの露店が軒を並べ、大いに賑わいます。 人ごみで凄かったです。 今 付近のまがネットにこもっています どうも。。
2007年06月23日
8291 東日カーライフグループが急上昇 毎日見ている銘柄の一つなので 久々に上がっていてびっくりしましたよ ディーワンダーランドに 佐藤渡辺も今日は動きが鈍いようです。 後者二銘柄は業績修正により株価が急上昇してました。 仕手株として馴染みが深い株を安い時に分散で買っておき上がってくるのを待つ投資もたまには楽しいものですね。 資金にはいつも余裕を持たせておきましょう
2007年06月08日
よく会社の人や友人に言われるのですが 何を買えば確実に儲かるの??って質問があるんですよね。。 あんた、そんなのわかれば誰でも本当に大金持ちになってるよ それに、これを買えば確実に利益が出るという株なんてのはまったくのでたらめだあ・・・ 株式投資で儲けるのってやはりタイミングが大事だし。。 ある程度の忍耐力も必要・・・ そういう質問は出来たらやめて欲しいものですよ 下落してきたときに文句言われるのが落ちですしねえ(笑
2007年05月20日

2007年05月20日
今、資金が100万円あるとします。仮に最初に投資した10万円が3割下がって7万円になっても、あと90万円の余裕資金があれば、下がったところで買うことも、あるいは他にもっと有望な投資対象へ新たな資金を投資することも可能です。しかし最初に100万円全部を投じてしまうと、下がってしまった時に追加する資金がないので、身動きが取れなくなります。 資金を100%無駄なく運用したい気持ちよくわかりますが、株式のような価格が変動するものに投資する際には、必ず余裕資金を確保して、運用するように心掛けなければいけません。余裕資金がないと、選択の余地がなくなり、正しい投資判断がしにくくなります。
2007年05月20日
筆者がディーラーをしていた時の経験では、「目いっぱい投資した時は負けることが圧倒的に多い」と言えます。というか、全額勝負をしなければならないような状況に追いこまれた段階で、もう負け戦です。 まして個人投資家の方が、人生設計に必要な資産形成を計る株式投資で、「目いっぱいの勝負」をすることはとても危険なことです。余力を残しながら、株式投資をする習慣を身につけないと、マラソンのような長いスタンスの資産運用ではなかなか勝者になれないのです。 投資名人と言われる人たちは、運用資金の大半を現金のまま(あるいはMMFとかMRF)にしていることが多いようです。たとえば、1000万円の投資資金がある場合、株式へ500万円以上投資している状態は意外にも少ないのです。遊んでいるお金が多くてもったいないような気がしますが、「余裕資金を多めに残している→いつでも次の手が打てるというゆとり→精神的に安定しているので冷静な投資判断が可能→その結果株式の運用成績も良い」という図式のようです。 その点、与えられた資金枠を全額運用しなければならない「機関投資家のファンドマネジャー」は、常に追い込まれた状態での運用を強いられています。自分の状況に合わせて「投資枠」を決められる個人投資家のほうが、精神的に追い込まれることなく、ゆとりある運用が可能なはずです。 同じく 東保裕之さんの言っていることです。
2007年05月20日
特集記事の紹介です。分析にかける時間や労力の差はあるものの、大半の投資家はそれなりに考えたうえで売買している。しかし「買うと株価が下がり、売ると株価が上がる」という「アベコベ現象」は、なかなか減ってくれない。何も考えずに売買しているのであればともかく、考え抜いたうえでの「アベコベ現象」にショックを受ける投資家は少なくあるまい。 しかし嘆くことはない。プロの投資家でも、この「アベコベ現象」は何度となく経験しているはずである。もし一度も経験していなければ、天才どころか「神の領域に達した投資家」と言える。結局、不本意ながらも誰もが経験することなので、いちいち気にする必要はない。 大事なのは、嘆くことではなく、キッチリ対応することである。最初から「何回に分けて買い下がるのか(何回に分けて売り上がるのか)」「いくらまで下げたら(カラ売りの場合は、いくらまで上げたら)損切りするのか」を決めておき、作戦通りに実行することが肝要である。だからこそ、仕掛ける前に「第2弾目の仕掛けどころ、第3弾目の仕掛けどころ、利食い予定ライン、撤退ライン(損切りライン)」などを決めておく必要がある。それらのポイントを事前に決めておかないと、「アベコベ現象」が起きるたびに急な判断を余儀なくされ、結果的に「よく考えないまま売買する最悪パターン」に陥りやすい。 証券アナリスト東保裕之氏の記事です。
2007年05月20日
業務改善命令響き、主力の軽作業派遣が未達で減額軽作業派遣大手のフルキャストは、2007年9月期の中間期ならびに通期業績予想を下方修正した。従来1160億円を見込んでいた連結通期見通しは1147億円に引き下げ、70億円を見込んでいた同営業利益は47・8億円へと3割以上減額した。 下方修正の最大の要因は、同社の収益柱である軽作業派遣の業績未達にある。2007年1月、労働者派遣法違反となる警備業務への派遣の嫌疑で、宮城県警が同社東京本社に家宅捜索・書類押収を実施したこと、同3月の厚生労働省東京労働局による同社への業務改善命令等を背景に、同社は軽作業派遣における営業活動の大幅見直しを実施。法違反に当たらないものも含め、建設業、警備業への人材派遣をすべて停止した。また支店単位でも内部管理関連に人員を集中したことにより営業活動が停滞した。拠点出店計画は期初の130拠点から67拠点へと修正。その結果、期初計画した受注は確保できず、同事業の売上高見通しを643億円から627億円へと引き下げた。 また同時にスタッフ賃金の単価区分の見直しも行った。従来日給ベースだった給与計算方式を時給方式に変更したり、それぞれの仕事の支払単価をより高い方向へと見直した結果、支払給与総額は増加し採算が悪化した。製造派遣事業や技術者派遣事業の好調でもカバーできず、営業利益は前期並みにとどまる。 また子会社の遊休土地売却損、のれんの減損損失計上など特別損失もかさみ、純減益となる。ただ連続増配方針は堅持する方針だ。
2007年05月20日

5/20 3894 5/19 69 5/18 55 5/17 50 5/16 47 5/15 48 5/14 52
2007年05月20日
2008年2月期は時間延長、メニュー復活を背景に快走、増配吉野家ディー・アンド・シーの前07年2月期は、新規出店の苦戦、主力商品への復帰が期待された牛丼の販売期間や時間が限定されたことが響いて、期初想定は未達に終わったが、3期ぶりの最終黒字に浮上した。FC加盟店の退店増が響き、国内吉野家の新店純増は10店舗と大幅未達に終わった。期初段階では下期からの牛丼の完全復活を見込んでいたが、米国産牛の限定的な輸入量が響いて9月は1日限定、10月以降も期間・時間限定にとどまった。それでも牛丼効果で下期の既存店売上高は、前年同期比17%増を達成して宣伝広告費増、人件費増をこなし黒字転換へと持ち込んだ。 今08年2月期は売上高1630億円(前期比2割増)、営業利益84億円(同2・3倍)と大幅な増収増益を狙う。国内吉野家の新店純増は50店舗と拡大基調に入る。今期一杯は牛丼の時間限定販売は続くことが予想の前提。ただ、その限定時間も期初来、朝11時から深夜0時までと大幅な時間延長に踏み切っており、同時に牛丼特盛、牛皿、牛鮭定食といった販売停止していたメニューを復活している。こうした事情を背景に既存店売上高は前年同期比で上期30%増、下期9%増(通期19%増)を見込む。 同社は今年10月に純粋持ち株会社へと移行するが、これに伴い配当方針を連結配当性向30%とし、通期2000円配へと増配する方針だ。
2007年05月20日
続落、連日で年初来安値を更新。KBCでは投資判断を「HOLD」から「SELL」、目標株価についても10万円から5万円に引き下げたようだ。ネットメディア事業のマージン低下に加え、経営陣がアメーバポータルの運営を推し進めたことによる損失増加など、収益力の脆弱性を指摘している。なお、目標株価はPBRで1倍の水準。
2007年05月20日
一時ストップ安。四半期決算の内容が売り材料視されているようだ。売上高は前年同期比7.2%減の484.34億円と上場以来、初の減収となったほか、直前四半期に比べても減収となっている。また、営業利益については同43.4%減の61.68億円となり、直前四半期比ともに4割超の減益となった。前期の第4四半期が第3四半期に比べて急回復していただけに、失望感が生じているもよう。なお、アナリストは総じてネガティブな見方を示しているが、投資判断についてはメリルが「買い」、リーマンが「1-Overweight」継続、みずほが「2」継続、モルガンが「Equal-weight-V」継続となっている。一方、KBCでは「BUY」から「SELL」に引き下げたとの観測。
2007年05月20日
大幅安。中間期の見通しが嫌気されているようだ。前日に決算を発表、08年3月期の見通しは経常利益で2.7億円(前期1.81億円の赤字)と四季報予想の0.9億円を上回った。一方、07年9月中間期については赤字の見通しとなっており、経常赤字で0.7億円となっている。
2007年05月20日
前07年3月期を下方修正、稼ぎ柱IT・ネットワークの失速で08年3期も低調かNECは15日、前07年3月期の業績予想の下方修正を発表した。売上高は300億円減額(従来予想比0.6%減)の4兆6500億円と微減にとどまったものの、営業利益は150億円減らし(同17.6%減)700億円に、最終利益は繰延税金資産の取り崩しで310億円減額(同77.5%減)し90億円に急落する。 下方修正の主因は、収益柱のIT・ネットワークソリューション事業が想定を下回ったこと。07年3月期の下方修正はこれで実に3度目だ。これまで携帯電話や半導体などの不振をIT・ネットワークが支えてきたが、この“屋台骨”まで期末に失速したことで、今08年3月期の見通しも厳しくなった。 IT・ネットワークのうち、サーバー販売などプラットフォーム製品と、通信機器などネットワーク製品の販売が低迷した。電機大手の中でも業績本格回復が遅れてきた当社はこれまで、海外で赤字を垂れ流してきた携帯端末事業と半導体子会社・NECエレクトロニクスの不振をIT・ネットワークが補う“1本足打法”を続けてきた。だが実は、主軸事業の軟調は、第3四半期の時点ですでに浮かび上がっており、それがいっそう明らかになってきた格好だ。なお期末配当は計画の4円配を維持する。 07年3月期に3事業部門が総崩れの様相となったことに加え、単独で繰延税金資産を230億円取り崩したことからもうかがえるように、今08年3月期の展望も決して明るくはない。当社が成長起爆剤と期待するNGN(次世代IP網)市場の立ち上がりが遅れており、主軸事業に大きな好転材料があるとは現時点では言いにくい。NECエレクトロニクスも今期の収支均衡を目標に掲げるが、「四季報速報」は営業赤字が継続するとみている。携帯は海外事業を縮小し赤字解消にメドはつけたものの、国内市場で競争が一段と激化しており、大きく黒字に転換するのは困難だろう。 「四季報速報」はひとまず今08年3月期予想を表記に減額する。さらに減額余地もあるとみているが、当社の前期決算発表と今期予想を踏まえて見直す。ただ、当社は現時点でも決算発表日を未定としたまま。依然くすぶる米ナスダック市場での上場廃止問題も、未提出となったままの年次報告書の提出期限を6月1日に迎える。当社をめぐる不安材料はまだ出尽くしていないのが実情だ。
2007年05月20日
2日続けてストップ安。前日に続いて決算での今期の2ケタ減収減益見通しが嫌気されているようだ。なお、GSでは目標株価を40万円から33万円に引き下げたものの、投資判断については「中立」を継続している。今期の会社計画は短期の株価にネガティブ、短期的にもう一段の株価調整が考えられると。一方、直描露光機の受注が取れれば、業績への影響は大きいなどの理由から投資判断を据え置いたとしている。
2007年05月20日
半導体装置システム減益の08年3月期会社計画は過小「慎重予想」で知られる日立国際電気の今2008年3月期は、売上高、営業利益とも横ばいの会社計画だ。日立グループ各社は、親会社の日立製作所から「予算必達」を厳命されているために低め予想となるケースが多い。06年11月に日立の古川一夫社長が新中計を発表して以降、その傾向が顕著になっている。 会社側の説明によれば、主力の半導体製造装置は下期に不透明感がある。放送・映像システムは堅調、通信・情報システムは地デジ関連需要が一巡して、設計段階からの原材料費見直しを進めて採算改善を図るが、営業利益は07年3月期並みを確保するのが精一杯というシナリオだ。 ここで日立国際電気の会社計画の予測精度を知るために07年3月期の営業利益をセグメント別に期初予想から振り返ってみよう。
2007年05月20日
スターツ出版(JQ) が急騰している。前日引け後に発表した07年12月期の第1四半期業績が好調だったことが手掛かり。主力の雑誌事業において雑誌系が堅調に推移したほか、書籍系でも昨年10月の「恋空」(上・下)をはじめ、1月に「純愛」、2月「クリアネス」、3月に「プリンセス」など大型書籍を相次いで発刊し、それらが販売増につながったという。同社の小説は「ケータイ小説」と呼ばれ、全国の女子中学生・高校生を中心に人気化している。 この結果、第1四半期の連結純利益は8900万円と、中間期予想(1億2500万円)に対して71%を計上した計算で、今後の増額期待が意識された格好。さらに6月30日を基準日として1対2の株式分割を実施すると発表したことも材料視されている。「マーケットメイク銘柄だけに短期の値幅取りを狙った短期資金の流入も目立つ」(中堅証券)という。(H.K)
2007年05月20日
全836件 (836件中 1-50件目)