全271件 (271件中 1-50件目)

今日は本当に暖かい日で、お散歩日和でしたソメイヨシノはまだですが、庭のさくらんぼも近所のさくらの木も満開でした。チワワなのに2時間近く歩きっぱなし人もわんこも疲れました久々に運動したな~
Mar 19, 2011
コメント(0)

春が近いですね~風はまだまだ冷たい気もしますが、少し前と比べたら日中は全然暖かいですおかげでうちのわんこたちも「生え替わり」の時期。そこら中が毛まみれです、、、まだ小さい子達だから良いものの、大きい子がいるお宅は大変でしょうねえ。しばらくはブラシとの格闘が続きそうです庭の「さくらんぼ」の花がもうすぐ咲きそう近所のソメイヨシノよりも1月ほど早く咲く気がしますが、今年は遅めかな去年も相当の実が落ちてしまい数個ほどしか収穫できませんでしたが、今年は沢山なってくれると良いなあアンティーク風にしたら、色失敗
Mar 6, 2011
コメント(0)

ご無沙汰になってしまいました。最近iPhoneを購入してから、めっきりパソコンを開く時間が減りました。大概の事ができてしまうんで、とても重宝してます。(^^)ただ、楽天ブログだけはいけませんね。iPhoneとの連携が無いため、更新がすごく面倒です。(ーー;)言い訳がましいですが…。うちの子達は元気にやっております( ̄▽ ̄)時間を作って最近の画像をUPしようと思いますが、今日はここまで。♪(´ε` )
Feb 3, 2011
コメント(0)

我が家の一眼レフ(PENTAX K10D)が、4年ぶりに新しくなりました。今回買い換えたのは、同じくPENTAXのK-5という機種。今まで使っていた機種の後継機になるのですが、デジタルの進歩は早すぎていけませんね。色々な機能があるのでしょうが、とりあえず最新機能は置いておいて、、、。まずはうちのお子様達を撮影してみました夜の室内撮影でも高感度ノイズがほとんど無くなり、かなり見られる写真になりましたチェルがかなりイケメンに写っておりますなあてなわけで、ボチボチ更新もしていこうと思っております。お付き合い下さい。【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》PENTAX K-5 ボディ【下取交換15%アップ!!/ロゴ入りクロス付 】 〔納期未定・予約商品〕【smtb-u】
Oct 18, 2010
コメント(0)

なかなか更新もできず、随分あいてしまいましたまず最近のリンですが、またいつもの目の病気にかかってしまいました既に何度目?同じ病気に何度もなるので、すっかり持病みたいに。しかし、人の方がすっかり慣れてしまって病院にも連れて行かないため、なかなか治りません既に3週間目に入りましたが、未だにプチお岩さん状態です。潰れたりはしないのですが、いっそ病院でぎゅっとやってもらった方が早く治るのかもしれませんね。(できるのかも定かではないですが)早く完治して欲しいものです一方、元気なメタボ犬チェルは、普通に元気いっぱいです。病気にもかからず、相変わらず痩せもしていませんダイエット食にしてなおかつ量まで減らしているにも係わらず、全く痩せる気配がなく、、、。運動か、運動がやはり足りないのだろうか、、、
Oct 3, 2010
コメント(0)

我が家の麟さんですが、目出度いことに7月7日に4歳になりました。人知れず、、、。薄情な我が家は、1日過ぎてから気付きました。。。。でも、決して愛されてない訳ではありませんよ。御祝いをしてあげなかったせいか、写真を撮ろうとしても正面を見ず。害した機嫌はなかなか直らないようです。ふん!
Jul 18, 2010
コメント(0)
最近わんこネタをアップしていないので、今日はわんこネタをひとつだけ。毎年この時期になると、チェルとリン関係の出費が急増します。病院に連れていく時間が無かったり、タイミングが合わなかったりなどで、この時期にワクチンと狂犬病とフィラリアの薬が、お二人様分同時になってしまったから。狂犬病とワクチンは同時に出来ないので、タイムラグをおいてやりますが、フィラリアのは同時に貰えるので、チェルとリンを合わせるとかなり痛い額が飛んで行きます。かわいい我が子の為と言いながら、涙がとまらないのは我が家だけでは無いはず。うちは二頭しかいないからまだまだましな方だと思いつつ、一度に数万の出費にはため息がとまらずです。梅雨入りも近いらしいし、しばらくはお出掛けもお預けです。
Jun 13, 2010
コメント(0)

我が家のGWが始まりました。昨日は一般的には平日ということで、いろんな施設も人が少ないのではないかと予想して、平城遷都1300年祭へ行ってきました。イベントはまだまだ続くため、今後行かれる方のためにアドバイス的なものを書いておこうかと思います。まず、行くときにはパーク&ライドを利用しましたが、朝の9:30に駐車場に到着したものの、大和郡山駐車場は大きな混雑はなく。(普段は九条公園の駐車場らしいです)ナビで九条公園と入力したら、いきなり出てきたので、日本では九条公園という名の公園はここしかないのかも。バスに乗り込みメイン会場へ。時間は大体20分くらいで、間隔は15分間隔ででているご様子。メイン会場は平城宮跡。入口には朱雀門があり、テンションが結構上がります。メインの建造物は朱雀門と大極殿だけなので、ここは絶対に外せません。朱雀門をくぐると、遙か彼方に大極殿が。会場全体が広く、歩く距離はかなりのものになります。日陰が全くと言って良いほど無いので、日差しが強い日や夏に行かれる予定をしている方は要注意です。せんとくんが好きな方は、そこかしこにせんとくんがいますので、歩きながら探してみるのも面白いかも。大極殿まであるいて10分くらい。近くまで来ると結構な大きさの建造物で、目を奪われます。4月30日は平日のため、そんなに混んでいる印象はなかったですが、休日や祝日はすごい人手かもしれません。6列に並んでくださいという案内板も立っていました。並んで中に入ると、中は人だらけ。落ち着いて見るという感じではありませんが、流れに逆らって頑張ってきました。時々聞こえてくるガイドさんの話では、天井には十二支が描かれているそうです。ガイドさんは300円の有料ツアーなのですが、1.5時間と2.5時間の2パターンがあったと思います。私たちは自分たちのペースで回れないのが嫌で申し込みはしませんでしたが、はやりガイドさんが付いていた方が色々ためになると思います。個人的には大きな見所はこの2つ。遣唐使船もありますが、あそこはすごい人かつ整理券が必要で、おいそれと手が出ませんでした。でも、時間と体力に余裕のある方は頑張る価値はありそう。会場内には築地塀が点在。昔はこの築地塀でそこかしこが区画されていました。食事できるレストラン的な場所は、会場内には無いです。入口付近の仮設建物内にあるフードコートか、中にある屋台のお店か、選択はそれしかないです。中で食事をしようと思うなら、お弁当が一番確実です。実際会場内で大半の人はお弁当を食べてました。シャトルバスを降りた辺りにお弁当を販売している所がありますが、恐らくそれが最初で最後の販売所です。必要な方は忘れずに。会場から他のエリアへの移動ですが、無料シャトルバスが出てます。(もちろん有料もありますが、あえて使う必要はなさそう)メイン会場だけだと2~3時間もあれば十分に歩けてしまうため、残った時間は奈良市内へ繰り出されることをおすすめします。バスは「JR奈良駅」と「近鉄奈良駅」行きが出ています。ただし、近鉄奈良駅行きは一時間に一本しか出ていません。JRは15分間隔で出ているのに。実際、JRと近鉄の駅はそんなに離れていません、どっちでも乗れる方に乗っていけば市街に行けます。中心へ行ってしまえば、興福寺に行こうが、東大寺に行こうが、奈良町に行こうが、全て徒歩圏内ですので、十分に見るところはあります。私たちの場合、帰りは大和郡山駐車場まで戻らなければいけなかったため、メイン会場からJR奈良駅に出て、興福寺、奈良町をまわった後、再びJR奈良駅から会場へ、会場でお土産を買ってから、大和郡山駐車場へのバスに乗りました。メイン会場から大和郡山駐車場までのバスは間隔が15分だったので、ゆっくり買い物も出来ました。大和郡山駐車場の場合、駐車場が19時に閉まるため、18時に会場を出るバスが最終みたいです。情報ばかりを書き綴りましたが、参考データとして。こんなお土産もありました。全8種類集めたい!
May 1, 2010
コメント(0)
![]()
ふとしたきっかけから、モバイルプリンターを購入。ポラロイドから出ている「PoGo インスタントモバイルプリンター」です。富士のPiviなど競合を押しのけ、これを購入に到った理由は、1.インクいらない。2.用紙が30枚で1000円ちょっとで買える。3.Bluetooth接続ができる。以上の3点がポイント。インクは、ZINKという専用用紙を用いることから必要なし。その代わり、はっきりいって印刷品質は、、、良くないです。トイカメラで撮影したようなゆる~い画質でしょうか。用紙の裏がシールになっているので、はがしてそのまま手帳に貼るようにしています。そんな用途なので、画質もあまり気にならないです。用紙は通常のお店ではまず売っていません。地方ではまず店頭で買えないでしょう。というわけで、キタムラさんのネットショップを利用させていただいております。店頭受取にすれば送料もかからないし、1週間もすれば店頭に届きます。1日に1枚印刷したとしても、1ヶ月30枚で1060円。コストパフォーマンスはかなりいいと思います。Bluetooth接続はかなり便利。携帯電話から直接印刷できます。接続もとても簡単で、一度設定をしたら次からは全く面倒な設定はありません。画質も、携帯電話の壁紙サイズ(800×600)で印刷しても、全然問題ありません。意外と使えるやつです。個人的には画質を気にしてないので、結構満足して使っています。ネットなどで買うと9000円はしてしまいますが、オークションでは5000円くらいで売買されているご様子。9000円は勿体ないと思っても、5000円なら試してもいてもいいのでは。【送料無料】Polaroid インク不要のモバイルプリンター PoGo CZJ-10011B シルバー
Apr 26, 2010
コメント(0)

今日は伊勢神宮へひとっ走り行ってきました。暖かいお出かけ日和だったのでドライブがてら行ってきたのですが、今日はかなりの人がいました。冬眠から覚めたようにすごい人。ちょっとびっくりしました。伊勢神宮に行くと大概のコースは決まっていて、「すし久」で『てこね寿司』を食べる、『赤福』をたべる、『冷やしキュウリ』を食べる、『団子』食べる、、、って食べてばっかりなんですが。食べられなくなったら伊勢神宮まで行って腹ごなし。(失礼な)帰ってきてまた食べる、みたいな食い倒れコースです。今日も食べた食べた。今日はあかふく氷はちょっと早かったかも。かなり寒かった、、、。赤福は例の事件が無かったかのように完全復活ですよね。今日もすごい人手でした。
Apr 24, 2010
コメント(0)

GR DIGITAL3平日に桜を見に行くことなんてないので、今日が満開の桜が見られる最後のチャンス。行ってきました、お花見に。去年はチェルとリンを連れて行ったんだけど、沢山の友達に大騒ぎ。花よりもわんこ’Sが騒がないようにするのに労力を割く羽目に。結局今年はお留守番と相成りました。Vivicam5030最近諦めがいいのは麟。着替えたり、カバンを持ったり出かける様子を見ると、察したようにサークルへ。なんていい子!Vivicam5030それに比べて諦めの悪いのはチェル。出かける様子を察すると、サークルに入るどころか部屋の隅か違う部屋に移動して、サークルに入れられたくない(出かけたい)アピール満点です。なんて往生際が悪い子。というわけで、今年はうちのわんこはお留守番でしたが、お花見スポットには今年もわんこが一杯でしたよ~。他所様のわんこを見ながら、あの子は麟よりも小さいだの、チェルのようなデブ犬はいないだの言いたい放題。でも、いないというのも寂しいもの。来年は連れて行こうかな、重くない麟だけ、、、。GR DIGITAL3【日本語メニュー追加】累計販売数10,000台突破! Vividモードが大好評、一番人気のトイデジ!Vivitar ViviCam 5050 パールホワイト 【楽ギフ_包装】【送料無料】★リコー 【購入特典付き】デジタルカメラRICOH GR DIGITAL III【税込】
Apr 4, 2010
コメント(0)

GR DIGITAL3今週末はふと思い立ち、せんとくんに会いに奈良へ行ってきた。発表当初は嫌われたせんとくんも、今やしっかり人気者である。最初は個人的にもどうかと思っていたけど、ずっと見ていると逆にここまでインパクトのあるマスコットも無かろうと思うようになってきた。「キモカワイイ」とは、まさしく彼のための言葉であろう。最近はちょっと癖になりつつあり、携帯ストラップやキーホルダーなどのアイテムを買いあさっております。店の軒先には、せんとくんのお土産が所狭しと並べられております。勢いでせんべいまで購入してしまった。。。そのせんべいがまんとくんとのコラボものでびっくり。いつの間にか和解したんですね。今年のお祭りが楽しみです!陰の主役はやはりこの方では無かろうか。
Mar 1, 2010
コメント(0)

ちょっと経ってしまいましたが、旅先で歩いていたら道端にこんな怪人が。意図的じゃないなら、ミラクルですよね。
Feb 23, 2010
コメント(0)

大変ご無沙汰しております。少しづつ時間が出来てきましたが、なかなか更新までたどり着けない今日この頃。皆様いかがお過ごしですか?うちの子達は相変わらず元気一杯ですよ。リンはダイエットに成功して1.5kg台に戻りました。ちょっと痩せ過ぎか!?という話も出て、現在は体重を少し戻すためにモリモリ食べております。チェルは全く痩せず、未だにダイエット続行中。この子は去勢後に体重が増えてからずっと安定期。頑張っても無駄かもしれません。そういう体質なんでしょうかね。またブログもボチボチ更新していきますので、暇なときに覗いてくださいね~!
Feb 22, 2010
コメント(0)

GR DIGITAL3久しく更新もせず、随分間があいてしまいました。1月一杯までは更新がほとんど出来そうにありません。ネタ自体は結構あるのですが、、、。最近はめっきり寒くなりましたね。我が家も暖房は毎日使用していますが、晴れの日の昼間の時間帯は暖房無しで過ごしております。人は寒くなくても家のわんこ共は寒いのか、決まって窓際に集まってボーッとしております。何故かリンは寝転がったりしないのですが、チェルはいつも絨毯のようにデローンとなってます。こういう光景を見ると,冬を実感してしまいますね~。
Dec 12, 2009
コメント(2)

今日の日本グランプリ、トヨタが2位表彰台になりましたね~。母国グランプリ、結果が残せて良かったです。優勝を決められなかったバトンには残念でしたが、最近不調だったトヨタが2位に入れたことは嬉しいですね~。昼間にF1が見られるのも日本グランプリだけ。ゆっくり見させていただきました。F1でトヨタが表彰台に登ろうが、ウチの子らはずっと寝てましたが。今シーズンもあと2戦かと思うと、寂しくなってきましたね。
Oct 4, 2009
コメント(2)

うちのチワワ'sの最近のごはんはこれ、"ヘルスラボ"です。1年ほど愛用してきたシュプレモも遂に飽きられてしまい、メタボ気味なうちの子達のためにこのごはんに変えてみました。粒のサイズが2種類あるのですが、小粒の方だとすごく小さくてリンでも食べやすそう。小チワワがみえる家庭にはお薦めです。しかしパッケージにも載ってますが、このエコナって最近もめてましたね?結局どうなったんでしょうか?ちょっと心配になったりして。食いつきはいいので、まだしばらくは変える気はありませんが、"わんこ"といえど食の安全は心配。安全なごはんを選びたいものです。☆「エコナとの共同開発」で生まれたデイリーヘルスケアフード【出荷日未定】花王 ヘルスラボ ヤングアダルト(1~5歳)小粒 3kg
Oct 2, 2009
コメント(2)

先週は久しぶりにお出かけ。一度行ってみたいと思っていた竹中氏陣屋(←詳細はこちら)へ。この陣屋は、名将竹中半兵衛の子孫が徳川政権下で旗本として仕えていた時のもの。大名はなかったので陣屋となるのですが、造りは小型の城という感じの所でした。現状でわかりやすい遺構は、この櫓門と堀の一部くらいでしょうか。小学校や民家、役場などに利用されており、観光目線でいくとほとんど見るもの無し。現況の地形から、昔の構造が想像できる人しか楽しめないでしょう。当時を思わせる門なんかありましたが、瓦が新しくなっており近づいてみないと何とも。(個人宅っぽかったので遠慮しました。)周辺は集落に囲まれており観光地という雰囲気も皆無であったため、歩き回るのもはばかられ早々に撤収してきました。整備等がされておらず残念な感じでしたが、一度は行ってみないと分からないですから。次はもう少しポピュラーなところを目指します!なんか味のある家を発見。
Sep 20, 2009
コメント(0)

暑いですね。つい最近までずっと雨が降っていたのが嘘のように、連日暑い日が続いております。数日前の静岡地震では我が家付近でも震度4を記録し、遂に東海地震が来たのかと思いました。そのせいで高速が崩れ、道は大渋滞とか。とても遠くへ出かける気にはなれませんね、、、幸いにして、我が家の実家は崩れた方面でなく西へ向かうルートのため、渋滞はありませんでしたが、東へ向かう皆様、お疲れさまです。我が家は今日も皆グッタリ。混んでるところが嫌いといっても、もう少しましな盆の過ごし方はないものかと反省しております。でも、この暑さじゃとても外に出る気になれん!!!
Aug 14, 2009
コメント(1)

つい最近まで我が家にも住み着いていた家守(ヤモリ)。最近見かけないなと思ったら、我が実家にいました!というのは冗談ですが、我が実家にもヤモリ君が住み着いているご様子。夜な夜な現れては、網戸に付いた虫を捕まえて食べているのだそうな。いい奴です。ヤモリの生態についてはこちらをご覧下さい。それにしても、網戸があるからか近づいても逃げない。かなり近づいて写真を撮らせてくれました。しっぽがウネウネ動いてなかなか愛嬌のある奴で、獲物をゲットするところも見せてくれましたよ~。小さな同居人に、なんだか”ほのぼの”でした。
Aug 11, 2009
コメント(0)

足助城へ行ってきました。本当は行く予定が無かったのですが、渋滞から逃げた結果辿り着きました。当初は豊橋を目指して走っていたのですが、豊田IC付近で大渋滞。そうか!巷は三連休でした!渋滞がとにかく嫌いなので、そのままコースを北へ変更、奥三河といわれるエリアへ。足助城へと辿り着いたのでした。城への入り口天気は曇りでしたが、本当に曇りで良かった。中世の山城ということで、普通に山を削って造られていますので、結構上り下りが大変でした。城というと、石垣があって、天守閣があって、というイメージが強いとは思いますが、本当の戦いの時代にあったこういう城というのも面白いです。昔はこんな城がそこら中の山にあって、教科書にも載らない小さな戦いが一杯あったんでしょうね。汗はかきましたが満喫しました。
Jul 20, 2009
コメント(0)

机の脚の向こうで警戒中。七夕が誕生日!リンが3歳になりました!!!おめでとうございます。いやあ、早いものですね。手のひらサイズ400gでうちへきたあの子が、今では立派に成長し1.7kgに。(去年も成長を振り返った気が、、、)もう、人でいえばお年頃のお姉さんですね。せっかくのハレの日にも係わらず、何故か「ぼ~~~」っとしか写真に写らない。この写真を見ても、ちっとも大人は感じないなあ。うちの子達は悲しいかな、誕生日のお祝いというものが無く。人もせいぜい普通のケーキを買って食べるくらいなので、わんこに至っては全くお祝い無し。ちょっと可愛そうな気もしますが、来年こそは考えてあげよう。これからも元気で、1年頑張りましょうね!
Jul 7, 2009
コメント(2)

これから注射をされるとも知らず、無警戒なリン子ご無沙汰しております。最近は、時間はあれどネタがなく。今月はようやく狂犬病の注射へ行ってきました。ついでにフィラリアの薬もゲット。うちは玄関やら庭に蚊が多いので、フィラリア予防は必須。庭の木々に水をやるだけで何カ所蚊に喰われることか、、、。ワクチンも今年はまだ行けていないので、来月にはワクチンも打たないと。最近はドッグランにもお出かけしてないから、結構延び延びになってます。景気も悪いから財布の紐も固いし。暴れん坊チェルさんは袋詰めです。次の七夕でリンは3歳になります。3歳といえば人間でいうと20代半ばくらい?!いいときですな。しかし、いっこうに大人としての落ち着きはなく、子供のようなワガママぶり。この子が大人になるときは来るのだろうか。早く立派な大人になって欲しいものです。
Jun 27, 2009
コメント(2)

月に一回ペースという、あまりにも更新頻度が少なくてお恥ずかしい。久々にわんこネタを。ここ2週間ほど、我が家のわんこ達のパワーバランスが完全に崩壊しています。写りが悪いですが、その証がこれ。拡大すると、、、こんな感じ。これは何かというと、チェルがリンを噛んだ痕。最近いつもご飯の時に、一方的にリンが噛まれ、引きずられ、追い立てられています。リンは怯えて、最近はご飯タイムになるとハウスに戻って隠れる始末。全く自主的には食べようとしません。何も手を出さないと、以下のような感じ。1.チェルとリンの前にご飯を置く。2.ヨシの合図。3.チェルがリンに飛びかかり、噛みついて追い払う。4.リンのご飯を先に食べる。5.自分のご飯を食べる。飛びかかられたリンは、ブルブル震えて逃亡するのみ。体のサイズから見て当たり前なのですが、在りし日の勇ましいリンは何処へ???小さい体で負けじと対等に戦っていたのに、遂に負けを認めてしまったのか。おかげで、膝の上でチェルから守りながらご飯を食べさせる羽目に。時間と手間がかかってしょうがない、、、。しかもチェルときたら、膝の上で食べているリンの隙を見て、下から足を噛んで引きずり落とし、ご飯を奪おうとします。完全に調子に乗っております。きっかけはヒートが来たときだったのですが、何か心境やら体調の変化でしょうか。気になります。
May 14, 2009
コメント(4)

著しくおさぼりさせて頂いております。色々行ったりやったりしているのですが、なかなか更新までいかず、、、。サボり癖はつくとなかなか治りませんね。先週は長野県諏訪市の高島城へ行ってきました。(また紹介します)城巡りは裏の趣味の一つなんですが、近場の目ぼしいところはあらかたやっつけてしまったので、段々とエリアが広がっております。そして今週は、兵庫県朝来市の竹田城と兵庫県豊岡市の出石城へ行って参りました。なぜ行動範囲が広いかというと、例の高速割引をバッチリ利用させてもらっているから。ちなみに、諏訪は片道1000円、朝来市は間に大阪が入るため高くなりますが、片道3000円弱でした。で、兵庫県くんだりの城まで何故行ったかというと、今回メインで行ってきた竹田城が日本一石垣が綺麗だと本で見たから。竹田城がどんな城かは、こちらをどうぞ。近世の城は石垣も立派で平城が多いのですが、今回のは中世の山城。中世で立派な石垣のある城は、そうそうありません。本で写真を見た限りでは、個人的にペルーのマチュピチュ遺跡か沖縄のグスクみたいなイメージだったので、日本のマチュピチュを是非みたいと思って遠征してきました。城の見学用駐車場までは、かなり細い道を車で登っていき、そこからまた歩いて15分ほど登って行きます。そして、道を抜けると石垣出現。天空の城という人もいるくらいですが、あんな高いところに本当に凄い規模です。ここまでの規模の城は、中世ではほとんど無いと思います。標高353mの位置にあるのですが、今はほとんど車で登れます。築城当時は、人力で麓からこれだけの石を運んだかと思うと、その労力は想像を絶しますね。個人的見解ですが、今まで見た城の中でもやはり5本の指に入ると思います。近隣の人で見ていない人は、是非おすすめしたい。この後に行った出石城・有子山城は、昔ながらの城下町と出石皿そばという名物があり、観光地としても有名なところ。午前中に竹田城を見て出石に移動、お昼に出石皿そばを食べてから、城下町と出石城を眺め、最後に有子山城を登るというのが、ちょうど一日くらいのコース。若干渋めのコースですが、楽しめると思いますよ~。ETC利用で高速が大幅に安くなったので、一度お試しあれ。
Apr 19, 2009
コメント(2)

一週間遅くなってしまいましたが、先週の散歩写真を挙げておきます。とても良い天気だったので、久々にわんこSを連れて散歩へ。久々の外にチェル&リンもウキウキです。いつものお散歩コースでしたが、春真っ盛り?!って感じで、いろんなものがありましたよ。桜[photo by Vivitar VC5050]タンポポ[photo by Vivitar VC5050]レンゲ[photo by Vivitar VC5050]クローバー[photo by Vivitar VC5050]チェル&リンもご機嫌でした。[photo by Vivitar VC5050][photo by Vivitar VC5050][photo by Vivitar VC5050]散歩の途中で発見した、恐怖映像。小さいから見えにくいかもしれませんが、よく見るとため池に亀が一杯!さらに目をこらしてよく見ると、拡大して見てもらわないと分かりにくいですが、池中亀だらけ!!!数を数えてみたら、見えるだけで40匹はいました。頭を出していないのもいるので、実際にはもっといるはず。ちなみに亀博士の称号を持つ私(嘘)の見立てによると、全て在来種ではないミドリガメ。誰かが放したのが、こんなにも増えてしまったんですね。生態系の破壊を身近に感じました。きっと川には、ワニガメやらピラニアやらがいるんでしょうねえ。家に帰ったら、チェルさんくたびれてすぐにダウンでした。久々の長距離は堪えたみたい。【今日使ったカメラ】大好評!Vividモードが楽しい元祖トイデジ!トイデジカメ トイカメラVivitar ViviCam 5050パールホワイト
Apr 11, 2009
コメント(0)

昨年の年末から今年の元日にかけて、ソウルに行っていました。宣言をしていったものの、なかなか写真を紹介する時間もなく。季節が変わってしまうと、町の雰囲気が変わってしまうと思い、ここらで少し紹介しておこうと思います。今回は町並みの写真だけ紹介。旧正月が終わってしまい、既に雰囲気は変わってしまっているかもしれませんが。今の季節の参考ということで。夜景は、前半がロッテデパート横、後半は東大門市場のものです。最後に夜の町並みものせましたが、かなり雑多な感じですよね。
Mar 8, 2009
コメント(2)

うちの桜が咲きました。ソメイヨシノではなく暖地桜桃なので、毎年このくらいの時期に咲きます。しかしこの時期はまだ寒いので、外でゆっくり花見をしようという気にはなれない。ちょっと残念な桜です。もうじき満開です。去年はサクランボがあまりできず、できたものも鳥に食べられて口に入ったのは2粒でした。今年は沢山の実りを期待したいです。昨日は少し遠いですが奈良までドライブ。薬師寺・唐招提寺近辺を散歩。こちらはまだ梅の花が満開でした。うちの近所の梅は既に散ってしまっているので、梅のシーズンを2度味わえました。
Mar 1, 2009
コメント(4)

お岩なリンさん、ものもらい(マイボーム腺炎)は一山越えた感じです。それにしても、今回はポンポンになりました。前回はここまで酷くならなかったので、やはり薬や目薬が効いていたからかも。今回もここまで腫れてしまったので、さすがに昨日から前回の残りの目薬をさしました。そしたら今朝はポンポンだった腫れ物がちょっとシワシワに。ん?!もう効いたってこと?こうしてみると、なんか腫れ物が破れて膿か何かが外へ出た感じにも、、、。自然治癒か、薬の効果かは判別できませんが、これから小さくなっていくことを期待しつつ、目薬だけは続けていこう。(↑注さなかったことをちょっと反省。)皆さんはちゃんと病院へ行って下さいね~!
Feb 15, 2009
コメント(4)

今日は非常に暖かいですね。春一番だとか。気温も20℃まで上昇し何ともいい天気だったので、久しぶりにドッグランへ行ってきました。しかし、うちの子達は他のわんこ達の仲間に入る気無し。二頭だけの世界、、、。相変わらず寂しい。今日は本当に暖かく、外はポカポカで絶好の昼寝日和。思わずzzzでした。その安眠を妨げる、ひたすらに吠え続けるダメ犬リン。本当にドッグラン向きじゃ無いんです、この子。他の子と仲良くなることは、飼い主さん既に諦めております。吠えてばかりいるので、を撮ってもいつもリンは不細工な顔。罰として今日は不細工写真のみで。文句があるならもう少し可愛い顔して下さい。あいつの凶暴っぷりは直らないと思うなあ~。わしもそう思う。
Feb 14, 2009
コメント(5)

サボりまくりは相変わらずですが、今年初めて!?の近況報告。まず、2月7日にチェルが3歳の誕生日を迎えました~!めでたい!病気になることもなく、健康で3歳を迎えられました。しかし、数日前まで覚えられていた誕生日も当日は見事に忘れられ、気がついたら8日に。しかも、誕生日の日は朝から叱られ、非常にかわいそうなチェルでした。来年こそは忘れずに、、、がんばります。そしてリンは、年明け早々、再びメンボになっております。今回はチェルはかからず一人だけ。メンボ癖がついてきたのか?!前回は病院に行き、薬を飲んでも治癒には非常に時間がかかったので、今回は放置。気長に治癒を待つことにします。そのうち治るデシよzzz。おまけに食事中の小話を一つ。ご飯を食べるときはリンは必ずチェルに背中を向けます。この体勢なら、チェルが先に食べ終わっても体でガードできるからみたい。ちなみに攻撃が激しいと、食べながら器ごと前進していきます。小さな頭で良く考えてますねぇ。
Feb 9, 2009
コメント(6)

年が明けて随分経ちましたが、あけましておめでとうございます。昨年はサボりすぎた1年でしたが、今年もボチボチ行きたいと思っております。新年一発目にはチェルとリンがくると良かったのですが、特に面白いネタもないので、昨年に話をしていた、新デジカメの画像を一つ載せておきます。車窓から 車内オーシャンビュー今井浜海岸夜明け今井浜海岸苗木城石垣苗木城礎石跡全てVividモードという、色が強く出るモードで撮影してます。トイカメラっぽい色で好きですね。動体は苦手なカメラですので、チェルとリンは難しくてなかなか上手く撮れません。また、変なのが撮れたら掲載します。
Jan 12, 2009
コメント(4)

夏の間散歩の頻度はぐっと減っていたのですが、久々に散歩へ。いつものお約束コース。郊外のため、こういう車の通らない道だと、放して好きに歩かせてあげられるのが良いです。他にも同じように散歩をしている人がいるのですが、道が碁盤の目のようになっているので、うまいこと避けて直接遭遇することもありません。ちょっと意地悪をしてみたり。意外と違和感なく歩いて、楽しいリアクションを期待していたのでちょっと。のどかな散歩でした。
Nov 23, 2008
コメント(1)

秋真っ盛りですね。というか、既にかなり寒いと感じております。今まで全く暖房器具を使用していませんでしたが、今日遂に電源を入れてしまいました。人間よりも、、、ウチのわんこ達がウットリ。もう離れません。寒かったのね、君たちも。ちなみに後ろの本はかじり防止ですから。散らかってる訳じゃありませんよ~!
Nov 20, 2008
コメント(2)
![]()
結局チェルとリンはマイボーム線腫という診断。いわゆるものもらい。しばらくは治療が続きそうです。今日は久々に気になるデジカメをご紹介。まずは、PENTAXから発売された世界最小一眼レフカメラK-m。【送料無料】《新品》PENTAX(ペンタックス) K-m レンズキット世界最小で、ターゲットがママ世代の女性というところがポイント高いですね。個人的に気になったのは、デジタルフィルター機能。このHPの作例で見てもらうと分かるかと思いますが、かなり面白そう。今まで気にもしていなかった機能ですが、ちょっと使ってみたいです。個人的にPENTAXを気に入っている理由として、交換レンズが他社に比べてリーズナブルという点もあります。これから始めるなら、是非お勧めしたいメーカーです。続いては、Vivitar ViviCam 5050。今さっき0時から予約販売が始まりました。これはトイデジカメです。Vivitar ViviCam 5050パールホワイトVivitar ViviCam 5050ブラックかなり人気があるみたいなので、買いたい人はお急ぎを。作例はGoogleで探せばすぐに出てきますので、気になる人は確認してみて下さい。前回のVISTAQUESTでかなりトイデジカメに味を占めております。VISTAQUESTよりも値は張りますが、電池消費も普通のデジカメ位であろうし、かなり期待しております。個人的にさっきポチッとやりました。また、撮ったら掲載します。
Nov 19, 2008
コメント(4)

昨日と今日は土日に出たので振休でした。時間をもて余し、ブログ全体をいじいじ。そこで発見した衝撃的な記事。「ガチャピンがヒマラヤ山脈の登頂に成功!!!」前からすごい奴だと思っていましたが、ここまでやるとは!?脱帽です。HPにリンクされていた画像も衝撃的。高所恐怖症の私には考えられません。うちのチェルとリンにも、この努力家のガチャピンを是非見習ってほしいもの。ガチャピンの爪の垢でも煎じて飲ませたいうちのわんこ達ここ数日は日々目薬と格闘中。しかも努力の割に、全く治ってないのが悲しい。今日は2度目の診察なので、病状をまた聞いてこないと。早く治って~!
Nov 18, 2008
コメント(4)

我が家のわんこ達、現在闘病!?中です。病気とはいっても目の病気なので、大したことはなし。最初はチェルだけだったのに、知らぬ間にリンにもうつってました。目の病気って人間もそうですが、うつりやすいですね。チェルは治りかけなんですが、リンが酷くなってきたので一人だけ病院へ。めんぼではないそうですが、病名は長くて覚えられず。目下の課題は暴れるリンに、どうやって目薬をさすか。絶対に激しく抵抗するので、今日はす巻きにして、、、。いい方法をご存じの方はご教授を~!
Nov 14, 2008
コメント(6)

韓国旅行4日目、最終日。本日の予定はソウルへの移動、ソウルで昌徳宮見学、帰国。朝は東大邱からKTXでソウルへ1時間40分。駅に着いたら昼ご飯も食べず、昌徳宮へGO。ここまで来てもハードスケジュール。昌徳宮は李氏朝鮮時代の宮殿跡です。ここは今回の旅行で初めて、他の日本人と一緒に回らせていただきました。ここは集団で案内されながらしか見ることができないスポット。個人で行かれる方は出発時間を要チェック。その後、昼食を食べてお土産屋に寄って仁川へ。そして、無事に帰ってきました。最後にまとめ。今回の旅行は、わかってはいましたがやっぱりハードでした。高齢者にはまず無理。海外に行くことが余りないので短期間で欲張ってみましたが、もっとゆっくりじっくり見た方が満足度は高かったと反省。我が家はかなりじっくり見る派なので、1日に3カ所くらい回るのが限界かなあ。で、そんな不満もあったため、年末の休みにソウルへもう一度行くことにしました。(ママさんご英断)今回は大移動なしで、中心部だけ楽しんできま~す。以上、秋の韓国旅行記でした。
Oct 14, 2008
コメント(2)

ようやく3日目を追加。3日目は伽椰山海印寺(世界遺産)、慶州仏国寺、石窟庵、古墳公園、高麗青磁窯元、雁鴨池です。これだ見ても強行軍とわかりますよねえ。まず大邱のホテルから伽耶山海印寺へ。国宝の高麗八萬大蔵教が納められる、世界遺産の寺院です。重要なところは撮影禁止で、ちょっと残念。風景で雰囲気だけお楽しみ下さい。ここは季節的にもちょうど良かったのか、紅葉が本当に綺麗でした。次は慶州へ移動。その時間2時間30分。まさしく今回の旅行の半分は移動の時間。さすが強行軍ツアーです。慶州では、有名な新羅時代の古墳公園へ。日本の古墳でもよく整備された古墳公園はありますが、ここの天馬塚のように本物の古墳をぶった切って展示してあるのはさすがにないと思います。天馬塚は有名な古墳で、出土した遺物は慶州博物館に展示されていますので、お暇がある人は是非。そして次が、石窟庵。山道を爆走し、仏国寺を通り過ぎた先にあります。ここも世界遺産なのですが、肝心な仏様は保護のためガラスケースの中。写真も禁止とかなり寂しいスポットでした。ちなみに石仏があるのはこの建物の中です。そして、山を下って仏国寺。このお寺は非常に有名なので、知っている方も多いのでは。仏国寺 posted by (C)jin0263新羅時代の遺構が多く残る、非常に歴史のあるお寺です。仏国寺 posted by (C)jin0263石でできた基壇や橋など、1400年近く昔のモノとは思えないほどよく残っていました。さすが石造建築物ですね。最後にまとめて、窯元と雁鴨池。高麗青磁窯元雁鴨池は新羅の国賓をもてなす場所だったそうです。夜のライトアップされた景色は、すごく綺麗でしたよ。3日目はここまで。長々とお付き合いありがとうございました。
Oct 13, 2008
コメント(0)

今日もネット環境あり。性懲りもなく、今日の旅程の紹介を。朝からKTXに乗り東大邱へ移動。そこから車で安東へそこで食事をとりました。名物である安東チムタックと、安東焼酎をいただく。安東チムタック、コレで2人前です、、、。食べられるわけがない!!!量が多すぎです。そのあと、仮面博物館、河回村、陶山書院と3カ所へ行ったのですが、一番印象に残ったのが河回村。エリザベス女王が訪問したことで有名になった同族村なのですが、昔のままの風景が残っていて、とても綺麗な景色でした。昔の風景がそのまま楽しめるところとしてはお勧め。明日は一番楽しみにしている慶州へ行きます。楽しみです。
Oct 12, 2008
コメント(4)

こんばんは。現在、韓国はソウルにおります。この連休に有給を重ねて、来てしまいました韓国。個人的に来たのは12年ぶりでしょうか。今日は名古屋を出て仁川空港から水原華城へ行ってきました。そして海鮮鍋を食べた後、NANTAというパフォーマンスを見てきました。3泊4日で回るだけあり、さすがの強行プランです。先ほどようやくホテルに到着して、現在に至ります。昨日は20:30に仕事を切り上げ帰宅。わんこ達をママさんの実家へ預けに行き、旅行鞄をゲットして帰ったら0:00。そこから準備開始。結局寝たのは2:00で、起きたのは7:00。かなりの強行スケジュールに最後までもつのか!?といいつつも、部屋にブロードバンド回線があったため思わず更新してしまいました。明日は安東というところで民族村や仮面博物館へ行く予定でおります。またホテルに回線があったら更新しま~す。キムチ食べまくりでした。
Oct 11, 2008
コメント(6)

購入したトイデジカメ、VISTAQUESTで写真を撮るためだけに、行ってきました有松宿。家からはそんなに遠くなく10km程度。近いところはなかなか行く気にはなりませんよねえ。有松といえば有松絞り。全国的にも有名です。有松宿を歩いてみての感想ですが、昔の面影ってのはほとんど無しです。古そうな家も手が入れられており、はやり昔の雰囲気を感じるのは難しい。残念。また、車の交通量が多く危険。家族連れは無理と思います。大都市の中だから仕方がないのかもしれませんが。明日は秋祭りのようでした。明日はすごく賑わうのかも。写真の方は加工はしていません。いい加減な写りで面白いですね~。
Oct 4, 2008
コメント(2)

トイデジカメ到着しました~。マニュアルが英語で面倒でしたが、一度使い方を覚えてしまえば、そんなに難しくもなく。トイだけにさすがに機能もシンプルです。早速撮ってみましたが、フラッシュもないしなかなか夜は難しい。ブレブレばかり。ただ、色はとても面白いですね~。はまりそうな予感。最近は自転車か徒歩通勤なので、会社に行く途中にでも何か撮ってみようかな~。
Sep 30, 2008
コメント(4)
![]()
久々の更新ですが、今日はわんこ以外のお話。個人的に、トイカメラで撮影した写真が結構好きです。あの独特の色といい、デジタルでは絶対出せないと思います。ただこのご時世、何ロールも撮ってはフィルムの現像は非常に高くつきます。もちろんフィルム代も。で、最近フィルムではめっきり撮ってなかったのですが、ついに見つけました、トイデジカメ。価格も手伝って思わずプチッと、、、押してしまいました。まだ届いていないから写真は載せられませんが、とても楽しみにしております。ファインダも当てにならない、液晶画面もないカメラですが、サイズも小さく持ち運びも楽そうです。また、撮影したら掲載しますね。コンパクトなのに高性能!Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1005 トイデジカメ
Sep 29, 2008
コメント(2)

ママさんはお出かけ。チェルはいつまでもここで待ってるのだけど、私じゃ不満ですか!?わしよりも臭いスリッパを選ぶのか!?リンはママさんがいないとすぐ寄ってくるのですが、それも代替えみたいでちょっと微妙。チェルよ、君は忠犬チェル公だねえ。
Sep 7, 2008
コメント(6)

SONY-T300おサボりは続いております。特に変わりもなく、たまにはドッグランなんか行ったりして、それなりに過ごしております。東海地方、現在かなりの大雨。数年ぶりに激しく雷なってます。外の車が水没してないか心配。(^_^;GR DIGITAL久々に更新なので、ちょっと前ですが画像をアップします。連休中に岐阜県にあるスキー場まで行ってきました。夏はこんな百合園になってるんです。香りもすごくて、結構びっくりしました。来年もいってもいいかな~、って思えるものに久々に遭遇しましたよ~。(^^_)高速道路も整備されて、名古屋からだと2時間もかからないので、これはお勧めです。でも、今年はもう終わってしまったかも。
Aug 28, 2008
コメント(6)

今日はうちの子達のビビリの話をひとつ。最もビビリなのはチェルなのだけど、リンが苦手なものが一つだけある。それは掃除機。爆音とともに追いかけてくるあの物体は、チェルもリンも苦手。特にリンは、この時ばかりは激しく膝にあがることを無心してくる。普段の素行から考えると、本当に都合のいい奴である。チェルは重いから乗車拒否だけど、リンはのせてしまうのであった。甘い親である。チェルはリンよりも遥かに賢いので、ビビリレベルも遥かに高い。しかも、彼なりにTPOをわきまえている。朝はママさんが大概最後に家を出るので、私が家を出た時点でケージへ入って待っている。これは問題なし。それ以外の時が問題である。お出かけの時は、部屋着から外出用に着替えてベルトの音に反応。一目散に奥の部屋に逃亡し、ソファの裏に隠れだします。そして、裏から引き出そうとすればビビリション。チェルはこのビビリションが許しがたい。この他にも逃亡のキーワードは、「行く」、「寝る」、「さて」など等。しかも、このキーワードをただ言うだけでは駄目みたいで、雰囲気も感じ取っていらっしゃる御様子。なかなか小さい脳で考えてますよね。無理をして抱こうするとすぐにビビリションなので、凄く面倒。リンは何をしてもビビリションはしないのに。これも個性なのですかねえ?リンが馬鹿なだけ?君たちの浅はかな考えなど、全てお見通しなのだよ!
Aug 9, 2008
コメント(4)

ご無沙汰しております。前回の更新から、随分あいてますねえ。自分で見てビックリ。その間にリンは2歳を迎えました。2歳なったにも係わらず、いつまでたっても子供のような動きなので、早く心も大人になって欲しいと思っております。しかし最近は暑くて、ほとんどお出かけもしておりません。下手に日中に外に出たら、死んでしまいますようちの子達は。最近出かけたのはペット博やドッグランくらいです。ペット博は会場の人の入りと狭さにやられ、すぐに帰ってきてしまいましたが。ここ最近ですが、うちはエアコンをなるべく使わない派なので、せっかくの休日でもみんなでぐったりしてます。リンは半目でゼイゼイいっているので、しばしば逝ってしまうのではないかと心配になりますね。とにもかくにも、今年も激しく暑い夏。本当に早く涼しくなってくれないと、家の中で熱中症になりそうです。
Aug 4, 2008
コメント(4)

最近、激しく怠け癖がついております。あんまり家にいないっていうのもあるのですが、言い分けがましくていかんですねえ。さて、先々週になってしまうのですが、山梨までサクランボ狩りへ行ってきました。私の家からだと、中央道経由で片道4時間弱くらいの距離。結構ハードでした。途中の諏訪湖SAにて今回もっとも反省したのは、目的の1つであるワインを飲むために、帰りのドライバーであるママさんの軽で出撃したこと。中央道は、軽で行くものではない!!!皆さん注意しましょう。アップダウンが結構あるので、全く加速できずストレスがたまりますよ。サクランボ狩りは凄い人でした。シーズン終盤ということもあって、観光バスも何台も来てましたよ。サクランボはもちろん美味しくいただきました。あっさりサクランボ狩りは終わってしまいますが、個人的なメインはこっちでした。サントリー登美の丘ワイナリーというところ。試飲もできる素敵な場所です。(←これが目的)ワイナリー内部は残念なことに撮影禁止だったのですが、外は花が一杯でとても綺麗でしたよ。時間的な都合から3時間程しかいられませんでしたが、もっとゆっくりできると良かったです。16時30分閉園はちょっと早いかも。日帰り山梨は愛知県からだと結構きついですが、遠くに旅行に行った気分になれました。山梨=リゾートみたいなイメージが個人的にあるからか?次は是非、泊まりで行こうとおもいます。
Jun 28, 2008
コメント(6)

ナイスタイミングでミツバチが花に。花粉を落とすところまで撮れてちょっとビックリ。ミツバチのピントはちょっと甘いけど、、、。しかしミツバチは、すごく近くまで寄っても反応がないんですね。何処まで寄ったら怒るのか?花粉収集に忙しくて、それどころではないのかな~。
Jun 16, 2008
コメント(2)
全271件 (271件中 1-50件目)