1

三連休明け火曜日。予報通りの天候不順の下、小倉の実家へ帰省。食料品主体の消耗品買い出しで東奔西走。改めて前日までの行楽日和はラッキーだったと実感。小倉の街中も博多より一足遅れクリスマスモードに。師走の足音が近づき一気に年末年始の慌ただしい日々を迎えそうだが、自らのミッションに向けて時間を工面したい。◇10月以降、ほぼ毎日のように観光ご予約メールが入る嬉しい展開。が、今回の三連休にも遭遇したように、迷惑メールフォルダに振り分けられるケースも日常茶飯事となり、日々のチェックが欠かせない。そもそも悪意を持って迷惑メールを拡散する輩の存在が社会悪であり、それによって何の罪もない人間が大迷惑を被る構図はどうみてもおかしい。もっと厳罰に処する施策対策を講ずるべきかと。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓< /a>起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま11位に。
2025.11.25
閲覧総数 36
2

三連休最終日。午前中の太宰府観光出張スタッフ2名を車庫で見送り。それ以外のご予約なく、のんびりモードで過ごそうと思っていた矢先、次々に未登録携帯より着信。メールフォーム経由での観光ご予約に返信ない旨、立て続けに2本の電話。しかも一本目は4名さま対応でスタッフ2名必要。ダメ元で近所の可能性あるスタッフに連絡したところOK!またもう一件は午後からの予定で、こちらも問題なし。更にもう一本、当日ご依頼の電話あり、午前中のすき間時間に対応させていただく旨返答。本日ご案内の茨城ファミリー、東京の母娘、大阪ご夫婦、こちらのチェック漏れでしたが全員に対応することができよかったです。貴重なご用命、本当にありがとうございます! 夕方ようやく出張スタッフと合流し早めに撤収作業。お昼は現場の合間にパン1個食べただけでさすがに空腹。月に一度はスタッフミーティング&近隣店舗リサーチの食事会をと、出向いたのは祇園の酔灯屋さん。2時間ほどの短時間ながら充実した情報交換と笑い話でエネルギー充電&ストレス解消!!☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓< /a>起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま10位に。
2025.11.24
閲覧総数 45
3

小倉滞在二日目。午前中、母親のマイナンバーカード更新で小倉北区役所へ。6桁以上暗証番号がわからず懸念していたが、箪笥の中で5年前に記入した控を発見し、無事更新作業完了。この日夕方には博多に戻り、提携ホテルのナイトクルージングご予約に対応予定だったが、直前に時間or日程変更ご希望の連絡あり。さすがに当日対応は無理な内容のため、翌日対応に持ち越し。16時過ぎの特急で博多へとんぼ返りする予定は取りやめ、小倉でもう一泊。◇夜、実家すぐ近所のリバーウォーク北九州~紫川河畔で開催中の小倉クリスマスマーケット会場へ。私は単なる傍観者で、撮影しながら通り過ぎるだけ。日没後の寒い中、よく屋外で飲食できるなぁと超醒めた視線で。。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓< /a>起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま12位に。
2025.11.26
閲覧総数 17
4

夕方のNHKローカルニュースで、北九州市に点在するタコ遊具(滑り台)の話題。私の通った小学校裏の勝山公園にも、確か卒業前にタコの滑り台ができた。小学校高学年になってからなので頻繁には遊んでないが、最も急こう配の滑り台部分の手前で怖くて下りられない子供がいるのを、よく見かけた。従弟と共に、躊躇する子供たちの背中をそっと押してあげていた(笑)。 今の場所に移転する前、勝山公園は現在の北九州市庁舎が建つ場所にあった。園内にはジェットコースターがあり、目の前の小倉城を見ながら乗車できる、今思えばすごく先端的な遊具だった。ジェットコースター乗り場の下には金網の檻があり、確かサルがいた。そして今も残る百貨店・小倉井筒屋の屋上には観覧車があった。小学生の時、深く考えずに乗ったところ、屋上の敷地内からはみ出すように上がっていき、あまりの恐怖に固まってしまったことをよく覚えている。私にとってはジェットコースター以上の絶叫マシン。◇画像はネットより引用させていただきました。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキング ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま16位に。
2024.03.22
閲覧総数 862
5

事務所近隣の呉服町エリアは相変わらず飲食激戦エリアだが、比較的繁盛していた(あくまでも推測)お店がいつの間にか閉店に。何となく危うい兆候は感じていたが、私の個人的見解は。。★CAFE DEL CANDY(カフェ デル キャンディ)店屋町 スペイン料理・開店:2001年12月1日・閉店:2016年6月30日 ホームページ(ブログ)を見ると、2006年10月に開業したダイニングガーデン庫裡(宗像市赤間)と共に同時閉店している。が、それよりも気になっていたのは、2012年3月に渡辺通の電気ビル共創館1Fにキャパ100名収容の大型姉妹店をオープンさせたものの、2015年12月頃には突然閉店となったこと。分不相応な規模拡大が原因と思わざるを得ない。 ★丸功ちゃんぽん 呉服町店・開店:2009年7月・閉店:2016年? 神谷の事務所すぐ近所で、引っ越してきた翌日の昼食をコチラで。オフィス街裏通りの立地でランチタイムはそこそこ繁盛していたが、業態上夜の集客に苦戦されていて、よくポスティングでチラシが投函されていた。今年に入ってある日突然明かりがついていない日が何日も続き(表のシャッターにも貼り紙なし)気付いた時にはお店の建物自体が解体作業に入っていた。こちらのお店の場合は、同じく上呉服町1番の一角反対側に、同業ライバルとなる「さゆりばぁば亭」が2015年6月ニューオープンしたのも致命傷の一つかもしれない。 いずれのケースも危ない兆候は、グルーポンやポンパレ等の激安クーポンサイト登場や宣伝効果が?な媒体にまで広告掲載して目先の集客を図っていたこと。他山の石として自戒しよう! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま47位に。
2016.10.13
閲覧総数 1617
6

7月14日(火)より受付開始となった家賃支援給付金申請。初日より入力し始めてチャレンジしたが、次々に障壁にぶつかり作業停止。さすがに一週間以上が経過し、ずるずると引き延ばす訳にもいかないので、不動産管理会社の証明書が手元に届いた時点で改めて入力再開。が、入力最後の方になって画面を前へ進めることができなくなり、はたと困った。あーでもないこーでもないと散々悩んだ挙句「必須」と明記されたところにファイルをアップロードしないといけないことに気付く。これでようやく終了と思って確認画面を見ると、駐車場の金額だけで事務所家賃のデータが反映されていない。再度入力画面へと戻り、同じような入力項目を何度も何度も入力し続け、何とか最終確認画面に到達。最終ページの「申請する」をクリックできたのは日付変更の直前(-_-;)。 今回の公的支援申請は入力業務のハードルが高過ぎ!まず最初にPDFファイル数枚を一枚ものに結合する時点で大きくつまずき、賃貸契約書に加えて不動産管理会社の証明書手配に奔走し、とどめは膨大な入力項目と不親切な説明でへとへとに。何だかドラマ「半沢直樹」の香川照之風に 「やれるもんなら、やってみな」 と上から目線で言われてるみたい(笑)。とりあえず申請入力は完了できたが、どこかで書類不備等のダメ出しを食らう可能性は残っている。それでも、やられたらやり返す! ☆著書『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売! Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓ 起業・独立ランキング ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま24位に。
2020.07.22
閲覧総数 85
7

筑豊地区で活躍されている演歌歌手「泉清香」さんのチャリティーショーに出演するため、5年ぶりに嘉穂郡稲築町へ。私はしょっぱなの「車屋さん」の曲に乗って泉清香さん登場シーンで、一曲目を車上で歌っていただく。この間、ひざまずいて静止状態を保つが、これが意外に重労働。車上の動きや発声が結構腕に応える。一曲目終了後下車していただき、若干ご紹介にあずかる。一旦私は退場しもう一曲歌った後の退場は台車に乗ってもらい、「昭和枯れススキ」の曲をバックに笑いを取る。8歳の女の子に踊りを舞ってもらった後、女の子一人を乗せて退場。自分の役割を終えた後、ショーを観賞させていただく。今日はゲストに創作和太鼓の鼓夢さんが来ていて、初めて生演奏を聴かせていただく。先日お会いした鶴賀さん親子による和太鼓と津軽三味線の競演。ビデオが届く前に本番を見せていただき正解!会場からも拍手大喝采でした。今回のチャリティーショーに呼んでくださった泉清香さんはもちろんのこと、博多座で知り合った鼓夢さん、福岡の婚礼会場でよく顔を合わせていたビデオ係のクボタさんと、筑豊地域にも関わらず顔見知りばかり。他のスタッフの方と話をしていても皆さん結局は人のつながりが仕事に結びついている、という話。私のような者にご用命くださること自体に心から感謝している。本当にありがとうございます!自分たちのように仕事として参加しているスタッフ以外に受付等をボランティアでされていたスタッフも数多くいらっしゃって、この方々の陰の力も大きい。一人の力は小さいけど、舞台裏の方を含めたたくさんの方のお陰で、一つの舞台ができあがる。本日400名以上の動員でほぼ満席となった客席のお客様が最も主役であるが、そのお一人お一人への気遣いと感謝の気持ちを常に舞台で表現する泉清香さんの姿勢がリピーターの方を引き寄せているのであろう。ショー終了後にスタッフ全員でお客様を玄関でお見送りしながら、そんなことを感じた。
2005.06.19
閲覧総数 70
8

13日(木)朝9時半、スタッフ3名でJR博多駅前までお迎え。合流したのは、東京・大阪よりお見えのご親族5名さま。松:120分コースを大勢で和気あいあいとご案内。最後に出向いた博多百年蔵様での日本酒試飲、一人の男性お客様が「しぼりたて」(生酒)をいたくお気に入り♪店舗営業マン代わりに、オンラインショップ含めたチラシをしっかり手渡し。 お昼時に博多駅前で一旦業務中断し、スタッフ2名でバスターミナル内のふきや博多店さんへ。相方スタッフが未体験の博多のソウルフード、待ちの行列あったが程なく入店。久々に食した肉玉大き目、やはりあの自家製マヨネーズは必須。 この日は午後遅い時間帯にも再度人力車2台が稼働。私は当日ご依頼の愛媛県よりマイカー移動のお客様に対応。ここのところ平日にも関わらず連日ご予約が相次ぎ、理由不明ながらバブル気味(笑)。長きにわたって継続してきた故のご褒美だと信じ、お一人お一人のお客様に対峙していこうと思う。本日の貴重なご用命、本当にありがとうございます!!!☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓< /a>起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま10位に。
2025.11.13
閲覧総数 45
9

巣ごもり消費全盛で益々テレビショッピングが勢いを増している。テレビを消そうかと思った時たまたま目に飛び込んできたのはフードプロセッサー。もちろん購入する気はさらさらないが、番組で紹介されていた素材は味噌汁を作る際の「いりこ」。これをミル状のもので粉砕して味噌汁の出汁用「魚粉」として活用されていた。ふと思いついたのがコーヒーメーカーのミル。最近は滅多に使うこともないので、試しに「いりこ」を入れて粉砕したところバッチリ!味噌汁用に即活用でき、自分の場合は手元の昆布出汁と合わせて使用。ネット上には「魚粉 作り方」でレシピも多数♪ ※ちなみにずっと疑問に思っていたのが「いりこ」と「煮干し」の違い。改めて調べてみると、実は同じもの。主に西日本で「煮干し」のことを「いりこ」と呼んでいるみたい。 ☆本日の自著朗読アップロード4本↓ ☆著書『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売! W ritten by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓ 起業・独立ランキング ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま30位に
2020.04.19
閲覧総数 1044
10

人力車の仕事の大きな柱となっている結婚式の送迎並びに演出。今ではれっきとしたビジネスとして成立しているが、そのキッカケとなったのは今から約12年前に偶然見つけた信州の観光ガイドブックに掲載されていた一枚の写真。その広告主は信州下諏訪にあるホテル山王閣さん。当時の写真とは異なるが今はHP上にも掲載されている。その写真を見つけた直後、自宅に帰ってすぐにホテルへ電話してみた。その時は何のためらいもなく電話したが、普段の私の行動は奥手なのが常。「こんなことを聞いたら変に思われないだろうか」と、つい躊躇しているうちにタイミングを失ってしまうことも多い。今ならあえて人に聞かずとも「ネットで検索」という手段があるが、当時はまだその選択肢はなかった。改めて「行動」というものを考えてみると、行動を起こすにはほんの少しだけの勇氣が必要。特に未知の世界に一歩足を踏み入れる時にはかなり大きな勇氣が必要だ。居心地のいい世界にどっぷりと浸かっていると、そんな勇氣は中々出てこないが、現状打破を考えるのであれば、不可欠のこと。ここ数年自分自身は新たなチャレンジをやっていない気がするが、今年の漢字一文字スローガンを「破」と設定した以上、新たな階段を上る必要がある。ほんの少しずつでいいから、日々勇氣を出して行動してみることにしよう。ご同感していただけましたら人気blogランキング<起業・独立部門>へ。ただいま47位に。
2007.01.31
閲覧総数 9
11

週明け月曜日、朝から分刻みのスケジュールで東奔西走。◇11/21(金)某企業さま創立記念パーティでの獅子舞に伴い会場下見(博多駅南)◇観光拠点用「簡易名刺」作成◇レンタル返却後の人力車トラック積み込み◇人力車メンテナンス消耗品買い出し(ホームセンター)◇観光拠点仮置きの備品類回収◇獅子舞衣装(備品)ネット調達◇個人並びに企業さま宛確認メール◇東京日本橋で働く元スタッフ(ベンチャー企業幹部)&その幼馴染(日本舞踊師範)と会食 会食で出向いたのは西中洲の三原豆腐店。10年くらい前に予約がとれず、今も尚予約困難なお店に3名席確保。名物「まぼろしの厚揚げ」からスタートし、全員が飲めるメンバーで山形の日本酒はじめ杯が進む。酒場での情報交換では互いに役立ちそうな未知の情報満載。話は尽きず、二軒目に中洲春吉橋近くビル内の骨付鳥 一鶴へ。以前ナイト営業している際、一般のお客様より場所を尋ねられたお店で今回初訪問。リバービューの広い店内から見下ろす夜景も綺麗で意外な穴場かも。本日奇跡的に対面の皆さま、是非東京での再会&一献を実現させましょう!☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓< /a>起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま11位に。
2025.11.17
閲覧総数 42
12

毎年恒例、来月の七五三記念撮影営業に向け、神社三社宛の境内使用許可願を作成した上で挨拶回り。過去に作成した文書の手直しだけで今はさほど労力がかからないが、初めてのときは大変。会社員時代にさえ滅多にやったことがない、社外に向けた文書作成であり、ましてや神社宮司宛の格式ばった依頼状みたいなものの見本はない。新入社員時代に配布された分厚いマニュアルを引っ張り出して「ビジネス文書の書き方」を参考に必死もっし(※)で書き上げたお陰で今があることを毎度痛感!※どんな漢字なのかとネットで調べると、この言葉自体「一所懸命」にあたる北九州弁だと初めて知った(笑)。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま58位に。
2016.10.18
閲覧総数 4197
13

本日より博多の三大祭りの一つである放生会(ほうじょうや)の始まり。他の二つの祭りと違い、祭りの会場が東区の筥崎宮であり、人力車の稼働はなし。っていうか、あまりの人出の多さで商売自体成り立たない状況だ(それ以外にも的屋さんとの兼ね合い等、ややこしい事情も多数)。以前は得意先レストランのビアガーデン・ヘルプで何年か仕事として出向いたこともあるが、ここ数年はすっかりご無沙汰。 普段サービス業に携わっているせいか、昔に比べて完全に一般顧客の立場でお祭りを楽しめなくなったということも背景にある。どうしてもお店側の立場で露店を観察してしまうから。が、やはりここは、お祭りというイベント並びに販売の現場を観察する絶好の機会でもあり、今年は久々に出向いてみようかと。ほぼ同じようなものを売っている露店でさえも、繁盛しているところとそうでないところがあり、商売の生の現場を勉強するのには最適。祭りは18日(火)まで。 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま53位に。
2012.09.12
閲覧総数 8
14

先日、某施設の方より観光人力車のご予約をいただいた際、近隣の飲食店情報の問い合わせが。お客様の中には車イスご利用の方がいらっしゃるということで、飲食店自体がバリアフリー対応になっているかの質問に絶句。考えてみれば、健常な者がそういう視点でお店を眺めることは稀で全く把握できていなかった。改めて今回ご紹介したお店の造りを観察してみたが、やはりバリアフリーには程遠い構造。単なる段差のみならず、より広い視点で「バリア(障壁)」を「フリー(のぞく)」姿勢は、商売人にとって不可欠。 ※画像はイメージです。 Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま50位に。
2016.05.11
閲覧総数 79
15

引越し後まもなく二ヶ月になるが、部屋の中の片付け進捗率90%。残る10%で整理が大変なのが過去の写真や手紙類の山。特に写真は過去数十年分のものが時系列不明のまま袋の中に入ったままの状態。が、一旦これに手をつけてしまうと、まず収拾がつかない状況に陥るのは目に見えているため、最終段階での空き時間にやるべきことに。いずれにしても片付け作業で最も厄介なのが「過去の栄光」との闘い。先日読んだ書籍に、この辺りのことを解決するべくアドバイスが掲載されていたので、以下引用。☆「思い出や栄光」を捨てる 押入れやクローゼットの中で不動の地位を占めているのが、「過去の栄光」です。人は現在の状況が苦しければ苦しいほど、過去の輝いていた自分にすがりつきます。じつは、私自身もそうでした。昔もらったラブレターをずっと捨てられずに持っていたのです。今はあまりモテないけど、あの頃は……なんて、思い出の中で生きていたんですね。 元カレにもらったジュエリーや写真、今よりも楽しかった頃の思い出が染みついた品々はありませんか?それをあらためてながめてみて、どんな気分になるでしょう。明るい気分になるというよりは、きっとブルーになってしまうはず。思い出にしがみついたり、何度もふり返っているようなら、捨てるのが正しい選択です。 人はどんなにがんばっても過去に生きることはできません。 過去の栄光は、あなたの心の中にあればいいものです。 今、本当に必要かどうかを見きわめてください。(舛田光洋氏著書「3日で運がよくなる『そうじ力』」より引用) 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門>ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま44位に。
2011.06.08
閲覧総数 6
16

年末の一番の悩みのタネである年賀状。今年はウダウダ考えず早期に着手したため、宣告通り「夢のクリスマス投函」が実現しプチ達成感!大晦日まで約一週間を残して無限大の雑事に取り組めるのは初めてだし精神的に大きな余裕。ここは気を緩めることなく、優先順位をつけて残務処理と新年の準備を。この感覚を忘れることなく、何事にもいち早く着手し早く解放される行動を心掛けたい。 ※12月25日は私の誕生日にあたり、たくさんのメッセージを頂戴し本当にありがとうございます!改めて気にかけてくださることに深く感謝し新たな年に臨みたく思います。皆様方にも素敵な一年が訪れますように♪Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま62位に。
2017.12.25
閲覧総数 36
17

午後より関東からお見えのご婦人4名様の観光案内にスタッフ2名で対応。全員大きなリュックを背負っているので登山でもされるのかと思って尋ねると、俳句の会とのこと。なので、道中は全員がノート片手に思いついたことをメモしながらのご案内。足の弱い方もいらっしゃるため、一部ご案内スポットを絞り、ご負担のないゆっくりしたペースで。当初は翌土曜日の希望であったが、当方の都合により日程変更。この度のご用命、本当にありがとうございます! 最遠の博多百年蔵様からの帰路、何となく見覚えのある男性とすれ違う。先方も「この人力車は見たことある」と連れの方に話しかけられる。もしやと思い「スーホさん」と呼びかけてみると、やはり正解!以前吉塚にあったモンゴル料理の店「チンギスハン」店主(オーナー)スーホさんだった。その後、お店を東京(池袋)に移転して数年経営されていたのだが、最近福岡に戻り親不孝通りで店舗復活されているのを偶然ツイッターで発見。現在の店名は モンゴル料理スーホダイニングバーに。いずれ機会を見つけて是非訪問してみよう♪ Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→ 人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま40位に。
2019.11.08
閲覧総数 572
18

三連休最終日。ホテルオークラ福岡様ブライダルフェア(午前の部・午後の部)対応に加えてベイサイドプレイス博多様ご依頼の獅子舞イベント現場あり、朝からバタバタ。特にベイサイド現場を終了して次のホテル現場開始が30分後と超タイトなスケジュール。事前に相談させていただいたことで双方ご担当の方が時間調整して下さり、ギリギリセーフで助かった。相方スタッフとの獅子舞パフォーマンス・フルバージョンは今年初めてで、しかも約一年ぶり。控え室で柔軟やストレッチを入念に行い、直前音合わせリハを2回ほど。お陰で本番演舞はミスなくクリア♪ただ屋内現場と違い、足元がコンクリート・石畳だとその場での回転技(相方ダンサーに触発されて自分もできるようになった)(笑)はできず焦った(-_-;)。この度のご用命、本当にありがとうございます! 観光拠点への戻りは15時過ぎとなったが、この日の成人式式典後に神社参拝を兼ねて流れて来られる振り袖姿の女性も多く、記念撮影用に人力車活躍。中にはこの場所で撮影するためにわざわざ車で乗りつけて来られたご家族の存在も。ささやかながら自らの存在価値を実感することができハッピー♪☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキングご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま26位に。
2022.01.10
閲覧総数 39
19

来月うみなかキャンドルナイト・イベントで使用するイルミネーショングッズ。これをパーティチャリ車両に結束するモノ(繰り返し取り外す必要あり)で思い出したのが無印良品ミシン目入り結束テープ(税込190円)。小倉駅前の店舗で調達したが、近くにあったモノにもつい目が留まり結果全3点お買い上げでも税込500円也。 終日の小倉滞在2日目はスーパー2軒へと買い出しに出向き、更に自炊意欲旺盛に。お昼は石焼ビビンバ(風)夜は大鍋豚汁をそれぞれ時短調理で。最近の冷凍食品含めた時短調理食品のレベルはすごい!☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま18位に!
2024.11.19
閲覧総数 51
20

三連休明けの火曜日。現場対応で溜まった業務をテキパキ片づける。16時~ご予約の入った観光案内でJR博多駅前までお迎え。合流したのは東京よりお見えのお母さまと小学生男子。お子様受けするよう東長寺の大仏拝観を選択し、屋外の五重塔で記念撮影。再度、博多駅まで戻り終了。帰京する直前の貴重なご用命、本当にありがとうございます!!◇当方の車庫目の前に今年開業した宿泊施設博多水庭さん。車庫で準備作業をしていると、何やら建物内に入れず困った様子の、キャリーケースを持った外国人カップルの姿あり。近寄って確認し、緊急の連絡先(携帯番号)を何とか見つけて電話。館内は無人受付のため、オートロック解除番号を伺い何とかドアオープン。たまたま近くに居合わせていた私がお役に立ててよかった。こちら施設内にはプールがあり、ベールに覆われた内部がずっと気になっていた。リーズナブルな料金で素泊まりできるようで、いつか個人的に宿泊体験したいもの。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま11位に。
2025.07.22
閲覧総数 120
21

三連休初日。自分の頭の中にある最優先事項は、先日途中で断念した人力車のタイヤ交換並びにセッティング。この日15時半、修理メンテナンスの達人・李さん登場。他のスタッフ2名も助手役で手伝い悪戦苦闘すること1時間半。何とか新品タイヤがリムにはまり、チューブの入れ込みも完了。最後にスタッフ2名を乗せて試運転しカーブを切ってタイヤの状況確認。李さんのお墨付きを得られてようやく安堵。天才的なスキルある李さんがいなければ、完全にお手上げだった今回のメンテナンス、本当にありがとう!!!◇福岡ローカルTVQで10月12日(日)13:30~オンエア「ブルーリバーの望むところだ!」に、随分前インタビュー(質問)された時の様子が登場。番組HPのサムネイル画像に私が(笑)。☆拙著『好き飯』博多の人力車 裸一貫起業術2019年11月21日発売!〜雇われず『好き』な仕事で『飯』を食う〜※「独立起業」なんか無縁で、今の職場で一生安泰だと思ってる方には、お薦めしません。Written by 人力車の博多人力屋以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。↓起業・独立ランキング3 ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま12位に。
2025.10.11
閲覧総数 42
22

午後より中央区の某寺院へ。来週末にご住職自らが仏前結婚式を挙げられる際、近隣レストランまでの送迎に人力車をご用命。本日は事前打ち合わせを新婦様と。送迎ルートの確認にはiPad、婚礼事例ご紹介にはFacebookのサイトを活用とまさにIT営業。普段はお得意様経由の発注がほとんどで、中々お客様と直接打ち合わせをする機会がないので、新鮮♪これを機会に、京都辺りでは人気の仏前結婚式需要も掘り起こしてみよう! ※画像はイメージです。Written by 人力車の博多人力屋 以下のリンクをクリックして下さると、一票投票されて人気blogランキングに反映されるシステムになっています(一日一票)。毎日更新の励みになります。→人気blogランキング<起業・独立部門> ご支援クリックいつもありがとうございます!ただいま53位に。
2016.05.10
閲覧総数 296