自由に五七五

自由に五七五

2025.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

老爺柿(ろうやがき)


蜂屋柿


見知らず柿



裏の見知らず柿が目立つようになってきた。

実りすぎて枝折れすることもある。

生ゴミをすてに行く途中見える柿、どうやら地面についている。

蜂屋柿でこれは渋柿、その隣に見慣れぬ柿。

遠目に最初はそう思って見ていた。

いまでは遠目では気づかない。今回初めて近づいてみると黒い。



苦労がないようにとの事だが、普通一般的には黒柿は

確かにカキノキ科ではあるが黒檀と同じく堅い木として

重宝されているようだ。

 俳句教室をやったが、大事なのは「まみむめも」と講師。

「ま」は待てよと待ってみる。又は止まってみる。

「み」は見る、観察するの観る。以下略

何十年も通って見ているのに黒い柿があるなど知らなかった。

待てよと、近づくこともなかった。見るもチラットだけ。

よく見ていなかった事になる。

これでは俳句作りしているとはとても言えない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.30 05:42:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まみむめも守れば一句老爺柿(10/30)  
kitaura さん
柿の季節ですねたわわに実っておりますが採ることも
無くです我が家は不作樽柿も作れません残念です。
黒柿とは珍しいですね柿も種類は多いですね。
昨日は中学校のクラス会でした私の1組は47名中13人
が亡くなっておりました出席も13名でした私も久々
に出席しましたが白髪で腰が曲がった方は私だけでした
皆さん若くはつらつしておりました。
宿は三春町帰りはダムを見学して別れました又来年も
会おうと・・・皆さんそれなりに歳は老いましたが
面影は中学生のままでした。 (2025.10.30 14:49:04)

Re:まみむめも守れば一句老爺柿(10/30)  
安のり  さん
クラス会良いですね。
還暦の時しました。
十年後もう一度と思ったら家内の母親無くなり
出席出来ませんでした。
その後なんにも音沙汰有りません。
今回は80歳、もしかしてと思いましたが
何もありません。
 一番冷え霜が降りました。
急遽柿をもいで樽柿作りました。
蜂屋柿と見知らず柿同じ方法でやってみます。
上手に出来たら古里へ送ろうと思います。
会津からと思いましたが買って食べても
上品過ぎて見た目は良いけれど美味しくない。
手作りが一番と思ってます。 (2025.10.30 17:22:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: