Der Nakajistil

Der Nakajistil

2005.08.23
XML
カテゴリ: 音楽紀行
ヘンデル像

ハレは作曲家ヘンデルの故郷である。なんとなくヘンデルはイギリスの音楽家のイメージすらあり、事実ヘンデルは後半生をロンドンで過ごしているが、ハレで生まれ、育っている。

毎年6月になるとここでヘンデル音楽祭が行われ世界中から多くの人が集まってくる。先日日記に書いたケーテンが素朴な魅力を見せていたのに対し、ハレは華やかな都会の顔を見せている。

が、駅に降りてみると、けたたましい工事の音が聞こえてきた。駅の外は工事でごった返していた。ライプツィヒの時と同じだった。多分サッカーのワールドカップ開催を念頭においてのことだろう。



マルクト教会工事現場の間を通り抜け、まっすぐ中心部へ向かって歩くと、マルクト(市場)に突き当たる。ここも工事で足の踏み場もないような感じだった。

左写真はマルクト教会で、ヘンデルがオルガンを演奏していた。また、マルティン・ルターが説教したこともある。

教会のまわりがぐるりと工事現場に囲まれていて、どこから入れるのかわからなかった。中にはクラナハのルター画があると聞いていたが、今回中に入るのは断念した。


ヘンデルの家旅行ガイドにはマルクトに行けばヘンデルの家への道標があちこちにあり、それに従えばたどり着くと書いてあったが、工事のためか、そんな道標はどこにもなかった。それで2,3度迷いながらようやくヘンデルの家にたどりついた。

この家は1666年から1783年までヘンデル一家の所有であったとある。ヘンデル自身はこの家で生まれ、18歳までこの家ですごした。




メサイヤ楽譜ガイドブックにはここは入場4マルク(古い本なので・・・)と書いてあったが、実際行ってみるとなんと入場無料であった。また、それほど展示もないだろうと高をくくっていたがかなりの展示数だった。写真は「メサイア」自筆譜ファクシミリ。

おまけに併設の楽器博物館にはめぼしいものも多数あった。一部はブログでも紹介したいと思う。そして念願の19世紀のブリュートナーもカメラに収めることが出来た。とにかく見るところが多く、おかげで予定の電車を遅らせるはめになった。


経過時間 1月 9日 5時間 14分経過
吸った煙草 0本
吸わなかった煙草 402本
浮いた煙草代 80ユーロ
延びた寿命 1日 9時間 30分





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.08.24 04:58:10
コメント(4) | コメントを書く
[音楽紀行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ヘンデルの故郷、ハレ(08/23)  
poco a poco  さん
ハレの収穫は大きかったようですね。

良い街だから遊びにおいで~、と知人が
誘ってくださったことがありますが・・・。
諸々の工事が終わった頃を狙いましょう。 (2005.08.24 07:02:06)

Re:ヘンデルの故郷、ハレ(08/23)  
Inaい~な  さん
ヘンデルがオルガンを演奏していた、とか、ルターが説教していたとか・・・聞いているだけでくらくらしそうです。

ヘンデルも楽譜の書き方きれいですね。これ見て演奏できそうです。
ベートヴェーンの凄まじさが際立ちますね(笑) (2005.08.24 09:53:36)

Re[1]:ヘンデルの故郷、ハレ(08/23)  
poco a pocoさん
こんにちは。
今回はケーテンとあわせて一日だったので、もっとゆっくり見れば他にも色々まわれたかもしれません。たしかに雰囲気のいい所ですね。だけど、仰るとおり工事が終わった頃・・・多分ワールドカップ終了後のほうがいいと思います。さもなくば工事見学で終わってしまうでしょう。
(2005.08.24 22:42:02)

Re[1]:ヘンデルの故郷、ハレ(08/23)  
Inaい~なさん
こんにちは。本当はこの教会の中も覗いてみたかったです、、。
だけど、入口を探してるとヘンデルハウスが見れなくなりそうだったので断念しました。次は工事終わった頃に見たいと思っています。

言われて見れば楽譜がきれいですね。ドイツ3大Bの中ではバッハがきれいでしたが、それよりもずっと読みやすい。。。そう言えばここでもマウスパッド売ってたのに買い忘れた・・・今気がつきました。 (2005.08.24 22:48:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

なっぴー@ Re:ハンブルグかハンブルクか(09/27) ハンブルガーって言うじゃん。 だったらハ…
背番号のないエース0829 @ Re:ベルリン 映画「風の電話」に、上記の内容について…
那須野@ Re:調律師と耳の良さ(08/26) 僕もヘッドフォンは大嫌いです しかしそ…
まつかわ@ Re:ドイツ人はバイエルを知っているか 第4回 「楽譜の店で」(06/25) はじめまして。ドイツのピアノ教育に興味…

Favorite Blog

CANTOIMA(今泉仁志… cantoimaさん
Swing the Piano.歌… さとうゆきこさん
pastel mint rusfさん
ピアノのへや seina1940さん
poco a poco poco a pocoさん
y'Odare cLub    … Yodare-Club-Tomochanさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: