DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.04.30
XML
カテゴリ: 日記(diary)
全国小学生学年別柔道大会の支部予選が開催されました。

結果ですが、決勝に進出することで獲得できる16枠。
10団体で争われた結果、7枠を獲得することができました。大笑い

小学5年生男子 軽量級 決勝戦
巧みに先手、先手で背負投を仕掛ける相手を捕まえることが出来ずに終ってしまいました。
何度も背負投でつぶれる相手の背中を取っているのに寝技の攻めが中途半端でした。
準決勝で帯取返(ネルソン)で見事に強敵を退けていただけに・・・。
内容的には、全く危なげないものだっただけに、相手の術中にハマった残念な準優勝でした。

小学5年生男子 重量級 決勝戦
ん~、、、これは、実力差がありました。しょんぼり
力だけではない、崩しを意識した技で投げられ一本を取られてしまいました。


小学5年生女子 軽量級 決勝戦
全く危なげない余裕の勝利でした。
県の上位を目指して欲しい実力(潜在含む)だけに支部予選の優勝程度で喜んで欲しくありません。
自分の選んだスタイルを信じて、県大会での優勝を目指して欲しいと思います。

小学5年生女子 重量級 決勝戦
ほんとうに、成長著しいと言う感じです。
そして、まだまだ、荒削り。
体落と大内刈からスタートして、現在は、大外刈と払腰にも取り組んでます。
ゆくゆくは、体落、内股、大外刈を柱とした柔道に導いてあげたいと思っています。
県大会でも、1つでも多く勝ち進んで欲しいと思います。

さて、役者揃いの5年生に比べると、層が薄いのが6年生です。
それでも、勝つべき子がキチンと勝利していました。

小学6年生男子 軽量級 決勝戦
同門対決でした。

是非、上位進出だけではなく優勝を狙ってもらいましょう

小学6年生女子軽量級 決勝戦
一生懸命に少年クラブの女の子達を中心にまとめてくれています。
私としては、最も信頼している子です。
だからこそ、勝たせてあげたかった。
今日、最も嬉しかった優勝でした。大笑い


以上が、決勝戦に進出した子達の戦いの感想です。
みんなには、県大会での活躍を是非とも期待します。そのためには、今日の試合で得た課題は何だったのかをハッキリとさせて意識して下さい。
そして、これからの稽古に活かしましょう

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.04 23:54:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: