DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.05.25
XML
カテゴリ: 志錬(shi-ren)
志 錬

誰もが賞賛する華麗なプレー。

イチロー選手の巧みなバットコントロール。中村選手の芸術的なフリーキックなどは、その競技の専門的能力に裏付けられている。
各競技においては、その専門的な技術を習得しなければ、成り立たない。そして極めねば一流にはなれない。

ある資料によると、11歳の子供達のソフトボール投げ記録が、平成4年頃から低下し始め、平成10年以降は下げ止りで推移していると言う。平成4年にJリーグが設立して少年野球に陰りが見え始めた時期と因果関係があると推測しても不思議ではない。
このことからも、専門能力とは、取り組まねば開発されない能力であることが判る。

また、どんなに専門能力を磨いたところで、それを支える基礎能力も不可欠となる。一般的に基礎能力とは、筋力、スピード、持久力、俊敏性などと言われている。
家で例えると、専門能力が屋根であり、基礎能力が、屋根を支える躯体。
どんなに素晴らしい屋根でも、躯体がしっかりしていなければ、家は倒壊してしまう。

そして、あまり意識されていないのかもしれないが、さらに重要な能力がある。家で例えると地盤にあたる、この能力は、コーディネーション能力と呼ばれる。

この能力が低いと言うことは、宝とも言える「専門能力」や「基礎能力」を活かし切れない「宝の持ち腐れ」状態になりかねない。

努力で培ったを「宝=専門能力+基礎能力」を最大限に活かすこと(コーティネーション能力)で、初めて一流選手に近づけるのだと認識する。
にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.14 22:39:26
[志錬(shi-ren)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: