DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.06.16
XML
カテゴリ: 志錬(shi-ren)
志 錬

目に見えないモノの代表である空気・・・。
しかし、心眼でみると色が見えてくる・・・。

今年の初め、ある強豪道場の稽古を初めて観る機会があった。
情熱的な指導者達の元で如何なる稽古なのか興味津々で赴いた。
空気の色であれば、緊張感漂う青か、活気溢れる赤か…。

・・・意外にも、私が感じた空気の色は、差し込む西日の影響もあったのだろうが、橙色であった。

活気溢れる稽古であるのは間違いない。
しかし、指導者の情熱の強さが出過ぎていないのである。
子供達に、やらされていると言う感じはない。

指導者が主人公ではない。あくまでも、子供達が主人公。

指導者は、子供達の高い意識を維持する役割に徹し、稽古そのものは、子供達自らの意欲で動かしている感じである。
重要な役割なのだが、スクリーンには出てこない監督、演出家のようなスタンスであろうか・・・。

現在の道場では、子供達の士気を高めるために私の雄叫びが欠かせない。
しかし、私の色に子供達を染めようとは思わない。
染めてはならないのだと想う。

子供達の今の色が何色なのか。
これを理解した上で、その子に相応しい色に導いてあげることが大切なのだと考える。
それには、私の雄叫びなしで、士気が高まるまでの子供達の自立が望まれる。

そう、私が理想とする、橙色の空気の道場のように・・・。

にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.16 00:27:09
[志錬(shi-ren)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: