DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.06.27
XML
カテゴリ: 日記(diary)
日曜日に主催した合同稽古は充実したものとなりました。
それは、稽古で意識を高めることを促し、ご家庭での話し合いで促した、
子供達とのコミュニケーションの成果 であると確信します。

そして、迎えた昨日の稽古

・・・

残念ながら、序盤の回転運動からダラケ感が目立ちました。怒ってる

私は、あえて見て見ないふりをしていると・・・
「声を出さない」「手を抜いている」「仲間と無駄話し」などなど号泣

しかし、私が、本当の意味で残念だったことは、チームとしての姿がなかったことです。


ところが、その意欲の高い子が低い子に足を引っ張られてしまうことです。
本来であれば、意欲の高い子が低い子を引っ張り上げなければなりません。
これは、キャプテンを始めとした6年生の役割でもあるのに、当の6年生達の意欲が低く感じられました。怒ってる

子供達を集めて、戒めました。
最近の当たり前の光景になりつつあります。

稽古は、立技から寝技への連絡乱取をしたあと、
本来、試合も間近で追い込み稽古にしたいところでしたが、
あえて“息抜き”を入れました。

とは言っても非常に大切なものです。ウィンク
足技の一人打ち込みです。
足払い前・後、大内刈、小内刈のステップワークを身に付けるのには最適です。

大笑い

毎回の稽古が子供達の高い意識の元で行えるのであるば、最良です。
しかし、そこは子供達。一気に改善は無理なんでしょうね。
一度、話したくらいで高い意識を継続させられるものではありません。
稽古もそうですが、ご家庭で毎回、簡単な反省会をして欲しいと思います。
毎回、毎週、毎月、少しずつ、稽古とご家庭を通じてレベルアップして行きましょう

幸せは、歩いて来ない。だから歩いて行くんだね。
一日、一歩。三日で三歩。三歩、進んで、二歩さがる。


にほんブログ村 教育ブログ 地域・家庭教育へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.27 12:24:16


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: