DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2007.12.21
XML
カテゴリ: 技(gi-waza)
ウィンク

その三要素がバランス良く、時として補い合いながら柔道が築かれます。

どの要素も鍛え上げるのは容易なものでありません。しょんぼり
特に「技」づくりに関しては、せっかく上手になっても、意識した稽古をしていないと、直ぐに忘れておかしくなってしまいます。号泣
また、課題をあれも、これもと取り組むことで、頭の中も、体の動きもバラバラになってしまう子もいます。しょんぼり

課題を整理して、優先順位をつけて取り組むことが大切です。
私が、優先的に取り組んで欲しいと思っているのが 「崩しを意識した打ち込み」 です。

また、場が制約されやすいのも、「技」づくりであると思います。


出来れば、指導者とマンツーマンに近い形で確認し合う環境が欲しいところです。

しかし、今の私の状況だと難しい面があります。
私は、稽古全体の運営を司る関係上、私が一部の子に掛かり切りになると稽古が滞ってしまいます。

結局、子供達全員へ共通性の高い指導になってしまう傾向にあります。
今日も、何人かの子供達から、技を教えて欲しいと言われましたが、
やはり時間が足りないと言うのが本音です。

明日のHORY塾にも、何とか顔を出して指導できればと思っています。
スマイルまた、年末年始の合同自主トレでも、技の指導を取り入れてみようと思います。
道場ではない「技」づくりのノウハウを存分に発揮してみようと思います。

それと、年始に道場を借りてオヤジ柔道でもしようかな~大笑い



人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.21 08:52:40
[技(gi-waza)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: