鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
DISTANCE -道のり-
< 新しい記事
新着記事一覧(全772件)
過去の記事 >
2008.02.22
父兄の立場
テーマ:
VIVA!少年柔道!(160)
カテゴリ:
日記(diary)
この三位一体なしに、少年柔道の発展はありません。(受け売りです。
)
これは、誰もが認める事実だと思います。
また、この三者には、それぞれの役割分担があります。
子供達は、子供のすべきことがあります。
指導者は、指導者としてすべきことがあります。
ご父兄達には、ご父兄達のすべきことがあります。
ある道場での稽古風景です。
子供達は、指導者に指示をもらっている最中も、親の顔色をチラチラと伺います。
父兄の中には、稽古、試合に関わらず、我子とは言え、綴れないような罵声とも言える言葉を発する方までいます。
まるで、ワンカップ片手にプロレス観戦するオヤジです。
我子なので、何を言おうが勝手だと主張する方もいました。
本当に、勝手な主張です。
確かに、その親子の間だけの話しならそれで良いのかもしれません。
しかし、その子の相手の子や周囲の人達は、決して良い気分ではありません。
指導者が全体の指導を考えて、指示を出すのと、
一父兄が、自己満足のために、我子を最優先で指示を出すのとでは訳が違います。
子供達の中には、「親から細かく指示を出される子」と乱取をしたくない子まで現れます。
ただ、こんなことを言う私も、父兄の立場で、乱取をする長男に指示を出していた時期もありました。
自分自身が如何に柔道経験があって過去に輝かしい戦績があろうが、一父兄は、一父兄です。決して、指導者ではありません。多少の技術的な指示は構いませんが、周囲が気分が悪くなる程の指示は避けるべきです。
稽古中に、子供達に指示を出したいのであれば、指導者になって、道衣を着て畳に立つべきです。指導者でもなく、指導者の真似事は、決してするものではありません。
それじゃぁ、稽古中、父兄は何をすべきか・・・
子供達を応援しましょう。
黙って、温かい
で見守る。
あるいは、
「太郎
」「花子
負けるな
」
なんて感じに声を掛けてあげて、子供達、みんなが元気になるような
声援
をしましょう
それが、ご父兄として稽古に参加する立場だと思います。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2008.02.23 14:43:41
< 新しい記事
新着記事一覧(全772件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
Free Space
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: