DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2008.03.27
XML
カテゴリ: 日記(diary)
《其の三


ここまで来たら優勝したい。

ここまでの戦績は、2回戦3-1、3回戦5-0、4回戦3-1、準々決勝2-1で勝ち上がりました。
一戦一戦、子供達がチームワークで戦っていることが伝わって来ます。
特に準々決勝の戦いは、感動ものでした。号泣

そして、優勝までには、あと2回、勝たねばなりません。

こいつらなら、やってくれるんじゃないか
あの強敵を倒したのだから
準々決勝戦の勢いに乗って勝ち進みたいところです。ウィンク


いかなる大会でも、必ず優勝に絡む、百戦練磨の全国大会の常連チームです。
テクニックや経験からすれば、圧倒的に私達を上回っています。

特に先鋒の子は、学年落ちながら、全国レベルの実力を持つ子です。
何度か稽古を共にしたことがありますが、1学年の差など物ともしません。
勝負の分かれ目は、正に先鋒戦です。

しかし、こちらの先鋒も勢いに乗っています。
“本能”の男に期待を託します。

試合開始。

まず、体が大きい分、力で相手の方が勝ります。
加えてテクニックも上手です。
何とか凌いで欲しいと願いました。

体の柔らかい子ですので、返らないとは思いましたが、肩関節を取った状態になっています。
審判に訴えましたが、全く受け付けてもらえず、時間だけが経過します。
それでも、やっと、「待て」が掛かりました。
肩が、ちょっと、心配です。
その後、少しもつれた後、今度は簡単に抑えられてしまいました。しょんぼり

・・・審判へのアピールの仕方まで教えてませんでした、、、しょんぼり

そこからです。びっくり
常勝チームが、常勝チームたる所以です。



次鉾戦。

取れない相手ではありません。
ここでキチンと返して、イーブンにしたいところです。

相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

2分間、10回以上、こればかりでした。

何もさせてもらえませんでした。号泣

引き分けです。







中堅戦。
取れない相手ではありません。
ここでキチンと返して、イーブンにしたいところです。

相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

・・・

立って、相手の子は、片手を取ったら、もう片手を取るか取らないかで背負投を掛けて潰れます。
そして、四つんばい状態。
待て。

2分間、10回以上、こればかりでした。

何もさせてもらえませんでした。号泣

引き分けです。


中堅戦を終えて、0-1のままです。


副将戦。
今大会。好調の副将です。ここは、攻め込んで勝利して欲しいところです。

ん~、技がなかなか出ません。

相手の子の防御が見た目よりも厳しかったようです。

結果、引き分け。

もう少し、積極的な柔道をして欲しかったのですが、むしろ、相手の子の防御技術を誉めるべきでしょう。
そのブロックを掻い潜って技を出す技術を教えていなかった私の責任です。


大将戦。
最後の期待を大将のキャプテンに賭けます。

序盤。

あっびっくり

準々決勝で見せた返し気味の小外刈が炸裂びっくり




・・・









ん~、惜しい腹ばいでした。

それでも、次鉾から副将までと違って、相手の子も攻めてきますし、勝機があります。

ガンバレキャプテン
同点に持ち込んで、代表戦だ


が・・・

相手チームは、引き分けの作戦に出たようです。しょんぼり
徹底して、腕を突っ張ってきます。

何とか攻めるキャプテン。


さらに寝技にもつれ、時間が無駄に経過してしまいます。
審判もなかなか待てを出してくれません。しょんぼり

刻々と・・・時間が経過します。

・・・



無情にも、タイムアップ号泣・・・引き分け。


結果です。
0-1で敗れました。


勝つところで、キッチリと勝つ。
取った得点は、キッチリと守り抜く・・・
正に常勝チームの強さを見せ付けていただきました。
その後の決勝戦ですが、私達が戦ったチームが、3-0で勝利した様です。

おめでとうございます。
全国大会でも頑張って欲しいと思います。
試合中、興奮して失礼なことを口にしていたかもしれません。
何卒、お許し下さい。


もう少しでした。
そして、そのもう少しが、数字以上に、難しいもう少しなのだと実感しました。

クラブとして、この大会で3位に入ったのは初めてだと言います。
正に、子供達の努力とチームワークで勝ち取った栄光だと思います。

対して、優勝できた実力の子供達を、優勝させてあげることが出来なかったのは、監督である私の責任です。しょんぼり
本当に、みんな、ごめんなさい。号泣

試合後、メンバーの中から選ばれた優秀選手「さわやか賞」は、キャプテンでした。大笑い
よくぞ、ここまで仲間をまとめて頑張ってくれました。
これから1年。仲間のために、そして自分自身のために頑張ってくれよ

そして、選手だった子も選手になれなかった子も、今回の嬉しさも、悔しさも忘れないで欲しい。

そして、次へつないで欲しい。

全少県予選080323

君達の 「道のり」 は、まだまだ、続くんだから

-完-

スポーツランキング 人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ

其の一から四回に渡る連載にお付き合いいただきありがとうございました。3月31日の日記に、これまでの指導者としての想いを最後に綴り、4月1日より、このブログ「DISTANCE -道のり-」は、少年柔道の指導者としてのスタイルから、個人雑感のブログとします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.28 12:05:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: