DISTANCE -道のり-

DISTANCE -道のり-

2009.06.22
XML
カテゴリ: 技(gi-waza)

いつになったら止むのかも分らない長雨に憂鬱になるのは私だけではないはずです。しょんぼり


何度も私のブログに登場する言葉に 『守破離』 があります。

守=基本、破=応用、破=独自
これは、主に武道の修行課程を表した言葉です。

基本になるものがあって、それを礎にした工夫を繰り返すことで人は成長します。
そして、いつの日か独自の領域を見出すことができる・・・。

基本とは、物事の基軸を成すもの。
スマイル

しかし、その努力が必ずしも早い段階で成果が表れるとは限りません。

長男は、小学4年生の9月から背負投の習得に取り組み始めました。
他の子が背負投で華麗に一本を取る姿に憧れて、教えて欲しいと嘆願して来たのです。
しかし、背負投が体の小さな子に有効な技とは言え、非力でセンスのない長男が初めて背負投で一本勝ちするまでには2年もの歳月がかかりました。
途中、背負投を止めたいと口にしたこともありましたが、厳しく叱ったことを覚えています。

確かに、 基軸の技づくり は、容易ではありません。
辛抱の苦手な子供達にとっては、なかなか投げることが出来なかったり、なかなか勝てなかったりすると、即効性のある奇襲技や捨身技に手を出したくなるものです。

もちろん、奇襲技や捨身技を否定する訳ではありません。しかし、基本を蔑にして取り組む技ではないと思います。

基軸の技がなくても小学生時代なら奇襲技や捨身技だけで勝つことが出来るかもしれません。
しかし、基軸の技を持たないまま、中学生になると行き詰まる可能性が高いと私は思います。

ウィンク

中学生になった長男の窮地をいつも救ってくれたのは、あれだけ習得するのに時間の掛かった背負投でした。
背負投がなかったら・・・


実は、今日の日記は、ある子に対するメッセージでもあります。スマイル

なかなか勝てなくて焦る気持ちもわかるよ。
いつも、一生懸命に稽古しているのに負けてばかりじゃ面白くないのもわかるよ。


どんなに憂鬱な長雨でも、やまない雨はありません。
いつかはやみます。いつかは、陽がさします。
そして、きっと雨が地を固めていてくれるはずです。

応援しているからね 頑張れよ


クリック(投票)!!→  人気ブログ ブログランキング・にほんブログ村へ スポーツランキング


少年柔道会員募集 ◆仙台柔友会◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.24 19:41:06
[技(gi-waza)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space







© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: