2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2004
全6件 (6件中 1-6件目)
1

稚魚たち、増えましたよ。 池の横に、また、45cm水槽、置きました。 稚魚たちか、わかりますか?? 見えますか? きっと、あなたの予想とは、違いますよ。 正解は・・・。。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 稚魚たちは、こちら!! 底のコケ(ゴミ)の様な物、それが全部、稚魚たちです。 予想、当たってましたか? いかがでした? おぞましい・・・・。
2010.05.15
コメント(2)

第1段の孵化した稚魚たちです。 ナイロン袋に入れて写真撮って見ました。朝、9時 水温15℃昼、15時 水温16.2℃
2010.05.14
コメント(2)

手作りナイロン産卵床。 設置後、一晩で、卵だらけになりました。 待ってたんだろね。 貯まってたんだろな、葉っぱの上も、卵だらけ。 なんと、こんな所にまでも・・・。 どこかわかりますか? すごいとこまで、飛ばすんだね。 こんな上にまで。
2010.05.10
コメント(4)

和キンですが、腹のでかいのが数匹いるので、 去年も使った、自作産卵床を入れてみました。それから、プレコ、4匹。 白コリ、1匹。 も、買ってきました。 プレコ、今は、5cmですが、冬には、どこまで大きくなってるかな?掃除してくれるので、この池には、必要な魚たちです。
2010.05.09
コメント(0)

飛び出したコイも、元気になり、一安心。 以前行った、鯉の養殖所に行き、 11匹の鯉を買って来ました。今、池にいない色、種類を選びました。 子供達が、選んだ鯉たちです。 これだけで、1000円でした。
2010.05.06
コメント(2)

4月の寒波で、残りのプレコも、死んでしまった。そして、また、暖かくなり、鯉たちは一層元気になり、 元気すぎて、また、池から 飛び出した様だ。 庭から、道路まで転がっていた。 「もうダメか・・・?!」捨てようと思ったが、拾い上げると、わずかに動いた。駄目元で、池へ。 浮かべてみた。 諦めていたが、 1時間後には、普通に泳いでいた。 どうやら、発見が早かったようだ。 よかった。ウロコやヒレ、傷んでいるが、まあ、よかった。
2010.05.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1