歴史コミュニティ

歴史コミュニティ

2006.05.26
XML
先日から北条高時、石田三成と実像と違うんじゃない?と続けて書きましたがこの方の評価を皆様に伺いたく書いてみました。
以前長宗我部氏のことは続けて 私は大好き♪長宗我部盛親 長宗我部悲劇の始まり… で書きましたが 長宗我部滅亡の元を作った?「久武親直 」です。

彼は長宗我部元親の家臣でその誠実さで重用された久武親信の弟です。
その誠実な兄が戦に行く直前に主君元親に
「戦に行く時は二度と帰らぬ覚悟なのでどうしても言い残したいことがあります。もし、自分が今度の戦で討死してもわが弟を跡取りになさいませんよう、弟は御用に立つ者ではなく行く末、御家に災いをもたらしましょう」と言います。
そして虫の知らせだったのか親信は戦死、ここで遺言通りにすればよかったのでしょうが元親はダメ出しされてた弟親直に相続させます。
その後長宗我部の跡を継いだ信親が亡くなったことを発端に長宗我部家は家督問題に揺れます。

その後元親も死去し関が原の戦いが起きますがこれも以前書いたように西軍に属し負ける…関が原後に盛親が兄津野親忠を殺し家康の怒りをかい、改易の要因を作ってしまいますがこれもそそのかしたのは親直と言われています。
結局彼は加藤清正に召抱えられますがその後の記録はなくどうなったかはわかりません。

ここまでが親直の話になりますがこうやって書いてみると彼はとんでもない家臣ですよね。
でも彼は「当主に道を誤らせた奸臣」として長宗我部滅亡の要因を一人背負わされてる気がしてなりません。
悪かったのは長宗我部ではない、その家臣である親直がとんでもないことをしたから、と、道筋をつけてるみたい。
と、思うのですが皆様は如何でしょうか?


☆ここでティータイム☆
明日は三男小学校生活最後の運動会~!
関東地方は明日が運動会の小学校が多いんですよね。
天気はどうなんでしょう??
どうも夜半から雨
月曜になったら見れないぞ、、、、、、、、
もし明日雨が降ってなければできるところまでプログラムをこなし続きは水曜日になってしまうのでどうにか土日でやってもらいたいです。
一生懸命練習してた組体操に、6年だけの騎馬戦!見たい~
どうか降りませんように 人(_ _ )オネガイ

今日のお昼は同僚くんと材料等を香川県から仕入れてる本場讃岐うどんを食べに行きました♪

でもね、750円~w( °o °)w←もちろん天ぷらなど入ってません
高くありません???
四国で食べたらこんな高くないですよね?
皆様お近くでも讃岐うどんを食べれる場所があると思いますがいくらくらいですか?
ついでに聞いちゃいますがランチにかける予算ってどれくらいかな?
500円を超すと高い気がするのですがどうでしょうね?????





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.26 20:45:06
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


運動会  
息子さんの小学校が明日運動会なんですね。
天気が心配ですが、明日晴れてくれるといいですね♪

私の学校は先週体育祭でした^^;
疲れましたよ~ (2006.05.26 21:15:30)

Re:奸臣?久武親直(05/26)  
てるてる坊主つくりましょうかね-。(^^♪。明日、運動会なのですか-、やはり、地域によって春やるところと、秋にやるところと分かれるのですね-。

とにかく、晴れる事を祈っていますよ-。(^^♪。!(^^)!。って、おいらも、ちびの幼稚園で、親子体操があるのだけどね-。どうなるのかな-。(・・?。

追伸・・・おいらは、500円だよ-。毎度コンビにのお弁当です。涙。(T_T)。 (2006.05.26 21:28:54)

Re:運動会(05/26)  
jasmintea7  さん
はむたまっち★さん
>息子さんの小学校が明日運動会なんですね。
>天気が心配ですが、明日晴れてくれるといいですね♪

>私の学校は先週体育祭でした^^;
>疲れましたよ~
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/
先週体育祭だったんですね♪
先週は全国的にお天気だったから疲れたんじゃありません?
そう言えば最後の体育祭だったのかな?

どうも明日は無理そうです(TOT)
朝降ってなければ始めちゃうと思うのですがどうなるやら‥
(2006.05.26 22:04:30)

Re[1]:奸臣?久武親直(05/26)  
jasmintea7  さん
ヨッシ-の詩さん
-----
コメントありがとうございます(^-^)v

>てるてる坊主つくりましょうかね-。(^^♪。明日、運動会なのですか-、やはり、地域によって春やるところと、秋にやるところと分かれるのですね-。

ここは春は学校ごと、秋は市の大運動会があります。
昔は運動会と言えば10月10日だったんですが。

>とにかく、晴れる事を祈っていますよ-。(^^♪。!(^^)!。って、おいらも、ちびの幼稚園で、親子体操があるのだけどね-。どうなるのかな-。(・・?。

ヨッシーさんも明日は降らないと良いですね~。
親子体操ってヨッシーさんがするの??

>追伸・・・おいらは、500円だよ-。毎度コンビにのお弁当です。涙。(T_T)。

やっぱりそれくらいですよね♪
私もそんなものです。

(2006.05.26 22:07:21)

Re:奸臣?久武親直(05/26)  
eba3515  さん
小学校の運動会は、ぼくの住んでいる地域では10月ごろにやります。中学は9月でした。同じ関東でも南と北では違うのかなー。

長宗我部って滅亡したから一次史料が少ないのでよく分からないのでしょうね。江戸時代に『絵本○○』という小説が大量に書かれていて、それが大抵戦国時代の話なのです。面白い戦国話の根拠がこれだったりして、フィクションだったりしますので、この奸臣説も後世につくられたのかもしれないですね。でもそれだと長宗我部に味方する誰かが書いたのでしょうね。

(2006.05.26 22:36:04)

Re[1]:奸臣?久武親直(05/26)  
jasmintea7  さん
eba3515さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>小学校の運動会は、ぼくの住んでいる地域では10月ごろにやります。中学は9月でした。同じ関東でも南と北では違うのかなー。

私が子供の頃(いつだ???)は秋にやってました。
(埼玉県です)
最近は埼玉も5月の最終週が増えたみたいです。
(カリキュラムが多すぎて秋は難しいのかな?)

>長宗我部って滅亡したから一次史料が少ないのでよく分からないのでしょうね。江戸時代に『絵本○○』という小説が大量に書かれていて、それが大抵戦国時代の話なのです。面白い戦国話の根拠がこれだったりして、フィクションだったりしますので、この奸臣説も後世につくられたのかもしれないですね。でもそれだと長宗我部に味方する誰かが書いたのでしょうね。

途中まで書きかけてハッキリしないので消したのですがおっしゃる通り出所は江戸時代中期で(さすがに初期は無理だったんですね)長宗我部の家臣の生き残りが書いたみたいです。
主君を悪くは書けないので親直が背負わされたのかな?って思うのですが‥

(2006.05.26 23:13:01)

Re:奸臣?久武親直(05/26)  
バルパパ  さん
500円とは、贅沢な話だ・・・

オイラの昼食は、いつもカップラーメンだ

だから。。。100円!

v(^^;)

(2006.05.26 23:45:49)

Re:奸臣?久武親直(05/26)  
小春.  さん
おはようございます(^^)!
ご無沙汰しています(^^;)

今日のお天気はどうでしょうね・・・。
こちらは今のところ降っていません。
一日もってくれると良いわね♪

息子の学年では、昨日急遽種目の変更が・・・。
障害物競走がリレーになってしまいました。
一昨日、鎖骨骨折の児童が出てしまって・・・。
最後の運動会に出ることが出来なくなった児童が何とも気の毒で・・・。
今日はケガ人もなく、無地に終了して欲しいわ。

今月始めの徒歩遠足の日は、途中から雨が降り出し、自然公園に着いてから一時間もしないで学校に戻っって、お弁当・・・(^^;)
去年の林間も雨だったし・・・。
何より毎年の運動会! 順延は当たり前でして・・・。

何だか雨に祟られている感じです。
今から照る照る坊主!作ろうかしら(^^)
今日は降りませんように・・・!

応援頑張りましょうね(*^^*)

(2006.05.27 06:11:54)

うどんといえば・・・  
griffon さん
香川讃岐ですが・・・
うぅ~ん、スうどんで750円は信じられない金額ですね。愛媛でも、かなり豪勢なのが食えます、それだけだすと。こっちの店だと、3~4玉までは同料金というのが普通だし・・・スうどんなら300円以下でしょう。自分で麺を温めるセルフうどんのお店なら更に安いかな。
香川は、製麺所直営のうどん屋が良いかも。でも大抵並んでますが・・・。
昔の記憶で申し訳ないのですが、これを食いきったらタダになると言う「たらい(盥)うどん」は20玉入って1000円だったと記憶してます。チャレンジしたんですが、食っても食ってもうどんが減らない(笑)あえなく返り討ちにあいましたが・・・。
ちなみに、讃岐の人は、うどんは噛まないそうです。
「うどんは喉越し」だそうで、一口入れたら3回以上噛んではならないと・・・言われたことがありますが、本当かどうかは定かではありません(^_^;)
讃岐の人の反論が怖い(笑) (2006.05.27 10:00:34)

Re:奸臣?久武親直(05/26)  
運動会 無事にする事が出来ているでしょうか??
お仕事してるjasmintea7さんとしては
やっぱり、延期にならずして欲しいですよね!!

騎馬戦 無事に見れてるといいなぁ♪ (2006.05.27 10:21:45)

こんにちは。  
おねすてい  さん
運動会、晴れるといいですね。こちらはどんよりしていて、雨は降っていませんが、と梅雨空のようです。
去年、讃岐の国でうどんを食べたら、210円でしたよ。トッピングをプラスして500円くらいになりましたが・・。あちらはセルフサービスのお店が主流のようですね。学食みたいにトレーを持って並んで、トッピングを自分で選んで、最後に清算という感じでした。 (2006.05.27 12:15:37)

そうだったのかΣ( ̄ε ̄;|||・・・  
ポリ銀  さん
そんないわれがあっただなんて、とんと存じませんでした。獅子身中の虫とは良くいったもので、内部のものによる破壊は恐ろしいですね。長宗我部も歴史の中に消えていった原因が、家臣の讒言だったとは。おそろしや。 (2006.05.27 16:32:07)

Re[1]:奸臣?久武親直(05/26)  
jasmintea7  さん
バルパパさん
>500円とは、贅沢な話だ・・・

>オイラの昼食は、いつもカップラーメンだ

>だから。。。100円!

>v(^^;)
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/
えーーーーー、カップラーメンしか食べないの?
もっと栄養とらんといけないよ~。
ん?お酒が栄養だよv(^^;)なんて言わないでね!
(2006.05.27 17:28:45)

Re[1]:奸臣?久武親直(05/26)  
jasmintea7  さん
小春.さん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>おはようございます(^^)!
>ご無沙汰しています(^^;)

こちらこそ~♪お元気でした???

>今日のお天気はどうでしょうね・・・。
>こちらは今のところ降っていません。
>一日もってくれると良いわね♪

あれ?そちらは大丈夫だったんですか??
こっちは5時半頃から降ってきて6時の時点で順延でした。

>息子の学年では、昨日急遽種目の変更が・・・。
>障害物競走がリレーになってしまいました。
>一昨日、鎖骨骨折の児童が出てしまって・・・。
>最後の運動会に出ることが出来なくなった児童が何とも気の毒で・・・。
>今日はケガ人もなく、無地に終了して欲しいわ。

そうなんですか。今日はケガもなく無事終了したでしょうか?
あとで伺いますね♪

>今月始めの徒歩遠足の日は、途中から雨が降り出し、自然公園に着いてから一時間もしないで学校に戻っって、お弁当・・・(^^;)
>去年の林間も雨だったし・・・。
>何より毎年の運動会! 順延は当たり前でして・・・。

>何だか雨に祟られている感じです。
>今から照る照る坊主!作ろうかしら(^^)
>今日は降りませんように・・・!

この時期に運動会って難しいですよね。
毎年梅雨のハシリで天候が不安定な気がします。

>応援頑張りましょうね(*^^*)

はーい(^-^)v
でも明後日になってしまうと応援できないのでどうにか明日にやってくれないかなぁ‥と思ってます。

(2006.05.27 17:32:36)

Re:うどんといえば・・・(05/26)  
jasmintea7  さん
griffonさん
-----
コメントありがとうございます(*^o^*)

>香川讃岐ですが・・・
>うぅ~ん、スうどんで750円は信じられない金額ですね。愛媛でも、かなり豪勢なのが食えます、それだけだすと。こっちの店だと、3~4玉までは同料金というのが普通だし・・・スうどんなら300円以下でしょう。自分で麺を温めるセルフうどんのお店なら更に安いかな。
>香川は、製麺所直営のうどん屋が良いかも。でも大抵並んでますが・・・。
>昔の記憶で申し訳ないのですが、これを食いきったらタダになると言う「たらい(盥)うどん」は20玉入って1000円だったと記憶してます。チャレンジしたんですが、食っても食ってもうどんが減らない(笑)あえなく返り討ちにあいましたが・・・。

20玉って(/o\)すごすぎです~。
よくチャレンジされたなぁ、と感心してしまいます♪
昨日ね、この記事をupして考えたのですがきっとうどんの中には産地直送なら宅急便代や都内の土地代もかかっててそれが高いのかな???なんて。

>ちなみに、讃岐の人は、うどんは噛まないそうです。
>「うどんは喉越し」だそうで、一口入れたら3回以上噛んではならないと・・・言われたことがありますが、本当かどうかは定かではありません(^_^;)
>讃岐の人の反論が怖い(笑)

あ!そう言えば一緒に食べに行った同僚君は日本橋育ちのチャキチャキの江戸っ子なんですがそんな話しをしてました。
うどんはこうやって食べるんだよ!なんて実演してましたがgriffonさんおっしゃる通りの食べ方♪
正当なうどんの食べ方なのかもしれないですね~(*^o^*)

(2006.05.27 17:37:30)

Re[1]:奸臣?久武親直(05/26)  
jasmintea7  さん
ナッツママーさん
-----
コメントありがとうございます\(^o^)/

>運動会 無事にする事が出来ているでしょうか??
>お仕事してるjasmintea7さんとしては
>やっぱり、延期にならずして欲しいですよね!!

ありがとうございますm(_ _)m
今週はどうしても休めないのでどうにか明日にやってくれないかなぁ、と思ってます。
最後の子供で最後の小学校運動会ですので‥。

>騎馬戦 無事に見れてるといいなぁ♪

ねー、去年迫力があって面白かったんです。
6年は個人戦もあるので楽しみなんですよね~

(2006.05.27 17:40:09)

Re:こんにちは。(05/26)  
jasmintea7  さん
おねすていさん
-----
コメントありがとうございますo(^o^)o

>運動会、晴れるといいですね。こちらはどんよりしていて、雨は降っていませんが、と梅雨空のようです。

やはり今日は全国的に天気がイマイチだったんですね~。
結局今日は順延になってしまいました(TOT)

>去年、讃岐の国でうどんを食べたら、210円でしたよ。トッピングをプラスして500円くらいになりましたが・・。あちらはセルフサービスのお店が主流のようですね。学食みたいにトレーを持って並んで、トッピングを自分で選んで、最後に清算という感じでした。

うーーーーん、やっぱり高いですよね~。
こちらでも立ち喰いうどんでしたらいか天うどんが310円だったりするんですよ。
どうも「讃岐うどん」ってなると高くなる気がします。

(2006.05.27 17:42:54)

Re:そうだったのかΣ( ̄ε ̄;|||・・・(05/26)  
jasmintea7  さん
ポリ銀さん
-----
コメントありがとうございますp(^-^)q

>そんないわれがあっただなんて、とんと存じませんでした。獅子身中の虫とは良くいったもので、内部のものによる破壊は恐ろしいですね。長宗我部も歴史の中に消えていった原因が、家臣の讒言だったとは。おそろしや。

私は長宗我部が大好きなので滅亡の理由も知りたいのですが江戸時代に書かれたものだと怨み節が多くてますますわからなくなる状況です。

(2006.05.27 17:47:45)

さらに、うどん  
griffon さん
うちの奥さんは、福岡県民なんですが・・・
福岡のうどんは、箸で持ち上げられないほど柔らかいらしく、こっちで初めてうどん食ったときに曰く。
「これ・・・茹でてないんじゃない?硬くて食べられない」ところ変わればと言いますが(^_^;)

あと、関東の方にはちょっと失礼かもしれませんが・・・関東のうどんを初めてみたときに思ったのが・・・
「醤油に浸かってるのか?このうどん」
でした(^_^;)これも、ところ変わればですか。
そちらは、蕎麦がメインと言うイメージがありますね。ツウは蕎麦ツユを麺の端にちょいとつけて、たぐるんだと聞いた覚えが・・・そうなんですか?
どっぷり漬け込んで食ってると田舎者と思われるかなぁ~
(2006.05.27 19:13:46)

Re:さらに、うどん(05/26)  
jasmintea7  さん
griffonさん
-----
コメントありがとうございます(^-^)v

>うちの奥さんは、福岡県民なんですが・・・
>福岡のうどんは、箸で持ち上げられないほど柔らかいらしく、こっちで初めてうどん食ったときに曰く。
>「これ・・・茹でてないんじゃない?硬くて食べられない」ところ変わればと言いますが(^_^;)

おー!それわかります。
柔らかいうどんで食べなれてると硬く感じますよね。

>あと、関東の方にはちょっと失礼かもしれませんが・・・関東のうどんを初めてみたときに思ったのが・・・
>「醤油に浸かってるのか?このうどん」
>でした(^_^;)これも、ところ変わればですか。
>そちらは、蕎麦がメインと言うイメージがありますね。ツウは蕎麦ツユを麺の端にちょいとつけて、たぐるんだと聞いた覚えが・・・そうなんですか?
>どっぷり漬け込んで食ってると田舎者と思われるかなぁ~

私は両親とも岡山の人なのでうどんは黄金色です。
未だに醤油色に慣れないんですよね(TOT)
で、母は「うどんやさん」と言うので私もそう呼んでましたがこちらは「お蕎麦やさん」なんですよ。
それだけ蕎麦が主流なんですね!
(私はどっちも大好きです♪)
書いて下さったようにツユはちょっとだけつけて蕎麦湯で飲む!これがおしいんですよね~
(それだけ味が濃いんだと思います)

(2006.05.27 22:15:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: