全421件 (421件中 1-50件目)

デザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家我が家の階段を 上から見たところの写真です。素材は 国産の松を 使用しました。国産の松は 少し高価ですね。外国の木材には長旅に耐えることができるように、検疫を通ることができるように、防腐剤や防虫剤が入っています。化学物質過敏症の私の体には合わないので国産にこだわりました。良く見てみると 普通の階段とは少し違うことに気づきますでしょうか?階段は普通90度で3段、そして、あとの90度分が踊り場といって平らなところになっていて、全部(180度)で 4段が一般的です。我が家のは 180度で5段になっています。これは 一段増やして という私のわがままに大工さんが答えてくれた結果です。もともと 階段の割付はとても難しいものです。 それをあえて、大工さんは挑戦して、180度5段にしていただいた訳です。一段多いだけで、階段の上がり降りがとても楽で、寝たきりの父までが 自分で2階までひとりで上がることができました。階段の先には 滑り止めとして、掘り込みも入れてくれました。こころのこもった、あたたかい階段です。
2008年07月01日
コメント(0)

デザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家先日 仙台にある シンコール東北さんからお招きを受けてセミナーをしてきました。「クレームゼロの仕事術」 大盛況で、定員60人のところ どんどん増えて 急遽 机をはずして、椅子のみで100人となりました。100人もの人の前でお話することは、今までで最高かもしれません。たくさんの人に 自分の思いを届けたいということで、自分にある限りの力を 振り絞りました。セミナーに来たお客様に最大限どうやって喜んでいただくことができるか・・自分のお仕事も セミナーも一緒ですね。まずは 自分が楽しめるかどうかということ・・・普通に自分で本を読めば一緒なら意味がないので、いかに満足していただくか・・・セミナーは エンターテイメント!という 言葉に刺激されまして、一度作ったパワーポイントも最初から何度もやりなおしました。足を運んでいただいたお客様に 是非何かをお持ち帰りいただきたい。いつもお客様に喜んでいただくことを第一に考えています。 浦安発ということで、ディズニーグッズも おみあげに持っていきました。たくさんの皆様と名刺交換もいたしました。とても有意義なセミナーでした。シンコールの皆様方 仙台の皆様方 本当にありがとうございました。
2008年06月29日
コメント(0)

デザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家 本当に よく雨が降りましたね。私は いつもの社長友達と この大雨の中を 高尾山に行ってきました。以前からの約束でした。前日に 雨ならどうしようかしら・・という話もでましたが、屋久島で滝のような雨の中を何時間も歩き続けた経験があるので、このくらいの雨ならね・・・と 2人とも すぐに出発に合意でした。雨の高尾山は 緑が一段と濃く色づいて 絶景でした。紫陽花がそろそろで 紫色に染まっていました。他の人の 常識なら こんな雨の中を なんで、物好きな・・・となるのかもしれませんが、他の人が しないことに あえて目を向けて行動すると別の角度から 思わぬ素敵なことが発見できることが たくさんありますね。雨の高尾山は まさに そんな 感じです。お天気ならば 混雑していて 登るだけで大渋滞のようですが、今日は 本当に静かで、山の味わいを堪能することができました。マイナスイオンもたっぷり・・・木々も たくさんの水を吸って生き生きとしていました。時折 雲間から少し光がさすと 葉がきらきらと 輝いてきれいでした。天気の良い日の高尾山も大好きですが、雨の日の高尾山はもっと素敵でした。
2008年06月22日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家折り鶴です。私のお気に入りです。でも、良く見てください。ただの折り鶴ではないんですよ。これは何でできているでしょうか?答えは 銅板です。書いて字のごとく銅でできた板状のものを紙のように折り曲げてつくったものです。銅板は日本家屋の屋根材などに使用しますが、高価なものです。私の家をつくっていただいた板金職人さんに新築祝いにいただいたものです。あまりの細かい職人芸にただただ脱帽です。こんなすぐれた職人さんに家をつくっていただいたと思うと胸がいっぱいになります。この折り鶴は こんなニッチに飾ってあります。壁をくり抜いて飾り棚にしたものをニッチと言います。もともとは隙間の意味ですね。後ろの塗り壁は シラスを原料としたものです。ニッチはリフォームなどで、いろいろなところにつくることができます。結構、隙間って案外あるもので、ちょっとしたプラスで簡単にできますよ。ニッチがあると空間に広がりが生まれますし、飾ることが好きな日本人には、ぴったりですね。思い出の品物が ちょっとした毎日の空間にあるだけで、やさしい気持ちになれるから不思議ですね。
2008年06月17日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家 さて、これは何でしょう?キッチンのステンレスカウンターの上でパチリ!毛糸でつくった たわしです。ひとつひとつ 手作りで かわいいでしょ!!これは 洗剤を使わなくても 洗面所や キッチン 浴室が ピカピカになるんです!化学物質過敏症の 私は 洗剤が苦手です。洗剤は 化学物質だらけですからね・・・普段は 自然の石鹸などを使っています。でも 何も使わなくても ピカピカならば 手荒れもなくていいですよね!!主婦のかしこい見方です!何よりも 置いておいても たわしに見えなしかわいいし・・・洗面所も・・・洗面ボールの上に ちょこんとのせておくだけで、こんなにかわいく・・・手を洗ったときに こするだけ!!毎日が 楽しくなりますね。小さいお子様にも お掃除を手伝ってもらっちゃいましょう!!リフォーム工事をしていただいたお客様にプレゼントして、喜んでいただいているんですよ。
2008年06月17日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家私のいつも使っている手帳は こんな感じです。天竜杉のリビングにあるカウンターの上で撮ってみました。お世辞にもかっこいいとはいえません。年末に手帳を新しくしたときには皮のカバーがかかっていたのですが、化学物質過敏症の私はこの皮のカバーで具合が悪くなってしまったのです。それ以来 カバーをはずしてしまいなんとも かっこ悪い手帳になってしまったわけです。あまりにも かわいそうな手帳を見て、なんとかしなければ・・・そうだ、自宅のリビングのポイントになっている手漉きの和紙でカバーをしてみようと 思い、さっそくやってみました。こんな感じで、ペン刺しまで 和紙つくってみました。天竜杉のカウンターとも相性ぴったりではありませんか・・・自宅のリビングのポイントの壁は、こんな感じです。太陽の光の入り方で 見え方が微妙に変化するんですよ。自宅のお気に入りの手漉きの和紙と手帳がおそろいになりました。どうでしょう・・・風合いが良い感じになりました。手触り肌触りだけで、ほっとします。写真でお伝えできないのがとても残念ですね。手漉きの和紙は リフォームにも使えます。壁紙の変わりにポイントでリフォーム使えば豪華な感じにもなりますし、湿度も調節してくれます。これから夏に向けて、湿度を調節してくれると、エアコンの効きが ぜんぜん違います。電気代も助かりますね。静電気も起こさないので、ほこりを呼びません。なんといっても 体にやさしいリフォームになりますね。自然資材を少しでも生活の中に取り入れてみるこれも ひとつのエコリフォームですね。
2008年06月16日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家今日は 父の日でしたね。仕事で単身 筑波にいる長男が久しぶりに帰ってきました。元気な笑顔を見せてくれることが 何よりの親孝行です。父と子・・・父親の背中が小さく見えます。父も十分大きな背中なのですが・・・子供がいなければ 今の自分は、いなかったと思うと感謝の気持ちでいっぱいになります。子供は親の心を映す鏡のようですね。たくさんのことを子供は教えてくれました。たくさん自分を成長させてくれました。たくさん経験させてくれました。くじけそうな時 子供の笑顔は何よりのプレゼントでした。大きくなっても いくつになっても 子供のことは心配です。 心配できる子供がいるだけで、幸せな気持ちになります。親はありがたいです。
2008年06月15日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家我が家のミントが 異常に成長しています。杉のカウンターとシラスの壁と 仲良しです。初めは 小さな茶色の鉢に小さな芽が出ているだけの、かわいい感じでした。ところが あれよあれよと言う間に どんどん 成長して、今ではこんな感じです。最初の小さい芽を見ている人は 本当にびっくりです。毎日 お水をかかさずあげていますが、鉢に対して、成長しすぎですね。いったいどうしてこんなに 成長したのでしょうか?答えは この家の空気にあるようなきがします。空気と水と太陽の光と・・すべての条件が本当にベストです。自然素材でつくった家は 空気が本当においしいです。マイナスイオンもたっぷりです。何もしなくても気持ちの良い家・・・おいしい空気は 目に見えませんが、植物が教えてくれました。人間だけが忘れていませんか?人間も自然の一部であるということを・・・幸せな社会をつくる化学物質過敏症人の ひとり言でした。
2008年06月13日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家昨日 自宅に飾る花を買いました。トルコキキョウが好きです。今が旬ですね。トルコキキョウは お気に入りの天竜杉のカウンターに 生けました。そしてもうひとつ これまたお気に入りの胡桃の木のテーブルに ガラスの器に生けました。けれども 花を生けながらだんだん 気分がわるくなってきました。え~!!それって 花のせいかしら・・・何回も においを感じているうちに 頭が痛くなってきました。そうか、農薬・・・?私の頭をよぎりました。私は化学物質過敏症です。普段はあまり気にせずに どこへでも出かけますが、だめな空気のところからは すばやく逃げないと倒れてしまいます。住宅の建材や塗料、接着剤などの化学物質を体内に蓄積しすぎて 容量オーバー あふれてしまったのです。花粉症のように ある日突然 あふれた瞬間に発症します。せっかく生けた花も農薬がかかっていて、私の体には合わなくなってしまっていたようでした。仕方がないので、生けたお花を 自然な石鹸水でジャブジャブ 洗ってみました。すると 透明な石鹸水は 見る見るうちに 黄色い水に変わってしまいました。ん~!やっぱり!!これから お花を買ってきたら、洗濯しなきゃいけないんですね。これで さっぱり 良いにおい・・化学物質過敏症は 10年後 10人にひとりが 発症するといわれています。何の治療方法もないまま、都会にみんなが住めなくなってしまいます。毎日 暮らす 家だから・・家の中に使用するものを 少しでも自然のものを取り入れて、体にやさしい 住まいをつくりましょう!私は 幸せな社会をつくる化学物質過敏症人です。
2008年06月12日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家玄関前は そのおうちの顔ですね。そこに必ず必要な表札とインターホンとポスト。我が家の顔には 職人さんの 匠の技が結集しているんです。まず、こんな ポストはどうでしょう!と設計図を描いてくださった、建築家の橋垣さんここから スタートです。表札本体は、ステンレス工場でつくっていただきました。表面の加工は 特殊なブラシで磨いてあって、良い風合いです。ステンレスの裏側に普通のインターホンが隠れています。インターホンのカメラとボタンがちっちゃな窓からのぞいています。この配線工事をしていただいたのが、電気工事職人さんです。西村の文字は 本田蒼風先生にお願いしました。人が元気良く手を振って歩いているかような文字は家という字の古代文字で、4人家族の名前の一文字を入れて書いていただきました。その原稿を実際にステンレスにエッチングしていただいたのが、めんこいガラスさんです。エッチングのプロで、ガラスやワインのビンなどに名前や模様を入れてくれます。ポストは既製品です。近くのホームセンターにも売っているかもしれません。これに木枠をつけてくださったのは、この家をつくっていただいた大工さんです。この家の棟梁は こんな小さな仕事も 楽しんでいました。立派な風貌に様変わりましたでしょ。ポストに屋根を用意してくださったのは、板金屋さんです。ちょっと角を見てください!とがった角を折り曲げてくれる細やかな心配りがうれしいですね。最後の仕上げは塗装やさん。木が腐らないように、仕上げてくれました。こんな小さな物に 何人のもの職人さんの技が結集しているかと思うと本当にいとおしいんです。この中の たった一人の職人さんが いなかったとしても このオリジナルポストはできあがっていないんですね。みんなの手で ひとつのものを つくりあげるから、本当に感動的なんです。ひとりひとりの技が生きている・・チームならではの 技の結集です。おひとりおひとりに 感謝の気持ちで いっぱいです。
2008年06月11日
コメント(1)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家玄関やカーポートにアルゼンチン斑岩をしきました。今から約2億6000万年前の地殻変動によって誕生したという、溶岩を切り出した天然石です。天然石なので、色も大きさもさまざまです。自然な色合いによってつくり出された風合いが、なんとも言えない美しさ。よく見てください!石の中のあちこちに植物の模様が、入っているのがわかりますか?!何億年もの時を越えた植物と、今を生きる植物がいっしょの空間でコラボレーションしているんです。大きさの違う石を 巧み並べた芸術です。石職人さんの 心意気も感じていただけるとうれしいですね。
2008年06月09日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家我が家でまずいちばんにみなさまをお迎えする玄関入って正面のスペース。階段下の空間を、あえて広がりとしてホールに取り込みました。和室のない我が家にとって、ここは床の間のような存在です。正面には書家・本田蒼風先生の書で「光」。日中は障子から柔らかなあかりを取り込み、夜はライトに照らされて、時間帯によって刻々と表情を変化させます。階段下の三方囲まれた空間は、ここだけまるで小宇宙。季節ごとにディスプレイを入れ替えて…小宇宙は無限大に広がります。
2008年05月30日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム天竜杉で造る24時間森林浴自然素材の家みなさま おひさしぶりです。久々の更新です。我が家の 一坪ほどの 小さな花壇に やまぼうしの木があります。シンボルツリーになっています。 今、そのやまぼうしに真っ白な花が咲きまして2階の窓から毎日ながめては楽しんでいます。真っ白い十文字のはなは 枝の一番上の緑の葉の上に 空を見上げて 咲きます。一番上のところに咲くので、下から見上げても 花は見えません。いつも上を向いて、笑っているかのように、それでいて、楚々として可憐に咲きます。静かに凛とした、やまぼうしを みなさまにも おすそ分けしたくて6月6日(金)7日(土)お披露目会をいたします。やまぼうしを我が家の2階の窓から是非見においでください。
2008年05月28日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家テレビ放映されました!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」さて、これは 何でしょう・・・?答えは・・・階段の手すりです。私の大好きな階段の手すりです。大工さんが、 無垢の木を削って、ヤスリで何度もこっすって、できた手作りの手すりです。いまどきは、丸く工場で、できあがった手すりが普通です。こんな 手すりが 我が家には たくさんあります。無垢の木の手作りなので、手にやさしく、しっくりきます。冷たくなくて、暖かいです。手すりに触るたびに、暑い中を、ヤスリでこすっていた、大工さんの姿が、思い出されます。たかが手すりですが、大工さんの想いのこもった 作品のひとつです。きっとこれから、適度に 手の油がついて、あじわいのある、良い色に変わっていくことでしょう。
2008年03月17日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家テレビ放映されました!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」国内放送我が家のキッチンを紹介いたします。女性にとって、キッチンは夢のある空間ですね。私の場合は、化学物質過敏症対策をどうするか・・が一番でした。普通キッチンの天板(お料理をするところ)は ステンレスだったり人造大理石だったり最近は無垢材やタイルにすることもありますね。ところが、それを補強するために、裏には合板が使われていることがほとんどです。私にはその 合板が体に合わないので、さて、どうしよう・・?ということになりました。それならば、ステンレスの厚いものを造ってしまえばいいか・・・と いうことになりまして、5mm厚のステンレス板で、キッチンを造りました。重さ90kg・・・すえつけるのに、ちょっと一苦労でした。流しの前には 30cmのスペースを造りました。何でも置けて便利です。配膳のお皿も何枚も置けます。天竜杉のカウンターは少し高めにして、リビングからは 見えないようにしました。これなら、いくらちらかっていても、大丈夫。接着剤やベニヤ板が体に合わないので、大工さんに 引き出しも造ってもらいました。本当に一からすべて、手作りのキッチンです。さぞかし高いのでは・・と 思う方もいるかもしれませんが、ステンレスの天板はステンレス工場にいって直接たのみましたし、下の部分は大工さんに造ってもらいましたので、かなり リーズナブルです。一番のお気に入りは、景色がいいところですね。もうすぐ 桜が咲いて、窓いっぱいに桜並木が見えるからです。
2008年03月12日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家テレビ放映されました!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」国内放送安藤忠雄とベネッセ福武会長と一緒に直島へ 行ってきました。直島は一言では言い尽くせない すばらしいところでした。きっと何度行っても感動するのでしょう!!何がそんなに、すばらしいのでしょうか・・・すべてのものに、一点の妥協もないところだと思います。島全体を形成しているような、 大きなものを作っているのに、細かいところにまで、普通の人では気が付かない、だけど、それがあるから、ものすごく、すべてが洗練されていて調和されている。古いものと新しいものが見事に一体になっていて。直島の景色のすばらしさに あふれるほどの びっくりと感動!安藤忠雄の口癖に 生きるパワーの原点は好奇心から・・・好奇心を最大限にかきたててくれる アプローチや廊下は次には何が見えるか分からない、迷路のようなのようなつくりです。島全体が、建物を含めて、宝探しゲームをしているかのようでした。見る人によって、その人なりの見え方があって、自由に感じて、自由に楽しんで壁に映っている影は 私と親友です。福武会長の言葉の中に 経済は文化の僕 すべては地方文化から老人と現代アートの法則など直島だけにとどまらず、瀬戸内海に別世界をつくるそうです。福武会長は一緒に何気なく朝食を取っている素敵なおじ様でした朝は 5時に起きて、オーバルまで、駆け上がって 日の出を見てきました。まだまだ 静かに興奮状態です。
2008年03月03日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家昨日テレビ放映されました!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」国内放送たくさんの方から、テレビ放映の感想をいただき、ありがとうございました。天竜の杉は まだまだ、あまり知られてはいませんが、本物をつくりたいという強い意志が伝わってきますね。今朝の我が家からの一枚です。朝日の入る 7時ごろだけに こんな 光と影が、演出をしてくれます。 時間だけが ゆっくりながれます。天竜の杉は あたたかです。
2008年02月29日
コメント(1)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家昨日テレビ放映されました!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」国内放送■2月26日(火)22:15~22:45地上デジタル放送NHK教育3 昨晩は たくさんの方々に、テレビを見ていただき ありがとうございました。天竜杉のやさしさや取り組みのすばらしさが 少しでも多くの人たちに 伝わったようで、うれしくなりました。私のインタビューでは、かなり緊張していて、こわい顔に、なっていました。(いつもより良かったというご意見もありましたが・・・)さて、今朝の我が家からの 一枚です。朝日の入る、7時ごろだけに見える影に思わずシャッターを押しました。自然の織り成す天竜杉と鉢植えと太陽の影のコラボレーションです。ゆっくり時の流れる自然素材の我が家は いつでも誰でもお待ちしています。
2008年02月27日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家本日テレビ放映!!■NHKワールド「Japan Biz Cast」国内放送日。日本時間■2月26日(火)22:15~22:45地上デジタル放送NHK教育3 「Japan Biz Cast」見本市などの現場リポートや、日本が世界に先駆ける最先端技術の情報から、ちょっと気の利いたモノに込められた知恵と工夫の紹介まで、外国人が知りたい日本の新製品やビジネストレンドを伝えます。 Special Report: ブランド化を目指す国産木材「天竜杉」日本で使われる住宅用木材の8割は輸入材です。多くの場合輸送コストを下げ木材の品質を維持するため防腐剤、防カビ剤が使われていて健康への影響も心配されています。健康リスクを最小限にでき、安心して住める家を建てたい。誰もが願う家に女性建築家チームが取り組み、設計されたのが「杉の木の家」です。使われているのは、梁や柱といった構造材に欠かせない強度を持ち、内装材としての暖かみのある天竜杉。この天竜杉の産地の組合でも、今新しい取り組みが始まっています。日本の住宅建設市場の新しいトレンドについてリポートします。 (NHKワールドHP 番組予告より) 化学物質過敏症の私も 安心して住める 天竜杉の家私の想いがたくさんの人たちに 届きますように・・・
2008年02月26日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 完成見学会!! 2月22日(金)23日(土)開催!!天竜の杉で造る・・・自然素材の家・・・自宅をつくった天竜の杉に 魅せられた訳は たくさんあります。たとえば・・自然乾燥を丁寧に行っていること。木材は伐採後、機械で乾燥するのが、普通です。それは、木材が割れるのを いやがる方が、多いのと、何より簡単で手間がかからないからです。天竜の方たちは、木を伐採した後、一本 一本に バーコードをつけます。いつ どこで だれが 木を伐採して、 樹齢、何年なっているか、解るようになっています。その後 葉がらし と言って、4ヶ月以上も山で、葉を付けたままゆっくり乾燥をさせます。70年以上も育った山で、ゆっくり お休み・・・と、言っているかのように・・・それから、山へ降ろして、6ヶ月、また ゆっくりと乾燥させます。機械でやってしまえば、あっという間のことを手間隙かけています。それで、木が、つやつやしていて、生きていて、やさしい肌触りで、何より強くて、丈夫で、虫がつきにくかったりします。山の木が生きて、我が家になり、形になること生きた木と 一緒の生活は 毎日が森林浴のようです。なにより、山を守っている人 木材をつくっている人みんな笑顔が すてきで、やさしいということです。この人たちが 育てた木なら、絶対大丈夫・・・顔の見える住まいつくりです。
2008年02月20日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 完成見学会!! 2月22日(金)23日(土)開催!!天竜の杉で造る・・・自然素材の家・・・最近 特に 化学物質過敏症が ひどくなってきました。家具屋さん、ホームセンターは、もとより、スーパーにも行けなくなって、しまいました。そんな 私が安心して住める、自然素材の家を公開いたします。是非、やさしい空気感を ひとりでも多く人に、感じていただきたいですね。自然素材の家は、時間もゆっくり流れます。誰もが、知らないうちに、長居をしていきます。そんな、我が家の天窓から見た空です。都会の空とは思えないほど、きれいでした。左側の壁は、職人さんが 一枚一枚 でんぷん糊で、丁寧に、貼ってくれた、手漉きの和紙です。赤土と柿渋で染めています。
2008年02月19日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 公開中!!皆様 ご無沙汰しています。10km コースですが、東京マラソン 走ってきました!!あまりの感動を 皆さんにお伝えしたいと思い突然ですが、アップいたします。東京マラソンに いっしょに 出ようと! お友達に誘われて、申し込みをしたのが昨年のことでした。まわりの人たちが、抽選にもれてしまったのに 私だけが、大当たり!!あれから、半年・・・準備期間がたくさんあったものの、 忙しさを理由に 全く、トレーニングをしていない、状況でした。今回は 棄権・・・とずっと 思っていたのですが、前日になって、棄権することが とても 申し訳ないと 思えてきました。せっかくいただいた、大当たり! 出場したくてもできない人がたくさんいらっしゃる中で、それを 無駄にしてしまっては・・・やらないで、あきらめるより、とりあえず やってみよう!!なんだか、いつも 自分が言っていることでした・・・とりあえず、出てみよう!出場の手続きは前日までに、ビックサイトで行われました。なんと、ビックサイトは前夜祭で すでに お祭り騒ぎ!!参加者名簿にも名前が載っていました・・・山のようにグッズをいただき、なんだか、棄権しようと思っていた、自分が恥ずかしくなりました。さて、当日です。ぶっつけ本番!お天気もよく!誰にも話をしていませんでしたので、ひとりの参加でした・・・たくさんの団体の出場のひとたちが、思い思いの衣装で全国から集まっています。それを見ているだけでも 楽しくなりました。ゼッケンをつけている人だけが、入れる、都庁前・・・いよいよ スタートです。スタートするのに、15分くらいはかかったでしょうか・・・スタートすると 沿道はもっと お祭り騒ぎ・・・応援団あり・・・・、防衛庁前は吹奏楽の演奏あり・・・踊りあり・・・見ているだけで、楽しさいっぱい・・あっという間の 10kmでした・・・完走メダルをかけてもらって・・・・完走グッズに喜んで・・・本当に 楽しかった!走ってよかった!来年は フルマラソンに 是非 出場したい!!と思いました。どなたかご一緒しませんか?オールアバウトも始めました。http://profile.allabout.co.jp/pf/f-a-team-nishimura/
2008年02月17日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 9月9日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!人は 体が資本・・・特に経営者は たくさんの人の 生活を支えているわけで・・・健康をお金で買う・・・という 意識が強いかもしれません先日 脳のCT検査をしました・・・今日は、もっと先の 脳のMRA検査をしました。CTは 脳の輪切りの写真・・・MRAは 脳血管の輪切りの写真です・・・私の母は7年前・・65歳・・くも膜下出血で、突然この世を去りました・・・その日は、いつものように、着物でお茶会に行った日でした・・・そして、私の父は、2月に同じ くも膜下出血で倒れ,今まだ、闘病中です。75歳 前日は いつものように、ゴルフに行った日でした・・・くも膜下出血は遺伝をするそうです・・・何でも、親に くも膜下出血の人がいると 発病率が500倍になるとか・・・両親なら、1000倍かしら・・・?母が、亡くなったときには 隣の病室に自分と同じ年の人が くも膜下出血で倒れて昏睡状態でした・・・とりあえず、写真だけでも撮っておきましょう・・・という医師の勧めで、今日に至りました・・・このMRAの機械に固定されます・・・よくテレビで見る これだ・・・!と 思いました・・・天井は空の壁紙だけど・・・「絶対に動かないでくださいね!くしゃみも駄目です!・・・」なんて、言われると 鼻がむずむず・・・大きな機械音が、20分くらいずっと鳴っていましたが、寝てしまいそうでした・・・これが、私の脳血管の写真です。こんな 写真をたくさん撮りました・・・!「ん~!ここに、こぶが ありますね!!」「え~!」まったく、予想していなかった私はびっくり!!「でも、すぐに 破裂するものではありません。1.5mmですから・・・」ほっ!!!小さいこぶは、それほど早く大きくなることはないそうで、ずっと 観察していくことが、大切で、すぐに、変化のあるものでは、ないそうです。破裂さえしなければ、心配ないそうで、何年後かに 大きくなったら、手術で、完治するそうです・・・なんとなく、写真だけでも撮ってみよう・・という 気軽な気持ちだったのが・・・やっぱり 発症率1000倍は現実でした・・・これから、自分の脳血管の こぶと 付き合っていかなければいけませんね・・・次回は CTAを撮りましょう!!これは、血管の中に 造影剤をいれて、もっと詳しくリアルに写ります・・・来任の1月に検査予約を入れました・・・これで、私にとって、定期健診が、義務となりました・・・「そうでもしないとね・・・!」病院嫌いの私に、神様が言っているようです。
2007年08月28日
コメント(2)
30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 9月9日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!天竜の杉で造る・・・自然素材の家・・・構造見学会を開催いたしました・・・猛暑の中・・たくさんの方に ご来場いただきまして、本当に感謝しています。みなさん、基礎の事や、構造材の事、杉の材料の話、筋交いのことなど本当にたくさんの熱心な質問にうれしい限りでした。きれいな杉の木が まもなく壁の中へ隠れてしまいます。パールのように輝く杉はあまりのきれいさに、お客様から・・・隠れてしまうなんて、もったいないわね~・・・そのままでも いいのにね~・・・なんて、お言葉もいただきました・・・まだまだ、下地板です・・・それでも 杉の無垢材は やさしく輝いていました・・・女性建築家の橋垣先生と、一日中眺めていても あきないくらい、きれい・・・と自然と顔が、微笑んでいました・・・やさしい木のぬくもりに包まれて・・・気持ちもやさしくなれるから不思議ですね・・・今しか見れない、柱や梁のかがやき、筋交い、耐震金物類など是非 たくさんの方に 見ていただきたいですね・・・とても好評でしたので、9月9日(日)に第2弾をいたします。お楽しみに!!お時間の合わない方は 個別相談も受け付けます。興味のある方は、ご連絡お待ちしています・・・
2007年08月26日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 8月26日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!杭を39本入れた後は、いよいよ 基礎工事です。丸いのが杭です・・・鉄筋の美しさを見てください・・・これは コンクリートの中に埋まってしまうので、ほんの数日しか見ることができません。しかし、これが 建物を支えています。鉄筋の数と間隔が重要です。コンクリートを流したところです。型枠にコンクリートを流すところです。固まるまでじっくり待って、型枠をはずしました・・・飛び出ている、棒のようなものが重要なホールダウン金物で、柱と基礎をばっちりつなぎます・・・基礎のできあがりです・・・次回は 土台敷きと足場・・・
2007年08月25日
コメント(0)
30人の女性建築家とのコラボレーションによる女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 8月26日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!先日、スタッフと職人さんと暑気払いをいたしました。総勢35人・・・お隣の居酒屋さんを貸しきっての、開催となりました。いつもいつも現場で見る顔とどことなくやわらかく、お仕事を離れると皆、いつもより やさしい笑顔が ありました。忙しいお仕事の中をご参加いただきまして、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。たくさんのやさしい笑顔に包まれていると・・ふっと・・・起業したばかりの苦労がよみがえって、きました。8年前に主人と2人で起業したころ・・・「どうせ、一年くらいで、潰れるから・・・手伝わないほうがいいよ・・・」なんて、うわさを流した人がいたそうです。手伝ってくれる職員さんを探すことが・・・取引をしていただける、メーカーさんを探すことが・・・一番初めの大変な仕事でした・・・なかなか、一緒にお仕事をしていただける方が、見つからない中・・・手を差し伸べてくれた大工さんがいました・・・一生懸命やっている人を応援したいんだよ・・・そんな、一言で・・・助けていただきました・・・そして、今・・・私の周りにはこんなにたくさんの頼もしい仲間が・・・そして、今、仲間は、固い絆の元・・・ひとつのお仕事を達成するために、集まっている・・・私は ひとり・・・感謝と 感激で、涙がこぼれそうになるのを 抑えるのがやっとでした・・本当は たくさんの 話を 皆さんの前で するつもりが、ありがとうを 言うのが やっとになってしまいました・・・建物は、たくさんの職人さんの手によって、出来上がります。ひとりでは 何もできません!!たくさんの チームの仲間がいるからこそ今の 自分がいて、会社があって・・・皆で、楽しいお仕事をしましょう!!良いお仕事をしましょう!!誰にもまねのできないすばらしい家を・・・夢と!感動と!幸せを!・・・すべての人達に・・・!
2007年08月25日
コメント(4)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 8月26日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!我が家の土地は 東京湾に面している埋立地です。地盤が良くないのは 確かめる必要もないくらいです。が・・・・やはり 地盤調査を いたしましょう!!と いうことになりまして、スゥエーデン式サウンディング試験をいたしました。試験結果を見てびっくり・・・なんと 地盤良好! 地質改良の必要なし!との 検査結果でした。そんな はずが・・・しかし そんな 事は よくある話・・・昔は ガラごみで 埋め立てをしたところが多く、地中の中に、硬いものが埋まっているとそれを 硬質地盤と間違えてしまう・・・やはりそれなら、埋立地に適した地盤調査が必要なのでは・・・最初から、地質改良するということで・・・まあまあ それなら、試しに、杭を入れてみましょう・・・7.5mの鋼管杭・・・・予想通り・・・杭はどんどん 入っていきます。5.75mにやっと硬いものが・・・最終的には5.75mの鋼管杭39本・・・直径139.8mm・・拡底金具直径350mmこんなにすごいものが、地面の下に・・・するすると入っていきました・・・これで、見えないところの地震対策は ばっちりです!!さて、さて、次回は 基礎のはなしです・・・
2007年08月24日
コメント(1)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 8月26日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!麻布十番オフィスにて、登録女性建築家の青木恵美子先生によるインテリアレッスンがありました。第1回目の今日は 自分の好きなものを知ることから 始めましょう!!ということで・・・まず 1300種類のカラーから 自分の好きな色を3色選びます。たくさんの切り抜きの中から自分の好きな物を選びます。洋服 靴 バック 車 家 景色 布 小物 食べ物 ・・・そして、シートに貼っていきます・・・こんな 感じです・・・最終回には こんな 自分だけのオリジナルの模型を作ります・・・大人になって、こんなに自由に 切抜きをしたことがないので、皆さん 夢中で 笑いが絶えませんでした・・・新しい自分発見を していただいて・・・さて、それを自分の家に取り入れましょう!!初めての試みでしたが、皆さん 童心に返って とても楽しそうでした。普通の人が インテリアの知識を習いたいな と 思ってもインテリアスクールのちょっと硬いところしかないような気がします。青木先生は もっと 楽しく広めたい・・・そして、自分の空間に生かしてほしいという思いから、サロン風のスクールをしています。小さいころから、衣食住の住まいについての 勉強する機会があまりない日本で少しでも多くの方に住まいについて感心をもっていただきたいと私もいつも思っています。
2007年08月22日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!天竜杉で造る自然素材の家 構造見学会!! 8月26日(日)開催!! 天竜の杉! 今しか見れない躯体部分を公開!先日の お休みの日は 社長友達と白糸の滝や本栖湖まで 行ってきました。私は 富士山と滝が とっても好きで、かなり癒されてきました。白糸の滝 マイナスイオンたっぷり!!本栖湖では ペダルボートに乗りました・・・何十年ぶりです・・・富士山も少し顔をだしてくれました。こんな 癒される気分を 毎日 少しでも味わえたら・・・自然素材の家なら・・毎日が森林浴!無垢の柱が立った 現場に行くだけで 今 癒されています!!材木になった柱も 無垢の木は生きています。風を感じ 空気の良い マイナスイオンたっぷりの そんな 家を造りたい・・・無垢の木に触れると自然とやさしい気持ちになれます・・・
2007年08月21日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!天竜の杉 第2弾!!天竜の杉が なぜ すばらしいのか・・・昨日、ゆっくりとした 乾燥が一番の話をしました。特に葉がらしと呼ばれる自然乾燥は葉を付けたまま 70年育った山でゆっくりと眠ります。それは昔からの自然な乾燥方法で、今では ほとんどが 工場による強制乾燥です。この写真の真ん中に注目!!一本、一本 木材がバーコード管理されているのです。そして、正の字の刻印が見えますか?これは、樹齢70年経った木のみにつける 刻印です。何年何月何日に どこの場所で 誰が伐採して、どんな乾燥して・・・樹齢何年で・・・出荷照明書まで 出していただけます。自分の家を造る木材がどんな場所で育った木なのかが解るだけでも家に対する想いが違ってきませんか?ここが 製材所です。ここで、自分の家の木材を一本 一本 この木は ここの柱・・・と確認します。柱や 梁の木材はみんな パール色に輝いていました。ひとつひとつが、生きている感じでした。今まで、こんなきれいな木材を見たことがありません。木材って こんなにきれいに 輝くことができるなんて・・・・面倒なことを ひとつひとつ 丁寧に・・・昔の方々の すごさを 改めて 感じました・・・
2007年08月18日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!7月1日以来とうとう 一ヶ月半以上が経ってしまいました。自宅も 地鎮祭以来 どうしたかしら・・・?と たくさんの方から 心配のお声をいただきました。自宅の 話は さかのぼって ゆっくりしたいと思います。あれから・・・・静岡県の 天竜の山へ 家を造るための木材を 買いに行きました。前にも お話したと思いますが、化学物質過敏捷の私は、新建材の家には住めなくなっています。すべて、自然素材で家を建てることは、私の体のためでもありますが、それよりも 神様が授けてくれた、わたしの使命だと思うのです。大手ハウスメーカにはできない、ひとつひとつ手作りの自然素材の家を一人でも多くの人達に 住んでいただいて、幸せや 感動や 夢を かなえていただきたい・・・いつでも森林浴のお家に 住んでいただき、やさしい毎日を送っていただきたい・・・そんな想いで 家を造っていきたいと思います。今まで、木材は 材木屋さんで買うのが普通でした・・・今回は天竜の山で 買いました・・・天竜の杉が ごろごろしています。天竜の杉は特別ですなぜなら・・・伐採した後 育った山で3ヶ月間以上 ゆっくりと 乾燥させます・・・葉がらし と いいます。70年間育った山で ゆっくりと 寝かせるのです。天竜の杉は特別です・・・・育った山で 3ヶ月 ゆっくりおやすみした後山へ降りてからも 6ヶ月間以上 寝かせます・・・伐採した後の こんな ゆっくりな 自然乾燥が 天竜の杉が 特別なひみつです・・・こんな山で 私の家の木材を 買いました。どこの山で育った木が 自分の家を造っているか 知っていますか?天竜の杉 第2弾!製材所での感動は 次回・・・
2007年08月17日
コメント(4)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。お仕事が忙しいほど 自然が恋しくなります・・・そんな時 私は高尾山に 登ります・・・都心から近くて、お手軽に登れるけれど、行く度に景色が違って、四季折々の表情を 見せてくれます。今日の高尾山は、紫陽花がきれいでした・・・山道も 夜の雨にぬれて、 緑が一段と鮮やかでキラキラと輝いていました・・・マイナスイオンたっぷりの高尾山は、私の心を とても やさしい気持ちにさせて、くれました・・・毎日、コンクリートジャングルの中で暮らしていると、木のぬくもり、緑の鮮やかさ、風のささやき、土のあたたかさ・・・すべてが、とても贅沢に思えます・・・山から見下ろす 都会の景色もまた、格別です・・・さて、また、明日・・・楽しいお仕事が始まります・・・
2007年07月01日
コメント(1)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。自然素材の家 工事日記 その2自宅の解体も無事に終わりました。今日は、地鎮祭でした。地鎮祭とは、家の工事を始める前に、その土地の神を鎮めて、土地を利用させていただくことの許しをいただく儀式です。一般的には、工事の無事を祈る儀式とされています。朝、早くから、テントの設営やら、祭壇の準備などをしていただきました。こんな立派な祭壇です。最近は、家を建てるとき、地鎮祭を省略することが、多くなってしまいました。一生に何度もあることではないのですし、土地には神様が住んでいるというのも、数々の経験からも納得するところがありまして、地鎮祭をとり行うことにいたしました。これから、工事がいよいよ始まるという、気持ちの引き締まる思いでした。式次第はこんな感じです。まずは 手を清めます・・・祝詞奏上(のりとそうじょう)のあと清祓(きよめはらい)そして、地鎮(じちん)地鎮の時に刈初め、鍬入れで使うものです。最後にひとりづつ、玉串を奉り拝礼します。天気にも恵まれて、ご近所の方も 皆さん見ていました。土地の神様にこれからの工事のお願いをして・・・気持ちがすっときれいになったような気がしました。
2007年06月30日
コメント(0)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。BALSの高島社長のお話を聞く機会がありました。BALSという会社の名前を知らない人もインテリアショップのFrancfranc フランフランを運営している会社といえば、わかりますよね・・・ピンクのジャケット姿で登場した高島社長は、骨格のがっちりした、いかにもスポーツマンといった風貌で、かっこいいおじさま・・・という第一印象でした。私たちはセミナーの中で、無謀にも高島社長の目の前で、BALSの分析と今後の提案をいたしました。静かな大人の口調で・・・しかしいたずらっぽい目が キラキラと輝いているのが印象的でした・・・戦いに勝つ強さではなく、負けない強さ・・・そんな、言葉の中に苦労から勝ち取った強さを感じました。お客様をどうもてなすか・・・お客様にどう楽しんでもらえるか・・・お客様にとって、何が最高か・・・お客様にとって、良い事を・・・当たり前のことかも知れませんが、毎日、考え続けて・・・そして、やり続けることが、それを確実にやっていくことが、大切・・・真摯な気持ちで、一生懸命やっていれば、きっと分かってもらえる・・・そして、一番大切なのは、毎日楽しんでお仕事が出来ること・・・お客様も、スタッフも 株主様も みんながハッピーな、仕事・・・同じ商品をいかに付加価値をつけて、高く満足して、買っていただくか・・・そして、今後の偉大な展望まで・・・ひとつひとつの言葉の裏に、数々のご苦労を感じました。大きくて、暖かい 高島社長に、魅了された、2時間でした・・・
2007年06月25日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。自宅の解体が今週から、はじまりました。中古で、危険な家とはいえ、17年間お世話になった自宅を解体するのは、とても、胸がいたみました。長男は6歳、次男は2歳から、子供たちが 成長した家です。25年の結婚生活も ほとんど、ここです。会社を始めたのも ここからのスタートでした。私たち家族のおうち・・・本当に 長い間 ご苦労様・・・いろんな、想いがたくさん詰まっているけれども・・・25年分のガラクタともおさらばして、新しい未来を切り開く 第一歩です。古い家に 感謝して、新しい未来に向けて・・・自然素材で古くなっても、味わいの出てくる家を造ります。体に 優しい 空気のおいしい 家を造ります。たくさんの人たちが 集まって 楽しく過ごす家を造ります。わんちゃんも飼いたいな!セントバーナード犬・・・大きな犬が好きなんです・・・!
2007年06月22日
コメント(1)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。朝から 新幹線に飛び乗り 軽井沢まで お仕事です。軽井沢は 都会と違って、おいしい空気とカラットした空気感町全体がおしゃれですね!新築住宅に住むことが出来ない 化学物質アレルギーのお客様は女性建築家チームで、自然素材による新築住宅の改修工事をいたしました。そのお客様は、数年前に新築したアレルギーの専門家監修による住宅にも住むことが出来なくなっていました。その建物を軽井沢まで現場調査に、行ったのです。中に入ると化学物質過敏症の私も、すぐに体に、反応しました。エコ塗装の前の、下地材が、原因のようでした。目がしばしばして、頭が重くなってくる・・・4年も経っているのに、ひどくなるばかり・・・なんとか、しないと、本当に住むところがなくなってしまう!!日本の住宅も健康にしてあげないと・・・住まいに心地よく住めることが、どんなに、大切なことか・・・当たり前のようですが、本当はとても難しいことです。一人でも多くの人たちが心地よい住まいで、生活できること・・・私たちの願いです・・・
2007年06月21日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。自宅を建て替えることにしました。女性建築家チームで、新築のお仕事をしていきたいのが、理由のひとつです。もうひとつの理由は築30年 老朽化が進み、危険な建物になっていたということです。たくさんの方に 見ていただきたい!こんなに、素敵な家ができるということを・・・毎日 365日、公開します。自宅兼モデルハウスです。科学物質アレルギーの私は、できる限り、自然素材で建てます。空気のおいしい、やさしい家になると思います。住んでいる家は 生活感があって、住宅メーカーのモデルハウスとは、かなり違うと思います。これから、半年間新しい家が出来上がるまで、できるかぎり、ブログにアップしたいと思います。みなさん!どうぞよろしく!
2007年06月20日
コメント(2)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人誌「salida(サリダ)」6月18日発売巻頭インタビュー「成功を手に入れた女性たちにインタビュー」に掲載していただきました。メッセージの中では、これからの 時代を築く若い女性たちに 何か、少しでも私の経験で、生きていくヒントがお伝えできたらと思いました。経営者として、一人の女性として、母として、妻として、・・・たくさんの女性たちが、将来どうやって、生きていったらいいか、模索している時代かもしれません。でも、少しも難しいことは ありません!日々、自分にかかわりのある、すべてのことに 感謝することだと思います。自分が生きていることを 両親にまず、感謝!お仕事ができることに、家族に 感謝!お仕事をいただける、お客様にも感謝の気持ち!一緒に頑張っている、スタッフにも感謝!お仕事を実際にしている、職人さんにも感謝!メーカーさんにも、感謝!電車に乗ったら、その交通機関を運営しているすべて人たちに感謝!人が生きていくためには、たくさんの人にささえられていることを、いつも、感じていると、すべてが、良い方向に、回っていくと思います。そうすると、すべてのことに優しい気持ちになれるから、不思議ですね!書店に、行く機会がありましたら、是非、読んでくださいね。スタッフも募集中です!
2007年06月19日
コメント(1)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。先日から、マンションの全面リフォームの工事が 始まりました。女性建築家は 鈴木早苗先生です。最終図面を見ながらの 最終打ち合わせ・・・ところが、ドア と 三枚引き戸の 高さが13.5mm 違うではありませんか・・・ドアには 下に 枠と 呼ばれるものがなく、3枚引き戸には レールの付いた 枠が付いているためでした・・・ドアの高さに合わせて すべての 高さを 決定しているので、全部それに あわせるための 議論が 何日も 続きました。職人さんとメーカーさんと女性建築家と私とスタッフと・・・そんな中で、建築家の設計図に対する 思いを感じて、胸が熱くなりました。設計図が すべてですから・・・ひとつ ひとつの 寸法に 込められた 意味や思いを大切に・・・改めて、身の引き締まる思いでした・・・13.5mmは 譲れない・・・そんなこだわりの お仕事が出来ることに感謝したいと思います。
2007年06月07日
コメント(1)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。女性求人情報誌サリダのサクセスウーマンの ページに 載せていただくことになりました。6月18日号 6月11日発売予定です。今日は その取材でした・・・大きく載るのならと思い、美容院へ メイクとセットを・・・今日は 違うメイクさんでしょ!スタッフが ぴたりと当てたのにはびっくりです。前回よりも 良い感じのメイク・・・なんて 褒めてもらいました。やっぱり メイクさんによって、顔の表情が違うようです。そんなことより、いくつになっても、美しくしていただくことはとっても 気分がいいですね・・・それだけで、1日 テンションが 上がるから、不思議です。夜 隠れ家的な 麻布十番でお食事会・・・こんな すてきなところです・・・特に 前菜の バーニャカウダーは 絶品です・・・たくさんの新鮮な野菜を2種類のソースでいただきます。そのほかの お食事もとってもおいしかったです。おいしくて、食べ過ぎて、1時間くらいお散歩をして帰りました。東京タワーの真下をこんな風に 見て 歩きました。東京タワーを見ていると、なぜだか 感動して涙が出てきます。東京で頑張っている自分をいつも見ていて、応援していてくれるような気がするからです・・・あしたも・・・ファイト・・・
2007年06月06日
コメント(2)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。私は 住宅から発する 化学物質に とても敏感です。シックハウス症候群ともいいますが・・・最近は あまり、マスコミなどで、聞くことも少なくなりました。建築基準法で内装制限が厳しくなり、F☆☆☆☆(フォースター)と呼ばれるマークの付いた資材を使うことがほとんどになったことで、室内環境が 昔に比べて、よくなったからです。普通の方では、気がつかない なんとも感じない・・そんな、基準になりました。しかし、いくらF☆☆☆☆(フォースター)のマークがついていても全く 化学物質がでていないわけでは ありません。現に 私は すぐに頭が痛くなって、目が痛くなって、意識がもうろうとしてくるのです。特に 合板と呼ばれる、ベニヤ板や、合板のフローリングは とても苦手です。新築のマンションや、新築の戸建てに 行くと すぐに頭が痛くなり、気持ちが悪くなります。ドアを開けた瞬間に 体が動かなくなることもあります。先日 ある住宅メーカさんのモデルハウスに行った時もすぐに、具合が悪くなってしまいました。今、リフォームをしている お客様は 私の体質に とても似ています。新築の建売住宅を購入しましたが、化学物質で住むことができないので、自然素材での リフォームをすることになったのです。新しい住宅を泣く泣く、すべて壊してリフォームします。新築を壊さなければいけない、住宅業界の矛盾に、涙が出てきそうになりました。その、建物もどこかの 職人さんが 汗水たらして、造ったものです。山のような、廃材を目の前に なんとも 寂しい気持ちになりました。地球環境が叫ばれる今、こんなことをしていては・・・私たちの手で、何かができないかと、ずっと 考えています。みなさん!できるだけ、自然に近いものを、利用しましょう!!それは、きっと 地球にも 人にも やさしいと思います。自然素材と一言で言っても その方に合うとは限りません。その、お客様のために、取り寄せた、無垢のフローリング材は、50種類以上・・・壁材も 塗料も 何十種類も 取り寄せて、見ていただきました。さて、どんな家に仕上がるのでしょうか・・・とても 楽しみです。杉のフローリングを張った床は、それだけで、空気がおいしくなりました。壁は中霧島壁を塗ります・・・もっと おいしくなるでしょう・・・空気のおいしい家・・・私たちと 造りませんか・・・
2007年06月05日
コメント(2)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。今朝・・・朝日を見ながら・・4時半に起きました・・・モーニングセミナーに行くためです。毎週 月曜日 朝 6時から経営者がホテルのバンケットルームに集まります。早起きは とても 気持ちがいいですね・・・女性経営者の方に誘われて、今日で 二回目ですが、熱き志を持った経営者が、67人・・・バンケットルームの席は ほぼ満席でした・・・毎回 講師を招いての勉強会と情報交換・・・毎週 欠かさず 出席している人が ほとんど・・・と 聞くと 本当にびっくりです。自分に厳しく・・・自分を試してみる・・・さて、いつまで 続くでしょうか・・・
2007年06月04日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)に出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという輝く女性を紹介する番組です。久しぶりの お休みでした・・・遅くおきた朝・・・突然!富士山が見たくなりました。車を飛ばす事 一時間・・・山中湖まで 行って来ました。小さなレストランに 手作りパン!の看板・・・こんな芝生の上での ランチとなりました・・・いいお天気で なんて気持ちがいいんでしょう・・・小鳥たちの合唱を聞きながら・・・心地よい風の吹く中で・・・オーダーは手作りコロッケバーガーと煮込みシチュウのセット!おいしい空気のご馳走がプラスされて・・・おなかがいっぱいになったら・・・展望台へ・・・山中湖と富士山が一望できる三国山へ・・・ほんの数時間でしたが・・・少し肩の力が抜けて いい気持ちになりました・・・また、明日から、頑張れそうです!
2007年06月03日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)の出演しました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという女性経営者を紹介する番組です。本日、とうとう!放映されました。放映されて、本当によかった!少し ほっとしています。たくさんの人に 宣伝してしまって、放映されなかったらどうしよう!!なんて、心配をしていました。朝、日経新聞の30面テレビ欄を見ると、日経CNBC小さなスペースに「女性建築家チーム奮闘記!」の文字が・・・本当に映るんだ・・・と 実感をしました。日経CNBCのホームページを開くと またまた、本日の紹介が・・・たびたび、番組の途中に 予告が 入って・・・いよいよ はじまりました・・・やっぱり、履いたことのないヒールに よろけていましたね。お話の仕方も、もう少し研究しないと・・・自分の姿を客観的見ることがないので、いろいろな意味で勉強になりました。私たちの 想いを 少しでも多くの人たちに分かっていただける機会になればうれしいですね。さて、また、明日から、一歩、一歩・・・!
2007年06月01日
コメント(9)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)の出演が決まりました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという女性経営者を紹介する番組です。いよいよ 明日の放送となりました。たくさん 宣伝してしまって、放送されなかったら どうしようなんて・・・内心 ちょっと 心配です!!イノベーション エッジ という ビジネスセミナーに 行っています。半年間のコースで、アーク都市塾中の とても 熱い人たちの集まりです。六本木ヒルズの49階・・・美しい夜景を見ながら、午後6時45分からエンドレス・・・仕事が終わってから、みんなのテンションは 時間の経過とともに 高くなります。昨年 半年間 同じコースに通いました。何もわからず、ただ、ただ、 新しいことの 連続で、毎回 感動と感激で、あっという間に過ぎてしまいました。なんて、ビジネスって、楽しいんだろう・・・!今回は もう少し冷静に 世の中を 広く見たいですね。大忙しの 毎日から、時間を作って、また、別の世界に 身を投じてみる・・・大変だけれども、楽しいビジネスの勉強ができる・・・気が付いたら、セミナーは私にとって、憩いの場所になっていました。このセミナーに来ていなければ、きっと 六本木ヒルズにこんなに来ることはなかったでしょう!!そして、たくさんの 熱い仲間に 会うことはなかったでしょう!!ご縁って、不思議!!これから 半年間!アーク都市塾の皆様方、米倉教授 どうぞ よろしくお願いいたします。
2007年05月31日
コメント(2)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!日経CNBC(全国版ケーブルテレビ)の出演が決まりました!!6月1日(金)22時15分から15分間エコノウーマンという女性経営者を紹介する番組です。昨日、麻布十番オフィスで 撮影がありました。テレビに映るということですし、初めに、ファッションチェックが・・なんてことでしょう・・・!とりあえず、朝から 美容院で、メイクとセット!履いたことのない、ヒールにも挑戦しました。いつもの私をご存知の方は、ぎこちない歩き方に、笑えるかもしれません・・。リフォームをさせていただいたお客様にもご協力をいただきまして、2日間の撮影でしたが、とても 楽しい経験となりました。ディレクターを初めたくさんのスタッフの方々、本当にお世話になりました。さて、さて、どんな、番組になっているのでしょうか・・・?ケーブルテレビの映る方 是非、ご覧ください。感想もお聞かせいただければ、うれしいです。
2007年05月30日
コメント(0)

30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!お友達とうかい竹亭に行きました。ちょっと贅沢なごほうびです。先週は、日経新聞効果で 目の回るほどのスケジュールでした。たくさんの素敵なお客様の出会いに感謝して・・・山の空気をいっぱい吸いながら・・・楽しいひと時でした。和風庭園を抜けていくと たくさんの離れがあります。個室のしつらえは ひとつひとつ違って、どこも素敵なお庭が見えます。春らしいメニューでした。たけのことわかめの煮物・・・のびるの味噌和え・・・白和え・・・たけのこご飯とお吸い物・・・すべてが、7年前に他界した、母の得意料理でした・・・味付けも良く似ていて、ちょっぴり母を想いだしながら・・・すうっと気持ちがやさしくなるのが 不思議でした・・・
2007年04月22日
コメント(0)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!今日から 新しいスタッフが 仲間入りです。昨年からずっと素敵なスタッフを探し求めて、たくさん面接をしてきました。女性建築家チームが次のステップに進むためには是非とも新しいスタッフが 必要でした。彼女の名前を見たのが去年の2月・・・何十人もの資料の中から、一番最初に 選んだ名前でした。それから、数ヶ月・・・いろいろな事情があって、今日めでたく初日を迎えることになりました。本当に 運命の出会いのような気がします。私の周りには いつも運命の出会いが たくさんあります。たくさんの 偶然が折り重なっての出会いで、後から考えると とても 不思議です。自分との共通点がたくさんあったり・・・初日から、ずっと前から一緒にお仕事していたかのような、心地よい感じでした。会社は人が創るものです・・・人がすべてといっても過言ではないくらい・・・新しい仲間は あと2人・・・経営者としては 人件費が一番リスキーなので、とても勇気が必要です。でもある反面、会社がステップアップするための必要な、階段です。一度に3人のスタッフを迎えることは 初めてです。でも ちっとも恐怖感がないのは、運命の出会いをそれぞれの人に感じたからかもしれません。また、そういう時期なのかもしれません。さあ・・・一緒に新しい会社を創りましょう・・・!
2007年04月16日
コメント(1)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!コンシェルジュのいる女性クリニック「らら女性総合クリニック」が横浜ららぽーとにオープンします。オープン前のインテリアのアドバイスに お伺いしました。エントランスや待合室は今までのクリニックのイメージが なくなって、ちょっとした、ホテルのロビーのようです。その中には 婦人科をはじめ、内科、皮膚科、心療内科 など、女性専門の女性の先生が親身になって 相談にのってくれるそうです。しかも コンシェルジュが どの科を受診したらよいかのアドバイスをしていただいて、違う科の先生同士の連携が他のクリニックにはない とてもすばらしいところです。今までにない、女性専門の総合クリニックです。どの科を受診したらよいか、迷ったり、婦人科を受診するのは なかなか勇気のいるものですね。女性の先生による 女性のための クリニック・・・女性スタッフがオープン前の最後の準備を手作りで頑張っていました。細かい気配りがほっとさせる 他にはないクリニックになること間違いなしですね。今から、オープンが待ちどうしいです。たくさんの女性がきらきらと輝いて、社会に貢献できる・・・私たちのコンセプトと合い通じるところがあって、とても共感しました。
2007年04月15日
コメント(0)
30人の女性建築家とのコラボレーションによるデザイナーズリフォームの女性建築家チーム!今日のスケジュールは殺人的でした!!朝は 8時半に成増の現場へ行くために 朝7時前に 家を出ました。最近 夜も遅いので、睡眠時間は 3時間くらいです。その後 打ち合わせのために お茶の水へ移動・・・10時から1時まで 打ち合わせの後タクシーで 千駄ヶ谷まで・・・タクシーの中で 久しぶりにハンバーガーをかぶりつき・・ディベロッパーさんとの 初顔合わせで 2時間くらい・・・新しい事に挑戦しようという 会社の意気込みが感じられて、H会長他 たくさんの方から パワーをいただきました。その後 急いで 草加の現場まで移動・・・お客様と現場での打ち合わせが2時間・・・その後は 職人さんとの打ち合わせ・・・食事を挟んで3時間くらい・・・気がついたら、10時でした・・・息をつく間もない感じで、笑ってしまいました。でも 少しも疲れていない・・・むしろ 頭がさえて、さえて・・楽しい仕事は疲れない・・・おもしろい仕事は疲れない・・・かつて、仕事が義務だった時・・・それは それは 苦痛でした・・・たぶん今の3分の1くらいの仕事量で ダウンしていたかもしれません・・お金を支払っても今の仕事がしたいですか・・・?見たい映画はお金を払います。あたりまえかもしれませんが、楽しくて仕方がない仕事なら、お金を払ってもいいのかもしれません。それほど 楽しくて したい仕事なら、きっとお金をいただくことにとっても感謝できるような気がします。こんなのじゃ、割りに会わない・・それって、仕事を楽しんでいない証拠ですね・・・もちろん、利益は重要です!報酬は重要です!でも その前に・・・そのお仕事が 楽しめるかどうか・・・大変な事も、難しい事も、すべてを含めて 楽しんじゃいましょう・・・!人生きっと 楽しんだもん勝ちです!!
2007年04月12日
コメント(4)
全421件 (421件中 1-50件目)


![]()