全262件 (262件中 1-50件目)
先日息子の授業参観があり、時間があったので見てきたのですが、びっくりしたことが!!教室に入ると、なんと欠席者が8人も💦もし欠席者全員が流行り病なら、学級閉鎖1歩手前じゃん!!(;'∀')息子に聞くと、日常的に学校に来ていない子たちのようで。中学1年生のときは2,3人くらいだったのに、中学2年になってすごい増えてる!!先生もいつも通り授業しているし。そうなんだよね、誰が休んでいようが、日常はいつも通り流れていく。息子も来ない子のことは、あまり話題にあがらず。毎日発行される学級新聞は、不登校の子がこんなにいるなんて想像もできないくらい、楽しい日常が描かれている。見に行った体育祭や文化祭も、めちゃくちゃ楽しそうにみんな元気にやっていた。校外学習も班ごとに楽しく近くの都会に遊びに行ってた。昨日の授業参観で、他の生徒さんたちは、いつも通り楽しく授業をうけていて、クラスの雰囲気も良く、楽しそうだった。担任は一生懸命やってくれている若い先生で、いじめは断固として許さない!!と言ってくれていて、中学校自体が警察と連携してやっていく!!と入学式に生徒指導の先生が宣言していたので、いじめ問題もなさそう。どうしてこんなことになっているんだろう?まあ、学校に来れてなくても、本人が楽しく毎日を過ごせているなら、いいんだけど。
2024年11月02日
息子の中学校の3学期の期末試験が終わり、やっと解放されました!塾にいってないので私が勉強をみており、家庭教師や塾講師をやっていた頃とはちがうメンタルの削られ方をするような気がする。なんだろう?こんな問題もできないのか~←これは一緒だな。それなのにこのプライド ←これは生徒さんには思わないあーめんどくせー!! ←これも生徒さんには思わないという感じ。口には出しませんが。お金が絡んでくる家庭教師や塾の講師は成績をいかに上げるかに焦点があるから生徒のプライドが高いのは、いかにプライドを保ったまま、この問題を理解してもらうかという方向に転換できるし、面倒くさいことをしてもいかに理解してもらえるのかが先生としての仕事なのでまったく苦にはならないんだよね。お金が発生しない自分の子供には、わかりやすいカードを作ったりするのも、本当に面倒くさい。。。。と思ってしまう。塾代を稼いでいると思えばいいんだけど。5教科で合計440点くらい。こんなに必死にフォローしても450点いかず。まあ平均点が290点くらいなので、いいほうなのかもしれないけど。はあ、早く自走してくれないかなあ
2024年03月05日
今日は美容室に行く日です。いやだなあー、という感じで憂鬱です。縮毛矯正なので3時間ほどかかるのでそれも嫌なんだけど、私にとって、美容室って「高いお金を払って嫌な気分にさせられるところ」タオルが臭ったり、態度が失礼だったり、最初の10分で高いドライヤーを売りつけようとしたり、美容室内がボロボロで薄汚れているはずればかり。なので最近は常に新規です。数年前に2年くらい同じところに通っていた時期もあるのですが、ある日突然、アシスタントの男性がアイロンをかけた髪の毛の先がこげたのか何度も自分の息で吹いて冷ますんです。え?と思ったのですが、1度だけではなく何度も。臭いし、怖いし。いままでそんなことしたこともなかったのに、突然それをしだして。嫌すぎませんか?それで2万円ほどかかるんですよ毎回も新規ですが、あまり期待していません。予約してから1度も連絡が来ないんですよ。質問していたのに、無視ですよ。そんなものですかね。本当に憂鬱です。
2022年12月05日
仕事で忙しい両親にかわって、高校生のお兄ちゃんが小さい弟と妹の面倒をみているヤングケアラーの記事を見た。アルバイトもして月に10万ほど稼ぎ、9万ほど家に入れている。大学に行きたいので2時間睡眠で勉強の時間を作っているらしい。両親はなにをしているんだろうか。親二人は子供の面倒も見れないくらいの遅い時間まで働いても1家5人が食べていけない???高校生から9万搾取するって意味がわからない。親は自分たちの責任をすべて高校生に押し付けてる。高校生、逃げればいいのに。弱いところにすべてしわ寄せがいく。しわ寄せがいっても頑張りが認められてのちのち報われる!!とかならまだ救いがある。しわ寄せがいって、ともすればさらに寄生虫がよってきてさらなるしわ寄せに見舞われて結局つぶされる。仕事でもそうだよね。頑張ったって、寄生虫がたくさんの世界の中では、つぶされる。そういう世界からは逃げるべき。でもそういう世界だらけだ。
2022年06月06日
NHKのあさイチ、夫婦関係の話でしたね。そのなかで出演していた奥様のほうが旦那様に「背をあずけられる」といっていて私のなかで聞きなれない、知らない単語だったので調べてみたら人や物などに寄りかかる、もたれる という意味らしい。奥様は家庭の中で旦那様を信頼して安心して子供を預けられるようになった、というようなお話で本当に素晴らしい関係を築かれたんだなとうらやましかったです。うちなんて背をあずけたらバッサリと切りつけられそうというか何度もそういう目に合ってきました。具体例①体調が非常に悪く(少し体調がわるいだけなら我慢しますが)子供のことを夫に頼むと30分くらいで「まだ~?」(迷惑そうな態度)と言われる具体例②休日、体調が非常に悪くご飯が作れないから何か買ってきて、と頼むといままで楽しそうにテレビを見ていたのに急に自分も具合が悪いと言い出して自分のほうが具合が悪い!!と不機嫌になり、結局私が買い物に行くことになること数回こんな夫にだけは、背中(弱いところ)は見せまいと思って、これ以降は具合が悪くても夫には言わなくなりました。余計大変になるので。夫は私に「あなたはいつも健康だよね!!」とあっけらかんと言いますがあなたには言えないだけです。
2022年03月16日
日経平均がどんどん下値を切り下げてますね。2/24の安値が25,775.64 これを切り下げて3/4の安値が25,774.28 これを切り下げて3/7の安値が25,006.26 これを切り下げて3/8の安値が24,767.33 ←昨日ZAIという雑誌をよく参考に読むのですが、ネット証券4社のエースアナリスト誰も24000円台に突入するなんて言ってない毎週みてるけど、このコーナーほぼ当たらない専門家もわからない難しい局面ということなんでしょうが。最初の14ページあたりの日本株の話のところで唯一SMBC日興証券のチーフマーケットエコノミストの丸山さんが24000円まで落ちる可能性もあると言ってる。その後は年末まで上昇していくと専門家さんたちは言っております、知らんけど昨日6445ジャノメを695円で100株買いました。財務良くて前から狙ってて、昨日の下げで配当が5.71%になったので。もう1段くらい下がるかもしれないけど、まあいいや
2022年03月09日
ニュースみました?https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1f7691866f30844c92605a91990ab2863d30aaDVが18年連続最多で昨年8.3万件起こったようです。うちの夫もそうですけど、力で相手をねじ伏せようとする人って一定数いますよね。コロナ禍で在宅ワークになり、ストレスがたまるのかもしれませんが、それを家族にぶちまけるのは違うだろう。2019年から単身赴任になって、ちょうどコロナの時期に不在なうちのモラハラ夫。神様がDVすることを見込んでコロナになる前に遠くに飛ばしてくれたに違いない。心から神様に感謝したい。いままでは睡眠薬を使用してたけど、最近やっと自力でやすらかに寝られるようになってきた。DVされてきたほうは体に症状がでるよね。もうずっと単身赴任でいてほしい。(追加)っていうか自分のことばかり書いて、こんなことはどうでもいいのです。いまDVを受けている人、DVする人は反省とか自分が悪かったとか絶対思わないので逃げたほうがいいです。これを言いたくて。私はなぜ逃げないか?についてはのちほど書きますが、いまリアルタイムに受けている人は自分や子供が壊れます。だから逃げたほうがいい。関りをたったほうがいい。お金や行くところがなければ行政に相談して。なんとかなる。DV野郎がいない空間は本当に幸せです。安らかに生きていけます。自分らしい楽しい人生を取り戻しましょう。子供にも怖い思いをしなくてよい人生を与えてあげましょう。
2022年03月08日
やっと終わりましたよ、確定申告ずーと面倒で腰が重かったのですが、やってみれば昨年のデータもあるし書式もあるので1時間くらいで簡単に終わりました。あーすっきり!!でもスマホのマイナンバー方式で郵送までやってしまいたかったのですが、楽天ふるさと納税をやっているIDが私のもので、確定申告は夫の名前なのでそのあたりを変更してデータを作成するのが嫌だったので、税務署に持参することにしました。医療費控除と寄付金控除を申請したんだけど4万ほどは所得税から戻ってくるらしい。住民税は6月にもらう住民税決定通知書を確認しないとわからないのですが5か所以上ふるさと納税をした場合は確定申告しないとふるさと納税しただけになってしまうので、ふるさと納税をした方は確定申告してくださいね。あー、よかった。これで今年のふるさと納税をやっと始められる。なんか気持ち的に確定申告が終わらないとやりたくなくて、今年のふるさと納税をまだはじめてなかったんですよ。まず山梨のシャインマスカットからだな(笑)昨年も3月に注文して届いたのが11月くらいだったんですよ。今年はなににしよーかなー。返礼品楽しみですね
2022年03月02日
最後の日記から1年近くが立とうとしてるんですね、驚きました。その間もアクセスしていただいた方がいたようでありがとうございます。息子も私も元気でやってます。前回の日記の泣いていた1年生の女の子、あれから2,3回同じことがあってそのたびに仕方ないので学校へ送っていったのですが、毎朝子供たちのために旗振りの交通当番をしてくれている年配の方に「お母さんですか」と話しかけられ違うというと「毎朝こんな感じの大泣きでどうしたものかと困ってるのよ」と言われました。自分だけのことならいいのですが、旗振りの方まで心配させているということなので学校に連絡して事情を説明して親御さんの対処を求めました。次の日からお母さんなのかわかりませんが女性の方と一緒に登校する姿を見かけて、ほっと一安心。一緒に登校していた上級生の子たちも解放されたほうで楽しそうに学校に行ってました。今日書いたのは、ちょっと別件でもやもやしたので。私、ここには書いていなかったかもしれませんが、株をしていまして。いまロシアがウクライナに侵攻していてどんどん株価が落ちていくことを期待して月曜日を待っていたのですが、全然落ちない!!日経平均も26000円台回復しちゃってるし。2/24に26000円を割ってこのまま落ち続けるのかーーーー!!落ち続けろーー!!買い場だ買い場!!わーい!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° と思っていたのに。2/24に1つだけ7259(株)アイシンを4130円で買いました。2/28現在4215円で8500円プラスになっていますが、、、、昨年のコロナショックの時はいろんな指標がみるみる、どんどん悪くなってガンガン落ちまくってしばらく買い場が続いて、わかりやすい相場だったのに今年は買いにくい。騰落レシオも全然落ちし、恐怖指数なんてすぐに20台にもどりますよ。ストレスがたまる。。。。明日から3月。分かりやすい相場になるといいなあ
2022年02月28日
毎日平日の朝は我が息子の登校に途中まで付き添い、途中から私は30分ほどのウォーキングに行くのが日課です。今日は息子を見送った後、さあウォーキングだ!と向きを変えた瞬間、1年生の小さい女の子が道端で大声で泣いているのに遭遇。泣き方がひどくて見て見ぬ振りができなかったので、近くにいた子に聞くと、お母さんと離れたのが悲しいのと、いつも一緒にいく子がいないのが悲しくて泣いているとのこと。一緒に登校しているらしき2年生の女の子二人も、嫌がって前に進もうとしない1年生の子に困っている様子だったので、仕方なく一緒に小学校まで送っていくことにした。まだ5月だから1年生なら機嫌がわるかったり、行きたくない日もあるだろう。お母さんが途中までついてきていたなら、別れるときに泣いていたのなら、2年生の子に託さずに学校まで送っていってやればいいのにと思ってしまう。玄関でバイバイをしようとしたら、また泣き出して進まなくなったので、教室まで送って先生に道路で泣いていた事情を話して、帰ってきた。自宅に戻ってマンションに入ろうとしたときに、同じマンションの住民の方でご夫婦が、ドアの前で言い争いをしているのが遠目でわかり、仲裁にはいるべきなのか?と一瞬考えたけど、これは犬も食わないやつだ!!と思い、早々に逃げたそこからいつもよりだいぶ時間も過ぎてしまったけど、ウォーキングへ行き、心の平穏を取り戻した。朝からトラブルで精神的に疲れたけど、我が家は平和でよかった。我がモラ夫は、ただいま単身赴任中。超絶天国だ
2021年05月18日
つい最近小学校に入学したとおもったら、もう我が息子、5年生です。早いですね昨年は大卒2年目の若い女性の先生で、前年に学級崩壊をさせた先生らしく、周りのママ友から「気を付けて!!」と警告つきでした。終わってみれば、警告通りの気を付けるべき先生で、見ているようで、何もみてない、いじめがあっても「私は全然気づきませんでした」で終わる先生。こんな先生もいて、こんなお粗末な対応ありなんだ!!と勉強になりましたよ。その先生も今年1年生の担任だって どんだけ人手不足だよ!!今年の先生に期待したのですが、今年は大卒ほやほやが担任だそうです前から思っていたけど、大卒で何の教師経験もない人間に、OJTもなくクラスを一人で担任させるのは無理があると思う。教育実習だけでなんで担任ができるというのか?まず1年目は担任のサブにつくとか、雑用をして小学校というところを知っていくとかではないんだろうか。右も左もわからないんだから。企業で新卒をなんの研修もなくお客様の前や取引先の前にださないだろう。出されたほうが迷惑だよね。学校という場所だから、許されるのかもしれないけど、親としては「いや!!」大切な子どもを1年成長させてもらいたくてお願いするのに、全くの素人になぜお願いしないといけないのか。どっちかというと先生のほうが、5年間小学生をしてきた子供たちにいろいろ教えてもらう立場だろう。子供はこういう先生もいるんだな、と学ぶ機会だと割り切るしかないんだろうな。今年も先生に期待してはいけない1年になりそうです。
2021年04月13日
![]()
久しぶりすぎて戸惑う。。。。。暑さもやっとピークを越えて、過ごしやすくなってきましたね。私は相変わらず元気にしてます。子供は小学校4年生になるというのに、私はまだ働いてなくて、怠けていますふるさと納税で今年前半にいただいたものを記録しとこうかなと。いままでふるさとチョイスでいろいろ選んでいたんだけど、楽天のふるさと納税はポイントがつくので今年はほどんど楽天のふるさと納税にしたかな。でもふるさとチョイスにはあるのに楽天ふるさと納税にはない商品とか量がチョイスのほうが多いとかやはりポイントがつく弊害がある商品もあるので、決める前にはきちんと比較しないとね。今年まずやったのが西伊豆の干物がおいしいと聞いたのでそれを頼んだ。けど、写真がない どこいったんだろ。でも評判通り、全然ちがったよ。スーパーとかで売ってるのとは。身の厚さにびっくり、ジューシーさにびっくり。本当1度食べてみる価値ありリンク張っておくのでよかったら参考にしてみて!!【ふるさと納税】大島水産の「国産干物詰め合せセット」価格:10000円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)楽天で購入2つ目にやったのは福岡県大任町の明太子。1kgだったかすごい量きたんだけど、ビニール袋に小分けにして冷凍しておくと便利だし明太子ってスーパーで買うとなると結構高い(私ケチ)から貰えてよかった。あまり辛いのが得意ではない私でもちょうどよい辛さで、切れ子ばっかりかな?と想像していたら、大きいりっぱな1本ものが多かったよこれのおかげで気兼ねなく明太パスタや明太クリームパスタ、冷たいおうどんにもたくさん入れられたよ。ささみやオクラと混ぜて副菜にしたり、生や焼いてお酒のおつまみにしたり、ご飯の上にのせてごま油ときざみのりをかけると本当に最高なのよ!!ぜひ食べてほしい。 /【ふるさと納税】訳あり かたくずれの明太子 1300g 1.3kg 訳あり 家庭用 味と品質は贈答品と一緒 明太子 めんたいこ 切れ子 辛子明太子 福岡 冷凍 おつまみ ギフト 贈り物 送料無料価格:10000円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)楽天で購入私が注文した時にたしか1kgだったのに、1.3kgに増量してる3つ目は宮崎県の高千穂牧場のヨーグルト類これは息子の要望で毎年頼んでる商品。今年ソーセージ食べたいというので、ソーセージがついている商品にした。ヨーグルトや飲料(カフェオレ、飲むヨーグルト)はデフォルトでついてて、それ以外をすきなものが選べるようになっていたかな。お母さんはバターがよかったんだけど、息子さんソーセージ!!と譲らず、負けました。コンビニでも売ってるけど、高千穂牧場のカフェオレ、飲むヨーグルトも安定の美味しさよね。ソーセージもスーパーとかで売ってるものではなく、牧場の本格的な、肉肉しいもので、本当に美味しかった。【ふるさと納税】高千穂牧場の人気商品アソートセット - ヨーグルト/苺ヨーグルト/季節のヨーグルト/のむヨーグルト/カフェオレ/ミルクティー/都城産豚肉使用スモークウィンナー/ホワイトウィンナー 送料無料 MJ-1613【宮崎県都城市はふるさと納税二年連続日本一!!】価格:15000円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)楽天で購入4つ目は、茨城県筑西市の梨、幸水。これも毎年もらってるもので、幸水もいろいろあるけど他より美味しいのでいつもここにしてる。これはお世話になっている人のお礼にも使ってて、そこでも喜ばれてるよ。以前は10kgだったんだけど、いまは5kgになっちゃって、残念筑西市は早々に予約も締め切るので、リンクもなかったよ5つ目は山形県山形市の白桃桃も毎年もらってるけど、産地は決めてなくて、今年は山形市にした。3kgで8個くらいきたよ。1度にどうしても食べられないので、紙に包んでビニール袋に入れれば長持ちするので我が家のような少人数でも全然大丈夫でした。桃も買うとなると高い(ケチです)ので、本当にありがたい。そのまま食べても美味しいし、ヨーグルトをかけて朝から食べたりもしました。これもお礼としても使った商品で、相手方に喜ばれました。これもリンクなし6個目は北海道南幌町のとうもろこし。「あまいんです」と「ピュアホワイト」の混合20本名前の通り本当にびっくりするくらい甘い。ピュアホワイトも白くてきれいであまい。新鮮なものをゆでていただくと最高!!でも20本は多いんだよね。。。。来たときは「げー!!どうしよ!!」と思うんだけど友人にあげたり(本当に喜ばれる)、冷凍したり、すりおろしてクリーム状にして冷凍したり。このクリーム状にしたものでつくるコーンスープは絶品!!本当に贅沢なコーンスープで息子も夫も大好物で、おかわりしまくりこうやって毎年なんとかなるからまた注文しちゃうんだろうな。今季出荷開始!とうもろこし 食べ比べ 北海道 送料無料 北海道産 南幌スペシャル(ピュアホワイト/あまいんです) (10本入り)【トウモロコシ とうきび スイーツコーン スイーツ 産地直送 新鮮 おいしい 旬 甘い 人気 お取り寄せ】価格:3780円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)楽天で購入これはふるさと納税とはまったくの別件で、オリックスの株主優待でもらった防災袋。家に防災グッズが1つもなかったので、これを機にカタログギフトの中からこれをもらいました。懐中電灯や携帯トイレ、カッターやビニールシート、ホイッスルなど30点ほど入っていて、結構よかったよ山善 防災バック 防災グッズ30選セット [YBG-30R] YAMAZEN あす楽価格:3900円(税込、送料無料) (2020/9/10時点)楽天で購入この防災バッグは4000円もするんだね←またケチっぷりが、、、
2020年09月10日
2年になった息子が帰って来るなり、お友達に首根っこを強くつかまれたと訴えてきた。よほど怖かったらしく、気持ちを抑えがたいようで、早口でどんどんしゃべりまくる。あまり話すのが得意ではないので、息子の説明では全然よくわからなかったが、・A君に長休みに首根っこをつかまれて痛い思いをした。それはB子ちゃんもされた。・そのあと息子は掃除の時間に掃除用具入れにC子ちゃんに押されて入って、 その扉をAくんに閉められ、怖くて泣いた。・その後、A君は大暴れして、先生が3人来て取り押さえられた。・冷静になる為に、先生と話をした。と息子は言っていた。問題のA君は1年の頃から同じクラスで、体も大きく、運動もでき、授業中にも進んで手を上げ発言して、クラスのリーダー的存在の良い子だと、私は思っていた。しかし子供たちの見方はまったく違った。同じクラスの男の子が首根っこ事件のことを「おばさん、聞いた?」と言ってきてくれたときに少し話をしたが、その子がいうにはA君は「乱暴者」「全然いうこと聞かない」子らしい。息子もA君に対しては同じことを言っていた。で、今日授業参観があり、クラスの様子を見られたが、、、、、、A君、ひどい感じになっていた。まず上靴をはいておらず、靴下のまま(上靴は自分の机の下にある)机の周りに彼のものが散らばり、机はななめ、まっすぐには座っておらず、平気で後ろを向いて、後ろの子に話しかけて、迷惑をかける。授業中なのに、先生を無視して歩き回ったり、教室からでていったり。授業にちゃちゃをいれる。どうしたんだ?!A君。なにがあったのか?まだ2年生なのに。先生も彼が歩き回ってても、教室から出て行っても、無視。お母さんが授業参観に来ていたはずなのに、そんな状態のA君をみても何も言わず。もう彼のことはあきらめたの?面倒だから、何も怒らず、無視なの?意味がわからなかった。あんなにリーダーになれそうなくらい、立派な子だったのに。彼も、いまの自分が好きかな?いまの自分のこうした行為をよしとしているのかな?賢い子だから、よくない行為だとわかってるけど、しているとしか思えない。自己肯定感がダダ下がっている状態な気がする。いわば「やけくそ」どうしてこんな状態になったのか?両親、なにしてんだろ。向き合ってこなかったんだろうか。彼の不満を聞いてあげてこなかったのだろうか。先生に怒られ、親にも怒られているうちに、自己肯定感がさがり、誰も彼をフォローせず、向き合ってこなかった結果だよね、これ。これからどうするんだろうか。このままだろうか。せっかくの人材が、横道にそれようとしている。
2019年01月25日
やっとブログがかけるまでに落ち着きました。年末年始は、主婦にはしんどいですね。モラハラ夫は最近モラハラの頻度は減ったものの、年始に2度ほど不機嫌モードに。1度目は定年後の話をしていて、「二人の年金でどのくらいの生活ができるかな」と話し出し私は、もうモラハラ夫の世話はうんざりなので、サ高住にでも入りたいのです、本当のところ。でも夫は二人で暮らす気満々なので、上のセリフがでてきて、私は年末年始疲れも重なって、「いつまで私が家事をしなければならないの?」と笑っていったのが、気に食わなくて1回目の不機嫌モード。っていうかあんたのそういう態度が、私をそう思わせる要因なんだけど自業自得だと思うのですが。2回目は日曜日夜、翌日からの出勤のために早く起きる練習をするから、7時半に起こしてといわれたんだけど、息子が寝る前にぐずぐず言い出して、そのバタバタで朝すっかり起こすのを忘れてしまって、起こしたら、もう不機嫌モード。もう本当にやっかい。早い時間に起きたいのなら、自分でめざましかけろ!!出勤のときはそうしてるだろ!!夫に言わせると、「怒らせるようなことをいう私が悪い」のだそう。悪いのはわかるけど、それを普通に言えばいいだろう。その態度がモラハラなんだよ!!2,3日無視することかよ!!家の中の雰囲気が悪くなり、私は18年間ずーとモラハラされつづけているので、「あー、いつものやつだ。またはじまった、ほっておこう」となるのですが、不機嫌モードにまだ気がつかないけど、いつもとは全く違う不機嫌な父親をみて、息子は「どうしたの?お腹が痛いの?」としつこく聞いていた。今後息子が夫の不機嫌モードに気づいたら、息子は遠目に父親をながめるようになるのだろうか。私からは何も言わないようにして、息子が聞いてきたりするまで、余計なことは言わないでおこう。息子に酷い態度をとるようなら、私は許さないけど。いま大好きな父親をどういう人だと思うようになるだろうか。夫のモラハラをわかってくれたら、酷い人間であることをわかってくれたら、ちょっとうれしいかも。昨日から学校がはじまり、同じマンションの同級生と息子は登校しているので、それに少しつきあって、大きい通りまで送っていくのですが、その際に、近所の子供たちの様子もいろいろわかります。年末くらいから3年生の女の子二人が、以前は仲良く登校していたのに、喧嘩したようで一人の子は別の子と、もう一人は一人でさびしそうに登校しています。一人で登校していた子は、以前から、マンションのイベントなどでも偉そうな態度を周りの子にもするなあと思っていた子だったので、やっぱりなあ、という感じ。いままでのことがあって、別の子のところにもいけないし。この子もやはり自業自得。あと同じ登校班の一人の男の子がまた荒れてきた。元気がよくて、結構良い子なんだけど、4,5月にも1度面倒なことがあってお母さんに報告して、対処してもらって、またこのたび、荒れてきてて、みんなに暴言を吐きまくってる。寂しいのかな。きちんとお母さんやお父さんが向き合ってあげてほしいよ。仕事が忙しいのはわかるけど。こっちにとばっちりがくるのよね。
2019年01月08日
長寿の方が毎日なにを食べているのか、なにを食べればそんなに健康にいられるのかを特集したテレビ番組がよくあるので、見てしまいます。自分もそうなりたいので。そうすると食品は大抵ヨーグルトとか鮭とか梅干とかわかめとかなのですが、朝、昼、晩、何品ものおいしそうなおかずが並べられる食卓で、長寿の方はいろんなものを美味しそうに食べている。もう100歳越えの長寿様ばかりなので、こんなにたくさんの種類のおかずを作っているのはおそらく長寿の方の娘だったり、嫁だったり、孫だったりするわけです。昔ながらのご自宅に住み、多くの方に囲まれて、多くの方に助けてもらって、毎日品数大目の美味しそうなお食事をとる。自分の自宅に住むには、これまで若い頃、きちんと働いて財産を築いてきたのだろう。多くの方に今現在も囲まれて、施設に送られることなく、助けてもらえているいうことはその方が、若い頃から、お子さんをしっかり育てて、親戚とも仲良くして築いてきた絆があるからだろう。それらがあった上で、美味しいご馳走が毎回食卓に上がり、それを食べて、さらなる長生きができる。単に食べ物で長生きしているわけではなくて、その人が長年培ってきた土台があって長生きするんだろうな、これこそが長寿のひみつなのではないかなと思ったのです。最近、私の実の母親も要介護2になりました。遠方で一人暮らしです。足も引きずって歩くので、なんとか一人で生活をしている感じです。買い物もいけずヘルパーさんにいってもらい、デイサービスに週1度行かせてもらっています。毎日生存確認をかねたお弁当を配達してもらっているようです。母は若い頃から遊んでばかりいたので、無念金です。母は自分のことが一番可愛い自己愛の人間なので、周りには友達も誰もいません。母の兄弟が7人いるのですが、いままでのことがあり、誰も助けてくれないようです。子供の私でさえ、いま無念金なので、仕送りしていますが、いままでされてきたことを考えると、本当に縁を切りたいです。その母をみているので、長寿の方の暮ぶりをみていて、本当に幸せそうで、でもそれは、いままでその方が積み上げてきた結果なのだと思うと共に自分は幸せな老後であるように、いまから気をつけようと考えてしまいました。(私の母はいつも私の反面教師だ)
2018年11月15日
またもモヤモヤして、ここに書かせてもらってすっきりしようときました。小学校で図書ボランティアをやっていて、毎週木曜日なんだけど、自分の担当が決まってて、今日がその私の担当日。かつ私はその図書ボランティアの連絡係をしており、だれがどの日にいくのか決めたり、変更があったときには手配したりします。で、今日3人行く予定なんだけど、そのうちの一人が問題児で、行ける日の予定をだしてください、と連絡しても〆切りに1週間くらい遅れて、みんなの予定が決まった後に連絡してくるような人。昨晩もその人から10時過ぎにメールがきてて、「明日急用が入っていけないので、キャンセルでお願いします」って。ええええええええー!! あんた、いなくなったら、二人でやれっていうの?自分のことしか考えてねー!!通常いけなくなった場合は、その人に代わりの人を探してもらうことになってるんだけど、昨日の今日では誰も嫌だよねえ。はあ。あんな人には、罰が当たれ~因果応報って、結構あるよね。「こいつ、許せねえなあ!!」と思う奴って、大抵仕事が首になっていたり、会社が傾いてたり、みんなから総スカンくらっていたりするんだよね。しばらく様子見で楽しみにしておこう。でもまあ自業自得なんだよね。
2018年10月04日
最近、和室が不用品であふれているので、ヤフオクに出品しているのですが、詐欺にあったような気がします。気がします、というか現在進行形の案件なので、確定ではないのですが、昨日の夕方、出品終了して、落札者が一人いたので、通常であれば落札者から連絡があって、すぐに支払いをしてくれる手順なのですが、夜、確認したら、何の連絡もない。「あれ?」と思い、こちらから挨拶を送っておき、今朝みると「電話番号おしえて」とメッセージがきている。「変だぞ?」と思って、落札者をみると評価が(-1)になっている。内容を確認すると、別のベテランの大オク様から「この人は認証エラー詐欺です」とコメントあり。あー、これ詐欺なの??!!たぶん、きっとそうだよね。認証コード詐欺とは、こうやってヤフオクとかで電話番号聞いて、その後送られてくるコードも教えてといわれ、それを教えてしまうとそのヤフオクIDで不正出品をされたりするものらしいです。簡単に調べただけなので、詳細は不明なのですが。でもまだ商品送る前だし、まあ、いいか。でも、また出品しなおし、面倒だなあ、もう私も長いことヤフオクやってますが、ラッキーなことに、いままで詐欺にあったことはなくて(ときどき面倒な人はいますが、、、、)よい経験をしたと思うべきなんでしょうね。今日朝のウォーキングをしていたら、中学生たちが公園で踊りの練習をしていた。最近朝よく見かける子たちで、おそらく文化祭の出し物の練習なんだろうな。この年頃って、好き勝手できていいなあ、ご飯も作らなくていいし、掃除もしなくていいし、仕事もしなくていいし自分以外の心配事もない。自分のことだけしていればいい。自分にもこういう時代があったなあ。今思うと楽しかったなあとダンスしながら大笑いしている彼女たちをみて、思った。でもこういう時代があったからこそ、いま頑張れるんだろうなあとも思った。好き勝手生きてきた時間があったから、自由にいきさせてもらったあの頃があったからいま周りの人のために、子どもの為に、頑張ろうと思えるのかもしれないなと思う。自分の息子もこれから好き勝手生きて、ときどき殺意が芽生えるときがくるのかもしれないが、自分にもこういう時代があったことを忘れないように、大学卒業するくらいまでは大目にみてやろうと思った朝でした。
2018年10月01日
今朝もぶー子さんはロビーに降りてきたときには泣いており、同級生の女の子、ドン引き。朝からまた叱られたのか。。。。。そりゃ、いやだよね。一緒にたのしく登校しようとおもっていたのに、泣いてるって。その後もう一人の女の子が合流して、同級生の女の子は二人、楽しそうに登校。ぶー子はその後から一人で泣きながら登校。ぶー子っていわれるよ、また。おばさんは「どうしたの?大丈夫?」って大人だから聞くけど、内心「面倒くさーい!!」って思うもん家で解決してきてよ~って感じ。こんなにてきとーに世話されて、ぶー子登校拒否になったら、どうするのかな。あの優しそうなお母さん、子どものことはてきとーで仕事ばかりのお母さん、仕事いけなくなったら、、、、、・・・面白くなるかな?とおもったけど、ぶー子に酷い暴言はいて、仕事に行く気がする。。。。。あのお母さん、子どもより世間体、自分の体裁を大事にしそう。こわ!!
2018年09月11日
またもや同じマンションの子どものことでもやもやして、誰にもいえずにここに書く私今朝、いっしょに通学する一人の女の子が、荷物が重そうにマンションのロビーに降りてきた。2学期の最初なので、ほかの子どもたちもそれなりに大きな荷物をもっているが、その子は通常の学校の必需品のほかに重そうにもっていたのが、「土」!!「これ、どうしたの?」と聞くと、お母さんが学校へもっていけ!と言ったらしい。1学期最後にトマトの鉢植えを持ち帰ってきた。夏休みの間をそれを育てて、観察日記を書いて、2学期には大根を植えるから、鉢の土を家庭で処分して鉢は空にして持ってきてください、という指示になっていた。その土を家庭では処分できない(このあたりではゴミとしてだせない)から子どもに持たせて、学校で処分させようとしたらしい。これって、親の仕事ではないのかな?自分が処分に困るからって、3kgくらいある重たい土を、低学年の小さい女の子に、通学する子どもに持たせる?自分が処分できないのなら、自分で学校に頼めよ。ありえない、あの母親!!前にもあの母親にもやもやしたんだ。その女の子と母親が朝から喧嘩したのか、泣きながら朝ロビーに降りてくることが1学期に3,4回あって、周りの子どもたちも気を使うし、一緒に行くお友達が本当にお気の毒。喧嘩したなら、それを解決して、仕事に遅れてもいいから、気持ちよく学校へいかせてやれよ!!と思うんだけど。仕事に遅刻するし、面倒くさいから、そのまま喧嘩しっぱなしで、女の子をほおりだすんだろうな。その子、一緒に通学する女の子たちからも面倒くさがれ、影で「プー子」と呼ばれてる。母親と喧嘩した日とか、ぷーとふくれっ面をして、怒ってるから。母親はそのこと知ってるのかね。すごく人当たりのよさそうな、一見優しそうなお母さんなんだけどね。子どもには鬼だな。
2018年09月05日
息子の朝の登校は、同じマンションの子と朝ロビーに集まっていく。そのなかで1年のときからいろいろ問題がありそうな子だなあ、と思っていた子は2年に上がるときに「みんなでは行かない」と自らフェードアウトしていった。もう一人、男の子で、やんちゃ、というか面倒というか、これまで何度か迷惑を掛けられてきてでも同じマンションでお母さんはいい人なので、言わないでいたんだけど、今日、その子が時間になっても来ず。特定の時間になってもこなかったら出発する、という約束があったので、その時間に私たちは出発した。念のため、お母さんにLINEして。そうしたらすぐに電話がかかってきて「あの子、はやく出たはずなんですよ。すみません。探します。」だって。その後お母さん、学校までいったら、すでに靴があって、学校にはいたらしい。で、呼び出して聞いたら、早くロビーについて、みんないなかったから、先に行ったのかと思って一人で学校へ来たらしい。お母さんから電話があり、迷惑をかけたと謝ってくれた。まあ無事にいてくれたから、よかったけど。いつもこんな状態であることを、お母さんにもわかってもらえて、よかった。
2018年07月11日
今の時期、どこもそうだろうが、音楽発表会があった。息子も頑張って、歌っていたし鍵盤ハーモニカを吹いていた。めでたし、めでたし、というところなんだろうが。。。。。。なぜか私は小学校の行事に参加するとモヤモヤする。自分があまり楽しい小学校生活ではなかったからなのかもしれない。授業参観にいっても45分じっと参観していることに飽きてしまって、顔はにこやかに心では結構うんざりしている。早く帰りたくて、この拷問から抜けたくて仕方ない。親がこんなだから、うちの息子も最初は座っていられない感じだったが、いまではそんなことは一切忘れて、きちんと授業をうけている。慣れっておそろしい。昨日の発表会、時間があったので、1年から6年生までの発表をみていた。そのなかに一生懸命大きな口をあけて歌う子、楽しそうに歌う子がいた。音楽が好きなんだろうなあ、とは思うが、私はとてもそういう子が苦手。基本的に「いい子」が苦手。先生のいうことをきちんと聞いて、先生の前ではとても「いい子」。怖い。こういうの。自分が6年生のときに他のクラスの友達たちがこういう感じだった。先生が影響力がある先生だったのか、そのクラスの子達は突然「よい子」になって(それまではそんな感じではなかったのに)学校でもよい行いをするようになって、表面上はみんなに親切で明るくやさしい。アルバムもそのクラスはみんな満面の笑顔で。でも基本的にその子たちは先生のいないところでは意地悪な子ばかりだった。そういう過去があるからなのだが、私は、いい子がとても苦手で、昨日の発表会で、純粋に音楽を楽しんでいる子に対しても疑念をもってしまう。あの影響力がありそうな先生は、生徒たちのなにを見ていたんだろう。そういう表裏のある子に育てたかったわけでもないだろうに。行事自体も嫌いだった。なぜ私がこんなこと(音楽発表や遠足など楽しいはずのイベント)をしないといけないのか、常に面倒なことに感じられ、全然楽しくなかった。心が疲れていたのか?子供らしく楽しむことは一切なかったな。だからいま学校行事に参加すると、過去の苦しい感じがよみがえってくる。なんだかしんどい。
2018年05月30日
録画していた「あなたには帰る家がある」をみた。なんだあれ。新婚ほやほやみたいな会話。まったく13年目とは思えない会話の内容に見る気がうせた。あんなことで、13年たって、喧嘩や言い争いはしない。・妻の話をてきとーに聞く・妻に対して馬鹿にした態度をとるこのような夫の態度は、結婚1,2,3年、最低でも5年のうちにはわかってくるもので、結婚13年目の妻が、いまさら、あんな中谷美紀のようにぎゃーぎゃー怒らないしムキにもならない。13年目にしてたら、よほど新婚当時から会話をしてこなかったということ。うすっぺらい。途中で消してしまったので、今後どういう展開になるのかわからないが、夫も妻も、このような現実の生活がいやで、不倫。。。。「 大事なところ枯れてませんか?」って、だから不倫なのか?金曜日の妻たちの現代版、、、というような番宣をきいたので、録画してみたが、、、、、原作の山本文緒は好きなので、原作だけ読んでみようか。なんであんな夫婦の会話なんだろう。うちだけ違うのか?みんなのところは、こんなテンションで、13年目も夫と話をするのだろうか。
2018年04月18日
昨日の学長の会見みた。パワハラしてない、とは言っているが、会見のところどころに至学館をでていった人間(伊調馨さん)に対する悪意がにじみでてる。栄監督の娘が悪く書かれ、怒りが頂点に達した?とかで会見をひらく。もっと重大な至学館のパワハラの件では全然会見ひらかなったくせに。「そもそも伊調馨さんは選手なんですか?」という言葉で納得する。酷いことされてたんだろうな、と。それをうまく隠してきたんだろうな、と。それも至学館大学+レスリング協会ぐるみで。自分の子供がレスリングがたとえ強かったとしても、至学館大学にだけはいかせたくないな。監督に気に入られないと、本当に酷い目に合わされる。
2018年03月16日
小学校でやっているスポーツ少年団の見学会&体験会があった。息子がまだ何も習い事をしておらず、なにかスポーツをしてもらいたいと思い、さきほど息子と二人、見に行ってきたが、、、、、、なんだかがっかり。たくさんの子供達がグラウンドではサッカーと野球をして体育館ではミニバスケとソフトテニスとバレーボールをしていた。たんたんとやっているだけ。イキイキ!!とは程遠く、スポーツを楽しそうにやっているとは程遠く。集団で集まって遊んでいる感じ。指導者の方も、それほど熱心でもなく、言われたからやっているのかただただやっていた。保護者の方もいることはいたが、この暑い中、隅のほうで、5,6人でしゃべっているだけ。思ったのは、「時間の無駄」せっかくお休みの土曜、日曜を費やしてスポ小に通っているのに、この内容で、6年たったときになにが残るのか?日に焼けて、元気な体が手に入るかもしれない。(体育館では日に焼けないが)本格的な習い事とは違って、お金も発生しないスポ小だとこんなものなのかもしれない。指導者の方もほぼボランティアだろうし。行きは、少しあったスポ小熱が、帰りにはすっかり冷めていました
2017年07月09日
先日息子が小学校に入学した。新しい環境で、お友達もほぼいない状態ながらも、毎日たのしく通ってくれている。でも気を使うのか、半日でも、とても疲れて帰ってくる。入学式の翌日など、昼食後、幼稚園のころにはしなかった昼寝をしたほど。子供ながらに気を使うのかな。まだ半日で帰ってくるが、もうすぐ給食がはじまる。5時限まであって、どうなることやら。現在の生活は、モラ夫が単身赴任中なので、息子と二人で気を使う人もおらず、食べたいものを食べ、ぐうたら過ごして、毎日が天国のよう。自分の生活に関してはなんの文句もないのだが、息子の登下校の際のお友達のことで、ちょっとという感じ。登校のときは、班がないので、同じマンションの1年生で一緒にいく。一緒にいく、といっても1年生なのでバラバラに自分勝手に行く。私ともう一人のママは学校までついていくが、言うことを聞かない子の登校まで責任は持てず、自分の息子とその近くにいる子の安全に気を使うだけで精一杯。同じマンションの1年生のなかで、半分以上のママが働いている。働いているため、入学式翌日からマンションのロビーで「いってらっしゃい!!」なのだ1年生になったばかりなのに。まだ6歳、7歳の子だよ。で、入園式翌日からお弁当を持たせて学童へ行かせている。これって、普通?子供だって疲れるのよ。新しい環境に慣れてもないのに、朝は一人でいかせて、昼は弁当で、夕方まで学童に行かせる。1年生だよ。案の定、3日目くらいには朝ロビーで学校行きたくないと泣いている子と具合が悪そうな子がでてきた。しかし働くママは「いってらっしゃい!!」と無理やりいかせる。簡単には休めないのはわかるけど。自分の為に働きたい、生活の為に働かないとならない、のもわかるけど。この時期だけは、少しセーブして、なんとか子供に寄り添えないものか。傍から見てて子供が可哀想だ。
2017年04月18日

ブログを書いた直後にコストコに行き、またしばらく経ってしまいました今回の目的は夫のYシャツと下の写真のクリスマスプレゼントのゲームかな。このゲーム、amazonより安いと情報を得まして、行ってきました。買ったもの妖怪ウォッチ スキヤキ 4182円?Yシャツ×2 4000円くらいオキシクリーン 1500円くらい(割引されてました)焼きそば 400円くらいコーヒー 1000円くらい(割引クーポン)ベーコン 600円くらい(割引されてました)からあげ 1000円くらいクイックルワイパー立体吸着ウェット 288円(これ安い。ホームセンターで378円でいつも買う)ゲームは子供用、オキシクリーンは大掃除に使えそうなので。12/19日曜だったので結構混んでた。お昼を食べようと思ったけど、座れず、ホットドックとソーダを持って車に戻って食べたクリスマスも激混みだったらしいけど、年末にかけても混みそうで行きたいけど、躊躇してます。子どももいるしなあ。でも鶏肉、豚肉がない。。。。。。。
2016年12月27日

少し日がたちましたが、12月1日にコストコへいってきました。また同じようなものを購入してますが、、、リピートはセロリとバナナと金比羅うどんとアメリカンドック。新しいのは・コストコで人気のひざかけ 1600円くらい実家の母に送りました・はさみ 3本で600円くらいこのはさみ、優秀なやつで、段ボールとかもそんなに力をいれずに切れるもの。家にあったはさみが見当たらず、普通のはさみでは疲れるので。・息子の毛糸の帽子 手袋と一緒で1100円くらい。幼稚園で雪山に遊びに行くため必要らしい・ホテルブレッドはじめて買って見ました。ふわふわで柔らかく、おそらく生クリームがたくさん入っていそうな感じ。好きな方はたくさんいそうですが、、、、、私には小麦の香りがしっかりするほうが好きなので、うーんでした。あと写真以外にトリンプの下着が4枚で1500円くらいで買いました。レースも可愛く、トリンプなので肌触りも形もよく、よいお買い物でした。生理用品も、有名メーカー夜用10枚くらい入ったものが158円と叩き売り状態で1つ購入。ときどきこういうの、ありますよね。ドレッシングやオイルなど賞味期限がある場合はわかるのですが、生理用品で。。。。。もう1つ買えばよかった12月に入ってふるさと納税のお礼の品が届くようになってきました。お米は2ヶ月に1度10kgもらえるのですが、12月に入ってきたものは安納芋10kg。ストーブを出したので、その上で焼き芋ができるのです。安納芋だとさらにうまい!!この中園ファームの安納芋も美味しかったです。続いては、有田みかん10kg。これも美味しかったです。我が家は大人二人と息子であまり食べないので、即実家に半分くらい送りました。あと2個くらいふるさと納税のお礼の品が来る予定なので、着たらまたアップします。コストコもまたいきたい~!!でもいま息子がインフルA型にかかって自宅療養中で、外出ができず。はやく幼稚園いって~!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年12月12日

またまた記事を書いて2日後くらい?にいきました。欲しかったものと安かったお薬を買って大満足n・メープルピーカンナッツのパンこれは美味しいんです、本当に。ダイエットには天敵なのですが、どうしても買ってしまう。・さくらどり 胸肉・国産豚小間・バナナ・塩サケ美味しいと聞いてて初めて買いましたが、油がのってて美味しい塩サケでした。これならリピするなあ。・ガラコ夫希望品・オランディア(ノンアルコールビール)1200円くらい子供の病気のときとか、頭痛でお酒が飲めないときにノンアルコールビールを飲むのですが、オランダのノンアルビールが24本で1200円だったので買って見ました。甘い感じで、最初はええええ?と思いましたが、慣れればOKかも。飲めない日の救世主です。・葛根湯薬局で買うと高いですよね。でもこれは60包くらいで1200円くらいなんですよ。で、成分がやばいのでは?と思ったのですが、コストコマニアの方のブログで薬剤師さんにわざわざ聞いてくれた記事を読みまして、成分的にも問題なく量も少ないわけではなく、本当にこれがお得なだけらしいので、購入。今年の冬はこれで大丈夫だ!!・ベンザブロック(のど)45錠 1200円くらいこれもバカみたいに安い。薬局だとめちゃくちゃ高いのです。30錠で同じ値段か1400円位する。だから即買いましたよ。なくなったら、またコストコで買おう。
2016年11月15日

10月末、この前ブログで行こうかなといっていた2日後くらいに、コストコ行ってきました。●人参(400円くらい)まだ高いので助かる。●太麺やきそば(500円くらい?)やっと買えました。●ディナーロール●バナナ息子が毎食食べるので、必需品。●柿(1つ100円くらい)私が大好きなので買ってみましたが、美味しい。近くのスーパーで1つ100円くらいの柿を買うと美味しくないのよ、悲しいことに。●エキストラバージンオリーブオイル(半額になっていて500円くらい)賞味期限が近いので割引されていた。随分前からオリーブオイルは切れてて助かった。かっこいいビンに入っていて、炒め物やパスタで使うと本当に美味しい。●キューピー シーザーサラダドレッシング(半額で300円くらい)賞味期限が近いため半額になっていたので買いましたが、これ、美味しい!!チーズとガーリックが効いていて、野菜がどんどん食べられます。難点は、カロリーが高いことそりゃそうだよねクリーミーなドレッシングにチーズだもんね。●もずくスープ以前から人気があるなあと思っていたんだけど、寒くなってきたのでスープが1つほしくて買いました。1食15kcalなので、夜でもおなかが空いたなと思ったとき食べられそうで、うれしい。●ゴールデンマルガリータ写真にいれるの忘れましたが、ライムのお酒が好きなのでいつもなくなると買っちゃいます。本当にこれは安定の美味しさ。氷を入れるだけと簡単なのもいいよね。また近々いきたいと思い始め(今度はCCレモンとりんごと鶏肉とピーカンナッツのパンがほしい)アップしました。
2016年11月04日

10月最初くらいだったかな?コストコいきました。これ以外に豚こまも買ったような。。マルガリータもそのとき?。。。あまり覚えてない。コーヒー、コロンビア100%だったので、飲んでみたくて行ったけど。。。。。。やはり挽いてある粉は酸化してて、美味しくなかった。そのせいかコロンビア100%もあまり感じられず。でもインスタントよりは風味あるので、豆を挽くのが面倒なときはこれで我慢します。インスタントも牛乳入れれば美味しいけどね。(もうどれでもおいしいんじゃんバカ舌)コストコの豚こま、うっまいねー!!あまり期待してなかったけど、お肉屋さんで買う豚こまより厚くて、うまい。豚汁したら最高でした。さくらどりも美味しいものね。近くのお肉屋さんでいままで鶏むね買ってたけど、調理後1日置くとまずくなったりするので、うーんと思っていた。でもさくらどりは1日おいてもそのままの美味しさ。金額がそんなに変わらないので、絶対さくらどりだな。豚も美味しいことを発見したので、今度からお肉類はコストコにしよう。金比羅のさぬきうどんも美味しい。乾麺で美味しいなと思ったことなかったけど(いままでスーパーのPB商品400g250円くらいのもの)金額的には同じくらいだから、絶対こっちのほうがうまいっす。アメリカンドックは、好きなので買っちゃいました。安定の美味しさこのまえ太麺焼きそばがなかったので、残念だったんだよね。今日くらい、お酒もなくなったし、またいくかー!!!
2016年10月27日

大雨の中、一人コストコへいってきました。目的は人参と冷凍餃子。人参、めちゃくちゃ高い。5本くらいはいって300円とかするので、まったく買ってなかったけど。カレーもできないし、人参しりしりも食べたい。炊き込みご飯もできない。息子が偏食のため、食べられる人参をつかう頻度は、我が家では結構多い。コストコなら安いはず!!と思い、いってきました。到着して、まずフードコートでクラムチャウダーとコーヒーでお昼。それからお買い物してきました。やはり人参安かったです。2kgで328円。セロリも400円くらいで安い。大好きなふりかけがたくさんできそうだ。安納芋のケーキがあると店頭に書いてあったのに、売り場になくがっかり!!平日より土日にいけば、品揃えいいのかな。土日混むからね~
2016年09月30日
Facebookでまた見つけられ、友達申請された。そんなにリアルで仲良くないじゃん。どうしてそんな人間に友達申請してくるかな。ぶっちゃけ、得意ではない人なのよ。。。私はひそかにFacebookやっていたのに。実家に孫の写真をみせるためだけにやっていたのに。随分前に、ある友人に見つけられて、名前をフルネームだとみんなにバレると思い、フルネームやめて、ハンドルネームに変えたことさえも知ってた。怖すぎる!!本当やめてほしい。あの人の意図がわからない。友人がたくさんいることを自慢にしたいのか?
2016年09月28日
子供は、自分が育てたように育つし、いまの自分がおかれている状況は、自分の行為の結果。それがよかったとしたら、それは自分のおかげ。悪かったら、自分のせいだ。すべては自業自得だと思う。昨日、モラ夫が義実家に帰ろうとしたら、義両親と義妹に拒否されていた。実家に帰るのに、拒否されることがあるなんて。我慢ならなくて私がなにか言ってやろうとおもったら、「いろいろあるからいいんだよ」とモラ夫。実の息子が帰るというのに、拒否する理由ってなんだよ!!GWの帰省も、そういえば拒否されたんだった。嫁からしたら、楽でうれしいんだけど。。。。。孫を見たい以上に帰ってきて欲しくない理由があるらしい。モラ夫はもう1年以上義実家に帰れてない。親戚関係もほとんど付き合いがないようだし。義実家、気味が悪い。世の中には変わった家族がいるもんだな。
2016年09月05日

黄金桃という桃が美味しいと昨年聞いたので、今年申し込んでみました。送られてきたときは硬い状態たったので、室温で追熟しており、いまだ食べてません。今朝、桃のよい匂いが少ししはじめたので、もう少しかも!!うれしい。17個ありました。昨年も頼んだんだけど、茨城県筑西市の梨は本当に美味しいです。今年も頼んで、それぞれの実家にも送り、うまいと喜ばれました。ここのは、おすすめです。2段になっていて28個も入ってます。これも毎年いただいている阿南町のお米。2ヶ月に1度10kg送ってきてくれるので、我が家ではお米はほぼ買わなくて済みます。ありがたい!!梨は夫が好きなので、ほぼ毎日食べて、無事に終わりそう。桃は食べられそうもないので、各実家にチルドで送りました。喜んでくれるといいけど。
2016年08月30日

昨日は息子とプールにいった帰りに、近くのコストコによって昼食。そのついでに少し買い物をしました。太麺やきそばが食べたかったので。あおきの太麺やきそば、美味しいですよね。あと、さけるチーズを買ってみました。おつまみでも息子のおやつでもよさそうな感じ。48本くらい入ってるんだけど、12月までの賞味期限なので、大丈夫そう。あと緑豆春雨。マーボー春雨やスープ、生春巻きや春雨サラダ。食べたいものがいっぱいあったので、迷わず購入。コストコはハロウィン仕様になっていて、かわいいものがいっぱい。夏休み、息子の相手に疲れていたけど、よい気分転換になりました。息子の夏休みもあと少しだ。がんばろう!!ハロウィンのガイコツが英語でしゃべってて、6歳の息子は怖いらしく、遠巻きに警戒してました
2016年08月30日

昨晩ふるさと納税の北海道南幌町のお礼の品「ピュアホワイト&あまいんです」が届いた。各10本ずつ、計20本も!!とうもろこしは賞味期限が短いというので、さっそくゆでていただきました。黄色の「あまいんです」も白色のピュアホワイトも味が濃くて糖度が高い!!めちゃくちゃ甘いです。本当に美味しい。明日はすりおろして、コーンスープにしてみよう!!考えただけで美味しそう!!ふるさと納税のお礼の品でとどく食品はどれも本当に美味しいです。(先日梨もとどいたので、それもあとでアップします)
2016年08月26日
我が家が転勤してきた北陸のなかのこの県だけなのか雪国には当たり前の設備なのかもしれないが、家の中に「サンルーム」という2畳くらいの洗濯物干し場がある。雪がふる冬場はここに洗濯物を干して、除湿機を稼動させて、洗濯物を乾かす。冬場は雪か雨かどちらかで晴れることがないので、このサンルームはとても必要なのだが。。。夏でも、サンルームに洗濯物をほして、外に干さない人が多い気がする。外に干せばこの日差しなので、3時間もあればすっかり乾いてしまうのに、小さなサンルームに干して、除湿機をかけてるのか?日光が入るから、除湿機かけずに密室にして気温を上昇させて乾燥させるのか?夏くらい外に干せばいいのに、と思ってしまう。狭いサンルームだけだと毎日洗濯したとしても毎日の洗濯物をほすだけでいっぱいいっぱいだから、大きいバスタオルや布団のシーツはどうしてるんだろう。サンルームではバスタオル1枚干すだけでも結構場所とるからなあ。冬場は、うちは、バスタオルもシーツも洗う頻度が下がるから、それと同じだと思えばいいのか。引っ越してからずーと不思議に思ってきたことでした。
2016年08月26日
10年位前に職場(インターネット関連)が一緒だった、年上のお友達。いまアラフィフ、独身。いまではSNSだけのつながりだけど、最近保育士さんの免許をとったらしく職場体験しているのか?SNSのつぶやきで子供達がかわいいとかなんとかつぶやいている。。。。っていうか人見知りでおとなしい感じの彼女で、子供なんて絶対好きじゃない感じだったのに。っていうか5年位前は、リラクゼーション?か整体のなんかの免許も取得してなかったっけ?迷走してないかい?
2016年08月21日

お盆ですね。うちは今年は事情があり、義実家に帰れなかったのでモラ夫と息子と3人で芝政に一泊でいってきた。(最近あまりモラれてない。珍しいこともある。)芝政には8時ごろついて9時から遊びはじめた。まだ息子が120cmに満たないので大きいスライダーはできないが、それでも親子で滑れるスライダーもあったり、子供用のたのしめるスライダーやプールがたくさんあって、あっという間に時間が経ってしまい、本当に楽しかった。14時半ごろプールからあがり、遊園地のほうへいって、シバマサ城の迷路だけして宿泊宿のあわらグランドホテルへいった。ここは、立地は駅前でとてもいいんだけど、昔ながらの旅館という感じであまり私たちには合わなかった、、、、、ホテル前に行って駐車場に自分で車を止めるのかとおもいきや、ホテルの前に車係のおじさんがたくさんいて、ホテルの前に止めさせてくれて、荷物を降ろしてくれ、あとはそのおじさんたちが駐車などをやってくれるシステム。あと部屋まで案内係さんがいて、荷物ももってくれ、その後、お部屋係のおばさん登場。部屋の中の説明をしてくれ(部屋自体はすごく狭い)、お茶を入れてくれる。なんだかいろんな係の人がいます。その後お風呂にいくが、脱衣所の一番上の段にほこりが山のようにたまっており、げんなりまた途中のエレベーターにも蜘蛛の巣がはっていて、部屋でも上から蜘蛛がおりてきたなんだかエアコンからたばこの臭いもしてくる。ホテルの人はいっぱいいるのに、お掃除が行き届いていない。。。。。食事は、宴会場みたいなところにいき(ここにもスリッパを並べてくれる係がいた)家族ごとにテーブルになっている。てんぷらと茶碗蒸しはあとで持ってきてくれたが、おさしみや酢の物など冷えているはずのものがぬるくて、まずい。これならバイキングなどのオープンキッチンで作りたてのほうがよほど美味しい気がする。お風呂好きで温泉に行くと何度もお風呂に入るのだが、ほこり山盛りをみてしまったので、あまり入る気になれず。帰りの翌日、車係のおじさんたちが車をだしてくれるんだけど、雨なのに、ホテル前の屋根のあるところが混んでいたからか、屋根のないところに駐車され、「さあ、荷物をつんで!!」という感じ。雨がざーざー降ってるのに。ありえない人はたくさんいるのに、いろいろ残念なホテルだった。また芝政にいくことがあってもあわらグランドホテルはもう行かないな。お盆なので、それなりの金額を払ったのになあ。。。。
2016年08月16日
おそらく4,5歳の顔のかわいい男の子。バンビのようにかわいい子だなあと思っていたのですが、、、小児科の待合室に入ってきたその子。大きめのおもちゃを先に6,7歳くらいの男の子がさわっていたのですが、バンビちゃんも触り始め、そのうち年上の子の持っているおもちゃのパーツもとりあげてしまう。その時点でバンビちゃんのおかあさんがそうそうに仲裁に入った。はやすぎな対応に「おや?」と思ったのですが、その後も年上君がおもちゃをもつたびにバンビちゃんは取り上げてしまい、その度にお母さんが仲裁に入り、次第に怒り口調に。最終的におかあさんが、「もうこっちへ来なさい(おもちゃから離れなさい)」というとバンビちゃんは一言。「ぼく、悲しい。」しかも半べそになりながら。この場面だけ見たら、年上君がバンビちゃんをいじめて、バンビちゃんが泣いているように見えたことだろう。その修羅場の近くにいた5歳の息子は、この光景以外にバンビちゃんがその年上君の手をつねっていたところを目撃したらしく、あとで私に報告してきた。あんな顔のかわいい子なのに(顔は関係ないけど^^;)年上の子のおもちゃをとりあげて、見えないところで、攻撃して、それを怒られると「自分が可哀想」と泣く。。。。。怖すぎる。他害をする子がいるとは知っていたが目の当たりにするのは初めてだったので、衝撃的だった。すごい子供がいるものだ。
2016年05月17日
最近同窓会の連絡があって、昔の友人に久しぶりに連絡をとっている。昨日友人の1人にメールをしたところ、すぐに返事があり、その返事がなにか怒ってる感じ。???どうしたんだろう???昔はおっとりした優しい感じの子だったのに。たまたま不機嫌なだけならいいんだけど。いまの生活楽しくないのか?仕事してるはずなのに、メールの返信がすぐにくる。仕事やめたのか?昔の大好きな友人には幸せでいてほしいなと思う。
2016年01月26日
安いものには、裏がある!!と遅まきながら気づき始め、なるべく口に入れるものは安物買いをしないように安全なところで買うようにしてきましたがやはり食品だけはこれを守ったほうがいいと思わされた出来事。それは、COCO一番のビーフカツの件廃棄を依頼してたのに、それが転売されて、名前を使われ、500円のものが398円になっていたらしく。その時点で、ちょっとおかしいと思うべきかも。購入していた主婦の方が怒って返品に来てた映像を見たけど、、、、、うーん 怒るのはどうなの?安くなっていることはうれしいことだけど、この方もちょっと考えて、ある程度覚悟をして買うべきなのかも。みんな中国製とか前面に出ていると嫌がるくせに300円のお弁当などは平気で買う。そこに使われている揚げ物などのおかずはたいてい中国のものだと思う。安くできるということは、それだけ原価がかかっていないということ。自分にとってそれでいいかどうかを考えて、納得して買うべきだと思う。
2016年01月18日
佐川急便って、配達するのに、住所を見ていないようだ。うちの荷物を隣のマンションの同じ部屋番号のところにもっていって、不在だったので、不在票をいれてきたらしい。指定時間に荷物を待っていたのに、荷物がこず、不在通知メールだけきて、電話して発覚!!隣のマンション、住所ちがうし。プロの宅配業者なのに、住所見てないって、なんなんだろう。個人情報も漏れてるし。 本当に、佐川急便と関わりたくない。
2015年07月16日
最近不要なものをヤフオクに出品している。一番最初に入札してきた奴が、まだ一番最初の設定価格なのに、(その人が買うから)早期終了してほしい、といってきた。意味不明。。。。。。。。だったらオークションでもなんでもない。設定価格よりもっとお金をだすから早期終了して!!というのならまだわかるけど。変な人多いなあ。
2014年09月25日
また転勤だって。家買っちゃったのに。で、11月初めくらいに引っ越そうと思っていたら、早く行け!!といわれているらしい。いまの仕事の引継ぎとかで、足止めされるとか遅くなるというのならわかるけどさっさと行け!!といわれてるって、、、、、、どうよ。いいのか?職場で嫌われているのか?引継ぎで今の時期めっちゃ忙しいはずなのに、今日も早く帰ってきた。仕事できない足手まといの人間なのか?だから「早くいけ!!」と?本人は転勤先ではやくこいと言われていると言っていたけど。。。。。。あんたの言うこと、信用できるか!!
2014年09月08日

最近こればっかりですが、、、、、タメしました。息子が野菜をたべてくれるかとおもって。結果は緑の生野菜にかけてみましたが、やはり駄目ですね。しかしこのドレッシングは本当に美味しいです。私が代わりにたくさんいただいています。プルコギもねぎものもの美味しい。この味でカロリーハーフはすごいと思う。
2014年06月22日
幹事とかって、やらない人に限って、要求がキツイ。やらないから、要求が平気でできるのか!そうなんだよね。そんな細かいことをいうなら、あんたが幹事やればいいのに。それでウツだとかなんとか。知らんって。被害妄想だと思うな、あの人の場合。。
2014年04月19日
午前中、息子と公園に遊びに行った。いつもの毒舌だけど面倒見のいいママ友と息子くんもいた。毒舌ママ友の知り合いのママも後からやってきて、合流。そのママの旦那さんが以前にダイキンにお勤めだったという話から京大卒だという話になった。そこで毒舌ママ友が「どうして(あなたみたいな人が)京大卒の優秀な人と結婚できたの?」とふつーに悪気なく言ってて、びっくりたしかにそのママは髪も茶色に染めて、ちょっとチャラチャラしてる感じの方だったけど。。。。。。はっきり言いすぎ!!!!言われたママも「どういう意味?」「どういう意味?」とちょっとムッとしながら周りに聞いてて、ひとりのママが懸命にフォローしてたけど、面白すぎる私もなんどかあの毒舌にはやられているけど、悪気はないんだよね。今日もすごい殺傷力でした
2014年01月31日
今日のyahooトップのトピックスに「ダメ上司の口癖 MKノーとは」という項目があった。見てみたら、MKノーとは「見たこともない、聞いたこともない」のこと。上司ではないが、うちの夫がよく言う口癖だ。なにかにつけて自分以外のことをこう批判する。なんだか、あの人が公で駄目だと証明されたようで、うれしい。
2014年01月30日

ハイサワー、タメしました。7%なので、ビールやチューハイよりもいい感じに酔えます。しかも甘くないので、甘いお酒が得意ではない私にはピッタリすっきりしてて、美味しいので、普通に買ってるし、友達にも勧めちゃった。
2013年11月15日
全262件 (262件中 1-50件目)


