初めまして♪
ページのほう、見てもらえてありがとうございました。

私は最近足を組むということがなくなりました♪
姿勢を気にしていなかったのですが、無意識に無くなったみたいです(汗)これは姿勢がよくなったのかな??それとももう限界ということかな(汗)??
でも姿勢ってホント大事ですよね。きちんとした方はステキに見えますもんね♪ (November 28, 2004 08:22:11 PM)

ソフトボールルールの日々勉強

ソフトボールルールの日々勉強

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かあず2004

かあず2004

Freepage List

Favorite Blog

オードブルに爆弾を… New! mare32さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
いくぞ市川第七中ソ… 南部ソフトさん
中央ファイターズの… 中央ファイターズさん
翔け!アストロ戦士… 西浦上アストロズさん
砂町ソフトボ… sleague事務局さん
~ SC.Vermelho ~ SC.Vermelhoさん

Comments

かあず2004 @ Re[1]:フラダンス(03/13) 気くばりマスターさん >今いろんな教室…
気くばりマスター @ Re:フラダンス(03/13) 今いろんな教室があります。 教える方は…
かあず2004 @ この親にして、この子あり その通りですね。 子供を見れば、親の想…
気くばりマスター @ Re:挨拶もできないのか・・・(03/05) 今の子のマナーはできることしない子に分…
かあず2004 @ Re[1]:救急車って・・・(03/03) HIMEchan♪さん >救急車の台数が足りない…
HIMEchan♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車の台数が足りないと聞きました。 …
まろんちゃん♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車と消防車、最近見かけました。 15…
November 27, 2004
XML
カテゴリ: 姿勢
日本人も昔は畳の上での生活だったのですが、今ではすっかり椅子の生活へと変わりつつあります。

そこでひとつ、皆さんはテーブルや会社の会議中、電車の座席等々で座る時に、無意識に足を組む習慣はありませんか?

足を組んだり、腕を組んだり、手指を重ねた時に、左右どちらかが上にきます。一説によると、遺伝子の影響は非常に大きいようです。
僕も両親に確認したところ、腕組みは両親ともに右が上だったのですが、僕も右が上でした。妹も上でした。
しかし、姿勢の考え方でいうと、姿勢の歪みから組みたい方向が変わります。

今日は足を組むということに焦点を絞りましょう。

おそらく、足を組む習慣のある方は、無意識のうちに組んでいることが多いと思います。
会社では、「上司の前では足を組むな」とか女性で短いスカートの方は、パンツが見えそうなので「はしたない」といった理由で制限されることがありますね。

しかし、この足を組むことが姿勢の歪みに対して身体がリラックスを求めているのです。

一昔前に、左右を合わせるために、両方とも組んだほうが良いといわれ、いつも意識的に交互に組んだという人もいると思いますが、無理に足を組むのだけを合わせにいくと、身体のどこかが逆に歪んでしまいます。
身体全体の姿勢改善が必要なのです。

僕は足の組むのは組みやすいほうで良いと思います。
但し、姿勢を改善していくことで、足を組む必要がなくなったり、左右どちらでも違和感のないようになっていくことが前提です。

頻繁に足を組む人は、身体の歪みがひどくなっていってる信号とも考えられます。
無意識に足を組んでいる人は、人一倍姿勢に気をつけましょう。

これまでに、いくつか姿勢改善運動をお伝えしましたが、今一度、繰り返し実行してみてください。

継続が大切ですよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 27, 2004 11:11:11 PM
コメント(7) | コメントを書く
[姿勢] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですね  
私も知ってるんですが、つい格好付けで足組んだりとか
でもお行儀が悪いのでお上品に足を傾けるようにしています。
足組もマナーだと思えば楽です♪ (November 28, 2004 05:16:33 AM)

Re:足を組むのは、どっちの足が上ですか?(11/27)  
書き込み、有難うございました。

姿勢は、大切ですよね。
私も、いつも、足を組んでいます。
姿勢は、右下がりかな~??
腰痛・膝痛もあります (^^;
いつもは
腹筋を気にするようにはしています。
ウエストは、太くなる一方ですが (;^_^A

脳の鍛え方も、
ご存知でしたら、伝授いただきたいです m(__)m

(November 28, 2004 07:09:33 AM)

足を組むのは確かに心地いい  
雲 竹彩  さん
はじめまして。ぼくの「うんちドットcome」に来て下さりありがとうございました。
足を組むことにも遺伝が関係しているとは思いもしませんでした。
バランスを取るために、ぼくは意識して足を組み替えていました。
昔、足を組むのは上に置いた足の三里のツボを刺激するのでいいんだ、ときいたことがあります。

こういう専門的な情報を発信できて素晴らしいですね。うらやましいです。


(November 28, 2004 11:45:26 AM)

こんばんは  
Team T  さん
私は足を組まないのですが、確実に骨盤が歪みますよね。手や腕を組むのは小さい時からの習慣(違和感がないという)だったり、脳の働きにも作用されているそうです。ちなみに手は右が上に組む方が違和感がなかったのですが、意識的に左上で組むようにしていたら左右での違和感はなくなりました。期間的には半年位掛かりましたが。 (November 28, 2004 06:15:23 PM)

そーなんですね☆  
t*2  さん

Re:足を組むのは、どっちの足が上ですか?(11/27)  
こんばんはぁ☆
私も右が上です~
でもますます姿勢がゆがむんじゃないかと思って、
最近はあんまり組まないようにしていました~
でも身体がリラックスを求めてるのなら、
無理にガマンしなくてもいいんですよね~
すごい参考になります~ (November 28, 2004 09:43:33 PM)

Re:足を組むのは、どっちの足が上ですか?(11/27)  
HIMEchan♪  さん
私は脚を組まなくなりました。

若い頃はよく組んでいましたが、体に歪みが出そうなのでやめました。

坐る時には膝をくっつけて脚を開かないように心掛けています。
これも一つの筋トレですよ♪ (November 29, 2004 04:16:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: