ソフトボールルールの日々勉強

ソフトボールルールの日々勉強

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かあず2004

かあず2004

Freepage List

Favorite Blog

牛高釣り大会かな? mare32さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
いくぞ市川第七中ソ… 南部ソフトさん
中央ファイターズの… 中央ファイターズさん
翔け!アストロ戦士… 西浦上アストロズさん
砂町ソフトボ… sleague事務局さん
~ SC.Vermelho ~ SC.Vermelhoさん

Comments

かあず2004 @ Re[1]:フラダンス(03/13) 気くばりマスターさん >今いろんな教室…
気くばりマスター @ Re:フラダンス(03/13) 今いろんな教室があります。 教える方は…
かあず2004 @ この親にして、この子あり その通りですね。 子供を見れば、親の想…
気くばりマスター @ Re:挨拶もできないのか・・・(03/05) 今の子のマナーはできることしない子に分…
かあず2004 @ Re[1]:救急車って・・・(03/03) HIMEchan♪さん >救急車の台数が足りない…
HIMEchan♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車の台数が足りないと聞きました。 …
まろんちゃん♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車と消防車、最近見かけました。 15…
January 24, 2021
XML
カテゴリ: ソフトボール

今日も雨・・・
昨日からの雨で、練習は終日中止となりました・・・

暇を持て余していると、再来年度の監督候補の方からご相談がありました。
監督候補は、現在小学3年生以下を中心に練習をしていますが、来年度からは4年生、再来年度は所謂Aチームと呼ばれる5年生6年生の監督を目指します。

ただ、残念ながら野球・ソフトボール経験がなく、全てにおいて初心者です。

「そんな方に、監督を任せて良いのですか?」

という声も聞こえてきそうですが、これは地域の子ども会中心のソフトボールチームではよくあることです。
僕も数年前には疑問を持ったこともありますが、

「今はこの方針も良いな~」

と理解しています。
これはまた、機会があれば、僕の私見をお伝えしたいと思います。
話を戻しますが、その監督候補から、

「練習メニューって、どんな風に考えてますか?」

というご相談でした。
小1時間程度の内容ですが、文字にすると長くなるので、何度かに分けます。
勿論、僕の私見ですので、野球・ソフトボール経験者、指導者経験者、トレーナー経験者等々、皆さんそれぞれ考え方がありますし、絶対的な正解があるわけでもないと思っています。
あくまでもひとつの意見としてを前提にお伝えしました。

本日は、まずは学年ごとの練習の考え方です。
2年生 1年生とともに、とにかく楽しかったらそれで良い
3年生 ルールって何かを覚えながら、楽しくプレーしよう
4年生 ルールをきちんと覚えてプレーしよう
5年生 ルールを把握しながら、ミスなくプレーする
6年生 ルールを把握して力を出し切って、勝ち負けから学ぶ

上記を前提に、練習メニューを考えます。
ルールは早く覚えるに越したことはないとは思いますが、ルール覚えるのは大変です。

監督・コーチでも全て網羅しているとは言えないと思います。
また、僕の知り合いの審判資格取得者に聞いたことがありますが、

「100%網羅している人はいないんじゃない?」

とのことです。
だから、ルールを覚える必要がないということをお伝えしたいわけではありません(笑)
次回に、練習のスケジュールやメニューについて、お伝えできればと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 24, 2021 02:36:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ソフトボール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: