ソフトボールルールの日々勉強

ソフトボールルールの日々勉強

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かあず2004

かあず2004

Freepage List

Favorite Blog

牛高釣り大会かな? mare32さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
いくぞ市川第七中ソ… 南部ソフトさん
中央ファイターズの… 中央ファイターズさん
翔け!アストロ戦士… 西浦上アストロズさん
砂町ソフトボ… sleague事務局さん
~ SC.Vermelho ~ SC.Vermelhoさん

Comments

かあず2004 @ Re[1]:フラダンス(03/13) 気くばりマスターさん >今いろんな教室…
気くばりマスター @ Re:フラダンス(03/13) 今いろんな教室があります。 教える方は…
かあず2004 @ この親にして、この子あり その通りですね。 子供を見れば、親の想…
気くばりマスター @ Re:挨拶もできないのか・・・(03/05) 今の子のマナーはできることしない子に分…
かあず2004 @ Re[1]:救急車って・・・(03/03) HIMEchan♪さん >救急車の台数が足りない…
HIMEchan♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車の台数が足りないと聞きました。 …
まろんちゃん♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車と消防車、最近見かけました。 15…
February 5, 2021
XML
カテゴリ: ソフトボール
球審の構えで気を付けていることは?
と質問をいただきました。

人それぞれだとは思いますが、僕個人的には、

「目線」

を気を付けています。
目の高さですね。
公式審判員の先輩から、

「ストライクゾーンの内角・外角は両ベンチからは見えにくいけど、高め低めはよく見えるから特に気を付けてるんや」

確かに僕も監督としてベンチにいると、球審の方に思ってはいけないですが、


「あの低さはボールやろ~」

と心で呟くことがあります(笑)
でも、両サイドは自信もってコールされると、こっちも

「そうか~」

と思ってしまいます。
話は長くなりましたが、

「目線」

として、構えた時には、

「バッターのインコース高め」

に目の高さを合わせています。
野球やソフトボールのプレイヤーとして経験のある方は、インコース高めが一番見やすく、外角低めが一番見にくいです。


初めて球審をされる方は、覚えることややることたくさんあるので心配だと思いますが、ひとつひとつ覚えていきましょう。
あと、ルールを覚えるインプットだけして、頭でっかちにならないように、まずは球審をしましょう。
紅白戦や練習試合等々、審判をすることで学ぶことはたくさんあります。

また、ミスジャッジをしないに越したことはありませんが、ミスジャッジをすることで覚えるルールや次回ミスジャッジしないことも多々あります。
ルールを覚えてやってみて、またルールを覚えて・・・の繰り返しをしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 5, 2021 09:10:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ソフトボール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: