ソフトボールルールの日々勉強

ソフトボールルールの日々勉強

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かあず2004

かあず2004

Freepage List

Favorite Blog

牛高釣り大会かな? mare32さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
いくぞ市川第七中ソ… 南部ソフトさん
中央ファイターズの… 中央ファイターズさん
翔け!アストロ戦士… 西浦上アストロズさん
砂町ソフトボ… sleague事務局さん
~ SC.Vermelho ~ SC.Vermelhoさん

Comments

かあず2004 @ Re[1]:フラダンス(03/13) 気くばりマスターさん >今いろんな教室…
気くばりマスター @ Re:フラダンス(03/13) 今いろんな教室があります。 教える方は…
かあず2004 @ この親にして、この子あり その通りですね。 子供を見れば、親の想…
気くばりマスター @ Re:挨拶もできないのか・・・(03/05) 今の子のマナーはできることしない子に分…
かあず2004 @ Re[1]:救急車って・・・(03/03) HIMEchan♪さん >救急車の台数が足りない…
HIMEchan♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車の台数が足りないと聞きました。 …
まろんちゃん♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車と消防車、最近見かけました。 15…
February 6, 2021
XML
カテゴリ: ソフトボール
今日は朝から良い天気でしたね。
ホントは1月2月は少し体力づくり的なトレーニングをしておきたいところですが、暖かいとどうしてもボールを触ったり、試合形式、紅白戦をしたくなりますよね(笑)

昼前に紅白戦をしました。
審判勉強中のコーチが球審をしました。
球審の構えは、見よう見真似でさまになっていましたが、初球からバレました(笑)

「ボール」

とコールするまでは良かったのですが、球審をしていない方でよくあるパターンの、

「ハイ(高い)」

と付け足してしまって、右手の平を上にしてゼスチャーしてしまいます。


「今のボールはコースが外れてたのではなく、高さが高かった」

とピッチャーやベンチの監督・コーチ・保護者にアピールしたいのだと思います。
でもそれは全く不要です。
むしろ、右手を少し上に上げることで、コールが聞こえにくい外野やベンチもストライクと勘違いしてします。

ボールカウントは、作戦を考える監督にとって、非常に重要です。
ボールカウントによってサインも変わります。

球審をされる時には、

「ストライク」

は、はっきりとコールして右手を上げてコールしましょう!
そして、

「ボール」


誤解を与えて、トラブルに発展することもあるので、気を付けましょう!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 6, 2021 02:52:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ソフトボール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: