ソフトボールルールの日々勉強

ソフトボールルールの日々勉強

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かあず2004

かあず2004

Freepage List

Favorite Blog

牛高釣り大会かな? mare32さん

負けず嫌いシニアソ… しん♪5893さん
いくぞ市川第七中ソ… 南部ソフトさん
中央ファイターズの… 中央ファイターズさん
翔け!アストロ戦士… 西浦上アストロズさん
砂町ソフトボ… sleague事務局さん
~ SC.Vermelho ~ SC.Vermelhoさん

Comments

かあず2004 @ Re[1]:フラダンス(03/13) 気くばりマスターさん >今いろんな教室…
気くばりマスター @ Re:フラダンス(03/13) 今いろんな教室があります。 教える方は…
かあず2004 @ この親にして、この子あり その通りですね。 子供を見れば、親の想…
気くばりマスター @ Re:挨拶もできないのか・・・(03/05) 今の子のマナーはできることしない子に分…
かあず2004 @ Re[1]:救急車って・・・(03/03) HIMEchan♪さん >救急車の台数が足りない…
HIMEchan♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車の台数が足りないと聞きました。 …
まろんちゃん♪ @ Re:救急車って・・・(03/03) 救急車と消防車、最近見かけました。 15…
February 10, 2021
XML
カテゴリ: ソフトボール
1塁塁審は、結構いろいろとあり、あと幾つかあります。
通常、1塁でプレーがあるのは、

1.「打者走者が内野ゴロで走ってきて、アウト・セーフのジャッジとコール」
2.「外野へのヒットで、打者走者がオーバーラン」

が多いですね。
その際、基本的には、

1.「打者走者がオレンジベース駆け抜けて、一塁手が白ベースでボールキャッチ」
2.「打者走者がオーバーランして、一塁手は走塁の邪魔をしないようにベースカバー」

となります。


「打者走者が白ベースで、一塁手等の守備者がオレンジベースでボールキャッチ
するケースをご存じですか?」

意外と知らない方が多いのですが、3ストライクルールが適用された場合のボールの行方次第で起こりうることがあります。
ひとつ例ですが、

「2アウトランナーなしで、投手が2ストライクに追い込んだ後、右打者に対して見事に外角低めの速球を投げ込んで空振り三振!・・・を奪ったつもりが、捕手がはじいて1塁側ベンチ前に・・・」

という場合、3ストライクルールが適用されて、打者は走者として1塁ベースに向かいます。
それを見た捕手は慌ててボールを拾って1塁に送球するのですが、この時守備者が白ベースで打者走者がオレンジベースを目掛けて走れば・・・衝突する可能性があります。

こういった時には、守備者はオレンジベースを使うことができ、打者走者は白ベースを駆け抜けることになります。
意地悪く知らない振りしてオレンジベースに向かうことはできますが、やはり子ども達の安全第一を考慮して、ぶつからないように指導してあげて欲しいと思います。

尚、打者走者が1塁ベースを駆け抜けて

「フェアゾーンに入ってタッチされたらタッチアウトになる」


それはまた改めてご説明しますね(笑)

何度もしつこいですが、昔のように体を張ってプレーする時代ではないと思います。
特に小学生の時期には、ルールをきちんと覚えてもらって、怪我をしないような練習と適切なルール運用を指導してあげるのが、監督・コーチの役目だと僕は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 10, 2021 10:10:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ソフトボール] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: