全1504件 (1504件中 1-50件目)
今年も残すところあと1ヶ月。不本意な成績で終わりそうですが、マイナスにならなければOKとしたいです。まだ気は抜けませんが、頑張りたいところです。年初来のパフォーマンスは年初来+11.8%でした。ヤマウラ、ヤマダHD、USMHを売り切りました。特定国との関係性が悪化する可能性もあり、しばらく大人しく様子見です。
2025年11月28日
コメント(0)
政権の枠組みが変わった10月が終わりました。日経平均は5万円をゆうに超えましたが、私のPFはマイナスです。私のPFは年初来+7.2%でした。やっちゃいけないナンピンをしています。結果、ソーダニッカ(8158)が主力となりました。2Qの発表とかはイマイチでしょうから怖いです。
2025年10月31日
コメント(0)
私のPFは年初来+7.9%となりました。この二日の下げで配当落ち以上下げた気もしますし、なんか寂しいです。
2025年10月01日
コメント(0)
PFは年初来+7.4%となりました。キャッシュが多いので仕方ないですが、好調な波に乗れてないのが悲しいです。【売却】オリジナル設計石光商事ソーダニッカ【購入(買い増し)】オカムラ食品工業アサックス扶桑薬品工業プロネクサスMSOL
2025年08月29日
コメント(0)
暑い日が続きますね。相変わらず仕事が忙殺の毎日なので、取引も控えめです。7月度は年初来+5.5%となりました。取引も権利落で下がったウィルズの買い戻しと、ユナイテッドアローズ、最近商品が良いと見直し買いでハウスオブローゼを買いました。売却は、南陽を一部残して売りました。8月は流石に買い場が来てくれると思っていますが、どうなりますかね。
2025年08月03日
コメント(0)
もう半年が終わりましたね。私のPFは前年比+2.7%となりました。ほぼ半分がキャッシュですので、好調な月は思い切り指数に負けますね。取引もほとんど行っていません。ウィルズを売却したくらいです。多忙すぎる
2025年06月30日
コメント(0)
早いもので、5ヶ月が終わりましたね。私のPFは年初来+1.2%となりました。ちょっと怯えすぎかもしれませんが、仕事も激務になって、日々の動きが追えないこともあって、現金比率を3割まで上げています。そのため、株価が調子いいときはついていけませんね。今は休むも相場という感じでやっていきます。今月は7389あいちFGを新規に買いました。現金比率を高めるため、6月権利のカタログ銘柄で上がってきたものを少しリリースしています。
2025年05月31日
コメント(2)
関税に振り回される4月が終わりました。今月のPFは年初来-0.2%となりました。トランプが読めないのでキャッシュ多めにしています。今は耐える時かなと思っています。新しいところでは、サイバーエージェントを買いました。(まだ早い気はする)スターゼン、クリエイトSD。クオールは一旦売りました。今は優待獲得よりもキャッシュを多めに持っておきます。
2025年04月30日
コメント(0)
月末は、優待&配当落ちに加えて、大きな下げでしたね。私のPFは年初来-1.0%でした。マイ転ですが、配当などを考慮すればトントンくらいですかね。キャッシュは25%くらいあるので、もう少し下げるようなら買い増しを考えます。
2025年03月31日
コメント(0)

トランプ政権に振り回される2月が終わりましたね。私のPFは先月からは下落し、年初来+0.5%となりました。日経平均とかよりは検討している感じですかね。日経平均が上がる時にはついていけないのですけど。今月は日々のトランプさんの発言をニュースで聞きながら、グローバル企業のポジションは減らしました。また、世界経済の動向を見ながら、金融株のポジションを減らしました。あと、ジャムなどから自社製品の射出成形機プラモデルキットに変更という、血迷った優待を発表した日精樹脂工業(6293)は全株売却しました。結果的に高いジャム代になりました。八潮の下水道の話から上下水道の特需が発生しそうで、ウィルズカタログ銘柄であるオリジナル設計(4642)がこの下落基調な中で頑張っています。(日本ヒュームの方が好調ですが今回は割愛)まだ10%ちょっと上がっただけなので売る気はありませんが、売りたい個人も多いようで、株価は下がらないけど、少し上がると売られる感じですね。元々私が着目したのはガバナンスがしっかりしてそうなのと、オリジナル設計の社長が統合報告書2022で下のようなことを述べていて、確かに成長余力がありそうだと思ったからです。経済成長時代にあわてて作ったところも多いと思いますので、一斉に修理しないといけない時期が来ているのでは?と考えていて、八潮のような事故が二度と起こらないよう、頑張って欲しいところです。もちろん日本の上下水道は世界に誇ることですし、グローバルでニーズもあると思います。カタログギフトと配当をいただきながら中長期的にみんなで応援していけたらといいなぁ。
2025年03月01日
コメント(2)
早くも25年の1月が終わりました。私のPFは年初来+1.7%となりました。月後半、優待株が強かったような気がします。私はトランプさんに不安を少し感じるので、損切りなどを行い、現金を少し増やしています。
2025年02月01日
コメント(0)

早いもので、2024年が終わりましたね。2024年のパフォーマンスは年初来+15.1%となりました。日経平均、TOPIXともに下回る成績でしたが、まぁ、こんなもんでしょう。8月に暴落があった割には、それなりにプラスで着地することができました。今年はウィルズのカタログギフト銘柄を中心にトレードし、見事に外しました(笑)。とはいえ、優待の内容としては、素晴らしく、対応も早かったので、充実した株主優待生活を送ることができています。競っても仕方ないですし、来年も充実した優待生活を送りたいものです。ちなみに年初にウオッチしていたカタログギフト銘柄は年初来トントンという感じでした。来年も皆様にとって実りある一年になりますように。
2024年12月30日
コメント(0)
急に寒くなりましたね。今月のPFは先月比+0.7%、年初来+12.2%となりました。仕事で疲れ果ててほとんど取引もできていません。ウィルズカタログギフト銘柄も年始とはかなり様相が変わってきて、MBOされるものも出てきました。優待利回りは低めですが、オカダアイヨンも悪くない気はするんですけどね。ということで、年末に向けて損出しを行いつつ、少しオカダアイヨンやヤマイチユニハイムを買いました。カタログギフトの内容が充実しているので、なんだかんだでこれだけで結構充実した優待生活がおくれています。今月の主な購入銘柄石光商事(2750)ヤマイチユニハイム(2984)オカダアイヨン(6294)
2024年11月30日
コメント(0)
カタログギフト銘柄で、安くなってきたのでそろそろ買おうと昨日思っていた9522がMBOですか。今日はMBOの発表が多いですけど、ノバレーゼ(9160)しか持っていませんでした。他の銘柄は40%とかのプレミアムなのに、これだけ8%ですか。最近上げてましたが、なんか漏れてません?なんかついてないなと思う今日この頃です。
2024年11月15日
コメント(0)
10月度は年初来+11.4%となりました。日経平均はプラスなのに私はマイナスでした。今月は仕事が忙しかったので、あまり取引していません。買ったのは、カタログ銘柄であるソーダニッカ(8158)と、同じくカタログ品の名古屋銀行(8522)、売却は平和不動産(8803)でした。ソーダニッカは売り板にぶつけてもぶつけても同じ板に売りが出てくるので「ああ〜」ってな感じで面白かったです。今月はこのくらいです。年末まで後少しですが、後少し頑張りましょう。
2024年11月01日
コメント(0)
いろいろ乱高下が続く9月が終わりました。今月のパフォーマンスは先月比-0.3%、年初来+12.2%となりました。優待落ちがあったことを考えると、健闘しています。石破ショック前の、権利前や権利後に少し売っていたのが功を奏しました。売却銘柄サンマルクウェルシアサイバーエージェントなどとはいえ、基本キャッシュが少ないので、結構喰らってますね。10月はどうなることやらですが、年末に向けて上がってくれるといいのですが。
2024年09月30日
コメント(0)
気温は暑く、相場は寒い8月が終わりました。私のPFは年初来+12.5%となりました。カタログギフト銘柄が1Qの業績不振も多く、暴落から戻らないというのが痛いですね。ま、のんびり頑張ります。新規に7081コーユーレンティア、9678カナモトなどを買いました。暴落時に多少、損切りしながらキャッシュを確保したのに、二番底を待っていましたが、来なかったです。大統領選挙や国内も首相が変わりますし、中国は不景気だしで変化が読めませんが、ゆったりまったり優待をもらいつつ淡々とこなしていくことに変わりはありません。
2024年08月31日
コメント(2)
いやいや、髪の毛が全部抜けそうな相場ですね。割高感あるものは今日損だししましたし(手遅れ感半端ない)、ここから先は概ね安いと判断していいのではないかと思うものが増えてきましたので、一時的にマイナスになっても我慢するようにします。半導体関連や商社株もまだ高い位置にあるので明日も好転は見込めませんが、寄り安になることを期待したい。
2024年08月05日
コメント(0)
この二日、暴落が続いています。冷静に、、、とは思うものの、これまでのプラスが一気に溶けていくのを見ると、焦りますね。細々と20年くらいやってきた身の単なる経験則ですが、高値圏での大きな下げの時は続くもの。多分明日も下がりますよね。(涙)一旦3万2千〜3千くらいまでは見ておいた方が良さそうです。アメリカの景気後退懸念も出てきていることを考えると、中長期的に3万円くらいでヨコヨコするのかなぁというくらいで思っていても良さそうです。こんな時(市場に売りたい人が多い時)は好業績の決算発表をしても飛びつかない。しばらく様子見して下がったところを買って中長期で見ていく程度で考えています。と言いつつ、別口座で商船三井を買ってしまったのは悲しい事実。いろんな暴落を経験してみて、私のスタンス以下のとおりです。サラリーマンなので、急な相場変化への対応は難しいですが、これを熱くならずに淡々としていく感じです。基本的にはホールドのスタンスで、10〜20%くらいのキャッシュで対応する以前から利確しようかなと思っていた銘柄は薄利や損失であっても売却し、キャッシュを確保する。保有株が−20%くらいになったら名残惜しくても半分は損切りする。(売るつもりがない単元の長期優待はそのままの場合もある)同様に、飛びついて買ってみたが、その後も大きく下がるようなら予想が外れたと考えて損切りする。長期で持っていても良さそうな出来高少ない高配当や低PBR銘柄をストップ安手前くらいのところで指値をしておく(買えたらラッキー的な感じ)。時価総額の高い市況関連銘柄は下ひげを確認するか、こんなに下がらないだろうというところで打診買い程度の指値をしておき、買えてしまったらそこから損切りすることも踏まえて様子見していく。これらは急反発したら(また売られる可能性もあるので)一旦売ってキャッシュを一定程度確保しておく。相場が急変していますが、なんとか生き延びたいと思います。頑張って行きましょう。
2024年08月04日
コメント(0)

利上げという転換点を迎えた7月となりました。私のPFは年初来+15.7%となりました。チャート的に形が悪いかと思って、少しポジションを減らしたのですが、これから上がっていくのでしょうか。今月の新規買いは以下のような銘柄があります。7081 コーユーレンティア9678 カナモトカナモトは今更ですが、半導体工場建設の恩恵をしばらく受けるのではという期待です。暑い夏ですが、私のパフォーマンスは寒いです。ひっそりと頑張ります。カタログギフト銘柄は年初来+1.0%でした。
2024年07月31日
コメント(0)

暑い6月が終わりました。今月のPFは年初来+16.8%となりました。依然TOPIXや日経平均に負けています。今月は投資額が大きな銘柄の優待落があったので、やや仕方ないところです。ノバレーゼ(9160)は、TKP(3479)が筆頭株主になったことで、少し持ち直してきたのは嬉しいところ。でもこのくらいの価格でも売りたいひとは多いようでニュースで高値つけた後はほぼ戻ってきました(涙)。ブロードマインド(7343)も依然弱いですね。今月の新規購入は、以下のとおりです。3844 コムチュア8803 平和不動産その他ちょこちょことポートフォリオにあるものを追加購入しました。カタログギフト銘柄(保有ではなくウオッチ銘柄)は年初来+2.2%ですね。プラ転しました。補助金の無い酷暑の7月を、3月決算銘柄の配当金やカタログギフト優待で、ウナギでも食べて乗り切って行きましょう。
2024年06月30日
コメント(0)

GWも休みのはずがずっと仕事して終わったGoldmanSacheeです。さて、今月は、先月比-0.8%、年初来+12.5%となりました。やっぱり優待株は優待が終わると低調ですね。管理の甘さが問われます。今月優待月だったビーウィズ(9216)を結構持っていて、権利前に優待上限残して一旦売るつもりでしたが、忙しくて忘れていました。サラリーマンは辛いですね。個人的に業績も期待しているブロードマインド(7343)は低調でした。主力化しつつあるノバレーゼ(9160)が戻し気味なのはちょっと嬉しい兆しです。今月は近鉄(9041)を買いましたが、入るタイミングは早すぎてすでに大きくマイナスです。気長にホールド予定なので、まだ下がるようならもう少し買います。京王(9008)や東武(9001)も別口座で買いました。鉄道株が軟調ですよね。鉄道株は貯金的な存在と考え、短期的な利益を求めずゆっくりやって行きます。ウィルズカタログ銘柄は年初来-0.16%でマイナスに突入しました、、、。依然厳しいですね。でも、日本ヒュームとかは好調ですし、優待に加えて、配当性向を上げるとか、自社株買いとか、追加施策をやっている会社は好調です。みなさん冷静な判断をされていますね。利益はともかく、次々に届くカタログギフトで我が家の食事はすき焼きやウナギで潤っています。
2024年06月01日
コメント(0)

早いもので、もうGWですね。さて、私のPFは年初来+13.7%となりました。未だTOPIXに負けてます。新しく優待を発表したホームポジション(2999)を新規買い、下がってきたウィルズ、明和地所、中部飼料などを買いました。ここから7月ごろにかけては、(相場が荒れなければ)売買は控えめにして手数料を温存したいと思います。さて、カタログギフト銘柄は+4.1%となりました。なかなか厳しいですね。
2024年05月01日
コメント(0)

1年の4分の1が終わりましたね。私のPFは年初来+15.4%となりました。日経平均、TOPIXに負けています。今月はブロードマインドが寄与しました。個人的にはもっと評価されると思っていたのですが、最近下がってきているのが残念です。具体的な配当率がどうなるかでまた変わってきそうです。新しくは大冷(2883)、永谷園(2899)、マツキヨ(3088)ビーウィズ(9216)、ラバブルマーケ(9254)などを買いました。ヤマイチユニハイムは大きく買い増し。ビーウィズは比較的多めに買いました。今月のカタログギフト銘柄群のパフォーマンスも良くなかったです。株価上昇には、カタログギフトの魅力だけでなく、成長性とか高配当とかの付加価値が必要なのでしょう。簡単にはいかないものですね。4月からも頑張って行きましょう!
2024年03月29日
コメント(0)
ブロードマインドが2連続ストップ高となっています。これは3/5に発表した中期経営計画の、「25年3月期から27年3月期まではグループキャッシュマネジメントの徹底を前提に配当性向100%を目標に配当を実施する」という発表を受けてのものです。次の3月の配当は通常通りで、影響するのは来年からということになりますが、どのくらいの配当になるかは6月くらいの決算にならないとはっきりしなさそうなので、引き続き見守りたいと思います。もし、配当が想定より低かったら、株主総会で社長をパンチするしかないです(笑)。
2024年03月10日
コメント(0)

閏年の2月が終わりましたね。今月のPFは年初来+9.1%となりました。日経平均やTOPIXと比べると情けない感じで、ブログを書く気もなくなりますけど、私は私の道を進むことにします。カタログギフト銘柄は年初来+4%でした。期待通りにはならないものですね。今月はZUUとビーウィズがウィルズのカタログギフト優待を導入しましたが、途中で組み込むとパフォーマンスの計算がわけわからなくなるので、組み入れていません。個人的には決算前に売っていた明和地所を買い戻し、ソーダニッカ、日本ヒューム、ヤマイチユニハイムを買い増しています。
2024年02月29日
コメント(0)

早くも24年の1月が終わりましたね。今月のPFは先月比+6.9%、年初来+6.9%となりました。TOPIXに微妙に負けていますが、そんなもんだろうと思ってます。節分天井彼岸底をイメージしながら探っていきたいと思います。これまで頑張って調べて書いていましたが、私のトレード歴は興味ないと思いますので、今月から掲載を控えます。代わりに、カタログギフト銘柄の今月のパフォーマンスを載せておきます。1/5に買っていると、3%程度でした。
2024年01月31日
コメント(0)

日本エコシステム(9249)がサプライズの内容の優待を発表しています。200株保有で年3万円のQUOカードで、9月にも2500円のQUOカードを記念優待しているので、本日終値1684円からすると、配当込みで11%程度の利回りになるようです。PTSは400円高になっていますね。私のポートフォリオの口座では保有していませんが、別の口座で保有しており、ヨコヨコの株価にヤキモキしていたところでしたので、嬉しいニュースでした。
2024年01月20日
コメント(0)

本年もどうぞよろしくお願いします。大発会から優待株というか、中小型株が強めで嬉しいですね。さて、年末に書いていたウィルズのカタログギフト銘柄を少しまとめてみました。いろいろカタログギフトはありますが、私はここのカタログギフトが選択肢が多くて好きなんです。年末から比べると少し高くなってしまったものの、1/5の終値でのポイント利回りを計算してみました。ポイントの利回りは最も効率が良いと思われる株数(効率株数)でのポイント数を、購入金額で割った時の割合を示しています。優待を得られる最小の株数のポイントではないことに留意してください。なお、注意点は以下の通りです。著者のバイアスのかかった記載です。ここでの比較は優待や配当の利回り計算のみであり、成長性や業績は考慮していません。投資判断は各自で責任持って行ってください。手作業なので、網羅性含めていろいろ間違っているかもしれません。ご容赦ください。画像が小さく見づらいと思いますので、別タブで開くなどしてください。日本ヒュームは年2回を合算して算出しています。池田泉州HDは詳細が不明でしたので、考慮していません。(私が詳細を見つけてないだけかも)新NISAの影響からか、これらの銘柄も概ね年始から好調な出だしでみなさんちゃんとチェックされているなぁと思いました。ブロードマインドは年明けに10%程度値上がりしてしまったので、少し利回りが低下しています。オリジナル設計も、年始からやや高く推移しています。この表を見ると、やはりポイント的には本家のウィルズがポイント利回りが3%程度で最もよく、続いて株価が下げ続けているショーエイコーポと昭栄薬品の、いわゆる「ショーエイ」銘柄が良さそうです。(私は共に高値掴み orz)NISAで中長期的に持つことを考えると配当も考慮したほうがいいですよね。その場合には、「ショーエイ」銘柄と、高配当の明和地所、ヤマイチユニハイムの不動産銘柄が良さそうです。成長性+優待銘柄として昨年からオカダアイヨンを買っていましたが、この表を作っている時に株価が好調で、ポイント利回りが悪いので年始の場中に売却しました(滝汗)。カタログギフト銘柄の動向について、参考までに効率株数を1/5の終値で買った場合の推移を見ていきたいと思います。。本年もどうぞよろしくお願いします。
2024年01月08日
コメント(1)
1年経つのも早いもので、本日大納会でしたね。さて、私のPFは先月比+0.9%、年初来+24.2%となりました。日経平均が+28%なので、インデックス買っとけよということにはなりますが、インデックスにはない優待の魅力をいろいろ堪能できました。今年の優待で顕著なのはカタログギフトが増えたことですね。この動きはウィルズ(4482)の積極的なビジネス活動の成果だと思います。関連して、今月はウチヤマHDを購入しましたが、今月は損だし以外の取引は控えめです。時間があれば、年末年始でカタログギフト銘柄をまとめてみたいとは思っています。アメリカは利下げかもという局面ながら日本はインフレ、利上げ、賃金上昇という感じですので、来年も良い年になるといいなぁと期待しつつ、正月を迎えたいと思います。本年もこんな成績のブログをご覧いただきありがたとうございました。みなさま、良い年をお迎えください。【購入】中部飼料ウチヤマHD日本モーゲージS【売却】カーリットHDオカダアイヨンCAPサツドラHDアルコニックス中部飼料第4北越FGマースグループHD
2023年12月29日
コメント(0)
残すところあと1ヶ月ですね。1年が早いものです。さて、11月は先月比+4.0%、年初来+23.3%となりました。TOPIX, 日経平均に大きく負けています、、、来月もぼちぼちがんばります。なんとかプラスで今年を終えたいです。先日売ったSANKOは優待改善で上がりました。タイミング間違えましたね。ユナイテッドアローズはいい位置で買えたかなと思っております。【購入】ウィルズユナイテッドアローズブロードマインド明和地所日本ヒュームCAPヤマイチワイエスフードオカダアイヨン【売却】大冷ベネッセ東京計器明星工業ソーダニッカコーアツ工業地主マルゼン
2023年12月01日
コメント(2)
今年もあと2ヶ月になりました。今月は厳しい相場でした。さて、今月のPFは先月比-2.0%、先月比+19.3%となりました。アメリカの景気動向によりますが、日本株はちょっと売られすぎな気もしています。3月に向けて安くなった優待銘柄を早めに仕込んでしまったため、キャッシュが少なくなってしまいました。オカダアイヨン、ノバレーゼが新規買いですかね。SANKO MFとYSフードは損切りが遅れたので大きな反省点です。【購入】パイオラックス明和地所オカダアイヨンブロードマインドソーダニッカベネッセノバレーゼマンダムウィルズ東急不動産HDマースグループサイバーエージェントチムニー【売却】SANKO MFYSフードPEGASUS早稲田アカデミー築地魚市場
2023年11月01日
コメント(0)
9月の月次です。私のPFは、先月比+2.0%、年初来+21.3%となりました。もう、何を取引していいかよくわからないのですが、優待が魅力的で、比較的?やすそうな銘柄を買い、そろそろ調整かなと思うような銘柄を売却しました。そう言うのは大体外して後々後悔することになります。でもメゲずに頑張っていこうと思います。※石光商事の優待のブレンドコーヒーは個人的に好きなので、買い増しです。【購入】コーアツ工業ひろぎんHDCAP日本M&Aウィルズ日本ヒューム新日本空調パイオラックス日本フエルトサイバーエージェント石光商事立川ブラインド工業ワイエスフードブロードマインドミルボン中部飼料NSD地主【売却】山口FG十六FG地主あじかんNSD大冷PEGASUS歌舞伎座ニッケカーリットHDショーエイコーポマースグループHDエステーミルボン
2023年09月29日
コメント(0)
暑い8月でしたね。私のPFは先月比+1.6%、年初来+19.3%となりました。個別で言うと、T&K TOKAが業績悪かったですが、TOBにより上がってくれました。また、SANKO MFは業績は悪いだろうと思って多くを売却したらやっぱり悪かったので被弾を軽くできました。NSDは大きく下げたので、優待ランクアップまで拾ってみましたが、どうなるか、、、普段の私の成績からするともう満足な成績なのですが、引き続き欲張らずに淡々とやっていこうと思います。8月買ったのは高値掴みになりませんように。【購入】ひろぎんHD十六FGブロードマインドソーダニッカパイオラックスマースグループHDあじかん大冷NSDナフコ明和地所ミルボン明星工業TBKCAP【売却】U&CPEGASUSめぶきFGFCCニチリン丸山製作所ハピネットT&K TOKA名古屋銀行山口FGSANKO MF
2023年08月31日
コメント(2)
暑い7月が終わりましたね。私のPFは先月比+2.3%、年初来+17.4%となりました。1Qにかけて下げるという見方をしていて、先月結構売ったのですが、それが誤算でした(涙)。私の相場観はそんなもんということで、来月も頑張ろうと思います。今月は思ったより売買しませんでした。期待したPEGASUSが決算はまずまずな着地(通期で大幅減益予想)でしたが、株価は無風で残念でした。少しポジションが多めだったので減らしましたが、通期で持てばいい感じになるのではと期待しています。しばらくは金融が強いのですかね。8月も頑張りましょう。【購入】NSD名古屋銀行PEGASUSマースグループHD地主データアプリ【売却】朝日放送PEGASUSウェルシアHD東急不動産HD東京計器明和地所ソーダニッカキューピー
2023年07月31日
コメント(0)
6月も終わりですね。私のPFは先月比+6.1%、前年比+14.7%でした。相変わらず日経平均やTOPIXには負けていますが、増えたのでヨシとします。長年保有していた優待も売ったり、配当もほぼないような歌舞伎座を買ったりしました。【購入】SANKO MFU&CマルゼンPEGASUST&K TOKAソーダニッカ明星工業データアプリショーエイコーポブロードマインドエイジス歌舞伎座明和地所山口FG朝日放送G空港施設【売却】アイスタイルゼビオHDリックス高松G HDDDグループ中部飼料パイオラックス東急不動産ヒューリックカーリットHD
2023年07月01日
コメント(2)
日経平均は好調な5月が終わりました。さて、私のPFは先月比−0.4%、年初来+8.1%となりました。今月は結構利益確定を進めたつもりでしたが、なんか今日1日でかなり資産が減ったような・・・。おかげで3分1程度がキャッシュなので、6月も下がるようなら、下がったところを拾いたいですね。【購入】ソーダニッカアルコニックスコンセックSANKO MFGFAデータアプリチムニープレミアムウォーター明和地所サツドラHD日本モーゲージ【売却】ユナイテッドアローズ新日本空調明星工業フーバーブレインフジHDNSDSANKO MFT&K TOKAひらまつきちりHDクオールHD物語コーポレーションチムニーサックスバーHDDICサンドラッグハピネットリテールパートナーズ四国銀行百十四銀行ニッケ
2023年05月31日
コメント(2)
今月のパフォーマンスは先月比+5.0%、年初来+8.6%となりました。他のブロガーさんには遠く及びませんが、プラスでよかったです。低PBR銘柄で、特にメディアの銘柄はPBR向上策が出るのではないかと期待してメディア優待銘柄を少し集めてみました。物語コーポは高値掴み感は否めません。【購入】SANKO MFチムニー朝日放送グループHDフジHDブロードマインド物語コーポレーションニッケソーダニッカ山口FG明和地所【売却】平和不動産名古屋銀行ゼリア新薬工業ウエルシアHD大塚HD
2023年04月29日
コメント(0)
早いもので、桜が咲き、1年の4分の1が過ぎました。私のPFは先月比-2.3%、年初来+3.4%となりました。実際は会社が変わる銘柄が入っていないということもあるので、少しマイナスが多めに出ていると思います。4月以降の成績には反映されると思います。悩みましたが、好優待と思われる明和地所やソーダニッカ、日総工産などは権利確定前に売却しました。思ったほど権利落していません(涙)。【購入】ヨロズT&K TOKAフーバーブレインカーリットHDヤマダHDヒューリックハピネットユナイテッドアローズめぶきFG山口FG第4北越FGエステー丸一鋼管ゼビオアルペン東急不動産平和不動産大塚HD【売却】山口FGサックスバーHDチムニー日総工産ショーエイコーポレーション名古屋銀行明和地所ソーダニッカスターゼン
2023年04月01日
コメント(0)
今月の私のPFは先月比+2.7%、年初来+5.8%となりました。優待拡充でポジションが多めだったソーダニッカなどが寄与した気がします。今後は不景気も予想されていますし、少しポジションを落とし気味です。ニプロはニプロファーマが薬機法違反で業務改善命令を受けたため、損切りしました。【購入】アイスタイルチムニーショーエイコーポレーション日総工産ニッケ東京計器石光商事フォーバルRSデータアプリゼリア新薬【売却】新東工業ソーダニッカニイタカパイオラックスカーリットHDニプロひろぎんHDオーハシテクニカニチリンレックパルグループHD内外トランスラインリテールパートナーズ石光商事サツドラHDめぶきHD九州リースサービス高速イージェイHD三和HDゼリア新薬
2023年02月28日
コメント(0)
早いもので23年の1月が終わりました。私のPFは年初来+3.1%でした。TOPIX、日経平均に負けていますが、仕方ないところです。節分天井になるのでしょうか?日本株はもう少し強気のままでいいような気もしますが、2月は様子見で行きたいと思います。【購入】ダイドーリミテッドひろぎんHDサツドラHDウェルシアHDソーダニッカ三和HD日本郵船【売却】ニチリン学究社SANKO MFサツドラHD日本郵船
2023年02月01日
コメント(0)
とうとう2022年も終わりですね。さて、私のPFは先月比+1.1%、年初来+7.0%となりました。TOPIXがマイナスの月だった割には良かったです。売買はそれなりに多くなりましたが、これは年末に伴う損出しのためです。今年は予想していなかった戦争が始まり、物価高、円安などいろんなことがありました。そんな中でもプラスで終えられたことは良かったです。来年は米国の景気減速or後退が予想されていますし、ポジティブになる要素は少ないですが、優待と配当をありがたくいただきながらサラリーマンに邁進したいとおもいます。本年も有難うございました。皆様良い年をお迎えください。【購入】ニイタカウェルシアHDコスモス薬品クリエイトSD日総工産ファーマライズHDアサックス新東工業リックス明和地所ソーダニッカNSDパイオラックスチムニー【売却】山口FG群馬銀行ヒューリックサックスバーHD大庄DDホールディングスミツコシイセタンショーエイコーポレーションウェルシアHDT&K TOKA日精樹脂工業明星工業成学社コスモス薬品東京計器高速東急不動産HDADワークス
2022年12月30日
コメント(2)
11月のパフォーマンスは先月比+2.6%、年初来+5.9%となりました。森永製菓は優待新設で購入。東京計器は業績が今ひとつで売られてしまったので一旦半分程度売却しました。また、ADワークスを優待MAX持っていましたが、今朝8時すぎに優待廃止のアナウンスをするという荒技でパフォーマンスが悪くなりました。12月は優待ありで、業績は良さそうですし、増配するということですので、しばらく持っておこうと思います。【購入】ADワークス森永製菓ベネッセ【売却】アルコニックス日本ドライケミカル築地魚市場ひろぎんHDトーセイ東京計器今年も残すところもあと1ヶ月、なんとかプラスで終えたいものです。
2022年12月01日
コメント(0)
早いもので今年もあと2ヶ月ですね。さて、10月度は先月比+3.0%、年初来+3.3%となりました。TOPIXや日経平均に大負けです。私の買うタイミングが悪いのもありますが、優待銘柄は弱いですね。今回は取引の回数も少ないです。手数料は少なくて、本来はこんな感じの方が良いですね。景気も悪そうだし、のんびり優待をもらいながら過ごします。【購入】大庄ニッケ築地魚市場【売却】ヒロセ通商山口FG自業自得ですが、別口座での取引が下手すぎてストレス溜まる日々です。
2022年10月31日
コメント(2)
厳しい9月でしたね。9月は先月比-3.4%、年初来+0.4%となりました。あと2ヶ月で、プラス維持は厳しいかもしれませんが、適度に損切りもしつつ、安いところは買っていきたいと思います。景気後退が懸念される中では、これまでの業績があまり参考になりませんね。何を買うかはかなり難しいところです。そんな中で、東京計器(7721)を優待MAXまで買いました。防衛事業が伸びていくことを期待してのものです。また、本日、宇宙事業として、小型衛星の複数機同時生産を可能にする棟の建設を発表されました。事業テーマとしてはいいかなと思います。確かに宇宙でもレーダーとかは重要ですね。まだ下げるようなら、もう少し買おうかなとは思っています。下げ相場が続くので、ADワークスグループやショーエイコーポレーションも優待MAXとなりました。元々上げ相場でもキャッシュが多かったので、下げ相場で買い向かったため、キャッシュ率はかなり減りました。【購入】東京計器ショーエイコーポレーションリテールパートナーズアサックス伊予銀行DIC日本ドライケミカルNSDADワークスグループニッケ池田泉州商船三井サックスバーHD【売却】商船三井伊予銀行軍事関連銘柄を買ったものの、戦争なんて誰も得しない行為なので、早く平和に戻ることを切に願っています。
2022年10月01日
コメント(0)
8月が終わりましたね。Twitterとかでは、YHとか素晴らしいパフォーマンスの方々を目にして羨ましい限り(株辛い)ですが、優待株をほぼ単元持ちの人間にはそのようなパフォーマンスは出せません。さて、今月は先月比+1.1%、年初来+3.7%でした。ジャクソンホール後が厳しかったですね。読みが甘かったです。国内のコロナは一旦収束に向かうと思って飲食業を買い、9月のアメリカは厳しい環境になるかもと思って、本日、少し売却を進めました。【購入】東京計器日精樹脂工業アルコニックスDDホールディングスサンマルクHDチムニー内外トランスライン【売却】高速明星工業澤藤電機東海東京証券中部飼料池田泉州高島屋パルグループキングジムADワークスカーリットHDTSテック
2022年08月31日
コメント(2)
7月が終わりましたね。私のPFは先月比+1.8%、年初来+2.6%となりました。アメリカが弱気相場入りかなと思うところですが、日本株は割安とも思えるので、20%程度のキャッシュを保ちつつ、じーっと買い場を待っている感じです。長年持っていたオリックスを売却しました。少し先とはいえ、良い優待がなくなるのは寂しいですね。【購入】新日本空調明星工業カーリットHDパルグループプロルート丸光フィスコADワークス澤藤電機日精樹脂工業フルサト・マルカHDショーエイコーポ日総工産【売却】内外トランスラインフルサト・マルカHDDICアサヒペンJSPNSDニプロ資生堂サックスバーHD地主東急不動産HDトーセイオリックスハピネットサンマルクHDチムニー大庄
2022年07月30日
コメント(0)
早いもので、もう22年の半分が過ぎました。仕事も株価もなんとなく悶々とする月でしたが、皆様いかがでしたか?さて、私のPFは先月比−1.5%、年初来+0.8%でした。先月比でTOPIXが-2.2%、日経平均が−3%なのでまずまずですかね。いよいよ世界経済がどんよりしてきましたが、配当と優待が届き始める頃なので、小さな喜びを噛み締めつつ投資を継続していきたいですね。数ヶ月伏せていた銘柄は状況が変わったと判断したため、大幅に持ち高を減らしました。その点はお知らせしておきます。【購入】DIC日総工産トーセイレックキングジムチムニー大庄ニプロ資生堂NSD【売却】AFC東京個別指導学院滋賀銀行クオールツルハHD資生堂
2022年07月02日
コメント(0)
早いものでGW明けたと思ったら5月が終わってしまいました。今月は先月比+2.3%、年初来+2.3%となりました。先月で年初来プラマイゼロだったので、ようやくプラスというところです。あと、少しだけ増資しました。(月次には換算済みで影響が無いようにしています)買ったのは優待ランクアップのためのナンピンが多いですので、真似されない方が良いです。【購入】DDホールディングスショーエイコーポレーション日総工産ツルハHDTSテック大和ハウス工業高速新東工業中部飼料学究社※買い増し主力銘柄は出来高少ないため非公開【売却】マルシェDDホールディングスヤマダHDチムニー
2022年05月31日
コメント(0)
資源高、円安の4月でしたね。さて、私のPFは先月比+0.4%、年初来±0%となりました。年初来から数百円マイナス?程度です。ロシアも、資源も、為替も、製造業も、私には読めないので、今はあまり手を出さないようにしました。(別口座で粛々とインデックスを買ってはいます)代わりに、コロナも落ち着いてきた、というか、これ以上はある程度の感染者が増加しても経済を止めることはあまりないだろうと思われるので、外食産業、特に居酒屋銘柄を比較的多めに買いました。実際、今日も東京のとある駅周辺の居酒屋やバーは若者やサラリーマンなどで賑わっていました。ただ、居酒屋銘柄といっても、コロナを受けて、レジリエンスがありそうな銘柄に絞って集めています。安いところでまだ買いたいので、銘柄は伏せておきたいと思いまして、今月は購入銘柄などは伏せておきます。(私に見る目があるように思えませんので、この投資はリスクが大きいため非推奨です(笑))この業界はホント、コロナで痛い目を見ていて財務はかなり悪化していて配当は期待できないんですから、、、頼むから増資とかはやめて欲しいです。連休明けの相場がどうなるかわかりませんが、しばらくは内需優待株中心に粛々と投資していこうと思っています。
2022年04月29日
コメント(0)
全1504件 (1504件中 1-50件目)

