影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2015.09.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
急性すい炎で入院中、特にすることもないので点滴をぶら下げながらテレビをみていると、創業600年以上老舗の和菓子屋さんの90歳を超えた女将さんが出ていた。そして、「こんなに長く続けていく秘訣はなんですか?」との質問に対して「それは、過去に固執することなく時代にあわせて変えていくことです」と平然と言い放った。

話しは変わって、今回、広友会の広報を、ネットのSNSを利用して行おうとしたとき、自己紹介において「創立36年を超えた伝統ある男声合唱団」とHPに合わせて書いてあったのを、自ら伝統があると言うのはおかしく、ネットでは反発を買うという理由で削除した。

このことに関して、団員のなかには気を悪くされている方もいるかもしれないが、今、広友会が「伝統」を継続させていくのに最も必要だと思われるのは、「変えていくこと」だと思っている。

まず、合唱音楽自体の話しをすると、現在の広友会は、中館先生の圧倒的な指導力に引っ張られレベル自体はかなり上がっていると考えられ、その証拠は30回、31回定期演奏会で実証されていると考えられる。しかしながら、先生の指導力が強烈な分、団員が自ら音楽を作っていこうとする意識が薄いのではないか、「俺が、俺が」がモットーのトップを除いて、私には親鳥である先生から餌をもらおうと口だけ開けている雛鳥に見えてしかたがない。

また、運営面の話しをすると、前例ばかり重視しそれを変えようとはしない。たしかに過去と同じことをやっていれば楽ではあるが、時代は流れており、もしかしたらその時代により強烈なしっぺ返しをくらう可能性は小さくないと思う。

最後に私が広友会で聞くもっとも嫌いな言葉は、「畑中、北村時代は良かった。暗譜も当然だった」・・・これは、その時代を経験してきた方の「思い出」にすぎない。「思い出」とは、自分の「思い」が「出て」いって、昇華されたもの・・・現実を伴わないものは美しく感じられる。しかし、今一番大切なことは、「出て行った」ものではなく、現在ある「思い」ではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.23 13:03:51
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: