影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2017.05.23
XML
カテゴリ: 合唱
昨晩は、急遽ラトヴィア放送合唱団の来日公演を聴きに、すみだトリフォニーに行ってきた。この情報はツイッターで当日券があることを知ったことで行くことにした。

この合唱団の指揮者、プトニンシュは以前トウキョウ・カンタートの招聘講師で来日し、公募男声合唱団で指揮された。その時公募に私も参加していた。

この合唱団は、世界的に活躍しているプロの室内合唱団、各パート6人総勢24人という編成。プログラムは、現代作曲家のグラス、ペルト、そしてメインはラフマニノフの徹夜祷だった。グラスの曲は、フルート、ソプラノサックス、テナーサックスとの共演でのヴォカリーズ曲、ペルトの曲は、無伴奏の宗教曲・・・この2曲とも1980年くらいに作曲された曲だったのだが、あまり現代曲ぽくなくわりと聴きやすい曲だった。

ラフマニノフの徹夜祷は、全16曲にも及ぶ教会スラヴ語による無伴奏宗教曲・・・私は初めて聴いた曲だったのだが、宗教曲という枠組みながら、ラフマニノフ特有の素敵なメロディで作られているなかなかの名曲・・・時間的にかなり長時間になるのだが、まったく聴いている方を飽きさせない・・・

で、この合唱団の演奏は、とても素晴らしい・・・なんというか、今までいろいろな素晴らしい合唱を聴いてきたのだが、そのどれにも当てはまらない・・・どの点かというと、言葉にするのはなかなか難しいところもあるのだが、一言で表現すると音楽のバランスが凄い・・・どういう意味かというと、ハーモニーやメロディの流れ、どれについてもパート間の連携が取れていて、全体で美しい透明感のある音楽を奏でていた。まさに「合唱」という感じだった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.05.23 08:19:23
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: