影オヤジのつぶやき

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

影オヤジ

影オヤジ

Calendar

Favorite Blog

やっと譜読みです。 ピピノさん

web日記(楽天版) hokochan99さん
poco a poco poco a pocoさん
たこりんの★気まぐれ… たこりん0906さん
OLつれづれ草 エルモ3067さん

Comments

影オヤジ @ Re[1]:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) はざくら2005さんへ コメントありが…
はざくら2005 @ Re:男声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」(12/27) 「くちびるに歌を」は女声で演奏したこと…
影オヤジ @ Re[1]:新人勧誘(01/31) hiroleadさんへ コメントありがとうござ…
hirolead@ Re:新人勧誘(01/31) 影オヤジさん、いつもためになる記事を読…
影オヤジ @ Re[1]:2017総括(12/26) はざくら2005さんへ コメントありが…

Freepage List

2017.11.30
XML
カテゴリ: 合唱
10年ぶりに聴いた合唱コンクール全国大会で、私が個人的に印象に残った団体について感想を書いて


大学ユース部門
ここでまず私の涙腺を崩壊させたのは、1位になった都留文、自由曲の信長作品の戦争物だった。戦争物によくありがちな、歌う方の気持ちが入りすぎ聴く方の気持ちが入る隙間のない、厳しい言い方をすると歌う方の自己満足な演奏が多い(とくにレベルが高い団体によく見られる)のだが、ここの演奏は冷静にテキストをきっちり伝えてきていた。そして作品の素晴らしさが表現され私の涙腺は崩壊・・・

そしてこの部門でもう一団体、私の涙腺を崩壊させたのが関学グリーだった。ここは曲自体の影響で泣けてきたのではなく、同じく大学グリー出身の私の心に一時期衰退気味になっていた大学グリーの復活がすごく嬉しかったこと・・・いや、復活というよりも新しい演奏技術を取り入れ以前よりハイレベルな演奏聴かせてくれたことに感動したということだろう。

室内部門
ここも部門1位の女声合唱団ソレイユの演奏・・・この団体は九州佐賀の団体、なので当然初めて聴いたのだが、倍音が出にくくハモるのが難しい女声合唱の構造的な難しさを、違った方面から克服した素晴らしい演奏だった。ハーモニーのバランス、響きの統一、などなどまったく隙のない演奏の上にグラスハープという飛び道具も使用し曲が作り出す世界を見事に表現していたと感じた。

同声部門
まず朝一番での演奏だった創価学会しなの合唱団、ここは同じ東京で同じ男声合唱ということもあり以前からよく聴かせて頂いているのだが、今回の演奏は今まで聴いたなかでも一番の演奏だったと思った。課題曲、自由曲とも私の耳レベルには完璧な演奏だったと思った。


混声部門
はっきり言って、この部門は凄すぎる・・・全体的にハイレベルでどの団体も素晴らしい演奏だった。まず1位になったCAの演奏・・・ここの特徴はもうよく分かっていて、今回は特に技術的なことに注目し心を持って行かれないように頑張っていたのだが、結局、精神性の上に乗った音圧に私の微力な抵抗は、演奏した「交響詩 海」の波にのまれるように持っていかれてしまった。ハーモニーの精度や母音の響きの不統一など細かい問題を全て根こそぎ沖の方へ持って行くような感じだった。
あと私が技術的にもっとも素晴らしく感じたのは、MODOKI・・・もう私の耳程度では、少しの違和感も感じることのない素晴らしいブラームスを聴かせてもらった。今後はコンクールには出ないという噂なので聴けて良かった。
最後に個人的にクール・シェンヌのソプラノの響きが好き・・・

以上、二日間で51団体全て聴かせて頂きすごくいろいろな感動などを感じさせてくれた素晴らしい時間
だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.11.30 07:49:10
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: