2005.05.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一門展まだまだ開催中…。
実は今月の29日まであるんです。
会場は信楽の少しわかりづらいところにあるのですけれど、GWから開催される恒例の展覧会ということで毎年楽しみにして下さっているお客様が多いようです。
ほんとうにありがたいことです。

今日は師に金継ぎを教えてもらう。
先日、少々金継ぎを試しにしてみたけれど、それは師に教えてもらった方法も交えた上の自己流。
気に入っていたのだけれど落として口を欠かしてしまった小さなぐい呑みが手元にあったのでそれに金継ぎを施す。
金継ぎの手法は以下。

欠けの部分を市販されているパテで補修。

更に漆が乾燥したら仕上げに金の部分を磨く。

難しいけれど結構たのしいなんて話しながら手を動かすも、漆の乾燥具合などを見極めるのが難しい。
作業は簡単なんてことは全くなく、細かい作業なのだが私は金継ぎの作業がすきだ。
少しの手間で器が生きるのだから。

数年前から金継ぎに興味を持っていたけれど、実際するようになったのはごくごく最近のこと。
お客様に購入いただいた過去の作品にもし欠けや割れが生じてしまったら
展覧会の合間などにそれをお持ちいただき、自ら金継ぎで再生させることができたら素敵だなと考えていた。

「初めてにしては上出来」と一応ほめてもらったけれど、どうだろう?
金の部分を磨く仕上げは明日。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.05.07 01:00:18


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

『いま、日本は 戦争… New! jiqさん

ぽかぽか陽気 みやざくさん

コミュニケーション… フェザー4189さん
今日のハプー ハプー山人さん
Angel &Rose Galle… リリュス。さん

Comments

お肉@ おおおお!? お久しぶりです。 お元気ですか? 物づ…
アニー☆★ @ おー!!!おひさだぁ! 元気してるー??あいてぃんスゴイなぁ。 …
たこ@ Re:パラミタミュージアムにて(03/04) おぉー、久々の更新だーw(お前もしろよ…
じつこ@ Re:パラミタミュージアムにて(03/04) お久しぶりですね。お元気で活動されてる…
クマ@ イメージ ドラクエ7に火の山へ松明をかかげて火の神…

Profile

*あい*

*あい*


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: